説明

燃料電池のガス流路形成部材および燃料電池

【課題】電池セル内において水の溜まる量を少なくする。
【解決手段】電池セル内のガス流路にラスカットメタルからなるガス流路形成部材12を配置する。このガス流路形成部材12は、開口を仕切る梁部の傾きが場所によって異なるように設定してある。ガス流路の入口側においてガス流れの方向に対して小さく、出口側において、大きくする。これによって、出口側において梁部に溜まる水の量を少なくできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池セルにおいて反応用のガスを流通させるためのガス流路を形成する燃料電池のガス流路形成部材およびこれを使用する燃料電池に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、燃料電池について各種の提案がなされている。燃料電池は、通常複数の電池セルを積層して構成され、1つの電池セルは膜電極接合体(MEA)の両側にガス流路を介し配置される一対のセパレータからなっている。このような燃料電池セルにおいて、ガスの流通を効果的に行うことは重要であり、このガス流路の構成について、例えば特許文献1,2の提案がある。
【0003】
特許文献1では、ラスカットメタルを平面上に圧延した得られたエキスパンドメタルについて筋状の凹凸を形成したものをガス流路セパレータとMEAの間にガス流路形成部材として配置している。
【0004】
また、引用文献2では、ラスカットメタルをコルゲート成型機で、波形に成型したものをガス流路形成部材として利用することが示されている。
【0005】
【特許文献1】特開2005−310633号公報
【特許文献2】特開2007−26812号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このようなガス流路形成部材は、ガスをなるべくMEAの全体に均一に供給することが求められる。また、電池セルのカソード側では電池反応によって生じた水が生じるため、この水を効果的に排出できることが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、燃料電池セルにおいて反応用のガスを流通させるためのガス流路を形成する燃料電池のガス流路形成部材であって、板材を離散的にカットして、梁部を残しながら千鳥状に複数の開口部を形成したラスカットメタルを使用するとともに、梁部は、同時にカットする横方向において上下して山部谷部を繰り返すとともに、同時にカットする方向に直交する縦方向で隣接する開口を形成する山部と谷部は連続平面を形成する接続部で接続され、この接続部のガス流路形成部材の厚み方向に対する傾きが縦方向の一方側の領域と他方側の領域で異なっていることを特徴とする。
【0008】
また、前記傾きは、横方向において、同じあることが好適である。
【0009】
また、本発明は、前記燃料電池のガス流路形成部材を使用する燃料電池であって、燃料電池セルは、電池反応部材の両側にガス流路を介し一対のセパレータが設けられて構成され、前記ガス流路のうち、カソード側のガス流路に前記燃料電池のガス流路形成部材を配置することを特徴とする。
【0010】
また、前記ガス流路のうち、少なくともカソード側のガス流路に上記記載の燃料電池のガス流路形成部材を配置し、ガス流路の入口側において、前記連結部の傾きがガスの流れの方向に対して大きな角度であり、ガス流の出口側において、前記前記連結部の傾きがガスの流れの方向に対して小さな角度であることが好適である。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ガス流路形成部材の開口を形成する梁の連結部の傾きが場所により異なるガス流路形成部材を使用するため、電池セルに配置したときにガス出口側ほど、ガスの流れに対する傾きを小さくすることができ、これによって連結部に溜まる水の量を少なくできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は、電池セルの構成を示す断面図である。MEA(膜電極接合体)の両側に拡散層が形成されたMEGA(膜電極ガス拡散層接合体)10の両側には、ガス流路形成部材12が配置され、その外側にセパレータ14が配置されている。また、ガス流路形成部材12はMEGA10およびセパレータ14に比べ面積が小さく、MEGA10と一対のセパレータ14周辺部をシール材16でシールすることで、ガス流路形成部材12が配置されているガス流路を密閉状態でシールしている。
【0014】
そして、カソード側のガス流路には、酸化剤ガスとして空気(酸素含有ガス)が流通され、アノード側ガス流路には燃料ガスとして水素ガス(水素含有ガス)が供給され、これらガスがMEGA10内で反応し、発電電力が一対の電極間に得られる。ガス流路形成部材12は、ステンレスなどのメタルで形成され、これが集電部材としても機能する。そして、通常はこのような電池セルが多数積層され、その両端から電池出力が得られる。
【0015】
図2には、実施形態に係るガス流路形成部材12の基本的構成が示されている。このガス流路形成部材12は、ラスカットメタルで形成されている。すなわち、メタルの板材を離散的に千鳥状にカットすることで、図2に示すように、連結する梁部を残して千鳥状に複数の六角形の開口部を形成される。各六角形の開口の頂部は上の開口の底部を形成し、梁の連結部になっている。開口の六角形は、ほぼ正六角形であり、図における開口はハニーコーム状に配置されており、各開口の頂部の長さと底部の長さは同一になっている。
【0016】
このようなガス流路形成部材12は、梁部の面が板材の面に対し傾斜している。そして、この梁の傾斜面がセパレータ14側に向けて下がるように、ガス流路形成部材12が配置される。
【0017】
図3は、電池セルの内側における、ガス流路形成部材12およびセパレータ14の構成が示されている。このように、セパレータ14には、上辺には酸化剤ガスの入口(この例では3つ)が設けられており、下辺には酸化剤ガスの出口(この例では3つ)が設けられている。これら入口および出口は複数の電池セルのセパレータ14を貫通するマニホールドとして構成され、このマニホールドとガス流路がセパレータ14に設けられた多数の通路で連通している。
【0018】
そこで、この図3では、酸化剤ガス入口からの流入するガスがガス流路形成部材12中を通過して下方に向けて流れ、酸化剤ガス出口から排出される。なお、MEGA10の反対側のガス流路には、燃料ガス(水素ガス)が供給される。例えば、燃料ガスの入口、出口用のマニホールドは、酸化剤ガスのマニホールドのない部分に配置されており、同様にガス流路を入口側から出口側に燃料ガスが流れる。
【0019】
本実施形態においては、酸化剤ガスの流路における入口側と、出口側とで、梁部の面の傾斜を変更する。
【0020】
すなわち、酸化剤ガス流路において、ガスの出口に向けての流れが、ガス流路形成部材12と、セパレータ14との接触部に当たり、ここに水が溜まりやすい。そこで、本実施形態では、図4に示すように、梁部の面の傾斜をガスの入口側で小さく、出口側で大きく設定する。なお、ガスの流れに対しては、入口側で角度が大きく、出口側で角度が小さくなる。
【0021】
図5に示すように、傾斜を大きくすると、それだけ水が溜まりにくくなる。燃料電池セルでは、反応生成物である水がMEGA10の全体から生成され、これが流通するガスに随伴されるため、出口側において水が溜まりやすい。本実施形態によれば、出口側において傾斜が大きくなっているため、水が溜まりにくくなっており、全体として水が溜まりにくい。また、入口側では、傾斜が小さいことで、ガス流れを十分整流して、MEGA10に対し全体的ににガスを拡散することができる。
【0022】
傾斜角度θは、入口側で0〜30度、中間部分で30〜60度、出口側で60〜90度程度に設定することが好適である。また、図に示すように、ガス流路形成部材12の梁部は、セパレータ14に向けて傾斜することが好適である。
【0023】
水が溜まった部分は、燃料電池として機能できないため、溜まる水の量を少なくすることで、電池の有効面積を増やすことができ、また水をセル内から効果的に排出することができる。また、セパレータ14に側に傾斜するため、MEGA10側に水が溜まりにくく、電池反応が阻害されにくい。
【0024】
また、酸化剤ガス流通側について、説明したが、燃料ガス流通側についても同様の構成を採ることが好適である。また、水の排出を考慮すると、ガス出口が下方に位置することが好ましいが、水はガスの流れに随伴されるため、水平方向にガスを流してもよい。
【0025】
なお、梁部の傾きは、ラスカットの際の刃の向きを変更することで容易に行うことができる。この傾きは、1段ごとに順次変更してもよいし、複数段階(例えば、3段階)で変更してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】電池セルの断面図である。
【図2】ガス流路形成部材の構成例を示す図である。
【図3】セパレータおよびガス流路形成部材の構成を示す図である。
【図4】ガス流路形成部材の傾きを示す図である。
【図5】ガス流路形成部材へ溜まる水の状態を示す図である。
【符号の説明】
【0027】
10 MEGA、12 ガス流路形成部材、14 セパレータ、16 シール材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料電池セルにおいて反応用のガスを流通させるためのガス流路を形成する燃料電池のガス流路形成部材であって、
板材を離散的にカットして、梁部を残しながら千鳥状に複数の開口部を形成したラスカットメタルを使用するとともに、
梁部は、同時にカットする横方向において上下して山部谷部を繰り返すとともに、同時にカットする方向に直交する縦方向で隣接する開口を形成する山部と谷部は連続平面を形成する接続部で接続され、
この接続部のガス流路形成部材の厚み方向に対する傾きが縦方向の一方側の領域と他方側の領域で異なっていることを特徴とする燃料電池のガス流路形成部材。
【請求項2】
請求項1に記載のガス流路形成部材であって、
前記傾きは、横方向において、同じあることを特徴とする燃料電池のガス流路形成部材。
【請求項3】
請求項1または2に記載の燃料電池のガス流路形成部材を使用する燃料電池であって、
燃料電池セルは、電池反応部材の両側にガス流路を介し一対のセパレータが設けられて構成され、
前記ガス流路のうち、カソード側のガス流路に請求項1または2に記載の燃料電池のガス流路形成部材を配置することを特徴とする燃料電池。
【請求項4】
請求項1または2に記載の燃料電池のガス流路形成部材を使用する燃料電池であって、
前記ガス流路のうち、少なくともカソード側のガス流路に請求項1または2に記載の燃料電池のガス流路形成部材を配置し、ガス流路の入口側において、前記連結部の傾きがガスの流れの方向に対して大きな角度であり、ガス流の出口側において、前記前記連結部の傾きがガスの流れの方向に対して小さな角度であることを特徴とする燃料電池。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate