説明

粉粒体の塊状物除去装置

【課題】粉粒体をベルトコンベアを用いて搬送する場合に、この粉粒体に含まれる塊状物を簡便な構造でしかも自動的にベルトコンベアの外方へ排出することができ、また、摩耗したとしても容易に交換することができ、常時搬送を行う必要のある箇所に対しても容易に適用することができる粉粒体の塊状物除去装置を提供する。
【解決手段】ベルトコンベア1のベルト4を跨ぐように設けられた粉粒体の塊状物除去装置6であり、支柱11、12に取り付けられた支持部材13と、この支持部材13に所定の間隔をおいて立設された複数の案内用のローラ14と、ベルト4の一側面4a下方に設けられたシュート部15とにより構成され、ベルト4にて搬送される粉粒体2に含まれる塊状物を複数のローラ14によりベルト4の一側面4a外方へ案内し、シュート部15により落下させて除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉粒体の塊状物除去装置に関し、更に詳しくは、セメント原料や焼結原料等の粉粒体に混入する塊状物を確実かつ安定的に除去することのできる粉粒体の塊状物除去装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、セメント原料や焼結原料等の粉粒体中に含まれる形状の大きい塊状物は、ホッパー等に貯留される前に除去されるが、何らかの原因により粉粒体が塊状物を含んだ状態で貯留され、所定量計量された後、ベルトコンベアにて原料粉砕機等へ搬送されることがある。
特に、近年のセメント製造設備においては、従来より用いられている石灰石、粘土、ケイ石、酸化鉄等の天然のセメント原料に加えて、コンクリート廃材、建設残土、産業廃棄物等の各種廃棄物をセメント原料として有効利用することが行われてきており、セメント原料に塊状物が含まれた状態でホッパー等に貯留されることが多くなってきている。
【0003】
ところで、コンクリート廃材等の廃棄物を粉粒体原料としてベルトコンベアにて搬送する場合に、この粉粒体原料に塊状物が含まれた状態で搬送されると、この塊状物がベルトコンベアの端に引っかかって粉粒体原料をまき散らしたり、あるいは、ベルトコンベアの乗り継ぎ部のシュート部に引っ掛かってベルトを切断する等の虞があった。また、ベルトコンベアにより搬送された粉粒体原料は、ホッパーに貯留された後、このホッパーの切り出しゲートから粉粒体原料として切り出されるが、この切り出しの際に、粉粒体原料に含まれる塊状物が切り出しゲートに詰まってしまい、切り出しが不安定になる虞があるという問題点があった。
【0004】
そこで、ベルトコンベアにて搬送される粉粒状原料から塊状物を除去する装置として、ベルトコンベアの乗り継ぎ部下方に設けられたホッパーの開口部に、投入される粉粒状原料から塊状物を除去するスリットやアングルを設けたものが知られている。
また、粉粒状原料を搬送するベルトコンベアのヘッドプーリー前方下部に水平面内を移動する連鎖を配置し、この連鎖に櫛歯状の塊取りバーを取り付け、この塊取りバーにより取り除かれた塊を塊排出シュートを介してベルトコンベアの外に排出する粉粒状原料の塊除去装置が提案されている(特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−10294号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、従来のスリットやアングルでは、スリットやアングルに塊状物が引っかかり、粉粒体の流れを堰き止めてしまい、その結果、粉粒体原料がベルトコンベアの外にまき散らされるという問題点があった。この場合、作業者が頻繁にベルトコンベアを停止して、スリットやアングルの点検及び清掃を行う必要があり、また、スリットやアングルが塊状物により摩耗するために、この摩耗したスリットやアングルを交換する必要があり、常時搬送を行う必要のある箇所には適用することが困難であるという問題点があった。
また、連鎖に櫛歯状の塊取りバーを取り付けた粉粒状原料の塊除去装置においても、上記のスリットやアングルと同様、摩耗した連鎖や櫛歯状の塊取りバーを交換する必要があり、常時搬送を行う必要のある箇所には適用することが困難であるという問題点があった。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、粉粒体をベルトコンベアを用いて搬送する場合に、この粉粒体に含まれる塊状物を簡便な構造でしかも自動的にベルトコンベアの外方へ排出することができ、また、摩耗したとしても容易に交換することができ、常時搬送を行う必要のある箇所に対しても容易に適用することができる粉粒体の塊状物除去装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、粉粒体を搬送するベルトコンベアの無端ベルトの上方に、この無端ベルトの搬送面に対して平行かつ該搬送面の移動方向に対して傾斜してなる支持部材と、この支持部材に所定の間隔をおいて立設された案内用の複数のローラとを備えた塊状物除去装置を設ければ、粉粒体に含まれる塊状物を簡便な構造でしかも自動的に取り除くことができ、また、支持部材やローラが摩耗したとしても容易に交換することができ、常時搬送を行う必要のある箇所に対しても容易に適用することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、粉粒体を搬送する無端ベルトの上方に設けられた粉粒体の塊状物除去装置であって、この無端ベルトの搬送面に対して平行かつ該搬送面の移動方向に対して傾斜してなる支持部材と、この支持部材に所定の間隔をおいて立設された案内用の複数のローラとを備え、前記無端ベルトにて搬送される粉粒体に含まれる塊状物を前記複数のローラにより前記無端ベルトの一側面外方へ案内し除去することを特徴とする。
【0010】
この粉粒体の塊状物除去装置では、粉粒体に含まれる塊状物を、無端ベルトの上方に設けられた支持部材及び複数のローラにより無端ベルトの一側面外方へ案内し、除去する。これにより、粉粒体に含まれる塊状物を、簡便な構造でしかも自動的に取り除くことが可能になる。また、これら支持部材やローラは構造が簡単であるから、摩耗したとしても交換が容易である。以上により、常時搬送を行う必要のある箇所に対しても容易に適用することが可能となる。
【0011】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、前記支持部材を、前記無端ベルトの両側部それぞれに設けられた支柱に、上下方向に移動可能かつ所望の位置に固定可能に取り付けてなることを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、支持部材を、無端ベルトの両側部それぞれに設けられた支柱に、上下方向に移動可能かつ所望の位置に固定可能に取り付けたことにより、この塊状物除去装置の位置決め及び固定が容易になる。
【0012】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、支持部材は、支柱に対して着脱可能であることを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、支持部材を、支柱に対して着脱可能としたことにより、この塊状物除去装置の取り付け及び取り外しが容易になり、この塊状物除去装置の保守点検が容易になる。
【0013】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、除去すべき前記塊状物の大きさに合わせて、前記支持部材の底面と前記無端ベルトの搬送面との隙間を調節することを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、除去すべき塊状物の大きさに合わせて支持部材の底面と無端ベルトの搬送面との隙間を調節することにより、所望の大きさの塊状物を確実かつ自動的に粉粒体から除去することが可能になる。
【0014】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、前記支持部材の長手方向と前記搬送面の移動方向とのなす角度が10°以上かつ70°以下であることを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、支持部材と搬送面の移動方向とのなす角度を10°以上かつ70°以下としたことにより、支持部材と搬送面の移動方向とのなす角度をベルトコンベアの搬送速度に合わせて最適化することで、塊状物の粉粒体からの除去が容易になる。
【0015】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、前記支持部材に、前記塊状物を検知するセンサを設けてなることを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、前記支持部材に、前記塊状物を検知するセンサを設けたことにより、塊状物の存在を速やかに通知することで、塊状物の除去状況を速やかに把握することが可能になる。
【0016】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置は、前記無端ベルトの一側面の下方に、前記複数のローラにより案内された塊状物を落下させるシュート部を設けたことを特徴とする。
この粉粒体の塊状物除去装置では、無端ベルトの一側面の下方に、複数のローラにより案内された塊状物を落下させるシュート部を設けたことにより、この塊状物を速やかに無端ベルトの外方へ排出することが可能になる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置によれば、無端ベルトの搬送面に対して平行かつ該搬送面の移動方向に対して傾斜してなる支持部材と、この支持部材に所定の間隔をおいて立設された案内用の複数のローラとを備えたので、粉粒体に含まれる塊状物を簡便な構造でしかも自動的に取り除くことができる。
また、これら支持部材やローラは構造が簡単であるから、これらが摩耗したとしても容易に交換することができる。
【0018】
また、ベルトコンベアのベルト上で塊状物を除去するので、ベルト上から早い段階で除去することができ、塊状物の搬送によるベルトコンベアの痛みや蛇行を最小限に抑えることができる。
以上により、常時搬送を行う必要のある箇所に対しても容易に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態の粉粒体の塊状物除去装置を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態の粉粒体の塊状物除去装置を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明の粉粒体の塊状物除去装置を実施するための形態について、図面に基づき説明する。
なお、本形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
【0021】
図1は、本発明の一実施形態の粉粒体の塊状物除去装置を示す斜視図、図2は同正面図である。
図において、1は粉粒体2を搬送するベルトコンベアであり、長尺のフレーム3の両端部に設けられた滑車(図示略)に、幅広の無端環状のベルト4が掛け渡され、このベルト4は搬送方向5(図1中矢印方向)に沿って移動するようになっている。このベルト4の上方には、これを跨ぐように粉粒体の塊状物除去装置6が設けられている。
【0022】
ここで、本実施形態にて取り扱う粉粒体とは、石灰石、粘土、ケイ石、酸化鉄等の天然原料、コンクリート廃材、建設残土、産業廃棄物等の各種廃棄物等の粉状あるいは粒状のものであり、粒径が150mm以上の塊状物を含むものである。
例えば、コンクリート廃材の場合、クラッシャ等の破砕機で一旦破砕した後、セメント焼成設備等へ搬送されるが、この破砕した廃材粒子の平均粒径は10mm〜70mmであり、その中には粒径が150mm以上の塊状物が含まれているのが一般的である。
また、建設残土等の場合、その平均粒径は10mm〜70mmであり、その中には粒径が150mm以上の塊状物が含まれているのが一般的である。
【0023】
この粉粒体の塊状物除去装置6は、ベルト4の両側部外方それぞれに立設された一対の支柱11、12と、これらの支柱11、12に取り付けられた支持部材13と、この支持部材13に所定の間隔をおいて立設された複数の案内用のローラ14と、ベルト4の一側面4aかつ案内用のローラ14より上流側の下方に設けられたシュート部15とにより構成され、ベルト4にて搬送される粉粒体2に含まれる塊状物を複数のローラ14によりベルト4の一側面4a外方へ案内し、シュート部15により落下させて除去するようになっている。
【0024】
支柱11、12は、鋼あるいはステンレス鋼等からなる棒状体、筒状体あるいはアングルからなるもので、下端部にフランジ11a、12aが設けられ、これらフランジ11a、12aはボルト(図示略)等の固定具により床に固定されている。
これら支柱11、12は、ベルト4を挟むように両側部外方それぞれの、ベルト4の搬送面4bの搬送方向5(図中、矢印方向)に対して非対称となる位置に立設されている。これにより、支柱11は、支柱12よりベルト4の下流側に位置するようになっている。
【0025】
支持部材13は、鋼あるいはステンレス鋼の棒状体、筒状体あるいはアングルからなる支持部22、23が互いに平行に配置され、これら支持部22、23の両端部は断面ヘアピン状の円筒付プレート24及びボルト等の固定具25により固定されている。
【0026】
この支持部材13の長手方向と搬送面4bの移動方向5とのなす角度θは、10°以上かつ70°以下が好ましく、より好ましくは30°以上かつ50°以下である。
この角度θを10°以上かつ70°以下とすることで、支持部材13と搬送面4bの移動方向5とのなす角度θをベルトコンベア1の搬送速度に合わせて最適化することができる。したがって、塊状物の粉粒体2からの除去を速やかかつ容易に行うことができ、塊状物が支持部材13に引っ掛かる等の不具合が生じる虞もない。
【0027】
この支持部材13は、ボルト等の固定具25を緩めることにより円筒付プレート24が緩み、支柱11、12に対して、上下方向に移動可能かつ所望の位置に固定可能となっている。
また、この支持部材13は、円筒付プレート24及びボルト等の固定具25を取り付けまたは取り外す(着脱する)ことにより、支柱11、12に対して取り付けまたは取り外し可能(着脱可能)とされている。
【0028】
この支持部材13は、支柱11、12に対して上下方向に移動させ、支持部22の底面とベルト4の搬送面4bとの隙間Lを調節することにより、粉粒体の種類や形状により除去すべき塊状物の大きさを調整することができるようになっている。
例えば、コンクリート廃材の場合、隙間Lを70mm〜150mmの範囲で任意に調節可能である。
【0029】
これらの支持部22、23には、ステンレス鋼等からなる複数のローラ14各々の軸14aが所定の間隔をおいて互いに平行に取り付けられ、個々のローラ14は軸14aの回りに回動自在とされている。
なお、この支持部22、23またはローラ14に、塊状物を検知するセンサやリミットスイッチ等からなる検知手段(図示略)を取り付けることにより、検知手段が塊状物を検知したことを作業者等に直ちに知らせることで、塊状物の除去状況をリアルタイムで把握することができる。
【0030】
シュート部15は、一枚の鋼板を折り曲げ加工したもので、その一端部がベルトコンベア1に固定されており、分離された塊状物はシュート部15を自重により自然に落下してホッパー(図示略)や回収箱等に投入されるようになっている。
このシュート部15とホッパーや回収箱等との間に、ハンマ等の塊状物を破砕する破砕装置または破砕機構を設ければ、得られた破砕物を再度原料としてベルトコンベア1に戻すことができるので好ましい。
【0031】
次に、この粉粒体の塊状物除去装置6の使用方法について説明する。
この塊状物除去装置6をベルトコンベア1に取り付けるには、まず、支柱11、12の位置決めを行った後、フランジ11a、12aをボルト等の固定具により床に固定し、支柱11、12を床上に立設する。
次いで、支持部材13の円筒付プレート24を支柱11、12に挿入し、この支持部材13を支柱11、12に対して上下方向に移動させ、除去すべき塊状物の大きさに合わせて支持部22の底面とベルト4の搬送面4bとの隙間Lを調節する。次いで、支持部材13の両端部の円筒付プレート24をボルト等の固定具25により締め付け、支持部材13を支柱11、12に固定する。
【0032】
この状態でベルトコンベア1を稼働させてベルト4の上流側から搬送面4bに粉粒体2を投入する。投入された粉粒体2は、搬送方向5に沿って移動し、塊状物除去装置6に近づき、支持部材13の下を通過する。この場合、粉粒体2の粒径は支持部22の底面とベルト4の搬送面4bとの隙間Lより遙かに小さいので、何等支障無く支持部材13の下を通過することができるが、塊状物は支持部材13に行く手を阻まれ、支持部材13に取り付けられた複数のローラ14によりベルト4の一側面4a外方へ案内され、シュート部15に落下し除去される。
【0033】
この塊状物除去装置6を保守点検等によりベルトコンベア1から外す必要が生じた場合、支持部材13の両端部の円筒付プレート24に締結されたボルト等の固定具25を緩め、支持部材13を支柱11、12から外す。
支持部材13は、ボルト等の固定具25を取り外すことにより、支持部22、23、ローラ14等の交換を行うことができる。
【0034】
以上説明したように、本実施形態の粉粒体の塊状物除去装置6によれば、ベルト4の両側部外方それぞれに立設された一対の支柱11、12と、これらの支柱11、12に取り付けられた支持部材13と、この支持部材13に所定の間隔をおいて立設された複数の案内用のローラ14とを備えたので、粉粒体2に含まれる塊状物を、簡便な構造でしかも自動的に取り除くことができる。
また、これら支持部材13やローラ14は構造が簡単であるから、保守点検を容易に行うことができ、摩耗した場合においても容易に交換することができる。
【0035】
また、支持部材13を、固定具25を緩めたり、締結したりすることにより、支柱11、12に対して上下方向に移動可能かつ所望の位置に固定可能としたので、この塊状物除去装置6の位置決め及び固定を容易に行うことができる。
また、支持部材13を、円筒付プレート24及び固定具25を取り付けまたは取り外すことにより、支柱11、12に対して取り付けまたは取り外し可能としたので、支持部材13の取り付け及び取り外しを容易に行うことができ、この塊状物除去装置6の保守点検を容易に行うことができる。
【0036】
さらに、ベルト4の一側面4aかつ案内用のローラ14より上流側の下方にシュート部15を設けたので、粉粒体2に含まれる塊状物を速やかにベルト4の外方へ排出することができる。
このシュート部15とホッパーや回収箱等との間に、塊状物を破砕する破砕装置または破砕機構を設ければ、得られた破砕物を再度原料として用いることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 ベルトコンベア
2 粉粒体
3 フレーム
4 ベルト
4a 一側面
4b 搬送面
5 搬送方向
6 粉粒体の塊状物除去装置
11、12 支柱
11a、12a フランジ
13 支持部材
14 ローラ
14a 軸
15 シュート部
22、23 支持部
24 円筒付プレート
25 固定具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粉粒体を搬送する無端ベルトの上方に設けられた粉粒体の塊状物除去装置であって、
この無端ベルトの搬送面に対して平行かつ該搬送面の移動方向に対して傾斜してなる支持部材と、この支持部材に所定の間隔をおいて立設された案内用の複数のローラとを備え、
前記無端ベルトにて搬送される粉粒体に含まれる塊状物を前記複数のローラにより前記無端ベルトの一側面外方へ案内し除去することを特徴とする粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項2】
前記支持部材を、前記無端ベルトの両側部それぞれに設けられた支柱に、上下方向に移動可能かつ所望の位置に固定可能に取り付けてなることを特徴とする請求項1記載の粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項3】
前記支持部材は、前記支柱に対して着脱可能であることを特徴とする請求項2記載の粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項4】
除去すべき前記塊状物の大きさに合わせて、前記支持部材の底面と前記無端ベルトの搬送面との隙間を調節することを特徴とする請求項1、2または3記載の粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項5】
前記支持部材の長手方向と前記搬送面の移動方向とのなす角度は、10°以上かつ70°以下であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項6】
前記支持部材に、前記塊状物を検知するセンサを設けてなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の粉粒体の塊状物除去装置。
【請求項7】
前記無端ベルトの一側面の下方に、前記複数のローラにより案内された塊状物を落下させるシュート部を設けてなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載の粉粒体の塊状物除去装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−234268(P2010−234268A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−85002(P2009−85002)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000183266)住友大阪セメント株式会社 (1,342)
【出願人】(509092007)株式会社ダイキョウ (1)
【Fターム(参考)】