説明

照明装置

【課題】有機EL素子に代表される多数の面発光体を特定な形態に配列することにより、インテリア性が華やかに引き出され、照明を設置した空間の雰囲気を高めることのできる照明装置を提供する。
【解決手段】ユニットボックスから複数本のケーブル2がそれぞれ垂下され、各ケーブル2の下端部にそれぞれが独立して発光することができる発光パネル3が具備された照明装置1であって、前記ユニットボックス内には、当該ユニットボックスからの前記各ケーブル2の繰り出し長さを個々に調節することができる調整機構6が具備されると共に、前記調整機構6により前記各発光パネル3の吊り下げ位置がそれぞれ同一となるように調整された場合において、前記各発光パネル3が平面状に集合されるように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子に代表される面発光光源を用いた照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
有機EL素子は直流の低電圧により駆動されることで高い発光効率を有し、軽量かつ薄型化が可能であると共に、ほとんど発熱がないという特質を有している。したがって、一部の携帯型機器などにおけるフラットパネルディスプレイ(FPD)に利用されており、また同素子を面発光源として、例えば液晶表示素子のバックライトとして利用する形態のものも提供されている。
【0003】
また、前記有機EL素子はEL発光層に用いる素材の選択により、R(赤)、G(緑)、B(青)やその他の発光色を得ることができ、したがって前記した各発光色を単独で、または二種以上の発光色を組み合わせることにより、白色もしくはこれに近い発光色を得ることが可能となる。それ故、有機EL素子を面発光源(発光パネル)として構成することで、例えば装飾用の光源や、室内等を照明する高効率な光源として利用することができる。
【0004】
前記した有機EL素子を利用して、これを面発光型の照明装置として利用したものが、次に示す特許文献1および2などに開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−7450号公報
【特許文献2】特開2004−234868号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記特許文献1および2に開示された照明装置においては、有機EL素子を面発光源として利用した場合において、主に輝度むらの発生を防止することを解決課題としているものであり、したがって有機EL素子を単調な平坦面の発光源として利用しようとする点にとどまるものである。このため、照明装置としては、特にアクセントのない立体感に欠ける単調なものであり、照明に華やかな演出効果等を引き出させるものではなかった。
【0007】
本発明は、前記した点に着目してなされたものであり、有機EL素子に代表される多数の面発光体を特定な形態に配列することにより、インテリア性が華やかに引き出され、照明を設置した空間の雰囲気を高めることのできる照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記した課題を解決するために、本発明に係る照明装置は、ユニットボックスから複数本のケーブルがそれぞれ垂下され、各ケーブルの下端部にそれぞれが独立して発光することができる発光パネルが具備された照明装置であって、前記ユニットボックス内には、当該ユニットボックスからの前記各ケーブルの繰り出し長さを個々に調節することができる調整機構が具備されると共に、前記調整機構により前記各発光パネルの吊り下げ位置がそれぞれ同一となるように調整された場合において、前記各発光パネルが平面状に集合されるように構成されていることに特徴を有する。
【0009】
このとき、前記各発光パネルは、その発光面が下方に臨む状態で配置されていることが望ましく、前記ユニットボックスから吊り下げられた前記各発光パネルは、その発光面が水平の状態または傾斜した状態で、前記ケーブルの下端に設けられていることが望ましい。
また、前記調整機構は、前記ケーブルの繰り出し又は巻き取りを行うドラムと、前記ドラムを軸周りに正回転又は逆回転させる回転駆動部とを有することが望ましい。
また、前記ユニットボックスの下面には、前記ケーブルが上下に摺動自在に挿通され、前記調整機構により前記ケーブルが巻き取られる場合に、前記発光パネルの上部が当接し、前記発光パネルの発光面の傾斜を水平状態に矯正する矯正部材が設けられていることが望ましい。
また、前記各発光パネルには、前記ケーブル内に設けられた導電線を介して給電されることが望ましい。
また、前記各発光パネルは有機EL素子により構成されていることが望ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユニットボックスから複数本のケーブルが垂下され、前記ケーブルの下端にそれぞれが独立して発光することができる発光パネルが設けられる。ここで、各ケーブルの長さはそれぞれ異なるようにすることもできるし、或いは同じ長さに揃えることもできる。
即ち、各ケーブルの長さがそれぞれ異なる場合、ユニットボックスから垂下された各発光パネルの高さ位置が分散されるため、立体感がありインテリア性の高い華やかな照明装置を得ることができる。この場合、各発光パネルごとに、その発光面が傾斜する状態でユニットボックスから垂下させることにより、さらにシャンデリアのような華やかさを引き出すことができる。
一方、全てのケーブルをユニットボックス側に巻き取った場合、各発光パネルが同一平面状に集合されるため、発光効率のよい照明装置として機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は、この発明に係る照明装置の実施形態について、前記照明装置の下方からの斜視図である。
【図2】図2は、この発明に係る照明装置の実施形態について、前記照明装置の面発光体の裏側を示す平面図である。
【図3】図3は、この発明に係る照明装置の実施形態について、前記照明装置の側面図である。
【図4】図4は、この発明に係る照明装置の実施形態について、前記照明装置が具備するユニットボックス内の概略構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、この発明に係る照明装置の実施形態について、有機ELパネルを吊り下げる全てのケーブルを巻き取った状態を示す前記照明装置の側面図である。
【図6】図6は、この発明に係る照明装置の実施形態について、有機ELパネルを吊り下げる全てのケーブルの長さを揃えた場合に、前記照明装置を下方からみた平面図(底面図)である。
【図7】図7は、この発明に係る照明装置の実施形態について、有機ELパネルを吊り下げる全てのケーブルの長さを揃えた場合の、前記照明装置の側面図である。
【図8】図8は、この発明に係る照明装置の実施形態について、各有機ELパネルの構造を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明にかかる実施の形態につき、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1〜図3は、この発明に係る照明装置の実施の形態について、その構成を示したものであり、図1は斜視図、図2は面発光体の裏側を示す平面図、図3は側面図である。
尚、以下においては、同一部分を同一符号で示した各部の構成について、符号を引用してそれぞれ説明する。また、以下に説明する各図においては、繁雑になるのを避けるため、それぞれ代表される各部のみを符号で示し、また図に応じて符号の一部を適宜省略した状態で示している。
【0013】
本発明に係る照明装置1は、図示するように複数本のケーブル2が垂下され、それらケーブル2の下端部に複数の有機ELパネル(発光パネル)3を備える。各有機ELパネル3の発光面は下方に臨む状態で配置されている。これら有機ELパネル3の平面形状は、本実施の形態では方形状のパターンのみを示すが、本発明の照明装置にあっては、それに限定されず、他の形状(三角形等)で形成されていてもよい。
また、各有機ELパネル3に対応するケーブル2の長さは、それぞれ調整自在となされ、各有機ELパネル3は、それぞれ独立して発光可能となされている。
【0014】
各有機ELパネル3の裏面には、図2に示すように方形の対角線に沿って平面視X型の支持フレーム4(X型フレーム)が設けられ、この支持フレーム4の上端(X型フレームの交差位置)に前記ケーブル2の先端が接続されている。図3に実線で示す例では、有機ELパネル3の裏面における支持フレーム4の取付位置が、有機ELパネル3の重心位置となされており、ケーブル2によって垂下された有機ELパネル3は通常、その発光面(下面)が水平となる。ここで、前記支持フレーム4を有機ELパネル3の重心位置からずらして取り付けてもよく、その場合には、図3に破線で示すように、ケーブル2によって垂下された有機ELパネル3は傾斜した状態となされる。
【0015】
また、照明装置1は、部屋の天井面50に取り付けられたユニットボックス5を備え、このユニットボックス5から前記複数本のケーブル2が垂下されている。ユニットボックス5内には、図4のブロック図に示すように各ケーブル2の繰り出し長さを個々に調節することが可能な調整機構6が具備されている。各調整機構6は、ケーブル2を巻き付けるためのドラム7と、このドラム7を軸周りに正回転又は逆回転させる回転駆動部としてのステッピングモータ8とを備える。
尚、ユニットボックス5の下面には、例えば中空構造となされると共に、内部に前記ケーブル2が上下に摺動自在に挿通され、ケーブル2を完全に巻き取る際に有機ELパネル3の傾斜を矯正し水平状態とするための矯正部材9が設けられている。この矯正部材9が設けられることにより、ケーブル2が巻き取られる際、巻き取り終了前に矯正部材9の下面に有機ELパネル3の支持フレーム4が当接する。そして支持フレーム4が矯正部材9に当接した状態で、さらにケーブル2の所定長さ分が巻き取られるため、その牽引力により有機ELパネル3が水平状態に矯正されるようになされている。
【0016】
前記ステッピングモータ8にパルス電流を供給する駆動部(図示せず)の制御は、CPUを含む制御部10によってなされ、この制御部10には操作者が所定操作(ケーブル2の繰り出し/巻き上げ等)を行うための操作部11から命令(信号)が入力される。
ユニットボックス5から全ての有機ELパネル3についてケーブル2を繰り出す際、各調整機構6から繰り出すケーブル2の長さを決定する複数のモードが用意される。
具体的に説明すると、先ず、全ての有機ELパネル3について、ケーブル2を完全に巻き取った状態では、前記矯正部材9を設けているため、図5の側面図並びに図6の平面図(下方から見た底面図)に示すように、全ての有機ELパネル3はユニットボックス5の下方近傍で、その発光面が平面状に集合される。
【0017】
この状態から、例えば第一のモードとして、各有機ELパネル3におけるケーブル2の繰り出し長さがランダムに決定されるモードが用意される。この場合、制御部10は例えばランダム関数で発生させた乱数を用い、各有機ELパネル3においてケーブル2を繰り出す長さ(ステッピングモータ8の回転数)を決定する。そして、制御部10は各調整機構6におけるステッピングモータ8の回転を個々に制御し、各ステッピングモータ8は、それぞれ決定された回転数に基づきドラム7を回転させ、ケーブル2が繰り出される。これにより、図1、図3に示すように、それぞれ垂下された高さ位置の異なる複数の有機ELパネル3による照明が構成される。
【0018】
尚、前記第一のモードにおいて、制御部10によって決定された各有機ELパネル3のケーブル2を繰り出す長さ(ステッピングモータ8の回転数)は、操作部11からの操作により記憶部12に記憶可能となされている。したがって、各有機ELパネル3がそれぞれ異なる高さ位置に垂下されたパターンが、使用者の好みに合うパターンであれば、その状態を再現することができる。
【0019】
また、各有機ELパネル3のケーブル2を繰り出す第二のモードとして、繰り出される全てのケーブル2の長さが等しいモードが用意される。この場合、繰り出されるケーブル2の長さに拘わらず、前記したように各有機ELパネル3が水平の状態か傾斜した状態かは、支持フレーム4の取り付け位置によって決まる。全ての有機ELパネル3が水平状態となされる場合には、図7の側面図に示すようにケーブル2が長く繰り出された状態であっても全ての有機ELパネル3の発光面が平面状に集合される。尚、ケーブル2を繰り出す長さは操作部11での操作により調節可能となされることが望ましい。
【0020】
また、前記各調整機構6が有するドラム7に一端が接続されたケーブル2は、図8の有機ELパネル3の断面図に示すように、前記有機ELパネル3に電気的に接続された導電線15(陽極線、陰極線)を被覆してなる。前記ユニットボックス5内には商用電源から整流された直流電流を供給する給電部13が設けられ、前記ケーブル2内の導電線15には、前記給電部13により前記ドラム7側から電力供給がなされる。前記給電部13には、有機ELパネル3を駆動する駆動回路(ドライバ)、輝度を制御する調光回路などが設けられている。
【0021】
尚、前記給電部13による給電動作は、操作部11での操作に基づき制御部10によって制御がなされる。ここで、各有機ELパネル3にそれぞれ電気的に接続されるケーブル2内の導電線15に対しては、好ましくは個別に給電制御がなされる。即ち、それら導電線15に個別に給電制御を行うことにより、照明装置1において、点灯した有機ELパネル3と消灯した有機ELパネル3とを同時に混在させたり、各有機ELパネル3の輝度を異ならせしめるように調光制御させる等の演出効果を得ることもできる。
【0022】
各有機ELパネル3の構造について、より詳しく説明すると、図8に示すように、透明基板20(例えばガラス基板又はフレキシブル基板)上にITO等からなる透明電極21が成膜され、その上に正孔輸送層22、有機材料による発光機能層23、電子輸送層24、及びアルミニウム等の素材を主体とした金属製の背面電極25が順に形成されている。さらに絶縁部材からなるケーシング26(例えばガラス素材又は有機膜もしくは無機膜)により側面及び背面が覆われている。
前記有機ELパネル3からは、例えば前記透明電極21に電気的に接続された陽極端子線(図示せず)と前記背面電極25に電気的に接続された陰極端子線(図示せず)とが引き出され、前記ケーブル2から支持フレーム4内に挿通された導電線15にそれぞれ接続されている。
即ち、各有機ELパネル3は、ケーブル2及び支持フレーム4内の導電線15を介して給電され、発光する構成となされている。
【0023】
以上のように構成された照明装置1によれば、ユニットボックス5から複数本のケーブル2が垂下され、前記ケーブル2の下端にそれぞれが独立して発光することができる有機ELパネル3が設けられる。ここで、各ケーブル2の長さはそれぞれ異なるようにすることもできるし、或いは同じ長さに揃えることもできる。
即ち、各ケーブル2の長さがそれぞれ異なる場合、ユニットボックス5から垂下された各有機ELパネル3の高さ位置が分散され、立体感がありインテリア性の高い華やかな照明装置を得ることができる。この場合、各有機ELパネル3ごとに、その発光面が傾斜する状態でユニットボックス5から垂下させることにより、さらにシャンデリアのような華やかさを引き出すことができる。
一方、各ケーブル2を全て巻き取った場合等、各有機ELパネル3を同一平面状に集合させた場合には、発光効率のよい照明装置として機能させることができる。
さらには、前記したいずれの場合であっても、各有機ELパネル3ごとに点灯制御を行うことができるため、各有機ELパネル3の点灯パターンを制御することで、より多様な演出効果を得ることができる。
【0024】
尚、前記実施の形態においては、発光パネルとして有機EL素子を用いた有機ELモジュールを例に説明したが、面発光可能な素子であれば、有機EL素子以外の素子を用いてもよい。
また、前記実施の形態においては、ユニットボックス5内に設けられる調整機構6について、コード2の繰り出し/巻き上げを行うための駆動源として、各有機ELパネル6に対応するステッピングモータ8がそれぞれ設けられる例を示したが、本発明に係る照明装置にあっては、その形態に限定されるものではない。例えば、コード2の繰り出し/巻き上げを行うための駆動源として1つのモータにより複数の有機ELパネル3の高さ位置を調整するように構成されてもよい。
【符号の説明】
【0025】
1 照明装置
2 ケーブル
3 有機ELパネル(発光パネル)
4 支持フレーム
5 ユニットボックス
6 調整機構
7 ドラム
8 ステッピングモータ(回転駆動部)
9 矯正部材
10 制御部
11 操作部
12 記憶部
13 給電部
20 透明基板
21 透明電極
22 正孔輸送層
23 発光機能層
24 電子輸送層
25 背面電極
26 ケーシング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユニットボックスから複数本のケーブルがそれぞれ垂下され、各ケーブルの下端部にそれぞれが独立して発光することができる発光パネルが具備された照明装置であって、
前記ユニットボックス内には、当該ユニットボックスからの前記各ケーブルの繰り出し長さを個々に調節することができる調整機構が具備されると共に、前記調整機構により前記各発光パネルの吊り下げ位置がそれぞれ同一となるように調整された場合において、
前記各発光パネルが平面状に集合されるように構成されていることを特徴とする照明装置。
【請求項2】
前記各発光パネルは、その発光面が下方に臨む状態で配置されていることを特徴とする請求項1に記載された照明装置。
【請求項3】
前記ユニットボックスから吊り下げられた前記各発光パネルは、その発光面が水平の状態または傾斜した状態で、前記ケーブルの下端に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された照明装置。
【請求項4】
前記調整機構は、前記ケーブルの繰り出し又は巻き取りを行うドラムと、前記ドラムを軸周りに正回転又は逆回転させる回転駆動部とを有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された照明装置。
【請求項5】
前記ユニットボックスの下面には、前記ケーブルが上下に摺動自在に挿通され、前記調整機構により前記ケーブルが巻き取られる場合に、前記発光パネルの上部が当接し、前記発光パネルの発光面の傾斜を水平状態に矯正する矯正部材が設けられていることを特徴とする請求項4に記載された照明装置。
【請求項6】
前記各発光パネルには、前記ケーブル内に設けられた導電線を介して給電されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された照明装置。
【請求項7】
前記各発光パネルが有機EL素子により構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載された照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−182516(P2010−182516A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−24447(P2009−24447)
【出願日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【出願人】(504265754)財団法人山形県産業技術振興機構 (60)
【Fターム(参考)】