説明

管杭及びこれを利用した管杭回転貫入工法

【課題】外周部に固着された回転金具に外力を与えて管杭を回転させた際の管杭の変形に対する強度を高めることができる管杭及びこれを利用した管杭回転貫入工法を提供する。
【解決手段】上部の外周面に回転金具2を有し、該回転金具に周方向の外力を与えて回転させる管杭1であって、上部の内周面に固着された補強プレート3を備える。この管杭を用いて、回転金具に周方向の外力を与えて管杭を回転させると同時に、管杭の上端部に下方への外力を与えて下降させることにより、管杭を地盤に回転貫入させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地盤に埋め込まれて建築物の基礎となる鋼管杭等の管杭の構造に関し、さらに詳しくは、管杭を管杭回転貫入装置に取り付ける部位を補強できる管杭及びこれを利用した管杭回転貫入工法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、建築物の基礎となる鋼管杭を地盤中に回転貫入するために、鋼管杭打機が広く使用されている。この種の鋼管杭打機100としては、図4に示すように、車両である施工機械本体101に管杭回転貫入装置102を備えて構成されるものが知られている。この鋼管杭回転貫入装置102は、リーダ103と、リーダ103に沿って昇降可能でモータ104を内蔵する杭回転機105と、を備えている。そして、鋼管杭106を杭回転機105に取り付け、杭回転機105のモータ104により鋼管杭106を回転させつつ、杭回転機105をリーダ103に沿って下降させることで、鋼管杭106を地盤に対して回転貫入する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このような管杭回転貫入装置102の杭回転機105に鋼管杭106を取り付ける際には、異口径の鋼管杭106を取り付け易いように、杭回転機105と鋼管杭106との間に鋼管杭取付用アタッチメント107が介在される。鋼管杭取付用アタッチメント107は、図5に示すように、円筒形状の本体部108と、該本体部108の上端面を閉塞して成る押さえ部109と、該押さえ部109の上側に設けられると共に杭回転機105の装着部に装着可能なジョイント部110と、本体部108の側面に形成された係止溝111と、を備えている。係止溝111は下端部に形成された開放口112と、該開放口112から回転方向に突出した係止部113と、を備えている。
【0004】
また、この鋼管杭取付用アタッチメント107に取り付けられる鋼管杭106は、中空の管構造で上端部は開口され、該上側端部近傍(回転伝達部117)の外周面には直方体状の回転金具114が例えば2個、溶接等により固着されている。鋼管杭106の下端部は、例えば、先端拡大翼115が設けられている。
【0005】
そして、鋼管杭取付用アタッチメント107を鋼管杭106に装着する際は、図5(A)に示すように、鋼管杭取付用アタッチメント107の本体部108を鋼管杭106の上端部に嵌合し、係止溝111の開放口112を鋼管杭106の回転金具114に嵌合させ(図5(B))、鋼管杭取付用アタッチメント107を回転させて回転金具114が係止溝111の係止部113に係合するようにする(図5(C))。
【0006】
この鋼管杭106を地盤116に貫入する際は、杭回転機105をリーダ103に沿って下降させ、鋼管杭106の上端面を鋼管杭取付用アタッチメント107の押さえ部109に突き当てて下方に押圧する。同時に杭回転機105のモータ104を駆動し、その回動力を鋼管杭取付用アタッチメント107の係止溝111の側部から鋼管杭106の回転金具114に伝達させて鋼管杭106を回転させる。また、回転方向によって、回転金具114の当接する係止溝111の側面が反対になる(図5(B),(C))。そして、回転及び下降により、鋼管杭106は地盤116に対して回転しつつ貫入される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2004−232322号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、上述した鋼管杭106では中空の管構造であるため、剛性が不十分である場合がある。このため、例えば、堅固な地盤116に鋼管杭106を回転貫入する際のように回転金具114と鋼管杭106の下部との間に強い捻り力を与えた場合、回転金具114の周囲に局所的に過大な応力が発生して、回転金具114の固着部位を含む回転伝達部117が変形してしまう恐れがある。例えば、図6に示すように、回転金具114の外力方向(矢印)上流側の端部118では鋼管杭106を拡径する方向に応力を生じて変形すると共に、下流側の端部119では縮径する方向に応力を生じて、鋼管杭106が凹凸状に変形してしまう場合がある。あるいは、回転伝達部117の縦断面形状が卵形となるように変形する場合もある。これらのように、鋼管杭106の回転伝達部117が変形する場合は、当該部位が損傷限界に達していると推測されるので、当該部位を切断する必要が生じてしまい作業性が悪くなってしまう。
【0009】
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、外周部に固着された回転金具に外力を与えて管杭を回転させた際の管杭の変形に対する強度を高めることができる管杭及びこれを利用した管杭回転貫入工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、以下の通りである。
1.上部の外周面に回転金具を有し、該回転金具に周方向の外力を与えて回転させる管杭であって、
上部の内周面に固着された補強プレートを備えることを特徴とする管杭。
2.前記補強プレートは、前記回転金具の取付部位の内側にある上記1.記載の管杭。
3.前記補強プレートは、溶接により固着される上記1.または2.記載の管杭。
4.前記補強プレートは、円板形状である上記1.乃至3.に記載の管杭。
5.前記補強プレートは、透孔を有している上記1.乃至4.に記載の管杭。
6.上述した上記1.乃至5.に記載の管杭を用いて、
前記回転金具に周方向の外力を与えて管杭を回転させると同時に、前記管杭の上端部に下方への外力を与えて下降させることにより、前記管杭を地盤に回転貫入させることを特徴とする管杭回転貫入工法。
【発明の効果】
【0011】
本発明の管杭及びこれを利用した管杭回転貫入工法によれば、管杭の上部の内周面に固着された補強プレートを備えているので、管杭に捩れ力が加わった時の変形に対する強度を高めることができる。このため、回転金具と鋼管杭の下部との間に強い捻り力が与えられて回転金具の周囲に過大な応力が発生しても、従来のように回転伝達部が変形してしまうことはなく、そのまま回転力を伝達することができるようになる。これにより、回転伝達部の変形に伴う切断作業が不要となり、回転貫入作業の作業性を向上することができる。
また、補強プレートが回転金具の取付部位の内側にある場合は、回転金具の周囲に生じた局所的な応力による変形をより強く抑えることができるようになる。更に、補強プレートが溶接により固着される場合は、管杭を拡径する方向に作用する応力に対しても補強プレートがそれを打ち消す方向に作用して変形をより強力に抑えることができる。
また、補強プレートが円板形状である場合は、全周に亘って補強することができるので、他の形状に比べて補強の強度を最も強くすることができる。更に、補強プレートが透孔を有している場合は、補強プレートを例えば溶接により鋼管杭に固着する際に、透孔の縁を把持しながら溶接することができるので、溶接の作業性を高めることができる。更に、貫入後の管杭に、例えばコンクリートを流し込む場合でも、コンクリートは補強プレートの透孔から流れ落ちるので、流れを阻害することはない。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本実施例に係る管杭を示す図であり、(A)は平面図、(B)は斜視図である。
【図2】本実施例の管杭と鋼管杭取付用アタッチメントとの関係を示す側面図であり、(A)は装着前の状態、(B)は装着直後の状態あるいは半時計回り方向に回転している状態、(C)は装着後の状態あるいは時計回り方向に回転している状態をそれぞれ示す。
【図3】他の実施例の補強プレートを備える管杭を示す平面図であり、(A)は透孔を有する直線状の一文字形状、(B)は透孔を有する鼓状の一文字形状、(C)は透孔を有する十文字形状、(D)は透孔を有しない円板形状、(E)は透孔を有しない直線状の一文字形状、(F)は透孔を有しない鼓状の一文字形状、(G)は透孔を有しない十文字形状である。
【図4】鋼管杭打機を示す概略図である。
【図5】従来の管杭と鋼管杭取付用アタッチメントとの関係を示す側面図であり、(A)は装着前の状態、(B)は装着直後の状態あるいは半時計回り方向に回転している状態、(C)は装着後の状態あるいは時計回り方向に回転している状態をそれぞれ示す。
【図6】従来の管杭の回転伝達部を示す横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
ここで示される事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
【0014】
本発明に係る管杭は、上部の外周面に回転金具を有し、該回転金具に周方向の外力を与えて回転させるものであって、上部の内周面に固着された補強プレートを備えている。
【0015】
上記「管杭」は、金属製の円管で、上部の内周部に補強プレートを備える限り、その寸法、形状、構造、材質等は特に問わない。管杭としては、例えば、鋼管杭としたり、あるいは鋳鉄とすることもできる。管杭の下端部には、必要に応じて先端拡大翼を設けたり、あるいは何も取り付けずに素管のままとすることができる。
【0016】
上記「回転金具」は、管杭の上部の外周面に固着される限り、その大きさ、形状、構造、材質、数量等は特に問わない。回転金具の個数としては、1〜4個など、適宜選択することができる。また、その配置は、周方向に均等間隔にしたり、それ以外の任意の間隔に配置することができる。回転金具の固着方法としては、溶接や接着など、適宜選択することができる。回転金具の形状は、直方体形状や、底面が平坦で上面が円柱面状のかまぼこ形状等とすることができる。
【0017】
上記「補強プレート」は、管杭の上部の内周面に固着されて設けられる限り、その大きさ、形状、構造、材質、数量、固着方法等は特に問わない。補強プレートとしては、鋼等から成る平板とすることができる。補強プレートの厚さは、管径や負荷の大きさに応じて設定することができ、例えば、6〜16mmとすることができる。
【0018】
補強プレートは管杭の長手方向に対して垂直に設けられ、その固着位置は管杭の上部であれば良いが、回転金具の取付部位の内側であることが好ましく、また、回転金具の取付部位の中央であることが最も好ましい。また、補強プレートの固着方法としては、溶接や接着、あるいは圧入等とすることができるが、大きな負荷が掛かることから溶接が好ましい。
【0019】
補強プレートの形状は、円板形状(図3(D))、一文字形状(図3(E),(F))、十字形状(図3(G))などとすることができる。いずれの場合も、管杭の内周面に固着されていれば良いが、特に、円板形状の場合は回転金具の個数や位置に関係なく取り付けることができ、一文字形状の場合は回転金具が1または2個の時にこれらの固着位置に一致させて取り付けることが好ましく、十字形状の場合は回転金具が1,2,4のいずれかの時にこれらの固着位置に一致させて取り付けることが好ましい。更に、これらの補強プレートは、透孔を有するようにできる(図1、図3(A)〜(C))。
【0020】
一方、本発明に係る管杭回転貫入工法は、上述した管杭を用いて、回転金具に周方向の外力を与えて管杭を回転させると同時に、管杭の上端部に下方への外力を与えて下降させることにより、管杭を地盤に回転貫入させるものとしている。
【0021】
管杭を回転及び下降させる手段としては、特に限定されないが、例えば、鋼管杭打機に備えられた管杭回転貫入装置とすることができる(図4)。
【実施例】
【0022】
以下、図面を用いて実施例により本発明を具体的に説明する。
【0023】
(1)管杭の構成
本実施例の管杭1は円管形状の鋼管から成り、上部の外周面に固着された回転金具2と、上部の内周面に固着された補強プレート3と、を備えている。管杭1の下端部には何も取り付けずに素管としている。
【0024】
回転金具2は、管杭1の上端部近傍の周方向反対側の2箇所に設けられている。各回転金具2は、管杭1に沿った方向を長手方向とする直方体形状であって、溶接により固着されている。
【0025】
補強プレート3は、鋼製の平板であり、回転金具2の取付位置の中央に管杭1の長手方向に対して垂直に設けられている。この補強プレート3は、溶接により固着されている。また、この補強プレート3は円板形状で、中央部に透孔4が形成されている。
【0026】
(2)管杭の作用
次に、本発明の管杭回転貫入工法の実施例として、上記構成の管杭1を地盤116に対して回転貫入する工法について説明する。ここでは、図4に示す鋼管杭打機100及び鋼管杭取付用アタッチメント107を利用して回転貫入する場合について説明し、これらの構成については符号を同じくして詳細な説明を省略する。
【0027】
鋼管杭取付用アタッチメント107を管杭1に装着する際は、図2(A)に示すように、鋼管杭取付用アタッチメント107の本体部108を管杭1の上端部に嵌合し、係止溝111の開放口112を管杭1の回転金具2に嵌合させ(図2(B))、鋼管杭取付用アタッチメント107を回転させて回転金具2が係止溝111の係止部113に係合するようにする(図2(C))。ここで、管杭1の補強プレート3は管杭1の内部に固着されているので、鋼管杭取付用アタッチメント107との係合を阻害することはない。
【0028】
この管杭1を地盤116に貫入する際は、杭回転機105をリーダ103に沿って下降させ、管杭1の上端面を鋼管杭取付用アタッチメント107の押さえ部109に突き当てて下方に押圧する。同時に杭回転機105のモータ104を駆動し、その回動力を鋼管杭取付用アタッチメント107の係止溝111の側部から管杭1の回転金具2に伝達させて管杭1を回転させる。また、回転方向によって、回転金具2の当接する係止溝111の側面が反対になる(図2(B),(C))。そして、回転及び下降により、管杭1は地盤116に対して回転しつつ貫入される。
【0029】
ここで、回転金具2の周辺に過度な応力が生じた場合、この応力は管杭1の縮径方向あるいは拡径方向に作用するものであるので、補強プレート3により打ち消されて管杭1の変形は抑制される。
【0030】
(3)実施例の効果
本実施例の管杭1及びこれを利用した管杭回転貫入工法によれば、管杭1の上部の内周面に固着された補強プレート3を備えているので、管杭1に捩れ力が加わった時の管杭1の変形に対する強度を高めることができる。このため、回転金具2と鋼管杭1の下部との間に強い捻り力が与えられて回転金具2の周囲に過大な応力が発生しても、従来のように変形してしまうことはなく、そのまま回転力を伝達することができるようになる。これにより、変形部位の切断作業が不要となり、回転貫入作業の作業性を向上することができる。
【0031】
また、補強プレート3が回転金具2の取付部位の中央に設けられているので、回転金具2の周囲に生じた局所的な応力による変形をより強く抑えることができる。更に、補強プレート3が溶接により固着されているので、管杭1を拡径する方向に作用する応力に対してもそれを打ち消す方向に作用して変形をより強力に抑えることができる。
【0032】
しかも、補強プレート3が円板形状であるので、全周に亘って補強することができ、他の形状に比べて補強の強度を最も強くすることができる。また、補強プレート3が透孔4を有しているので、補強プレート3を溶接により鋼管杭1に固着する際に、透孔4の縁を把持しながら溶接することができ、溶接の作業性を高めることができる。更に、貫入後の管杭1に、例えばコンクリートを流し込む場合でも、コンクリートは補強プレート3の透孔4から流れ落ちるので、流れを阻害することなくコンクリートを流し込むことができる。
【0033】
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、上記実施例では、補強プレート3を円板形状としているが、これに限定されず、図3に示すように、一文字形状(図3(A),(B))や十字形状(図3(D))としてもよい。一文字形状の場合は直線状(図3(A))あるいは湾曲した鼓形状(図3(B))とでき、回転金具2が1または2個の時にこれらの固着位置に一致させて取り付けるようにして、十字形状の場合は回転金具2が1,2,4のいずれかの時にこれらの固着位置に一致させて取り付けるようにする。いずれの場合も、回転金具2の取付部位の内側が補強されるので、回転伝達部の変形を抑制できる。
【0034】
また、上記実施例では、補強プレート3に透孔4を設けたが、これに限定されず、透孔4を設けなくても良い(図3(D)〜(G))。この場合、補強プレート3の剛性が高まるので、変形防止力を更に強くすることができる。また、透孔4を有しない場合は、補強プレート3を管杭1の内面に溶接する際に補強プレート3を磁石で保持しながら溶接することが好ましい。
【0035】
更に、上記実施例では、補強プレート3を回転金具2の取付位置の中央に設けたが、これに限定されず、例えば回転金具2の取付部位の中央以外の内側に設けるようにしたり、あるいは管杭1の上部の内周面に設けるようにしても良い。
【0036】
また、上記実施例では、補強プレート3は、溶接により固着されるが、これに限定されず、接着や圧入により固着されるようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0037】
建築物の基礎となる管杭を補強する技術として広く利用される。
【符号の説明】
【0038】
1;管杭、2;回転金具、3;補強プレート、4;透孔、107;鋼管杭取付用アタッチメント。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部の外周面に回転金具を有し、該回転金具に周方向の外力を与えて回転させる管杭であって、
上部の内周面に固着された補強プレートを備えることを特徴とする管杭。
【請求項2】
前記補強プレートは、前記回転金具の取付部位の内側にある請求項1記載の管杭。
【請求項3】
前記補強プレートは、溶接により固着される請求項1または2記載の管杭。
【請求項4】
前記補強プレートは、円板形状である請求項1乃至3に記載の管杭。
【請求項5】
前記補強プレートは、透孔を有している請求項1乃至4に記載の管杭。
【請求項6】
上述した請求項1乃至5に記載の管杭を用いて、
前記回転金具に周方向の外力を与えて管杭を回転させると同時に、前記管杭の上端部に下方への外力を与えて下降させることにより、前記管杭を地盤に回転貫入させることを特徴とする管杭回転貫入工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate