説明

熱処理炉

【課題】搬送経路上の被処理物を不均等搬送して、被処理物の間隔を変えることのできる搬送装置を備えた熱処理炉を提供する。
【解決手段】搬送装置1は、異なる高さの載置面12を有する載置部11と、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返すことにより、載置面12に載置された被処理物2を載置面12から離して搬送し、載置部11に載置することを繰り返す移動搬送部と、を備える。移動搬送部は、載置面12に載置された被処理物2を載置面12から離して搬送する上端位置と、載置面12に載置された一部の被処理物2を載置した状態で他の被処理物2を載置面12から離して搬送する中間位置と、全ての載置面12よりも低い下端位置と、を上下移動し、中間位置において、第二載置部11bに載置された被処理物2を搬送し、上端位置にて全ての被処理物2を搬送して、被処理物2の間隔を変える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被処理物を搬送しつつ所定の処理を施すための搬送装置を備えた熱処理炉に関する。
【背景技術】
【0002】
厚みの薄い基板等の被熱処理物を、連続的または間欠的に移動させながら炉内に導入して乾燥・焼成等の熱処理を施すことが行われている。このような高速にかつ多数量熱処理する方法として、従来、ウォーキングワイヤまたはビーム方式による熱処理炉が使用されている。
【0003】
特許文献1には一般的なウォーキングビーム(以下WB)の形態が示されている。被熱処理物であるワーク(製品、あるいは被焼成物)を炉内で停止戴置させる固定側構造体と、ワークを炉内移動させる移動側ビームで構成される。例ではワークを炉内特定位置で停止させ、上昇し真空容器内でワークを処理する。このように炉内で位置を決めて所定の処理をすることは、他の形式の炉の搬送形式、例えばプッシャー炉、ローラーハース炉、台車炉等では実現が困難なWB炉の特徴である。
【0004】
特許文献2には、炉内でワーク間隔を広げることの出来るWB方式が示される。移動側ビームの一部分を傾斜させ、且つ移動側ビームを上昇しつつ前進させることでワーク間隔を広げる。
【0005】
特許文献3には、複数のWB搬送機構を有するWB炉が示される。ワークを略漸進からタクト搬送へと切替ができる。
【0006】
【特許文献1】特開平6−226484号公報
【特許文献2】特開平8−199227号公報
【特許文献3】特開2006−189236号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1ではワークは炉内で均等配置される。従って前記真空容器の大きさに限界が生じる、あるいは真空容器が甚大な場合はワーク間隔が広がり、炉内に配置されるワーク数を確保するために炉長が甚大になる。
【0008】
また、特許文献2では、移動側ビームの構造の工夫があるために、ビームの製作が困難になり特にビームがセラミックの場合は実現が極めて困難である。またビームを傾斜するのみではワーク間隔を広げる程度の簡単な不均等化が実現できるだけである。また傾斜しているためワークを固定側と乗り継ぎする場合にワークに振動が生じる。また単に移動側に段差をつけただけでは例示のように間隔拡大動作しかできない。
【0009】
さらに、特許文献3では、搬送機構が複雑になる。また複数の搬送機構間の乗り継ぎ時にワークの位置ずれが生じやすい。
【0010】
搬送経路上の被熱処理物の間隔を広げることができれば、その被熱処理物の処理時間を変化させたり、設計自由度の向上により他の処理装置を設けたりすることが可能となる。
【0011】
本発明の課題は、搬送経路上の被処理物を不均等搬送して、被処理物の間隔を変えることにより、各種処理の自由度、経済性、処理効率等を向上させることのできる搬送装置を備えた熱処理炉を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本願発明者は、被処理物の搬送経路上に、複数の異なる高さの載置面を有する載置部と、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返すことにより、載置部の載置面に載置された被処理物を載置面から離して搬送し、載置部に載置することを繰り返す移動搬送部と、を備えることにより、上記課題を解決しうることを見出した。具体的には、本願発明により、以下の搬送装置を備えた熱処理炉が提供される。
【0013】
[1] 被処理物の搬送経路上に、複数の異なる高さの載置面を有する載置部と、前記載置部に沿って配置されており、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返すことにより、前記載置部の前記載置面に載置された被処理物を前記載置面から離して搬送し、前記載置部に載置することを繰り返す移動搬送部と、を有する搬送装置を備え、前記移動搬送部は、前記載置面に載置された前記被処理物を前記載置面から離して搬送する上端位置と、前記載置面に載置された一部の前記被処理物を載置した状態で他の前記被処理物を前記載置面から離して搬送する中間位置と、全ての前記載置面よりも低い下端位置と、を上下移動し、前記被処理物の搬送及び載置を繰り返すように構成された熱処理炉。
【0014】
[2] 前記載置部は、前記被処理物を載置する第一載置部と、その第一載置部と異なる高さの第二載置部とを有し、前記移動搬送部は、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも高い位置の前記上端位置と、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも低い位置の前記下端位置と、前記上端位置よりも低く、前記下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する移動側ビーム又は移動側ワイヤーとして構成されており、前記移動搬送部は、前記上端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、前記中間位置にて前記第一載置部または前記第二載置部の前記載置面が低い一方の前記載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、前記下端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に前記被処理物を載置する工程とを行うものである前記[1]に記載の熱処理炉。
【0015】
[3] 前記第二載置部は、前記第一載置部間に隣接して設けられており、上流側から下流側へ、前記第一載置部、前記第二載置部、前記第一載置部と並んで配置されている前記[2]に記載の熱処理炉。
【0016】
[4] 前記第一載置部の高さを基準として、前記第二載置部は、前記第一載置部よりも低く形成されている前記[3]に記載の熱処理炉。
【0017】
[5] 前記中間位置において、前記第二載置部に載置された前記被処理物を搬送し、さらに上昇して、前記上端位置にて全ての前記被処理物を搬送し、前記下端位置にて、全ての前記被処理物を前記移動側ビームから下ろして前記載置部に載置する前記[4]に記載の熱処理炉。
【0018】
[6] 前記中間位置における移動により、前記第二載置部に載置されていた前記被処理物は、前記第二載置部内にて搬送されて載置され、前記上端位置における移動により、前記第二載置部から少なくとも一部の前記被処理物が下流側の前記第一載置部に搬送されて、上流側の前記第一載置部から前記被処理物が前記第二載置部に搬送される前記[5]に記載の熱処理炉。
【0019】
[7] 前記載置部は、前記被処理物を載置する第一載置部と、その第一載置部よりも低くなるように構成された第二載置部と、その第二載置部に隣接して前記第二載置部と異なる高さとなるように上下移動可能に構成された第三載置部とを有し、前記第三載置部は、前記第一載置部よりも高く、または前記第二載置部と同一の高さになるように上下移動し、前記移動搬送部は、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも高い位置の前記上端位置と、全ての前記載置面よりも低い位置の前記下端位置と、前記上端位置よりも低く、前記下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する移動側ビーム又は移動側ワイヤーとして構成されており、前記移動搬送部が、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にある場合に、前記第三載置部に載置された前記被処理物を載置した状態で、他の前記載置部にある前記被処理物を搬送する前記[1]に記載の熱処理炉。
【0020】
[8] 前記移動搬送部は、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にある場合に、前記上端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、前記中間位置にて前記第二載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、前記下端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に前記被処理物を載置する工程とを行うものである前記[7]に記載の熱処理炉。
【0021】
[9] 前記第二載置部と前記第三載置部とが同一の高さで、かつ前記第一載置部よりも低い高さの場合に、前記中間位置にて前記第二載置部及び前記第三載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する前記[7]または[8]に記載の熱処理炉。
【0022】
[10] 前記第一載置部の高さを基準として、前記第二載置部は、前記第一載置部と同一または低くなるように上下移動するように構成され、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にあり、前記第二載置部が前記第一載置部と同一の高さである場合に、前記移動側ビームが前記上端位置にて、前記第一載置部と前記第二載置部と双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する前記[7]〜[9]のいずれかに記載の熱処理炉。
【0023】
[11] 前記載置部は、ビーム又はワイヤーで構成されている前記[1]〜[10]のいずれかに記載の熱処理炉。
【発明の効果】
【0024】
複数の異なる高さの載置面を有する載置部と、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返す移動搬送部と、を備えることにより、移動搬送部は、上端位置において載置面に載置された被処理物を載置面から離して搬送することができる。また、中間位置において、載置面に載置された一部の被処理物を載置した状態で他の被処理物を載置面から離して搬送することができる。つまり、異なる高さの載置面を利用して、載置面に載置された被処理物を異なる間隔で搬送することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
【0026】
(実施形態1)
図1に本発明の搬送装置1を備えた熱処理炉100を示す。搬送装置1は、被処理物(
被加熱物)2の搬送経路上に、複数の異なる高さの載置面12(図2参照)を有する載置部11と、載置部11に沿って配置されており、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返すことにより、載置部11の載置面12に載置された被処理物2を載置面12から離して搬送し、載置部11に載置することを繰り返す移動搬送部と、を備える。
【0027】
具体的には、載置部11は、ビームとして構成されており、被処理物2を載置する第一固定側ビーム(第一載置部)11aと、その第一固定側ビーム11aと異なる高さの第二固定側ビーム(第二載置部)11bとを有する。第一固定側ビーム11a及び第二固定側ビーム11bは、例えば、床面に固定されている。また、移動搬送部は、移動側ビーム21として構成されており、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bの載置面12よりも高い位置の上端位置と、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの全ての載置面12よりも低い位置の下端位置と、上端位置よりも低く、下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する。
【0028】
移動側ビーム21は、例えば、断面が四角形である金属製の角パイプで形成されて載置部11に沿って配置されており、平らな上面に、載置部11から延出する被処理物2を載せて搬送することができる。そして、移動側ビーム21は、駆動機構(図示せず)により一定のストロークで上昇、前進、下降、後退の動作を周期的に繰り返すように構成されており(いわゆるウォーキングビーム)、後述するように、上端位置にて第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの双方に載置されている被処理物2を載置部11から離して搬送する工程と、中間位置にて第一固定側ビーム11aまたは第二固定側ビーム11bの載置面12が低い一方の載置部11に載置されている被処理物2を載置部11から離して搬送する工程と、下端位置にて第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの双方に被処理物2を載置する工程とを行うものである。これらの工程の順序は、載置部11の形状に合わせて、任意に組み合わせることができる。なお、移動搬送部を移動側ビーム21として構成する代わりに、高耐熱性の金属材料等からなるワイヤーを用いて移動側ワイヤーとして構成することも可能である。
【0029】
第二固定側ビーム11bは、第一固定側ビーム11a間に隣接して設けられており、上流側から下流側へ、第一固定側ビーム11a、第二固定側ビーム11b、第一固定側ビーム11aと並んで配置されている。また、第一固定側ビーム11aの高さを基準として、第二固定側ビーム11bは、第一固定側ビーム11aよりも低く形成されている。このように、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの載置面12の高さが異なるように構成することにより、低い第二固定側ビーム11bに載置された被処理物2のみを搬送することができる。このため、被処理物2を不均等に搬送することが可能である。
【0030】
以上のような搬送装置1を熱処理炉100内に設置して、被処理物2を搬送しつつ、熱処理を行うことができる。この場合に、例えば、被処理物2の上方の位置にヒーターを設け、この上方のヒーターにより炉内の加熱を行うことができる。また、第二固定側ビーム11bに、例えば、真空容器を備え、吸引処理を施すことができる。この場合、従来であれば、真空容器が大きい場合は、被処理物2の間隔を広げる必要があり、炉内に配置される被処理物2の数を確保するために炉長が甚大になったが、本発明によれば、第二固定側ビーム11bにおける搬送距離のみを変化させることができるため、従来の問題点が解決される。また本例では真空容器を備えた吸引処理を提示したが、熱処理炉内でのさまざま処理が考えることが出来る。例えば被処理物2を炉内で回転させ、被処理物2の温度分布向上を図ることができる。通常、被処理物2は方形状を有することが多く、本方法で被処理物2同士の間隔を広げることで回転が容易に行える。さらに、被処理物2の急昇温や急冷却を実施する場合においてもきわめて有効である。つまり本方法によれば、連続配列された被処理物2の内、特定の被処理物2のみを炉内で移動が可能となり、例えば炉の低温域から高温域へ被処理物2を瞬時に搬送でき急昇温が可能となる。
【0031】
次に図2を用いて、搬送装置1の具体的な作動を説明する。図2(a)に示すように、搬送装置1は、基準の高さとなる第一固定側ビーム11aと、第一固定側ビーム11aよりも低い第二固定側ビーム11bとを備える。移動側ビーム21は、下端位置に位置しており、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11aの載置面12に被処理物2が載置されている。そして、図2(b)に示すように、移動側ビーム21が中間位置まで上昇する。これにより、第二固定側ビーム11bに載置されていた被処理物2が載置面12から離されて持ち上げられる。
【0032】
図2(c)に示すように、移動側ビーム21が前進することにより、第二固定側ビーム11bに載置されていた被処理物2のみが搬送される。そして、図2(d)に示すように、移動側ビーム21が上端位置まで上昇すると、さらに第一固定側ビーム11aに載置されていた被処理物2も持ち上げることになる。
【0033】
続いて、図2(e)に示すように、移動側ビーム21が前進することにより、全ての被処理物2を搬送することができる。そして、図2(f)に示すように、移動側ビーム21が下端位置まで下降することにより、全ての被処理物2が第一固定側ビーム11a、または第二固定側ビーム11bの載置面12に載置される。その後、図2(g)に示すように、移動側ビーム21は、後退することにより、元の位置に戻る。
【0034】
以上のように、移動搬送部(移動側ビーム21)は、載置面12に載置された被処理物2を載置面12から離して搬送する上端位置と、載置面12に載置された一部の被処理物2を載置した状態で他の被処理物2を載置面12から離して搬送する中間位置と、全ての載置面12よりも低い下端位置と、を上下移動し、被処理物2の搬送及び載置を繰り返すように構成されている。そして、中間位置において、第二載置部に載置された被処理物2を搬送し、さらに上昇して、上端位置にて全ての被処理物2を搬送し、下端位置にて、全ての被処理物2を移動側ビーム21から下ろして載置部11に載置する動作を周期的に繰り返すことにより、熱処理炉100内に被処理物2を搬入して熱処理を行いつつ搬送し、熱処理炉100の炉内から搬出することができる。
【0035】
上記のように、高さの異なる載置面12を有する載置部11(ビーム)を利用することにより、被処理物2の搬送間隔を変えることができる。このように、低位置の載置部11の被処理物2の間隔を変えられるために、低位置の載置部11に、例えば、吸引機構等の各種機能を具備させることができる。この場合の設計自由度も向上する。
【0036】
図3に、異なる実施形態を示す。図3の実施形態においては、2つの段差が形成されており、2つの中間位置(第一中間位置、第二中間位置)が設定されている。これにより、同様の不均等な搬送を行うことができる。そして、段差及び中間位置の設定は、これらの実施形態に限られず、さらに多段に構成することもできる。
【0037】
また、載置部は、上記のようにビームによって構成されている場合に限られず、図4に示すように支持台15によって構成することもできる。また、ワイヤー等によって構成してもよい。
【0038】
(実施形態2)
次に、図5〜図6を参照しつつ、本発明の実施形態2を説明する。実施形態2において、載置部11は、被処理物2を載置する第一載置部11aと、その第一載置部11aよりも低くなるように構成された第二載置部11bと、その第二載置部11bに隣接して第二載置部11bと異なる高さとなるように上下移動可能に構成された第三載置部11cとを有する。そして、第一載置部11aの高さを基準として、第二載置部11bは、第一載置部11aと同一または低くなるように上下移動可能に構成されている。第三載置部11cは、上下移動可能に構成されており、第三載置部11cは、第一載置部11aよりも高く、または第二載置部11bと同一の高さになるように上下移動する。
【0039】
具体的には、載置部11は、実施形態1と同様に、ビームとして構成することができ、第一載置部11aは、第一固定側ビーム11a、第二載置部11bは、第二固定側ビーム11b、第三載置部11cは、第三固定側ビーム11cとして構成されている。なお、載置部11をビーム以外で構成することも可能である。
【0040】
移動搬送部は、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bの載置面12よりも高い位置の上端位置と、第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの全ての載置面12よりも低い位置の下端位置と、上端位置よりも低く、下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する移動側ビーム21として構成されている。
【0041】
具体的には、図5(a)では、第三固定側ビーム11cが、第一固定側ビーム11aよりも高い位置にあり、第二固定側ビーム11bが第一固定側ビーム11aと同一の高さである。移動側ビーム21は、下端位置に位置している。第三固定側ビーム11cには、例えば、吸引機構31が備えられている。この場合に、第一固定側ビーム11a及び第二固定側ビーム11bにある被処理物2を熱処理し、第三固定側ビーム11cにある被処理物2を吸引処理することができる。そして、図5(b)に示すように、第二固定側ビーム11bが下降して第一固定側ビーム11aよりも低い高さとなり、さらに第三固定側ビーム11cも下降して第二固定側ビーム11bと第三固定側ビーム11cとが同一の高さとなる。
【0042】
次に、図5(c)に示すように、移動側ビーム21が上昇することにより、第二固定側ビーム11b及び第三固定側ビーム11cの被処理物2を、載置面12から離すことができる。そして、図5(d)に示すように、移動側ビーム21が前進することにより、中間位置にて第二固定側ビーム11b及び第三固定側ビーム11cに載置されている被処理物2を載置部11から離して搬送する。
【0043】
続いて、図6(a)に示すように、第二固定側ビーム11b及び第三固定側ビーム11cが上昇することにより、第三固定側ビーム11cの被処理物2は、吸引機構31内に収められる。そして、第三固定側ビーム11cの被処理物2は、吸引処理される。また、第二固定側ビーム11bの被処理物2は、第一固定側ビーム11aの被処理物2と同一の高さに並べられる。さらに、移動側ビーム21は、後退して元の位置に戻る。
【0044】
図6(b)に示すように、移動側ビーム21が上端位置まで上昇することにより、第一固定側ビーム11a及び第二固定側ビーム11bに載置された被処理物2を載置面12から離し、移動側ビーム21が前進することにより、これらの被処理物2を搬送することができる。
【0045】
つまり、移動搬送部(移動側ビーム21)は、第三載置部(第三固定側ビーム11c)が、第一載置部(第一固定側ビーム11a)よりも高い位置にある場合に、第三載置部11cに載置された被処理物2を載置した状態で、他の載置部にある被処理物2を搬送する。第三載置部11cが、第一載置部11aよりも高い位置にあり、第二載置部11bが第一載置部11aと同一の高さである場合に、移動搬送部が上端位置にて、第一載置部11aと第二載置部11bと双方に載置されている被処理物2を載置部から離して搬送することができる。
【0046】
そして、図6(c)に示すように、移動側ビーム21が、中間位置または下端位置まで下降し、後退することにより、移動側ビーム21は元の位置に戻る。
【0047】
以上のように、実施形態2では、移動側ビーム21は、第三固定側ビーム11cが、第一固定側ビーム11aよりも高い位置にある場合に、上端位置にて第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの双方に載置されている被処理物2を載置面12から離して搬送し、中間位置にて第二固定側ビーム11bに載置されている被処理物2を載置面12から離して搬送し、下端位置にて第一固定側ビーム11aと第二固定側ビーム11bとの双方に被処理物2を載置する。
【産業上の利用可能性】
【0048】
本発明の搬送装置は、被処理物を運搬しつつ熱処理を施す熱処理炉における搬送装置として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の搬送装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】実施形態1の搬送装置の作動を説明する模式図である。
【図3】実施形態1の搬送装置の変形例を示す模式図である。
【図4】実施形態1の搬送装置の載置部の変形例を示す模式図である。
【図5】実施形態2の搬送装置の作動を説明する模式図である。
【図6】図5に続く実施形態2の搬送装置の作動を説明する模式図である。
【符号の説明】
【0050】
1:搬送装置、2:被処理物(ワーク)、11:載置部、11a:第一固定側ビーム(第一載置部)、11b:第二固定側ビーム(第二載置部)、11c:第三固定側ビーム(第三載置部)、12:載置面、15:支持台、21:移動側ビーム(移動搬送部)、31:吸引機構、100:熱処理炉。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被処理物の搬送経路上に、複数の異なる高さの載置面を有する載置部と、
前記載置部に沿って配置されており、上昇、前進、下降、後退という動作を周期的に繰り返すことにより、前記載置部の前記載置面に載置された被処理物を前記載置面から離して搬送し、前記載置部に載置することを繰り返す移動搬送部と、を有する搬送装置を備え、
前記移動搬送部は、前記載置面に載置された前記被処理物を前記載置面から離して搬送する上端位置と、前記載置面に載置された一部の前記被処理物を載置した状態で他の前記被処理物を前記載置面から離して搬送する中間位置と、全ての前記載置面よりも低い下端位置と、を上下移動し、前記被処理物の搬送及び載置を繰り返すように構成された熱処理炉。
【請求項2】
前記載置部は、前記被処理物を載置する第一載置部と、その第一載置部と異なる高さの第二載置部とを有し、
前記移動搬送部は、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも高い位置の前記上端位置と、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも低い位置の前記下端位置と、前記上端位置よりも低く、前記下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する移動側ビーム又は移動側ワイヤーとして構成されており、
前記移動搬送部は、前記上端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、
前記中間位置にて前記第一載置部または前記第二載置部の前記載置面が低い一方の前記載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、
前記下端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に前記被処理物を載置する工程とを行うものである請求項1に記載の熱処理炉。
【請求項3】
前記第二載置部は、前記第一載置部間に隣接して設けられており、上流側から下流側へ、前記第一載置部、前記第二載置部、前記第一載置部と並んで配置されている請求項2に記載の熱処理炉。
【請求項4】
前記第一載置部の高さを基準として、前記第二載置部は、前記第一載置部よりも低く形成されている請求項3に記載の熱処理炉。
【請求項5】
前記中間位置において、前記第二載置部に載置された前記被処理物を搬送し、
さらに上昇して、前記上端位置にて全ての前記被処理物を搬送し、
前記下端位置にて、全ての前記被処理物を前記移動側ビームから下ろして前記載置部に載置する請求項4に記載の熱処理炉。
【請求項6】
前記中間位置における移動により、前記第二載置部に載置されていた前記被処理物は、前記第二載置部内にて搬送されて載置され、
前記上端位置における移動により、前記第二載置部から少なくとも一部の前記被処理物が下流側の前記第一載置部に搬送されて、上流側の前記第一載置部から前記被処理物が前記第二載置部に搬送される請求項5に記載の熱処理炉。
【請求項7】
前記載置部は、前記被処理物を載置する第一載置部と、その第一載置部よりも低くなるように構成された第二載置部と、その第二載置部に隣接して前記第二載置部と異なる高さとなるように上下移動可能に構成された第三載置部とを有し、
前記第三載置部は、前記第一載置部よりも高く、または前記第二載置部と同一の高さになるように上下移動し、
前記移動搬送部は、前記第一載置部と前記第二載置部の前記載置面よりも高い位置の前記上端位置と、全ての前記載置面よりも低い位置の前記下端位置と、前記上端位置よりも低く、前記下端位置よりも高い中間位置とを上下移動する移動側ビーム又は移動側ワイヤーとして構成されており、
前記移動搬送部が、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にある場合に、前記第三載置部に載置された前記被処理物を載置した状態で、他の前記載置部にある前記被処理物を搬送する請求項1に記載の熱処理炉。
【請求項8】
前記移動搬送部は、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にある場合に、前記上端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、
前記中間位置にて前記第二載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する工程と、
前記下端位置にて前記第一載置部と前記第二載置部との双方に前記被処理物を載置する工程とを行うものである請求項7に記載の熱処理炉。
【請求項9】
前記第二載置部と前記第三載置部とが同一の高さで、かつ前記第一載置部よりも低い高さの場合に、前記中間位置にて前記第二載置部及び前記第三載置部に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する請求項7または8に記載の熱処理炉。
【請求項10】
前記第一載置部の高さを基準として、前記第二載置部は、前記第一載置部と同一または低くなるように上下移動するように構成され、前記第三載置部が、前記第一載置部よりも高い位置にあり、前記第二載置部が前記第一載置部と同一の高さである場合に、前記移動側ビームが前記上端位置にて、前記第一載置部と前記第二載置部と双方に載置されている前記被処理物を前記載置部から離して搬送する請求項7〜9のいずれか1項に記載の熱処理炉。
【請求項11】
前記載置部は、ビーム又はワイヤーで構成されている請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱処理炉。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate