説明

照明装置

【課題】照明部及び電源供給部が外部に露出しない照明装置を提供する。
【解決手段】フレームと、フレームに結合され、外部に露出した下部面に凹部が形成されたハウジングと、凹部の下部にフレームから突出した結合部によって凹部と離隔して配置されるカバー部と、フレームとハウジングとの間に配置される照明部と、照明部に電源を供給する電源供給部とを含み、照明部は、カバー部に対応する電源供給部の一面に形成される第1のランプと、電源供給部の周方向に配置される第2のランプとを備えており、電源供給部は、第1のランプに電源を供給する第1の電源供給部と、第2のランプに電源を供給する第2の電源供給部とを備える照明装置を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明装置に関するもので、より詳細には、光が間接的に照射される照明装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、照明装置は、天井に付着したり、ハンガータイプで天井から一定の長さだけぶら下げることによって照明を実施している。しかし、前記のような照明装置によると、光源から発光される光が直接露出するので、照明装置を通過する人にグレア(glare)現象を起こすという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、前記のような問題を改善するためになされたもので、照明部及び電源供給部が外部に露出しない照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る照明装置は、フレームと、前記フレームに結合され、外部に露出した下部面に凹部が形成されたハウジングと、前記凹部の下部に前記フレームから突出した結合部によって前記凹部と離隔して配置されるカバー部と、前記フレームと前記ハウジングとの間に配置される照明部と、前記照明部に電源を供給する電源供給部とを含む。このとき、前記照明部は、前記カバー部に対応する前記電源供給部の一面に形成される第1のランプと、前記電源供給部の周方向に配置される第2のランプとを備えており、前記電源供給部は、前記第1のランプに電源を供給する第1の電源供給部と、前記第2のランプに電源を供給する第2の電源供給部とを備えている。
【0005】
また、前記凹部の中央部には、前記カバー部に突出した突出部をさらに備えることができ、前記第2のランプの周方向には第3のランプをさらに備えることができる。
【0006】
また、前記第2のランプ及び前記第3のランプは互いに異なる色温度を有することができ、前記第2及び第3のランプは、蛍光灯、ネオン灯、ハロゲンランプのうちいずれか一つであり、前記第2のランプ及び前記第3のランプの照度は個別的に制御することができる。
【0007】
また、前記結合部は、前記フレームから突出して前記ハウジング及び前記カバー部に貫通した結合突起と、前記カバー部に備えられ、前記結合突起に挿入される結合溝とを含むことができる。
【0008】
また、前記ハウジング、前記カバー部及び前記突出部は、透明又は半透明材質からなり、前記第1のランプは、発光素子(LED)又は有機電界発光素子(OLED)からなり得る。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る照明装置によると、ハウジング及びカバー部などの構造物によって光が人に直接照射されずに間接的に照射されるので、ユーザーのグレア現象を防止することができる。
【0010】
また、本発明に係る照明装置によると、カバー部とハウジングなどの構造物によって照明部が外部に露出しないので、照明装置の外観美を向上させることができる。
【0011】
また、本発明に係る照明装置によると、照明装置を通したインテリアを効果的に具現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施例に係る照明装置の斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る照明装置の分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施例に係る照明装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は、本発明の一実施例に係る照明装置の斜視図で、図2は、本発明の一実施例に係る照明装置の分解斜視図で、図3は、本発明の一実施例に係る照明装置の断面図である。
【0014】
図1〜図3を参照すると、照明装置100は、フレーム110、ハウジング120、カバー部130、照明部140、及び電源供給部150を含む。
【0015】
フレーム110は、建物や構造物などに設置されるものであって、本実施例のフレーム110は、建物内の天井や壁面などに設置することができる。これによって、フレーム110の上部は建物の天井や壁面と対向し、フレーム110の下部は建物の床や壁面と対向するようになる。図面には、フレーム110を円状に示したが、本発明は、必ず円状からなるものではなく、円状以外の多様な形態からなることも可能である。
【0016】
また、フレーム110の下部面には結合部160が備えられる。結合部160は、フレーム110下部の中心軸から突出してハウジング120及びカバー部130に貫通した結合突起161と、カバー部130の下部に備えられ、結合突起161に挿入される結合溝162とを含む。結合部160については、後で説明することにする。
【0017】
ハウジング120は、フレーム110の下部を取り囲むようにフレーム110の下部に結合される。すなわち、ハウジング120は、上部が開放された形態からなり得る。ハウジング120は、照明部140から放出された光を拡散させるために拡散板で形成されたり、透明/半透明材質からなり得る。このように、ハウジング120が拡散板、透明/半透明材質で形成されると、室内に光を拡散させるので、室内照度を高めるという効果がある。
【0018】
凹部125は、ハウジング120の中心軸を基準に凹状に形成された溝であって、凹部125にはカバー部130が備えられる。例えば、凹部125は、フレーム110方向に弓状に折り曲げられた形状に形成することができる。
【0019】
突出部126は、凹部125の中心軸を基準にカバー部130方向に突出している。突出部126は、発光素子141の周囲を取り囲むように発光素子141の面積より大きい円筒状に形成することができる。これによって、突出部126と発光素子141が所定間隔だけ離隔して配置される。
【0020】
また、突出部126は、発光素子141から照射された光をカバー部130方向に拡散させるためのものであって、ハウジング120と同様に拡散板、透明/半透明材質で形成することができる。また、突出部126が拡散板からなり、発光素子141と離隔して配置されると、直進性を有する点発光の光を面発光することができる。
【0021】
このように、発光素子141の光が放出される領域に突出部126が備えられ、発光素子141から発光された点発光の光が面発光されることによって、発光面積を向上させることができる。
【0022】
上述したように、ハウジング120の下部面には凹部125と突出部126が備えられ、照明部140から照射された光をハウジング120の下部面及びカバー部130方向に拡散させることができる。
【0023】
カバー部130は、凹部125に備えられ、凹部125と所定間隔だけ離隔して配置することができる。すなわち、結合突起161の長さによってカバー部130と凹部125との間隔を調節することができる。このようなカバー部130は、カバー部130の下部に備えられた結合溝162に結合突起161が係止されることによってフレーム110と結合するようになる。これによって、フレーム110にカバー部130が固定される。
【0024】
また、カバー部130は、凹部125の直径より小さく形成され、凹部125の内部に収納された形状にすることができる。また、カバー部130は、照明部140から放出された光を拡散させるために拡散板で形成されたり、透明/半透明材質からなり得る。すなわち、照明部140から放出された光は、ハウジング120及びカバー部130を通して外部に放出される。
【0025】
フレーム110とハウジング120との間には照明部140と電源供給部150が備えられる。このとき、照明部140と電源供給部150は、結合部材などを通してフレーム110やハウジング120に結合することができる。本実施例では、フレーム110の下部面に照明部140と電源供給部150が結合される。
【0026】
照明部140は、発光素子141及び蛍光灯142を含む。
【0027】
発光素子141は、カバー部130に対応する電源供給部150の一面に備えられる。すなわち、発光素子141は、電源供給部150の下部面に備えられ、発光素子141から発光された光をハウジング120及びカバー部130を通して外部に露出させる。具体的に、発光素子141は、電源供給部150の両側に備えられたPCB基板に互いに離隔して形成される。発光素子141は、電気エネルギーを光エネルギーに変換して光を発生させるものであって、LED(Light Emitting Diode)又はOLED(Organic Light Emitting Diode)からなり得る。
【0028】
蛍光灯142は、電源供給部150の周方向に配置される。蛍光灯142の周方向には、補助蛍光灯143をさらに配置することができる。蛍光灯142は、環状の蛍光ランプからなり得る。また、蛍光灯142と補助蛍光灯143は、互いに異なる色温度及び色などで具現することができる。例えば、蛍光灯142の色温度は2300〜4000Kに設定し、補助蛍光灯143の色温度は6000〜8000Kに設定することができる。
【0029】
上述したように、照明部140は、発光素子141、蛍光灯142、及び補助蛍光灯143を備えており、多様な色及び明るさの照明によって室内インテリアを効果的に具現できるようになる。また、照明部140は、フレーム110とハウジング120との間に収納され、照明部140から発光された直接照明を間接照明化することができる。
【0030】
電源供給部150は、発光素子141、蛍光灯142及び補助蛍光灯143に電源を供給するためのものであって、第1の電源供給部と第2の電源供給部を含む。
【0031】
第1の電源供給部は、発光素子141に直流電源を供給するためのもので、コネクターなどを通して発光素子141と電気的に連結される。第2の電源供給部は、蛍光灯142及び補助蛍光灯143に交流電源を供給するためのもので、コネクターなどを通して蛍光灯142及び補助蛍光灯143と電気的に連結される。また、第2の電源供給部は、蛍光灯142と補助蛍光灯143の照度及びディミング制御のための制御信号線をさらに含むことができる。このように、第1の電源供給部と第2の電源供給部は一体型で形成されるので、電源供給部150の構造物を単純化することができる。また、電源供給部150は、発光素子141、蛍光灯142及び補助蛍光灯143に供給される電圧を選択的に供給又は遮断し、ユーザーが望む照明のみを選択的に駆動させることができる。このような第1の電源供給部及び第2の電源供給部の構造は、当業者にとって自明であるので、これに対する詳細な図面及び構成に対する詳細な説明は省略する。
【0032】
本発明の一実施例に係る照明装置100は、ハウジング120及びカバー部130などの構造物によって光が人に直接照射されずに間接的に照射されるので、ユーザーのグレア現象を防止することができる。また、本発明の一実施例に係る照明装置100は、ハウジング120及びカバー部130などの構造物によって照明部140及び電源供給部150が外部に露出しないので、照明装置100の外観美を向上させることができる。
【0033】
以上のように、詳細な説明と図面を通して本発明の最適な実施例を開示した。各用語は、本発明を説明するための目的で使用されたものに過ぎなく、意味を限定したり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。そのため、本技術分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるだろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、添付の特許請求の範囲の技術的思想によって定めるべきである。
【符号の説明】
【0034】
100:照明装置、110:フレーム、120:ハウジング、130:カバー部、140:照明部、150:電源供給部、160:結合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレームと、
前記フレームに結合され、外部に露出した下部面に凹部が形成されたハウジングと、
前記凹部の下部に前記フレームから突出した結合部によって前記凹部と離隔して配置されるカバー部と、
前記フレームと前記ハウジングとの間に配置される照明部と、
前記照明部に電源を供給する電源供給部と、を含み、
前記照明部は、前記カバー部に対応する前記電源供給部の一面に形成される第1のランプと、前記電源供給部の周方向に配置される第2のランプと、を備えており、
前記電源供給部は、前記第1のランプに電源を供給する第1の電源供給部と、前記第2のランプに電源を供給する第2の電源供給部と、を備える照明装置。
【請求項2】
前記凹部の中央部には、前記カバー部に突出した突出部がさらに備えられる、請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記第2のランプの周方向には第3のランプがさらに備えられる、請求項1に記載の照明装置。
【請求項4】
前記第2のランプ及び前記第3のランプは互いに異なる色温度を有する、請求項3に記載の照明装置。
【請求項5】
前記第2及び第3のランプは、蛍光灯、ネオン灯、ハロゲンランプのうちいずれか一つである、請求項3に記載の照明装置。
【請求項6】
前記第2のランプ及び前記第3のランプの照度は個別的に制御される、請求項3に記載の照明装置。
【請求項7】
前記結合部は、
前記フレームから突出して前記ハウジング及び前記カバー部に貫通した結合突起と、
前記カバー部に備えられ、前記結合突起に挿入される結合溝と、を含む、請求項1に記載の照明装置。
【請求項8】
前記ハウジング、前記カバー部及び前記突出部は透明又は半透明材質からなる、請求項1又は2に記載の照明装置。
【請求項9】
前記第1のランプは発光素子(LED)又は有機電界発光素子(OLED)からなる、請求項1に記載の照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−199238(P2012−199238A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−61347(P2012−61347)
【出願日】平成24年3月19日(2012.3.19)
【出願人】(509223612)フィーラックス カンパニー リミテッド (1)
【Fターム(参考)】