説明

畦形成機

【課題】 畦上面を形成する円筒状回転具と畦側面を形成する円錐面を有する回転板とからなる畦形成装置において、畦形成土壌の土質に左右されず硬く締まった畦の形成ができる畦形成装置を提供する。
【解決手段】 畦形成装置の畦側面を形成する円錐面を放射状の分割片に分割し、分割片は側面視において、回転方向の前方側に前進角を設けた曲面部から成形されて互いに隣接する分割片の前方側に後方側を重合せて配置し、重合部には弾性体を介在させ分割片の後方部を支持させた。これにより分割片後方部が弾力的な動きとなり、畦側面を形成する円錐面の土への追従性がよくなり良好な畦形成作業ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、畦形成機の畦形成ディスクの構成に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の畦形成機の畦形成ディスクの構成として、同一出願人による特許第3148678号公報によるものが知られている。この公報による畦形成機は、トラクタに装着され畦形成箇所に沿って移動され、畦形成箇所に土を盛り上げ状態に供給する土盛装置と、土盛装置の移動方向の後方に設置される畦形成装置とを有し、畦形成装置は土を盛り上げ状態とされた畦形成箇所の上を回転しながら通過させる円筒回転体と、円筒回転体の回転駆動力供給側に取り付けられ回転駆動供給側にいく程径大となり、円筒回転体の中央に向けた傾斜面を有するとともに、表面は放射状の分割片に分割され各々の分割片は進行方向に対して前進角を設けてなり、隣接する分割片の相互は逃げ角をもち、側面視にてジグザグ状に連結される円錐回転体とからなるものである。
【特許文献1】特許第3148678号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の畦形成装置は、畦と直交して回転して畦上面を通過する円筒状回転具と、畦側面を通過し畦側面を形成する円錐面を有する内側回転板とからなり、前記畦形成回転体の周速を走行車の走行速度よりも速く設定し、スリップ作用によって畦を締め固めようとするものである。前記従来技術では、さらに畦を堅く締め固めるために円錐状回転体を放射状の分割片とし、側面視ジグザグ状としたり、進行方向に対して前進角を設け隣接する分割片相互は逃げ角をもって連結させ断続圧を加えて練り込んでいた。
【0004】
しかしながら、土質の水分が少なく乾燥気味の場合、土の弾力性が減少し円錐状回転部の土への追従性が悪くなり硬く締まった畦を形成することができない問題や、一部分が硬い土塊部分に円錐状回転部が当ると円錐状回転部全体が畦外方に逃げ押圧力が減少するとともにスリップ作用も起きにくくなり、硬い土塊部分周辺の畦の固さが悪くなる問題があった。
【0005】
このことから本発明の目的は、畦形成土壌の土質に左右されず硬く締まった畦の形成ができる畦形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、畦形成箇所に沿って移動され、畦形成箇所に土を盛り上げ状態に供給する土盛装置と、土盛装置の移動方向の後方に設置される畦形成装置とを有し、畦形成装置は、土を盛り上げ状態とされた畦形成箇所上を回転しながら通過させる円筒回転部と、円筒回転部の回転駆動力供給側に取り付けられ回転駆動力供給側にいく程径大となり、円筒回転部の中央に向けた傾斜面を有する円錐状回転部とで構成され、該円錐状回転部は表面が放射状の分割片に分割され、それぞれの分割片は側面視において回転方向に対し前進角を設けた回転軸芯に対して略円弧状の曲面部を有して成形されていて、互いに隣接する分割片の前方側に後方側を重合するように配置し、該重合部に弾性体を介在させ分割片の後方側を支持していることを特徴とする畦形成機を提案する。
【0007】
また、円錐状回転部を構成する分割片の重合部に介在させた弾性体は、円筒回転部の中央側に向けた放射状の重合部に沿って円錐状回転部外周側から内周側の円筒回転部側に亘って帯状に設けていることを特徴とする上記0004欄記載の畦形成機を提案するものである。
【発明の効果】
【0008】
以上のような構成にしたことにより、従来の円錐状回転部を放射状の分割片とし、進行方向に対して前進角を設け隣接する分割片相互は重合させ断続圧を加えて練り込む作用を失うことなく、互いに隣接する分割片の前方側に後方側を重合するように配置し、該重合部に弾性体を介在させたことにより、分割片の回転方向後部が柔軟性のある動きができ、水分が少なく土の弾力性が劣る場合でも円錐状回転部の土への追従性が非常に良好で、一部分が硬い土塊部分に円錐状回転部が当った場合でも分割片の回転方向後部が柔軟性のある動きができるため、硬い土塊部分が当接した分割片のみが畦外方に押され円錐状回転部全体が畦外方に逃げ押圧力が減少することもなくより硬く締まった畦の形成ができる。
【0009】
さらに円錐状回転部を構成する分割片の重合部に介在させた弾性体は、円筒回転部の中央側に向けた放射状の重合部に沿って円錐状回転部外周側から内周側の円筒回転部側に亘って帯状に設けることにより重合部に土の入り込む空間が無くなり、土の重合部への詰まりによる弾性体の効果が妨げられることがなく良好な畦形成作業ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を実施した畦形成機を断面した平面図、図2は同畦形成機の畦形成装置を一部断面した斜視図、図3は畦形成装置の分割片重合部の断面図、図4は本発明の畦形成装置の分割片重合部の弾性体を帯状に設けた場合の斜視図を示したものである。
【0011】
図1において、畦形成機の一例として、1の装着部、2の土盛装置、3の畦形成装置から構成される。1の装着部は、水平方向に延設したフレーム11と、このフレーム11より前方に突設されたロアーピン12,12と、図示されていないがミッションケース13の上部より前方に突設されたトップマストにより図示されていない走行車であるトラクタの三点リンクに装着される。フレーム11の略中央部にはミッションケース13が配置され構成されている。
【0012】
ミッションケース13には前方に向けた入力軸13aが設けられ、この入力軸13aは、図示されていないがトラクタPTO軸よりユニバーサルジョイント14を介しトラクタの駆動力を畦形成機へ入力するものである。
【0013】
2の土盛装置は、砕土爪21を爪軸22の軸芯に対し放射状に複数設けたロータリ23と、このロータリ23を回転駆動するためのロータリ23の一端を固着するロータリ出力軸24を有したロータリ駆動ケース25により構成され、前記装着部1のフレーム11の一端にロータリ23を作業進行方向に対し前方に配置するよう支持される。前記ロータリ駆動ケース25の内部には、チェーン減速部26が備えてある。
【0014】
3の畦形成装置は、前記土盛装置2の後方に配置され、旧畦の上面を形成する円筒回転部31と、畦の側面を形成する円錐状回転部32と、この円筒回転部31と円錐状回転部32を回転駆動するための畦形成出力軸33を有した畦形成駆動ケース34とから構成され、前記装着部1のフレーム11の一端に前記ロータリ駆動ケース25とともに支持される。前記畦形成駆動ケース34の内部には、チェーン減速部35が備えてある。
【0015】
駆動伝達について説明すると、前記ミッションケース13より前方に突設させた入力軸13aに図示されていないが、トラクタPTO軸よりユニバーサルジョイント14を介し駆動力が入力されると、ミッションケース13の内部に設けたベベルギヤ13b,13cを介し減速され、水平方向に延設したパイプ体にて構成されたフレーム11の内部に回転可能に設けた駆動軸13dへと伝達する。
【0016】
ロータリ駆動ケース25内部に備えたチェーン減速部26は、前記駆動軸13dに固着されたスプロケット26aと、前記ロータリ出力軸24の内方端に固着したスプロケット26bと、これらスプロケット26a,26bに巻架したチェーン26cから構成され駆動軸13dが駆動することにより、ロータリ出力軸24に固着されたロータリ23をチェーン減速部26により減速し回転させる。
【0017】
畦形成駆動ケース34の内部に備えたチェーン減速部35は、前記駆動軸13dに固着したスプロケット35aと、畦形成駆動ケース34から水平方向に突出する畦形成出力軸33の内方端に固着したスプロケット35bと、これらスプロケット35a,35bに巻架したチェーン35cから構成され、駆動軸13dが駆動することにより、畦形成出力軸33に固着された円筒回転部31及び円錐状回転部32をチェーン減速部35によりさらに減速し回転させる。
【0018】
円錐状回転部32は、円錐形状を呈し表面が放射状の分割片32cに分割されていて、それぞれの分割片は側面視において回転方向に対し前進角Gを設けた回転軸芯に対して略円弧状の曲面部を有して成形されていて、互いに隣接する分割片の前方側に後方側を重合するように配置され、該重合部に弾性体4を分割片32c同士で挟持するように介在させ分割片32cの後方側を支持している。
【0019】
図2及び図3に基づいて畦形成装置3について説明する。円筒回転部31は、前記畦形成出力軸33の外方端部に取り付けられるボス31aと、このボス31aに嵌合する円筒形状の円筒回転部31から構成され、円錐状回転部32は、前記円筒回転部31の一端部となるボス31aの外周部より畦形成出力軸33側となる外方へ向け徐々に径大となる円錐面を形成するよう放射状に複数設けたスポーク32aと、このスポーク32aの外周端を連結するリング32bと、スポーク32aを基盤とし円錐面となる表面を放射状に分割し、互いに前方側に後方側を重ね合わせるとともに重合部に弾性体4を介在させ連続させた複数の分割片32cを着脱自在とし構成される。
【0020】
分割片32cは、回転方向fに対して後端縁は隣接する分割片32cの始端部の前縁に重合させて前端縁を弾性体4とともにボルト36とナット37によってスポーク32aに固着されている。弾性体4は、本実施例の場合ゴム系の材料で反発弾性の良いウレタンゴムを使用している。弾性体4は弾性力のある部材で構成されていれば良い。
【0021】
円錐状回転部32を放射状の分割片32cで構成し、回転方向fに対して前進角Gを設け隣接する分割片32c相互を重合させたことにより、断続圧を加えて練り込む作用ができるとともに、重合部に弾性体4を介在させたことにより分割片32cの回転方向後部が柔軟性のある動きができ、水分が少なく土の弾力性が劣る場合でも円錐状回転部3の土への追従性が非常に良好で、一部分が硬い土塊部分に円錐状回転部が当った場合でも分割片32cの回転方向後部が柔軟性のある動きができるため、硬い土塊部分が当接した分割片のみが畦外方に押され円錐状回転部全体が畦外方に逃げ押圧力が減少することもなくより硬く締まった畦の形成ができる。
【0022】
図4は、分割片32cの重合部に介在させた弾性体を円筒回転部の中央側に向けた放射状の重合部に沿って円錐状回転部外周側から内周側の円筒回転部側に亘って帯状に設けた場合の畦形成装置3の斜視図で、分割片32cの重合部には帯状弾性体41が分割片32cにより挟時されるように取付けられていて、重合部の隙間が無いように構成されている。これにより、畦成形時の重合部への土の詰まりが解消され弾性体の弾力が妨げられることがない
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明を実施した畦形成機を断面した平面図
【図2】本発明を実施した畦形成機の畦形成装置を一部断面した斜視図
【図3】畦形成装置の分割片重合部の断面図
【図4】畦形成装置の分割片重合部の弾性体を帯状に設けた場合の斜視図
【符号の説明】
【0024】
1 装着部
11 フレーム
12 ロアーピン
13 ミッションケース
13a 入力軸
13b,13c ベベルギヤ
13d 駆動軸
14 ユニバーサルジョイント
2 土盛装置
21 砕土爪
22 爪軸
23 ロータリ
24 ロータリ出力軸
25 ロータリ駆動ケース
26 チェーン減速部
26a,26b スプロケット
26c チェーン
3 畦形成装置
31 円筒回転部
31a ボス
32 円錐状回転部
32a スポーク
32b リング
32c 分割片
33 畦形成出力軸
34 畦形成駆動ケース
35 チェーン減速部
35a,35b スプロケット
35c チェーン
36 ボルト
37 ナット
4 弾性体
41 帯状弾性体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
畦形成箇所に沿って移動され、畦形成箇所に土を盛り上げ状態に供給する土盛装置と、
土盛装置の移動方向の後方に設置される畦形成装置とを有し、畦形成装置は、土を盛り上げ状態とされた畦形成箇所上を回転しながら通過させる円筒回転部と、円筒回転部の回転駆動力供給側に取り付けられ回転駆動力供給側にいく程径大となり、円筒回転部の中央に向けた傾斜面を有する円錐状回転部とで構成され、該円錐状回転部は表面が放射状の分割片に分割され、それぞれの分割片は側面視において回転方向に対し前進角を設けた回転軸芯に対して略円弧状の曲面部を有して成形されていて、互いに隣接する分割片の前方側に後方側を重合するように配置し、該重合部に弾性体を介在させ分割片の後方側を支持していることを特徴とする畦形成機。
【請求項2】
円錐状回転部を構成する分割片の重合部に介在させた弾性体は、円筒回転部の中央側に向けた放射状の重合部に沿って円錐状回転部外周側から内周側の円筒回転部側に亘って帯状に設けていることを特徴とする請求項1記載の畦形成機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate