説明

筒状体のリブによるせん断を利用した気液混合溶解装置

【課題】気液の混合溶解をより効果的に行うことができる方法を提供する。
【解決手段】中心軸を共通にして、軸方向にスリットを有する径の異なる2個の筒状体を設け、中心軸に平行な複数のリブを有し、内側筒状体はリブを外接させて外側筒状体はリブを内接させて、外側筒状体を固定して内側筒状体を高速回転させて、内側筒状体に気液混合流を加圧導入し、内側筒状体内部から外側筒状体に気液混合流を通過させることにより2個の筒状体のリブ同士でせん断され微細化されて気液混合溶解させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体と気体の混合流体を送り込み、高度に分散された混合流体を生成させる装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
気液を混合する方法は種々あるが、効率上フローミキサーが従来多く提案されている。フローミキサーとして、ジェットミキサー、インジェクターミキサー、スリット、オリフィスまたはスクリーンに気体を通過させるミキサー、ポンプミキサー、スプレーミキサー等の形式がある。
ジェットミキサーとしては文献1のように、気体混合液体を気液界面に向けて末広がり状に噴射流を形成するものがあり、インジェクターミキサーとしては文献2のように液体がノズル部から噴出することによる負圧で気体を引き込みマイクロバブルを発生させるものがある。また、ポンプミキサーとしては、文献3のように渦巻きポンプを起動させた場合の負圧を利用して空気を液体に混合するものがある。さらに、スプレーミキサーとしては文献4のように水素をエゼクタにより混合するものがある。
【0003】
ただ、微細で均一な気泡を得る装置としては、スリットやオリフィス、スクリーンを使用する例が多く提案されている。例えば、文献5の微細気泡発生装置は、流体の断面積を縮小させて絞り部とその下流に末広がり部を有し、放射線上に管の中心線に向かって気体を導入するスリット部含む構成で気液混合されるというものである。
【特許文献1】特開2007−844号公報
【特許文献2】特開2008−86868号公報
【特許文献3】特開2006−159187号公報
【特許文献4】特開2002−18253号公報
【特許文献5】特開2006−61829号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、気液混合の際、微細気泡を発生させる手段において、特許文献5所載のスリット型微細気泡発生装置では、スリットを形成する間隔の幅をμm単位で調整する必要がある。また、装置の構造上、一箇所円周上に開口している気液供給口のスリットでは、微細な気泡の散気は非常に難しく、実用上大量生産する場合等においては気液混合効率が悪いと考えられる。
【0005】
従って、本発明の主な目的は、気液の混合溶解をより効率的に行うことができる方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の構造体に気液を通過させることにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、中心軸を共通にして、径の異なる2個の筒状体からなり、2個の筒状体は軸方向にスリットを有するとともに、中心軸に平行な複数のリブを設け、内側筒状体のリブは筒状体に外接され、外側筒状体のリブは筒状体に内接されている。
内側筒状体の両端を中心軸に液の導入口を有する2枚の円板で挟着して、さらに外周面に液の排出口を有する円筒および2枚の円板で挟着して、内側筒状体を内装する。
内側筒状体に気液混合流を加圧導入し、外側筒状体を固定したまま内側筒状体を高速回転させて、内側筒状体内部から外側筒状体に気液混合流を通過させることによりリブ同士でせん断され微細化されて気液混合溶解させる。
本発明に適用できる液相(溶媒)としては、限定的でなく、例えば水、アルコール類、その他等を挙げることができる。また、気相としては、適用される溶媒に対して可溶性のものであれば良く、例えば酸素、オゾン、その他等から適宜選択することができる。
前記リブとしては、特に当該筒状体と一体化されリブ同士で通過・せん断を繰り返す作用を有する構造であればその材質は制限されない。金属としては、各種の金属又は合金を使用することができ、より具体的にはステンレス鋼、チタンその他等を挙げることができる。
前記筒状体に設けたリブの間隔は、処理流量および目的とする溶解後のバブルの粒径に応じて適宜設定することができる。但し、回転によるリブ同士の接触防止を考慮して好ましくはリブの間隔を0.5mmから10mmの範囲内で決定すれば良い。10mm以上にすると大粒径のバブルが多くなる。
前記筒状体に設けたリブのピッチは、処理流量および目的とする溶解後のバブルの粒径に応じて適宜設定することができる。好ましくはリブのピッチを6.35〜25.4mmの範囲内で決定すれば良い。
前記筒状体に設けたリブの構成は、内側筒状体に外接され外側筒状体に内接され前記筒状体と一体化されることにより、所定のせん断機能を発揮することができる。
前記筒状体に設けたリブの形態(形状)は、筒状体のスリットに気液混合流を通過させた後せん断作用を発生させることができる限りいずれの形態であっても良い。例えば、平面状、棒状、その他等の形態が挙げられる。中でも平面状(平板)が好適である。
前記筒状体のスリットの巾は、処理流量および溶解後のバブルの粒径に応じて適宜設定することができる。好ましくは0.05〜0.5mmの範囲内で決定すれば良い。
気相及び液相は、両者を予め気液混合手段で混合した気液混合流として前記筒状体に設けたリブを通過させることが好ましい。気液混合手段をポンプの吸込側に配置して、その吸込圧により供給された気相及び液相を気液混合する。
気相及び液相の気液混合流を前記筒状体に設けたリブに供給するときは、筒状体のスリットおよびリブを通過するのに十分な圧力を加えることが望ましい。圧力は、処理流量および溶解後のバブルの粒径に応じて適宜設定することができる。本溶解装置に要する圧力損失は0.2MPa以下である。
ポンプの吸込側に配置した気液混合手段に特許出願中の筒状スリットを使用する場合、気相の供給圧力は、大気圧〜0.02MPa程度の範囲内で適宜設定することができる。加圧は、例えば公知又は市販のポンプ、ボンベ、コンプレッサー等を使用すれば良い。
本発明の気液混合溶解装置は、以下の様に構成される。つまり液相に気相を溶解させるための装置であって、
(1)液相を供給する液相供給手段、
(2)気相を供給する気相供給手段、
(3)液相と気相を混合する気液混合手段、
(4)前記気相供給手段及び液相供給手段から供給され、気相及び液相を気液混合手段で気液混合された気液混合流を気液混合溶解手段の内側筒状体内部から外側筒状体に通過させることによりリブ同士でせん断され微細化されて気液混合溶解させる。
液相供給手段は、液相を収容する容器(液相室)等が用いられる。前記容器から液相用配管を通して気液混合手段に接続されている。
気相供給手段は、気相を収容する容器(気相室)等が用いられる。前記容器から気相用配管を通して気液混合手段に接続されている。
なお、前記の液相室及び気相室としては、公知又は市販のボンベ、タンク等を使用することもできる。
気液混合手段は、ポンプの吸込側に配置して特許出願中の筒状スリット等が用いられる。気液混合手段から配管を通して気液混合溶解手段のロータリージョイントに接続されている。
気液混合溶解手段は、気相及び液相を予め気液混合手段で混合した後、気液混合流が通過・せん断を繰り返す作用を有する構造の当該筒状体と一体化されたリブを備えている。かかる構成を有する限り、その形態は特に限定されない。例えば、前記筒状体と一体化されたリブがそれを収容できる容器内に配置され、容器内部の空間が筒状体により、内側筒状体と外側筒状体に区画された構成を気液混合溶解手段として採用することができる。この場合、内側筒状体から外側筒状体に向かって通過させる内回転式、外側筒状体から内側筒状体に向かって通過させる外回転式のいずれであっても良い。本発明では、特に内回転式であることが望ましい。気液混合溶解手段は、1段階だけでなく、2段階以上の多段式とすることもできる。例えば、第1の気液混合溶解手段を経て得られた液体を第2の気液混合溶解手段を通過させることにより、前記液体中の気相の粒径をより小さくすることが可能となる。
また、本発明装置では、気相及び液相あるいはこれらの混合物を内側筒状体および外側筒状体に圧入するための加圧装置を備えていることが望ましい。また、気液混合手段にポンプの吸込み圧力を利用する場合は、気相の供給圧力を大気圧〜0.02MPa程度の範囲内で適宜設定することができる。加圧装置としては、例えばポンプ、コンプレッサー等の公知の装置およびボンベを採用することができる。
さらに、本発明では、気液混合溶解手段を経た大粒径のバブルを含む液体をさらに加圧して液相中のバブルを微細化する手段を含んでいても良い。これにより、気液混合溶解手段を経た液体中に含まれる大粒径のバブルを液相に溶解させることができ、これにより前記液体中の気相の溶存濃度をより高めることが可能となる。この場合も、加圧装置としては、例えばポンプ等の公知の装置を採用することができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明による気液混合溶解方法では、回転筒状体のリブと固定筒状体のリブ同士によるせん断力を利用して気体と液体の気液混合流から、分散・混合・溶解を極めて効率良く行わせることができる。
本発明の気液混合溶解装置は、気液混合を低エネルギーで短時間に効率良く行うことが可能で、前記筒状体を構成するスリットおよびリブの目詰まり不具合の心配もなく、コンパクトでありながら大量の液相中に気相を混合溶解させる手段として有効であり、液相流路中に気液混合溶解装置として組み込むことにより実生産レベルにおいてもランニングコストが低く、十分実用的に気液混合溶解液が得られる。
【0008】
また、前記リブのピッチやリブ同士の隙間および回転数の選定により用途に応じた気泡粒径の溶解液が得られる。そして、本装置の圧力損失は0.2MPa以下であり溶解液の圧力が必要な場合は、本装置に供給するポンプを適正な能力のもの選定することで実用生産に見合った量および圧力の気液混合溶解液が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について図面を使って説明する。
図1は、本発明に係る内側筒状体および外側筒状体を示す斜視図、図2は、本発明に係る内側筒状体および外側筒状体の正面図、図3は、本発明に係る内側筒状体のA矢視(外側から見た図)、図4は、本発明に係る内側筒状体のB矢視(内側から見た図)、図5は、本発明に係る外側筒状体のC矢視(外側から見た図)、図6は、本発明に係る外側筒状体のD矢視(内側から見た図)、図7は、本発明に係る気液混合装置の全体図である。
【0010】
図1に示すように、周方向に均等なスリット103,203を有する筒状体102,202と一体化されたリブ101、102を一定の間隔300で配置して、外側筒状体200を固定したまま内側筒状体100を高速回転させる。さらに気相および液相を予め気液混合手段で混合した後、気液混合流を内側筒状体内部から外側筒状体に通過させることによりリブ同士でせん断され微細化されて気液混合溶解が行われ、液相に気相を溶解させることができる。
すなわち、この前記筒状体のリブ101、201に一定圧力が加わると、気相及び液相の通過・せん断を繰り返す作用を有する構造で、気相及び液相が微細化され最終的に液相に気相が溶解されることになる。前記筒状体のリブ101、201の間隔300は回転によるリブ101、201同士の接触防止を考慮してリブ101、201の間隔を0.5〜10mmの範囲内で使用し、材質はオーステナイト系ステンレス鋼を使用できる。また、前記筒状体102、202のスリット103、203は0.05〜0.5mmの範囲内で使用し、材質はオーステナイト系ステンレス鋼を使用できる。
【0011】
次に、本発明の気液混合溶解方法について述べる。
図7に示すように、気液混合された液は、混合液入口305から軸306に装着したロータリージョイント304を介して前記内側筒状体100に導入する。前記外側筒状体200は溶解室307に固定され、前記内側筒状体100は軸308に装着され軸受302で支持されており、モーター301で回転させる。溶解室307と軸308はメカニカルシール303で軸封されている。モーター301はインバーターを使用し適正な回転数を選択できる。前記内側筒状体100および外側筒状体200のリブ101、201同士で通過・せん断されて微細化され、気液混合が行われ、溶解液吐出口306から吐出される。
【0012】
本発明装置では、ポンプをさらに有し、かつ、前記ポンプの吸込側に気液混合手段を配置し、その吸込圧により、スリット膜に供給された気相及び液相を通過させる構成を採用することもできる。かかる構成によれば、エジェクター等の吸引効果を使用しないため、圧力損失を極力最小にでき、ポンプの能力を低下させないという効果が得られる。供給された低圧のガス及び大気圧のガスと液体とをポンプの吸込み圧力を利用してスリット膜を通過させて気液混合することができる。
【0013】
具体的には、図7に示すように、ポンプ404の吸込み側に、気液混合装置403を設置し、液相室402から導入し、ポンプ404の吸込み圧力で大気圧及び加圧された気相室401のガスを吸込んで気液混合装置403を通過させて液相に混合する。気相導入部には逆流防止用の逆止弁405を設置する。
【実施例】
【0014】
以下、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明の範囲は、実施例に限定されない。
【0015】
実施例1
図7に示すように、前記内側筒状体100、外側筒状体200において、軸方向に均等なスリット103、203を有する筒状体102、202に中心軸に平行な複数のリブ101、201を設け、内側筒状体100のリブは筒状体102に外接され、外側筒状体200のリブは筒状体202に内接され、アルミニューム製の溶解室307に収納し、内側筒状体100に気液混合流を加圧導入し、外側筒状体200を固定したまま内側筒状体100を高速回転させて、気液混合溶解試験を行った。
【0016】
図7に示すように、液相室402及び気相室401から同時にポンプ404の吸込側に設置した気液混合装置403に導入して気液混合した液を、気液混合溶解装置の混合液入口のロータリージョイント304を介して前記内側筒状体100に導入して前記筒状体のリブ101、202同士で通過・せん断させることにより気液混合溶解を行った。本試験例で用いた前記筒状体100、200はステンレス製で、前記内側筒状体100のリブ101のピッチ12.7mm、高さ3mm、前記内側筒状体102のスリット0.2mmを使用した。前記外側筒状体200のリブ201のピッチ8.7mm、高さ3mm、前記外側筒状体202のスリット0.5mmを用いた。
【0017】
また、前記筒状体のリブ101、201の間隔300を10mm以上にすると大粒径のバブルが多くなり、本試験例で用いた間隔300を3mmとした。
そして、気液混合の液相に水道水、気相に空気および酸素を用い、気液混合溶解液を得た。1回通過(1パス)させた液中の溶存酸素濃度を測定した。
本発明で製造した溶液の溶存酸素濃度の変化である。
その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】


表1に示すように、気相に空気を使用した場合、混合前の水温23℃における水中の溶存酸素飽和濃度は約7.6mg/Lであるのに対し、本発明の気液混合溶解方法を用いれば、短時間に水中の溶存酸素濃度を飽和濃度(8.39mg/L)以上の約9.6mg/Lに高めることがわかる。また、気相に酸素を使用した場合、水中の溶存酸素濃度を飽和濃度(8.39mg/L)以上の約32.8mg/Lに高めることがわかる。
【0019】
また、上記の溶解液を静置してマイクロバブルが大気に放出された後も溶存酸素濃度は低下しない。これはナノ領域の粒子を含んでいる為であり、レーザー光(波長530ナノメートル)を溶解液に照射することで目視確認できる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明の気液混合溶解方法は、液相と気相の種類が限定されるものではなく、例えば食品産業、水産業、医薬品産業等の液相中にミクロン粒子のマイクロバブルの気相として活用する分野、界面活性剤を使用しない洗浄を目的として気液混合等に使用することができる。
【0021】
本装置は、各種ガスを液中に20ミクロン以下の粒径を主体にした溶解液として製造できるものであり、本発明の気液混合溶解装置を使用することにより、各種の過飽和ガス溶解液を製造できる。
【0022】
20ミクロン以下の粒径を主体にした領域の溶解液として製造することにより、界面活性剤を使用しない洗浄が可能となり環境に安全な洗浄ができる。
【0023】
20ミクロン以下の粒径を主体にした領域の溶解液は、活性化作用があり農業・漁業に導入することで農薬削減や早期育成栽培の可能性があり食品の安定製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係る内側筒状体および外側筒状体を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る内側筒状体および外側筒状体の正面図である。
【図3】本発明に係る内側筒状体のA矢視図(外側から見た図)である。
【図4】本発明に係る内側筒状体のB矢視図(内側から見た図)である。
【図5】本発明に係る外側筒状体のC矢視図(外側から見た図)である。
【図6】本発明に係る外側筒状体のD矢視図(内側から見た図)である。
【図7】本発明に係る気液混合装置の全体図である。
【符号の説明】
【0025】
100 内側筒状体
101 リブ
102 筒状体
103 スリット
200 外側筒状体
201 リブ
202 筒状体
203 スリット
300 間隔
301 モーター
302 軸受
303 メカニカルシール
304 ロータリージョイント
305 混合液入口
306 溶解液吐出口
307 溶解室
308 軸
401 気相室
402 液相室
403 気液混合装置
404 送液ポンプ
405 逆止弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中心軸を共通にして、径の異なる2個の筒状体からなり、2個の筒状体は軸方向にスリットを有するとともに、中心軸に平行な複数のリブを有し、内側筒状体のリブは筒状体に外接され、外側筒状体のリブは筒状体に内接され、内側筒状体の両端を中心軸に液の導入口を有する2枚の円板で挟着して、外側筒状体の両端を2枚の円板で挟着して、さらに筒状体の外周面に液の排出口を有する円筒および2枚の円板で挟着して、内側筒状体を内装し、内側筒状体に気液混合流を加圧導入し、外側筒状体を固定したまま内側筒状体を高速回転させて、内側筒状体内部から外側筒状体に気液混合流を通過させることにより2個の筒状体のリブ同士でせん断され微細化されて気液混合溶解することを特徴とする気液混合溶解装置
【請求項2】
請求項1において内側筒状体に外接するリブと外側筒状体に内接するリブの間隔が0.5mmから10mmであることを特徴とする請求項1項に記載の気液混合溶解装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−99623(P2010−99623A)
【公開日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−275063(P2008−275063)
【出願日】平成20年10月27日(2008.10.27)
【出願人】(305016829)有限会社九州SOHOプロジェクト (4)
【Fターム(参考)】