説明

発光回路および発光表示装置

【課題】駆動トランジスタとして、nチャネルを用い、追加の回路を不要とする。
【解決手段】トランジスタT1、T2をオン、T4、T5をオフすることで、保持容量Csの一端にPVDD、他端にデータ電圧Vdataを供給し、保持容量Csを|PVDD−Vdata|の電圧を充電する。次にトランジスタT1、T2をオフ、T4、T5をオンすることで、保持容量Csの両端を駆動トランジスタT3のゲートとソースに接続し、駆動トランジスタT3のゲートソース間に|PVDD−Vdata|を印加してデータ電圧に応じた駆動電流を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機EL素子などの電流駆動型の発光素子を駆動する回路およびこれを用いた表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電流駆動型の発光素子である有機EL素子を用いた表示装置が知られており、特に各画素の有機EL素子を個別に駆動する駆動トランジスタを有するアクティブタイプのものが普及されつつある。
【0003】
このようなアクティブタイプの表示装置において、各画素における画素回路としては、図3に示すようなものが一般的である。この回路では、水平ライン毎にゲートラインGL、各列毎にデータラインDLおよび電源ラインPVDDが設けられ、これらによって画素が区画される。そして、各画素には、nチャネルの選択トランジスタTp、保持容量Cs、pチャネルの駆動トランジスタTd、有機EL素子ELが設けられている。選択トランジスタTpは、ドレインが垂直方向の各画素にデータ電圧が供給するデータラインDLに接続され、ゲートが1つの水平ラインの画素を選択するゲートラインGLに接続され、当該画素のソースが駆動トランジスタTdのゲートに接続されている。
【0004】
また、駆動トランジスタTdは、pチャネルであり、そのソースが電源ラインPVDDに接続され、ソースは有機EL素子ELのアノードに接続されている。そして、有機EL素子ELのカソードはカソード電源CVに接続されている。また、駆動トランジスタTdのゲートと、電源ラインPVDDとは保持容量Csによって接続されている。
【0005】
このような回路において、ゲートラインGLがHレベルになると、選択トランジスタTpがオンになりデータラインDLのデータ電圧が駆動トランジスタTdのゲートに供給され、保持容量Csに電源ラインPVDDとデータ電圧の差の電圧が保持される。これによって、駆動トランジスタTdがそのゲート電圧に応じた駆動電流を流し、ゲートラインGLがLレベルになっても、保持容量Csに保持された電圧に応じて、駆動トランジスタTdは有機EL素子ELに駆動電流を供給し、データ電圧に応じた有機EL素子ELの発光が行われる。
【0006】
ここで、駆動トランジスタTdは、pチャネルタイプが利用されている。これは、pチャネルタイプの駆動トランジスタTdでは、そのソースが電源電圧PVDDであり、データ電圧に応じたゲート電圧によって、駆動電流は決定されるが、駆動トランジスタTdをnチャネルに変更した場合には、そのままでは駆動トランジスタのソース電位が決定できず、ソース電位を決定する手段が必要になるからである。
【0007】
なお、駆動トランジスタにnチャネルトランジスタを用いる回路は、特許文献1などに示されている。
【0008】
【特許文献1】特開2003−173154公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上述のように、nチャネルの駆動トランジスタを使用した場合には、そのソース電位を決定するために追加の回路が必要となる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、駆動電流によって発光する発光素子と、電源からの駆動電流をEL素子に供給するnチャネルの駆動トランジスタと、この駆動トランジスタのゲートと、電源との接続を制御する書き込み制御トランジスタと、駆動トランジスタのゲートに一端が接続される保持容量と、データ電圧を前記保持容量の他端に供給する選択トランジスタと、前記保持容量の他端と前記駆動トランジスタのソースとの接続をオンオフするソース制御トランジスタと、前記発光素子の駆動電流をオンオフする駆動制御トランジスタと、を有し、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオフした状態で、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオンすることで、前記保持容量に電源電圧と、データ電圧の差の電圧を充電し、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオフし、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオンすることで、駆動トランジスタのゲートソース間に前記保持容量の充電電圧を印加して、電源電圧とデータ電圧の差に応じた駆動電流を駆動トランジスタに発生し、これによって発光素子を発光させることを特徴とする。
【0011】
また、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタは、同一極性とし、同一の制御電圧によってオンオフされることが好適である。
【0012】
また、ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタは同一極性とし、同一の制御電圧によってオンオフされることが好適である。
【0013】
また、前記ソース制御トランジスタ、駆動制御トランジスタ、書き込み制御トランジスタおよび選択制御トランジスタは、すべてnチャネルトランジスタであることが好適である。
【0014】
また、前記駆動トランジスタのソースと発光素子との間に前記駆動制御トランジスタが配置され、発光素子と、駆動制御トランジスタとの接続部と、前記ソース制御トランジスタの他端が接続されていることが好適である。
【0015】
また、本発明は、表示のための画素がマトリクス状に配置された発光表示装置であって、各画素は、駆動電流によって発光する発光素子と、電源からの駆動電流を発光素子に供給するnチャネルの駆動トランジスタと、この駆動トランジスタのゲートと、電源との接続を制御する書き込み制御トランジスタと、駆動トランジスタのゲートに一端が接続される保持容量と、データラインからのデータ電圧を前記保持容量の他端に供給する選択トランジスタと、前記保持容量の他端と前記駆動トランジスタのソースとの接続をオンオフするソース制御トランジスタと、前記発光素子の駆動電流をオンオフする駆動制御トランジスタと、を有し、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオフした状態で、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオンすることで、前記保持容量に電源電圧と、データ電圧の差の電圧を充電し、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオフし、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオンすることで、駆動トランジスタのゲートソース間に前記保持容量の充電電圧を印加して、電源電圧とデータ電圧の差に応じた駆動電流を駆動トランジスタに発生し、これによって発光素子を発光させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
このように、本発明によれば、駆動トランジスタとして、nチャネルトランジスタを用いるが、データ電圧によって駆動トランジスタのゲートソース間電圧を決定する。従って、ソース電位固定のための追加の回路を必要とせずにnチャネルトランジスタを駆動トランジスタに使用できる。また、駆動用のデータとして、従来のpチャネルトランジスタを用いた場合と同様のものを利用することができる。従って、データの発生回路などを従来のものと同様とできる。また、nチャネルトランジスタは、しきい値電圧にバラツキが少なく、表示むらの発生を抑制でき、またヒステリシスが小さいため、残像を低減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、実施形態の回路構成を示す図であり、水平ライン毎にゲートラインGL、各列毎にデータラインDLおよび電源ラインPVDDが設けられ、これらによって画素が区画される。また、ゲートラインGLと平行して水平ライン毎に発光セットラインESが設けられている。
【0019】
そして、各画素に発光素子としての有機EL素子ELと、これを駆動するための回路が設けられている。まず、有機EL素子ELの駆動電流を制御するために、電源ラインPVDDにドレインが接続されるnチャネルの駆動トランジスタT3が設けられている。この駆動トランジスタT3のソースには、nチャネルの駆動制御トランジスタT4のドレインが接続され、この駆動制御トランジスタT4のソースが有機EL素子ELのアノードに接続されている。有機EL素子ELのカソードはカソード電源CVに接続されている。
【0020】
駆動トランジスタT3のゲートには、nチャネルの書き込み制御トランジスタT2のソースが接続され、そのドレインは電源ラインPVDDに接続されている。駆動トランジスタT3のゲートには、保持容量Csの一端が接続されている。この保持容量Csの他端には、ドレインがデータラインDLに接続されているnチャネルの選択トランジスタT1のソースが接続されている。さらに、保持容量Csの他端には、nチャネルのソース制御トランジスタT5のドレインが接続され、この駆動制御トランジスタのソースは、駆動制御トランジスタT4のソースおよび有機EL素子ELのアノードに接続されている。
【0021】
そして、書き込み制御トランジスタT2および選択トランジスタT1のゲートには、ゲートラインGLが接続されており、駆動制御トランジスタT4およびソース制御トランジスタT5のゲートには発光セットラインESが接続されている。
【0022】
次に、このような画素回路の動作について、図2に基づいて説明する。
【0023】
(i)発光
この状態は、前回のデータ書き込みに応じた駆動電流で有機EL素子ELが発光している。ゲートラインGLはLレベル、発光セットラインESはHレベルにセットされている。そこで、選択トランジスタT1および書き込み制御トランジスタT2はオフ、駆動制御トランジスタT4およびソース制御トランジスタT5はオンになっている。そこで、前回の書き込み動作で保持容量Csに保持された電圧に従って、駆動トランジスタT3に駆動電流が流れ、これが有機EL素子ELに供給され、有機EL素子ELが発光している。
【0024】
(ii)遮断
発光セットラインESをLレベル(0V)とし、駆動制御トランジスタT4およびソース制御トランジスタT5をオフする。これによって、保持容量Csの選択トランジスタT1との接続側(ここの電圧をVnとする)は、PVDDおよび有機EL素子ELの両方から遮断される。なお、これによって有機EL素子ELの発光は停止される。
【0025】
(iii)データ書き込み
データラインDLには、当該画素についてデータ電圧Vdataがセットされる。なお、データラインDLは、1水平ラインの各画素に対応して設けてあり、データ電圧Vdataは、各データラインDLに順次セットされる。従って、各画素についてのデータ電圧Vdataが点順次で各画素に供給される。
【0026】
一方、ゲートラインGLがHレベルにセットされ、選択トランジスタT1および書き込み制御トランジスタT2がオンになる。従って、駆動トランジスタT3のゲート、すなわち保持容量Csの一端には電源電圧PVDDが供給され、保持容量Csの他端には、データ電圧Vdataが供給される(Vn=Vdata)。これによって、保持容量Csに|PVDD−Vdata|の電圧が充電される。
【0027】
(iv)書き込み終了
ゲートラインGLをLレベルとして、選択トランジスタT1および書き込み制御トランジスタT2をオフし、保持容量Csに対するデータの書き込みを終了する。発光セットラインESをLレベルのままゲートラインGLをLレベルにするため、保持容量Csに保持された電圧を変動することがなく確定できる。
【0028】
(v)発光
発光セットラインESをHレベルとし、駆動制御トランジスタT4およびソース制御トランジスタT5をオンする。これによって、保持容量Csは、一端が駆動トランジスタT3のゲートに接続され、他端が駆動トランジスタT3のソースに接続されることになり、駆動トランジスタT3のゲートはソースより、|PVDD−Vdata|だけ高い電圧になり、このゲートソース間電圧に応じた駆動電流が駆動トランジスタT3に流れ、これが有機EL素子ELに供給される。従って、有機EL素子ELが電圧|PVDD−Vdata|に応じて発光される。
【0029】
ここで、図3の従来例では、駆動トランジスタTdとして、pチャネルトランジスタを用いており、駆動トランジスタTdを駆動するためのデータは電源電圧より低いほど輝度が大きくなるデータであり、|PVDD−Vdata|である。従って、本実施形態においては、駆動トランジスタにnチャネルトランジスタを用いるにも拘わらず、ソース電位固定のための追加の回路が不要となる。また、データ電圧は、従来例と同一極性のデータ電圧を利用することができる。このため、データ電圧を供給するための回路を従来例のものをそのまま利用することができる。
【0030】
さらに、本実施形態では、駆動トランジスタT3をnチャネルトランジスタとした。nチャネルトランジスタは、pチャネルトランジスタに比べ、しきい値電圧のバラツキが小さく、従って表示むらの発生を抑制できる。また、駆動におけるヒステリシスが小さいため、残像を低減することができる。さらに、本実施形態では、すべてのトランジスタをnチャネルとした。従って、作製が容易であり、かつトランジスタ特性がよいという効果が得られる。
【0031】
また、本実施例において利用する制御ラインは、ゲートラインGLと、発光セットラインESの2つだけである。従って、タイミング信号の作成が容易になる。とくに、両信号とも、ほぼ1水平期間に対応した信号であり、従来より有機ELパネルにおいて広く用いられている垂直転送信号CKVと、データ切り替わりの際の誤動作防止用に必要なイネーブル信号ENBを用いて容易に作成することができる。
【0032】
なお、駆動トランジスタT3以外のトランジスタは、pチャネルとすることも可能である。また、ゲートラインGL、発光セットラインESの2本の制御ラインによってトランジスタを制御したが、個別に制御ラインを設けることも可能である。
【0033】
また、発光素子としては、電流駆動型のものであれば、無機EL、その他のLEDなどを利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】実施形態の構成を示す図である。
【図2】実施形態の動作を説明するタイミングチャートである。
【図3】従来例の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0035】
T1 選択トランジスタ、T2 書き込み制御トランジスタ、T3 駆動トランジスタ、T4 駆動制御トランジスタ、T5 ソース制御トランジスタ、Cs 保持容量、GL ゲートライン、ES 発光セットライン、PVDD 電源ライン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動電流によって発光する発光素子と、
電源からの駆動電流をEL素子に供給するnチャネルの駆動トランジスタと、
この駆動トランジスタのゲートと、電源との接続を制御する書き込み制御トランジスタと、
駆動トランジスタのゲートに一端が接続される保持容量と、
データ電圧を前記保持容量の他端に供給する選択トランジスタと、
前記保持容量の他端と前記駆動トランジスタのソースとの接続をオンオフするソース制御トランジスタと、
前記発光素子の駆動電流をオンオフする駆動制御トランジスタと、
を有し、
前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオフした状態で、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオンすることで、前記保持容量に電源電圧と、データ電圧の差の電圧を充電し、
前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオフし、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオンすることで、駆動トランジスタのゲートソース間に前記保持容量の充電電圧を印加して、電源電圧とデータ電圧の差に応じた駆動電流を駆動トランジスタに発生し、これによって発光素子を発光させることを特徴とする発光回路。
【請求項2】
請求項1に記載の回路において、
前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタは、同一極性とし、同一の制御電圧によってオンオフされることを特徴とする発光回路。
【請求項3】
請求項1または2に記載の回路において、
ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタは同一極性とし、同一の制御電圧によってオンオフされることを特徴とする発光回路。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の回路において、
前記ソース制御トランジスタ、駆動制御トランジスタ、書き込み制御トランジスタおよび選択制御トランジスタは、すべてnチャネルトランジスタであることを特徴とする発光回路。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の回路において、
前記駆動トランジスタのソースと発光素子との間に前記駆動制御トランジスタが配置され、発光素子と、駆動制御トランジスタとの接続部と、前記ソース制御トランジスタの他端が接続されていることを特徴とする発光回路。
【請求項6】
表示のための画素がマトリクス状に配置された発光表示装置であって、
各画素は、
駆動電流によって発光する発光素子と、
電源からの駆動電流を発光素子に供給するnチャネルの駆動トランジスタと、
この駆動トランジスタのゲートと、電源との接続を制御する書き込み制御トランジスタと、
駆動トランジスタのゲートに一端が接続される保持容量と、
データラインからのデータ電圧を前記保持容量の他端に供給する選択トランジスタと、
前記保持容量の他端と前記駆動トランジスタのソースとの接続をオンオフするソース制御トランジスタと、
前記発光素子の駆動電流をオンオフする駆動制御トランジスタと、
を有し、
前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオフした状態で、前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオンすることで、前記保持容量に電源電圧と、データ電圧の差の電圧を充電し、
前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタをオフし、前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタをオンすることで、駆動トランジスタのゲートソース間に前記保持容量の充電電圧を印加して、電源電圧とデータ電圧の差に応じた駆動電流を駆動トランジスタに発生し、これによって発光素子を発光させることを特徴とする発光表示装置。
【請求項7】
請求項6に記載の回路において、
前記選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタは、同一極性とし、1つの制御ラインによってその制御ラインに接続されている各画素の選択トランジスタおよび書き込み制御トランジスタを制御する選択ラインによってオンオフされることを特徴とする発光表示装置。
【請求項8】
請求項6または7に記載の回路において、
前記ソース制御トランジスタと、駆動制御トランジスタは同一極性とし、1つの制御ラインによってその制御ラインに接続されている各画素のソース制御トランジスタおよび駆動制御トランジスタをオンオフすることを特徴とする発光表示装置。
【請求項9】
請求項6〜8のいずれかに記載の回路において、
前記ソース制御トランジスタ、駆動制御トランジスタ、書き込み制御トランジスタおよび選択トランジスタは、すべてnチャネルトランジスタであることを特徴とする発光表示装置。
【請求項10】
請求項6〜9のいずれかに記載の回路において、
前記駆動トランジスタのソースと発光素子との間に前記駆動制御トランジスタが配置され、発光素子と、駆動制御トランジスタとの接続部と、前記ソース制御トランジスタの他端が接続されていることを特徴とする発光表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−276254(P2006−276254A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−92619(P2005−92619)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】