説明

燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池システム

【課題】本発明は、燃料のクロスオーバを効果的に防止できる燃料電池用高分子電解質膜を提供する。
【解決手段】本発明による燃料電池用高分子電解質膜は、イオン交換樹脂膜及び前記イオン交換樹脂膜の内部で一表面まで厚さ方向に存在する電気伝導性高分子を含み、この燃料電池用高分子電解質膜は、イオン交換樹脂膜中で単量体を重合させることにより製造される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池システムに関し、より詳しくは燃料のクロスオーバを効果的に遮断できる燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池システムに関する。
【背景技術】
【0002】
燃料電池は、メタノール、エタノール、天然ガスなど炭化水素系の物質である燃料と酸化剤の電気化学的酸化/還元反応によって、電気エネルギーを生産する発電システムである。
【0003】
燃料電池システムの代表的な例として、高分子電解質型燃料電池、直接酸化型燃料電池がある。直接酸化型燃料電池において燃料としてメタノールを使用する場合は、直接メタノール燃料電池という。この形式では、燃料のメタノールが電解質膜から漏れ出て、酸化剤と混合する、いわゆるクロスオーバーを生じやすく、クロスオーバー防止が重要問題である。
【0004】
高分子電解質型燃料電池は、燃料として水素ガスを用いるので化石エネルギーを代替できる清浄エネルギー源であり、出力密度及びエネルギー転換効率が高く、常温で作動が可能で、小型化及び密閉化が可能であるため、無公害自動車、家庭用発電システム、移動通信装備の携帯用電源、軍事用装備などの分野で広く使用できる。
【0005】
高分子電解質型燃料電池は、エネルギー密度が大きい長所を有するが、水素ガスの取り扱いに注意を要し、燃料ガスの水素を生産するためにメタンやメタノール及び天然ガスなどを改質するための燃料改質装置などの付随設備を必要とする問題がある。
【0006】
これに対して、直接酸化型燃料電池は、高分子電解質型燃料電池に比べてエネルギー密度は低いが、燃料の取り扱いが容易であり運転温度が低くて、常温で運転が可能で、特に燃料改質装置を要しない特性があるため、小型及び汎用移動用電源として適したシステムとして認定されている。また、単位電池の積層によるスタック構成により、多様な範囲の出力が可能な長所を有しており、小型リチウム電池に比べて、4〜10倍のエネルギー密度を有するため、新たな携帯電源として注目されている。
【0007】
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させる部分(スタック)は、膜電極接合体とセパレータ(通常は二極式プレート)で構成される単位セルが数個乃至数十個に積層された構造を有する。前記膜電極接合体は、水素イオン伝導性高分子を含む高分子電解質膜を、アノード電極(「燃料極」または「酸化電極」)とカソード電極(「カソード」または「還元電極」)で挟み接合した構造を有する。
【0008】
前記燃料電池で電気を発生させる原理は、燃料が燃料極であるアノード電極に供給され、アノード電極の白金触媒に吸着・酸化されて、水素イオン及び電子が発生し、この時発生する電子は、外部回路を通って酸化極のカソード電極に到達するとともに、水素イオンは高分子電解質膜を通過して、カソード電極に伝達される。カソード電極では酸化剤である空気中の酸素分子がカソード電極に伝達された電子を受け取り、酸素イオンに還元されて、還元された酸素イオンと水素イオンが電気化学的に反応して、水を生成しながら電気を発生させるようになる。
【0009】
前記高分子電解質膜は、アノード電極とカソード電極を電気的に分離する絶縁体や、電池作動中にアノード電極からカソード電極に水素イオンを伝達する媒介体として作用しながら、反応気体または液体を分離する役割を同時に行う。
【0010】
従って、高分子電解質膜は、電気化学的安定性が優れる必要があり、高電流密度で作動するときの抵抗損失が少なく、電池作動中に反応物の分離能が優れているだけでなく、スタック構成のためには一定の水準の機械的物性と寸法安定性が要求される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の第1の目的は、燃料のクロスオーバを効果的に防止できる燃料電池用高分子電解質膜を提供することである。
【0012】
本発明の第2の目的は、優れた電池性能を示す燃料電池用高分子電解質膜の製造方法を提供することである。
【0013】
本発明の第3の目的は、前記高分子電解質膜を含む燃料電池システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するため、本発明はイオン交換樹脂膜及びこのイオン交換樹脂膜の内部から一方の表面まで厚さ方向に存在する電気伝導性高分子を含む燃料電池用高分子電解質膜を提供する。
【0015】
本発明はまた、イオン交換樹脂膜の一方の面に電気伝導性を有する高分子の単量体と有機酸ドーパント溶液との混合物を配置し、他方の面には酸化剤溶液を配置して、前記電気伝導性高分子の単量体と有機酸ドーパント溶液との混合物を前記一方の面から、また酸化剤溶液を前記他方の面から、それぞれ前記イオン交換樹脂膜の内部に拡散させて、イオン交換樹脂膜内で前記高分子の単量体を重合させる工程を含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法を提供する。
【0016】
本発明はまた、互いに対向して位置したアノード電極及びカソード電極、及び前記アノード電極と前記カソード電極の間に位置し、高分子電解質膜を含む少なくとも一つの膜電極接合体と、セパレータとを含み、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応によって、電気を生成させる少なくとも一つの電気発生部、燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部及び酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含み、前記高分子電解質膜が、イオン交換樹脂膜及び前記イオン交換樹脂膜の内部から一表面まで厚さ方向に存在する電気伝導性高分子を含み、前記一表面は前記アノード電極と接触するのが望ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明の燃料電池用高分子電解質膜は、メタノールのような炭化水素燃料のクロスオーバを防止することができるため、向上された出力特性を示す燃料電池を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明をより詳細に説明する。
【0019】
本発明は、燃料電池用高分子電解質膜に関するものである。
【0020】
高分子電解質膜には、イオン伝導性、機械的物性及び耐化学性に優れたパーフルオロスルホン酸樹脂で製造されたパーフルオロスルホン酸樹脂膜が主に用いられて来た。
【0021】
前記パーフルオロスルホン酸高分子電解質膜は、寸法安定性及び機械的安定性を向上させるため厚さを増加させると、高分子電解質膜のイオン伝導性が減少し、高分子電解質膜のイオン伝導抵抗を減少させるために厚さを減少させると、機械的物性が低下する問題があって、また、メタノールのような炭化水素燃料がカソード電極側にクロスオーバして燃料の損失を招き電池性能が低下する問題があった。
【0022】
本発明はこのような問題を解決できる燃料電池用高分子電解質膜に関するものであり、まず、本発明の燃料電池用高分子電解質膜を製造する工程を説明する。
【0023】
一般的に高分子電解質膜で使用されるイオン交換樹脂膜の一方の面には、電気伝導性高分子の単量体及び有機酸ドーパント溶液の混合物を位置させて、前記一方の面に対向する他方の面には酸化剤溶液を位置させる。つまり、図1に示したように、例えば2区画拡散セルを利用して、中間部分にイオン交換樹脂膜2を位置させた後、両面に電気伝導性高分子の単量体、及び有機酸ドーパント溶液の混合物4と、酸化剤溶液6をそれぞれ位置させる。図1でAは、Oリング(オーリング)であり、前記混合物と前記酸化剤溶液が漏れないように、適切に密封する役割を果たす。
【0024】
前記電気伝導性高分子の単量体としては、アニリン、ピロール、アセチレン、アセン、チオフェン、アルキルチオフェン、p−フェニレン、フェニレン、フェニレンスルフィド、ビニレンフェニレン、及びフランで構成される群より選択される一つまたは二つ以上の混合物を使用することができる。
【0025】
前記有機酸ドーパントとしては、硫酸、リン酸、樟脳スルホン酸(camphorsulfonic acid)、ベンゼンスルホン酸(benzenesulfonic acid)、ベンゼンスルホン酸ナトリウム(sodium benzenesulfonate)、アルキルベンゼンスルホン酸(alkylbenzenesulfonic acid)及びアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(sodium alkyl benzenesulfonate)で構成される群より選択される一つの物または二つ以上の混合物を使用することができる。前記アルキルベンゼンスルホン酸またはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムドーパントにおいて、アルキル鎖の長さ(n)は0乃至12、好ましくは8乃至12に調節することが可能である。つまり、アルキル鎖の長さが0である場合には、ベンゼンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸ナトリウムを意味する。
【0026】
また、有機酸ドーパント溶液の溶媒としては、脱イオン水、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、クロロホルムなどを使用することができる。前記有機酸ドーパント溶液の濃度は、約0.5M乃至1.5Mで使用の目的により調節が可能である。
【0027】
また、前記酸化剤としては、過硫酸アンモニウム(ammonium persulfate)、過塩化第二鉄(ferric perchlorate)、塩化第二鉄(ferric chloride)、硝酸第二鉄(ferric nitrate)、アンモニウム硫酸鉄(III)(ammonium ferric sulfate)、過酸化ベンゾイル(benzoyl peroxide)及び過硫酸カリウム(potassium persulfate)を使用することができる。
【0028】
前記電気伝導性高分子の単量体と前記酸化剤のモル比は、1:1から1:15までに調節可能である。また、前記単量体とドーパントのモル比は、4:1乃至1:2モル比が望ましい。
【0029】
ドーパント又は酸化剤の濃度が異常に低いかまたは高い場合、電気伝導性高分子が存在する部分が過度に薄く、または厚くなって、炭化水素燃料遮断性と水素イオン伝導性の均衡が取れないため、望ましくない。
【0030】
前記酸化剤溶液の溶媒としては、脱イオン水、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、クロロホルムなどを使用することができる。
【0031】
前記イオン交換樹脂膜としては、一般の燃料電池において高分子電解質膜として用いられているものはどのようなものでも用いることができ、その代表的な例としては側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びこれらの誘導体で構成される群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂を使用することができる。またイオン伝導性陽イオン交換樹脂は、イオン交換比が3乃至33であり、当量重量が700乃至2、000であることが好ましい。前記イオン交換樹脂のイオン交換比は、高分子主鎖の炭素及び陽イオン交換基の数によって定義される。また、イオン交換比が3乃至33であると、当量重量は700乃至2、000に該当する。
【0032】
前記高分子樹脂の代表的な例としては、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子またはポリフェニルキノキサリン系高分子中から選択される1種以上を含むことができ、さらに好ましくはポリ(パーフルオロスルホン酸)、ポリ(パーフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2、2'−(m−フェニレン)−5、5'−ビベンズイミダゾール(英名:poly(2、2'−(m−phenylene)−5、5'−bibenzimidazole)またはポリ(2、5−ベンズイミダゾール)中から選択される1種以上が挙げられる。
【0033】
この時、前記イオン交換樹脂膜として厚さが最小10μmの薄膜を使っても、メタノールのような炭化水素燃料のクロスオーバ現象を防止することができ、薄膜使用による高分子電解質膜の抵抗減少効果と、炭化水素燃料のクロスオーバ防止効果を同時に得ることができる。
【0034】
更に続けて、前記単量体及び有機酸ドーパント溶液の混合物と酸化剤溶液を拡散させると、この混合物と酸化剤溶液のイオン交換樹脂膜内での拡散速度の差によって、イオン交換樹脂膜の内部で前記混合物と酸化剤溶液が互いに混ざり合うようになる。これをより詳しく説明すると、酸化剤溶液の拡散速度の方が速くて、前記混合物が位置する方のイオン交換樹脂膜の側で混ざり合うようになり、前記酸化剤によるラジカル重合反応が起こるようになる。
【0035】
結果的に、イオン交換樹脂膜の内部から一方の表面まで厚さ方向に向かって、イオン交換樹脂膜の親水性ドメインに多孔質の電気伝導性高分子が成長するようになり、他方の表面側には電気伝導性高分子が存在しなくなる。この時、使用された単量体の種類によってポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリアセン、ポリチオフェン、ポリアルキルチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、ポリフェニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、またはポリフランの電気伝導性高分子が生成されるようになる。
【0036】
前記製造工程で製造される本発明の燃料電池用高分子電解質膜200は、図2に示したように、イオン交換樹脂膜20と前記イオン交換樹脂膜20の内部から一方の表面まで厚さ方向に存在する電気伝導性高分子22を含む。 前記電気伝導性高分子は、前記イオン交換樹脂膜の一方の表面から全体厚さの20%以下の深さの範囲にのみ存在することが好ましく、2乃至10%に該当する深さの範囲にのみ存在することが更に望ましい。
【0037】
また、前記電気伝導性高分子22にはドーパントがドーピングされている。このドーパントとしては、製造工程で例示した硫酸、リン酸、樟脳スルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、またはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
【0038】
このように電気伝導性高分子が、イオン交換樹脂膜の表面とその表面から一定の深さまで形成されることによって、一般に親水性ドメインに沿って移動する炭化水素燃料の拡散を防止することができる。従って、このような効果を最大化するためには、高分子電解質膜の中で電気伝導性高分子が形成された面をアノード電極と接するように位置させるのが望ましい。
【0039】
また、もし本発明のように電気伝導性高分子がイオン交換樹脂膜の一方の表面と、その内部の特定部分にだけ存在するものではなく、電気伝導性高分子がイオン交換樹脂膜両表面とその内部全体に存在するようになると、この高分子電解質膜を燃料電池に使用する場合、短絡が起こるため望ましくない。
【0040】
前記電気伝導性高分子は、一般に用いることができる汎用高分子と一緒に存在するようにすることができる。前記汎用高分子としては、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピリジドン)(英名:poly(vinyl pyrididone))、ポリ(ソジウムアクリレート)(英名:poly(sodium acrylate))、ポリ(エチレングリコール)(英名:poly(ethylene glycol))、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(英名:poly(ethylene glycol diacrylate))、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)(英名:poly(ethylene glycol dimethacrylate))、ポリ(ソジウムイソビレンマレート)(英名:poly(sodium isobylene malate))、ポリ(エチルオキサゾリン)(英名:poly(ethyl oxazoline))、ポリアマイド(poly(amide))、ポリ(オキシエチレンプロピレン)(英名:poly(oxyethylene propylene))及びポリ(スチレンスルホン酸)(英名:poly(styrene sulfonic acid))で構成される群より選択される一つ以上の高分子を使用することができる。
【0041】
前記汎用高分子は、電気伝導性高分子の単量体と有機酸ドーパントの混合物に添加され、電気伝導性高分子と混合物状態で存在させることができる。
【0042】
また、前記電気伝導性高分子の単量体と有機酸ドーパントの混合物に汎用高分子の単量体を入れると、電気伝導性高分子と汎用高分子との共重合体が形成されることがある。
【0043】
前記電気伝導性高分子と一緒に汎用高分子を用いると、燃料のクロスオーバを防止する効果を向上させることができて望ましい。前記電気伝導性高分子と汎用高分子とが混合物または共重合体で存在する場合、7/3乃至5/5重量比で存在するのが望ましい。前記の範囲で燃料のクロスオーバを効果的に抑制できる。
【0044】
前記構成を有する高分子電解質膜を含む本発明の燃料電池システムは、少なくとも一つの電気発生部、燃料供給部及び酸化剤供給部を含む。
【0045】
前記電気発生部は、高分子電解質膜、この高分子電解質膜両面に存在するカソード及びアノード電極及びセパレータ(二極式プレートとも言う)を含み、燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応によって、電気を発生させる役割を果たす。
【0046】
前記高分子電解質膜は、本発明の高分子電解質膜として、前述したように、電気伝導性高分子が存在する一方の表面が前記アノード電極側に向かうように位置させて、アノード電極に注入されたメタノールなどの燃料が前記高分子電解質膜を通過して、カソード電極側でクロスオーバされる現象を防止する。
【0047】
前記燃料供給部は、燃料を前記電気発生部に供給する役割を果たし、前記酸化剤供給部は、酸素または空気のような酸化剤を前記電気発生部に供給する役割を果たす。本発明での燃料としては、気体または液体状態のメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、天然ガスのような炭化水素燃料を意味する。もちろん、純粋水素ガスを使用することもできる。
【0048】
本発明の燃料電池システムの概略的な構造を図3に示して、これを参照しながら詳細に説明する。図3は、燃料及び酸化剤をポンプによって電気発生部に供給するシステムを示したが、本発明の燃料電池システムがこのような構造に限定されることなく、ポンプを使わずに拡散方式を利用する燃料電池システム構造に使用することもできることは当然である。
【0049】
本発明の燃料電池システム100は、燃料と酸化剤の電気化学的反応によって、電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部19を有するスタック7と、前記燃料を供給する燃料供給部3と、酸化剤を前記電気発生部19に供給する酸化剤供給部5を含んで構成される。
【0050】
また、前記燃料を供給する燃料供給部3は、燃料を貯蔵する燃料タンク9と、燃料タンク9に連結設置される燃料ポンプ11を備える。前記燃料ポンプ11は、所定のポンプパワーによって、燃料タンク9に貯蔵された燃料を排出させる機能をするようになる。
【0051】
前記スタック7の電気発生部19に酸化剤を供給する酸化剤供給部5は、所定のポンプパワーで空気を吸入する少なくとも一つの空気ポンプ13を備える。
【0052】
前記電気発生部19は、燃料と酸化剤を酸化/還元反応させる膜電極接合体21と、この膜電極接合体の両側に燃料と酸化剤を供給するためのセパレータ(二極式プレート)23、25で構成される。
【0053】
以下、本発明の望ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は、本発明の望ましい一実施例であり、本発明が下記の実施例によって限定されるものではない。
【実施例1】
【0054】
溶媒になる脱イオン水100gに、電子伝導体であるアニリン単量体0.36M及び有機酸ドーパントであるドデシルベンゼンスルホン酸1.0M、更に汎用高分子であるポリエチレンオキサイド(M.W.= 5、000、000)高分子を3重量%添加して、混合物を製造した。パーフルオロスルホン酸塩イオン交換樹脂膜を図1に示す2区画拡散セルの中間部に位置させて、一方の面には前記混合物を位置させ、他方の面には溶媒のアセトニトリル100gに酸化剤FeClを5重量%添加した溶液を位置させた。次に、前記アニリン単量体、有機酸ドーパント及びポリエチレンオキシドの混合物と、酸化剤溶液とを4℃で24時間拡散させて、前記イオン交換樹脂膜の一方の表面、そしてその一方の表面から厚さ方向に全体厚さの5%に相当する深さに形成されたポリアニリン(PANi)とポリエチレンオキサイド(PEO)を含む燃料電池用高分子電解質膜を製造した。またポリアニリンには前記有機酸ドーパントがドーピングされている。
【0055】
5重量%ナフィオン(登録商標)/HO/2−プロパノール溶液(Solution Technology Inc.社、EW1100)、ジプロピレングリコール及び脱イオン水をPt−Ruブラック(ブラックは担体に担持されない触媒をいう、Johnson Matthey社、HiSpec 1000)及びPtブラック(Johnson Matthey社、HiSpec 1000)粒子と各々混合して、触媒スラリーを製造した後、テフロン(登録商標)フィルム上にスクリーン印刷して乾燥し、触媒層を前記製造された高分子電解質膜上にそれぞれ位置させた後、200℃で200kgf/cmの圧力で3分間熱圧着して、高分子電解質膜上にそれぞれ4mg/cmの塗布密度になるようにカソード及びアノード電極を形成した。
【0056】
次に、前記高分子電解質膜が中間部に位置するカソード及びアノード電極にE−Tek社のELAT電極基材(拡散層)を載せ、結着して、膜電極接合体を製造した。
【0057】
前記製造された膜電極接合体をポリテトラフルオロエチレンがコーティングされたガラス繊維ガスケットの間に挿入した後、一定の形状の気体流路チャンネルと冷却チャンネルが形成された2個のセパレータに挿入した後、金メッキされた銅の端板の間でプレスし圧着して単電池を製造した。
【実施例2】
【0058】
実施例1の汎用高分子であるポリエチレンオキサイドの代わりに、ポリビニルアルコール(M.W.= 100、000)高分子を使い、拡散時間を72時間としたことを除いては前記実施例1と同様に実施した。
【実施例3】
【0059】
溶媒として100gの脱イオン水に0.36Mアニリン単量体及び1.0Mドデシルベンゼンスルホン酸有機酸ドーパントを添加して、混合物を製造した。パーフルオロスルホン酸塩イオン交換樹脂膜を図1に示す2区画拡散セルの中間部に位置させて、一方の面には前記混合物を位置させて、他方の面には溶媒に100gのアセトニトリルを使った、5重量%濃度のFeCl酸化剤溶液を位置させた。次に、前記アニリン単量体、及び有機酸ドーパントの混合物と、酸化剤溶液とを4℃で24時間拡散させて、前記イオン交換樹脂膜の一表面、そしてその一表面から厚さ方向に全体厚さの5%に該当する深さに形成されたポリアニリン(PANi)を含む燃料電池用高分子電解質膜を製造した。
【0060】
製造された電解質膜を利用して、実施例1と同様な方法で単電池を製造した。
【0061】
〔比較例1〕
市販されているE.I.Dupont社のナフィオン(Nafion、登録商標)115(厚さ125μm)膜をそれぞれ100℃の3%過酸化水素、0.5M硫酸水溶液で1時間処理した後、100℃の脱イオン水で1時間洗浄して、高分子電解質膜を準備するとともに、これを用いて実施例1と同様にして単電池を製造した。
【0062】
前記実施例2により製造された高分子電解質膜の表面SEM写真を図4に示し、比較例1の高分子電解質膜のSEM写真は図5に示した。図4を見ると、図5と表面形状が異なることが分かり、これは実施例2により製造された高分子電解質膜は表面にポリアニリンとポリビニルアルコールの混合物が形成されたためである。
【0063】
また、実施例2により製造された高分子電解質膜の断面SEM写真を図6に示した。図6に示したように、反応時間72時間内にイオン交換樹脂膜の厚さの1/6までポリアニリンとポリビニルアルコールの混合物が存在することが分かる。
【0064】
実施例1により製造された高分子電解質膜のAES(Auger Electron Specroscopy)を用いて表面分析した結果を図7に示した。1000Å/minの速度でスパッタリングしながら元素分析した結果、表面ではNとSが、一定の深さではFが検出された。これによりパーフルオロスルホン酸塩膜の表面にアニリンとドデシルベンゼンスルホン酸が存在することがわかる。
【0065】
実施例1、2及び比較例1により製造された電解質膜のイオン電導度は、次のような方法で測定した。BekkTech社の電導度測定セルに電解質膜を位置させて加湿水素を流入しながら、電解質膜の相対湿度を調整した状態で100Hzから1MHzの周波数区間と10mVの摂動電圧で交流インピーダンス法により測定した。
【0066】
また実施例1、2及び比較例1により製造された電解質膜のメタノール透過度は、2区画放電セルに電解質膜を位置させて、両端に15重量%メタノール/脱イオン水混合液体と脱イオン水をそれぞれ循環させた時、電解質膜を透過したメタノールの濃度を屈折率変化で測定した。
【0067】
実施例1及び2と比較例1により製造された高分子電解質膜のイオン伝導性とメタノール透過性を測定した結果を図8に示した。図8に示したように、実施例1及び2の高分子電解質膜が高い伝導性を維持しながら、優れたメタノール遮断性を示すことが分かる。
【0068】
1Mメタノールと乾燥空気を実施例1と比較例1の単電池に流入させながら、50℃で作動させて、単電池の電流密度と出力密度を測定して、結果を図9に示した。図9からわかるように、実施例1の高分子電解質膜が高いイオン伝導性と優れたメタノール遮断性を有するため、実施例1の燃料電池が比較例1の燃料電池に比べて、同一電圧で優れた電流密度を示し、結果的に10%向上した出力密度を示した。
【図面の簡単な説明】
【0069】
【図1】本発明の高分子電解質膜を製造する装置を概略的に示した図である。
【図2】本発明の高分子電解質膜の構造を概略的に示した図である。
【図3】本発明の一実施例による燃料電池システムの構造を概略的に示した図である。
【図4】本発明の実施例2により製造された高分子電解質膜の表面SEM写真である。
【図5】比較例1で使用された高分子電解質膜の表面SEM写真である。
【図6】本発明の実施例2により製造された高分子電解質膜の断面SEM写真である。
【図7】実施例1により製造された高分子電解質膜のAES(Auger Electron Spectroscopy)を用いて表面分析した結果を示したグラフである。
【図8】本発明の実施例1乃至2及び比較例1により製造された高分子電解質膜のイオン伝導性とメタノール透過性を測定して、示したグラフである。
【図9】本発明の実施例1及び比較例1により製造された電池の出力特性を測定して、示したグラフである。
【符号の説明】
【0070】
2 イオン交換樹脂膜
3 燃料供給部
4 単量体、及び有機酸ドーパント溶液の混合物
5 酸化剤供給部
6 酸化剤溶液
7 スタック
9 燃料タンク
11 燃料ポンプ
19 電気発生部
21 膜電極接合体
100 燃料電池システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イオン交換樹脂膜;及び前記イオン交換樹脂膜の内部から一方の表面まで厚さ方向に存在する電気伝導性高分子
を含むことを特徴とする燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項2】
前記電気伝導性高分子は、前記イオン交換樹脂膜の一方の表面から全体厚さの20%以下の深さまで存在することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項3】
前記電気伝導性高分子は、前記イオン交換樹脂膜の一方の表面から全体厚さの2乃至10%に該当する深さまで存在することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項4】
前記電気伝導性高分子は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリアセン、ポリチオフェン、ポリアルキルチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、ポリフェニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、及びポリフランで構成される群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項5】
前記電気伝導性高分子にドーパントがドーピングされていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項6】
前記ドーパントは、硫酸、リン酸、樟脳スルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸及びアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムで構成される群より選択されることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項7】
前記アルキルは、炭素数0乃至12であることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項8】
前記アルキルは、炭素数8乃至12であることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項9】
前記イオン交換樹脂膜は、側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びこれらの誘導体で構成される群より選択される陽イオン交換基を有する高分子樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項10】
前記高分子樹脂は、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子及びポリフェニルキノキサリン系高分子で構成される群より選択されることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項11】
前記電気伝導性高分子は、汎用高分子と混合物状態で存在して、前記汎用高分子はポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピリジドン)(英名:poly(vinyl pyrididone))、ポリ(ソジウムアクリレート)(英名:poly(sodium acrylate))、ポリ(エチレングリコール)(英名:poly(ethylen glycol))、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(英名:poly(ethylen glycole diacrylate))、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)(英名:poly(ethylen glycol dimethacrylate))、ポリ(ソジウムイソビルレンマレート)(英名:poly(sodium isobylene malate))、ポリ(エチルオキサゾリン)(英名:poly(ethyl oxazoline))、ポリアマイド(英名:poly(amide))、ポリ(オキシエチレンプロピレン)(英名:poly(oxyethylenepropylene))及びポリ(スチレンスルホン酸)(英名:poly(styrene sulfonic acid))で構成される群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項12】
前記電気伝導性高分子は、汎用高分子と共重合体状態で存在して、前記汎用高分子はポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピリジドン)(poly(vinyl pyrididone))、ポリ(ソジウムアクリレート)(poly(sodium acrylate))、ポリ(エチレングリコール)(poly(ethylene glycol))、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(poly(ethylene glycol diacrylate))、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)(poly(ethylene glycol dimethacrylate))、ポリ(ソジウムイソビルレンマレート)(poly(sodium isobylene malate))、ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyl oxazoline))、ポリアマイド(poly(amide))、ポリ(オキシエチレンプロピレン)(poly(oxyethylene propylene))及びポリ(スチレンスルホン酸)(poly(styrene sulfonic acid))で構成される群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用高分子電解質膜。
【請求項13】
イオン交換樹脂膜の一方の面に電気伝導性高分子の単量体及び有機酸ドーパントの混合物を位置させ、他方の面には酸化剤溶液を位置させて;
前記電気伝導性高分子の単量体及び有機酸ドーパントの混合物と、酸化剤溶液を拡散させて、前記単量体を前記イオン交換樹脂膜内で重合させる
工程を含むことを特徴とする燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項14】
前記電気伝導性高分子の単量体は、アニリン、ピロール、アセチレン、アセン、チオフェン、アルキルチオフェン、p−フェニレン、フェニレン、フェニレンスルフィド、フェニレンビニレン及びフランで構成される群より選択されることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項15】
前記有機酸ドーパントは、硫酸、リン酸、樟脳スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸及びアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムで構成される群より選択されることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項16】
前記アルキルは、炭素数0乃至12であることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項17】
前記アルキルは、炭素数8乃至12であることを特徴とする請求項16に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項18】
前記酸化剤は、過硫酸アンモニウム、過塩化第二鉄、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、アンモニウム硫酸鉄(III)、過酸化ベンゾイル及び過硫酸カリウムで構成される群より選択されることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項19】
前記混合物は汎用高分子を更に含み、
前記汎用高分子はポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピリジドン)(poly(vinyl pyrididone))、ポリ(ソジウムアクリレート)(poly(sodium acrylate))、ポリ(エチレングリコール)(poly(ethylene glycol))、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(poly(ethylene glycol diacrylate))、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)(poly(ethylene glycoldimethacrylate))、ポリ(ソジウムイソビルレンマレート)(poly(sodium isobylene malate))、ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyl oxazoline))、ポリアマイド(poly(amide))、ポリ(オキシエチレンプロピレン)(poly(oxyethylene propylene))及びポリ(スチレンスルホン酸)(poly(styrene sulfonic acid))で構成される群より選択される少なくとも一つのものであることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項20】
前記混合物は、汎用高分子の単量体を更に含み、
前記汎用高分子がポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピリジドン)(poly(vinyl pyrididone))、ポリ(ソジウムアクリレート)(poly(sodium acrylate))、ポリ(エチレングリコール)(poly(ethylene gylcol))、ポリ(エチレングリコールジアクリレート)(poly(ethylene glycol diacrylate))、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)(poly(ethylene gylcol dimethacrylate))、ポリ(ソジウムイソビルレンマレート)(poly(sodium isobylene malate))、ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyl oxazoline))、ポリアマイド(poly(amide))、ポリ(オキシエチレンプロピレン)(poly(oxyethylene propylene))及びポリ(スチレンスルホン酸)(poly(styrene sulfonic acid))で構成される群より選択される少なくとも一つのものであることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
【請求項21】
互いに対向して位置したアノード電極及びカソード電極、及び前記アノード電極と前記カソード電極の間に位置する高分子電解質膜を含む少なくとも一つの膜電極接合体とセパレータとを含み、燃料と酸化剤の電気化学的反応によって、電気を生成させる少なくとも一つの電気発生部;
燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部;及び
酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含み、
前記高分子電解質膜が請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の高分子電解質膜である燃料電池システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−12617(P2007−12617A)
【公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−178666(P2006−178666)
【出願日】平成18年6月28日(2006.6.28)
【出願人】(590002817)三星エスディアイ株式会社 (2,784)
【Fターム(参考)】