説明

紙容器

【課題】蓋の係合片が箱体の係合挿入部に挿入し易く、開封前に接着剤塗布部が不用意に剥がれにくく、かつ開封時又はその後の使用時においてつまみ片又は係合片が切れにくいロック機構を有する紙容器を提供する。
【解決手段】箱体の上面開口を覆う蓋を前記箱体の背面板にヒンジ結合してなる紙容器であって、前記蓋の前板に基端部を介してつまみ片を突出させて形成し、前記つまみ片の基端部周辺に凸状の切り込み線により係合片を形設し、前記箱体の正面板には閉蓋状態で前記係合片を挿入可能な係合挿入部を形成し、前記箱体の係合挿入部より下方と前記蓋の前板の係合片より下方のつまみ片とを接着する接着剤塗布部を備え、かつ前記蓋の前板の裏面に、前記つまみ片における接着剤塗布部より上方かつ係合片より下方の領域につまみ片の端縁と不連続な半切れ線を刻設してなる紙容器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は紙容器に関し、詳しくは、粉末洗剤等の粉体を収納するための紙容器であって、蓋と箱体のロック操作が容易である紙容器に関する。
【背景技術】
【0002】
家庭用粉末洗剤等の紙容器として、箱体の上面開口を覆う蓋をその箱体の背面板にヒンジ結合し、開閉自在に形成してなる紙容器が汎用されている。
このような紙容器では、蓋が簡単に開いて内容物がこぼれ落ちたり、水分等が混入することがないように、蓋を箱体の定位置にロックするためのロック機構が設けられているのが一般的である。
ロック機構としては、蓋のつまみ片に係合片を切り込んで形成し、蓋を回動自在とし、その係合片と相対する箱体正面板に係合挿入部を形成し、蓋の係合片を箱体の係合挿入部にコハゼ掛けに挿入してロックするいわゆるコハゼロック機構が知られている。(特許文献1〜3)
【0003】
例えば、特許文献3のコハゼロック機構においては、蓋と箱体の接着剤塗布部が、全面板のつまみ片と箱体との間であって、つまみ片の上方かつ箱体の係合挿入部より下方に設けられているため、開封時につまみ片を上に持ち上げるようにして剥離すると、蓋の表面層の層間剥離により接着剤塗布部から上方向に延びる剥離片を生じる。その結果、この剥離片によって箱体の係合挿入部がふさがれて蓋の係合片が挿入しにくくなるという問題があった。
これに対し、特許文献4には、接着剤塗布部の箱体正面板側の周囲を一周して半切れ線を形成したものが開示されているが、接着剤塗布部の箱体正面板側表面層が小さな力で容易に剥離し易く、衝撃によって開封前に不用意に剥がれるおそれがある。
また、特許文献4には、つまみ片の接着剤塗布部より上方に全切れ線を設けたものも開示されているが、このように全切れ線を設けると、コハゼロック機構の場合では、係合片を形成する切込み線と全切れ線との距離が短いため、つまみ片又は係合片が切れ易くなる。
【0004】
【特許文献1】特開平9−150826号公報
【特許文献2】特開2004−323069号公報
【特許文献3】特開2005−200059号公報
【特許文献4】実開平6−80625号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、蓋の係合片が箱体の係合挿入部に挿入し易く、開封前に接着剤塗布部が不用意に剥がれにくく、かつ開封時又はその後の使用時においてつまみ片又は係合片が切れにくいロック機構を有する紙容器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、箱体の上面開口を覆う蓋を前記箱体の背面板にヒンジ結合してなる紙容器であって、前記蓋の前板に基端部を介してつまみ片を突出させて形成し、前記つまみ片の基端部周辺に凸状の切り込み線により係合片を形設し、前記箱体の正面板には閉蓋状態で前記係合片を挿入可能な係合挿入部を形成し、前記箱体の係合挿入部より下方と前記蓋の正面板の係合片より下方のつまみ片とを接着する接着剤塗布部を備え、かつ前記蓋の前板の裏面に、前記つまみ片における接着剤塗布部より上方かつ係合片より下方の領域につまみ片の端縁と不連続な半切れ線を刻設してなる紙容器を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の紙容器は、蓋の係合片が箱体の係合挿入部に挿入し易く、開封前に接着剤塗布部が不用意に剥がれにくく、しかも開封時又はその後の使用時においてつまみ片又は係合片が切れにくいので、蓋と箱体のロック機構が確実でかつ高耐久性である。また、半切れ線はつまみ片の裏側に形成されるので、表側から視認されにくく、美感上好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の紙容器は、蓋の前板に基端部を介してつまみ片を突出させて形成し、前記つまみ片の基端部周辺に凸状の切り込み線により係合片を形設し、箱体の正面板には閉蓋状態で前記係合片を挿入可能な係合挿入部を形成し、箱体の係合挿入部より下方と蓋の前板の係合片より下方のつまみ片とを接着する接着剤塗布部を備え、かつ蓋の前板の裏面に、前記つまみ片における接着剤塗布部より上方かつ係合片より下方の領域につまみ片の端縁と不連続な半切れ線を刻設したことを特徴とする。
【0009】
本発明の紙容器の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1〜図9は、本発明の紙容器の実施の形態の例を示す図である。
本発明の紙容器10は、図1〜3に示すように、箱体11と蓋12とからなり、箱体11は上面に開口11Eを有している。その開口11Eは封緘紙13により、正面板11A、背面板11B、両側板11Cからなる全開口縁部の外側面又は蓋12の天板12Dの内面に一定巾を持って貼着、密封され、流通・保管段階において内容物である粉体洗剤等の漏れ防止を可能とする。
なお、紙容器には通常500g〜2.5kg、好ましくは1〜2kg程度の粉体洗剤等を収納する。
【0010】
箱体11の素材としては、対環境性、廃棄時の焼却性の観点から、紙単体、又は紙を主材料としプラスチックフィルムを内層としてラミネートした3層構造等の積層体を用いることができる。使用する紙に特に制限はないが、取扱いの便宜上、坪量350〜700g/m2、厚さ0.3〜1.1mmであることが好ましい。
箱体11は、前記素材を折り曲げて組立てたものであり、正面板11A、背面板11B、両側板11C、底板11Dを有し、上面に開口11Eを有する。図1の形態の場合、箱体11は、正面板11A、背面板11B、両側板11Cを上端辺で内側に折り返し接着してある。
【0011】
蓋12の素材は、箱体11と同様に、紙単体、又は紙を主材料としプラスチックフィルムをラミネートした積層体であることが好ましい。
蓋12は、前記素材を折り曲げて組立てたものであり、前板12A、後板12B、両側板12C、天板12Dを有する。蓋12は、箱体11の背面板11Bに接着されるヒンジ結合部12Eを後板12Bに備え、箱体11の開口11Eを覆う。
図3に示すように、蓋12は、箱体11の背面板11Bを延長し、背面板11Bの上端辺にヒンジ罫線を設け、内側に折り返してヒンジ結合した形態とすることもできる。この形態の場合、通常、箱体11の正面板11A及び両側板11Cは、それらの上端辺で内側に折り返して接着される。
箱体11及び蓋12には、吊り手、把手(取っ手)等の把持部(図示せず)を設けることもできる。取扱いの便宜上、前記把持部は、箱体の両側板11C、蓋の両側板12C、蓋の天板12Dの表面等に付設することができる。
【0012】
蓋12の前板12Aには基端部(略中央部下縁)を介してつまみ片22を突出させて形成する。未使用状態においては、蓋12は、つまみ片22の裏面のタックシール、又は接着剤等によって箱体11の接着剤塗布部23に貼着固定されており、開封時に接着剤塗布部23を剥がすことにより、蓋12と箱体11をつなぐヒンジ結合部12Eを回動支点として開閉できるようになっている。係合挿入部31は、閉蓋時に、蓋12のつまみ片22に形設された係合片19と相対する位置に形成されている。係合挿入部31の上縁部31Aの裏側には、正面板11Aと正面板を上端片で内側に折返した正面折り返し板との間に係合片19と係合可能な空隙が形成されている。図1及び3においては、この空隙に係合片19を挿入してロックするコハゼロック機構となっている。
【0013】
図4は、紙容器10の閉蓋状態の正面図の一例を示す図であり、蓋12の前板12Aには、つまみ片22の基端部22Aの周辺に凸状の切り込み線により係合片19が形設されており、箱体11の正面板11Aに形成された係合挿入部31を覆い隠している。切り込み線は上に凸状であることが、係合片19を係合挿入部31に挿入し易く好ましい。また、切り込み線は、必要に応じ延長され円弧状端部20を形成している。係合片19の基端部19A、すなわち、つまみ片22の基端部22Aにおいて、係合片19の左右2つの折り罫線21を略水平に形設することが好ましい。係合片19に円弧状の両端部20が形成されていると、折り罫線21を支点としてつまみ片22を回動する時の回動補助支点となり、回動の円滑性を確保するので好ましい。
【0014】
図5〜8は、図4の蓋12の前板12Aの係合片19とつまみ片22の裏面(図4に示すA部の裏面)の例を示す拡大模式図である。
図5では、つまみ片22における接着剤塗布部23より上方であって、かつ係合片19より下方に、つまみ片22の端縁とは不連続な半切れ線24を略水平に直線状に刻設している。これにより、蓋12の表面層の層間剥離により接着剤塗布部23から上方向に延びる剥離片を生じても、その剥離片は半切れ線24により切断されるので、箱体11の係合挿入部31がふさがれて蓋12の係合片31が挿入しにくくなることがなくなり、蓋12と箱体11のロック機構が確実となる。前記剥離片をより確実に切断するためには、半切れ線24を、接着剤塗布部23を覆うように刻設することが好ましい。
また、半切れ線24は、接着剤塗布部23の上方のみに刻設し、下方には刻設しないことが好ましい。開封前に接着剤塗布部23を剥がれにくくするためである。
さらに、半切れ線24を、閉蓋状態で、箱体11の係合挿入部31の上縁より下方の位置に刻設することが、蓋12の係合片19を係合挿入部31に挿入し易くするために好ましい。
【0015】
半切れ線24の形状は、直線状には限られず、本発明の課題を達成する範囲であれば、種々の形状をとり得る。
例えば、図6は、半切れ線24を折れ線状、特にギザギザ状に、図7は、半切れ線24を円弧状に、図8は、半切れ線24を鈎状に、夫々刻設したものである。同様に、半長円状、波状等であってもよい。
【0016】
図9は、箱体11の正面図の一例を示す図である。
本発明における係合挿入部31は、蓋12の係合片19が挿入可能な大きさであればよく、その形態は特に限定されない。係合挿入部31は、図9のような係合穴であってもよく、スリット状であってもよい。また、係合挿入部31の上縁部31Aは、水平線状に限らず、下に凸の円孤状や帯状であってもよく、上に凸のかまぼこ状、半円状や半長円状であってもよい。
本発明においては、係合片19の係合挿入部31への挿入し易さの観点から、係合挿入部31が係合穴であることが好ましく、その形状は図9にあるように略四角形状であってもよいが、長円形状等種々の形状をとり得る。
【0017】
前記係合片19の2つの折り罫線21は、円弧状端部20から略水平に形設するが、回動操作の円滑性の観点から、円弧状端部20の最下端部からではなく、最下端部より若干上方の位置から略水平に刻設することが好ましい。換言すれば、円弧状端部20の最下端部を、つまみ片22の両端部に略水平に形成される折り罫線より0.5〜3mm、特に1〜2mm低い位置に設定するように円弧状端部20を形成し、円弧状端部20の側部近傍に折り罫線21を連接することが好ましい。
なお、蓋12の前板12Aの下側端縁は水平に形成してもよいが、複数の紙容器10を大箱に詰めて収納する場合等の作業性の観点から、中央部から両端部にかけてやや上向きに傾斜させることが好ましい。
【0018】
蓋12の開閉機構は次のとおりである。図4において、つまみ片22を指でつまみ、上方に向けて持ち上げていくと、つまみ片22は折り罫線21を回動中心として上方へ向かって回動する。つまみ片22が上方へ回動すると、つまみ片22と一体に形成されている係合片19は折り罫線21を回動中心として下方に向かって回動し、その先端部が箱体11の係合挿入部31の係合端31Aに係合する。この状態で、つまみ片22を元に戻すように下側に押すと、係合片19は逆に上方へ向かって動き、係合片19の先端が係合挿入部31とその背面との隙間に差し込まれ、蓋12が箱体11にロックされる。
【0019】
本発明に係る接着剤塗布部23に用いられる接着剤としては、ホットメルト接着剤又はコールドグルー接着剤が好適に用いられる。ここで、ホットメルト接着剤は、熱可塑性樹脂を主成分とした有機溶剤を全く含まない100%固形分の接着剤である。常温では固形または半固形であって、加熱溶融して塗布し、冷却により固化し接着が完了する。他方、コールドグルー接着剤は、加熱しないでそのまま使用できるエマルジョンタイプの接着剤である。
【0020】
本発明の紙容器は上記のように構成されているので、以下の作用効果がある。
(1)蓋12の表面層の層間剥離により接着剤塗布部23から上方向に延びる剥離片を生じても、その剥離片は半切れ線24により切断されるので、箱体11の係合挿入部31がふさがれて蓋12の係合片19が挿入しにくくなることがなくなり、蓋12と箱体11のロック機構が確実となる。
(2)半切れ線24は接着剤塗布部23より上方にあり、接着剤塗布部23の周囲を連続するものとは異なるので、開封前に接着剤塗布部23が不用意に剥がれにくい。
(3)半切れ線24はつまみ片22の端縁とは不連続であるので、開封時つまみ片22が破断することもなく、ロック機構の耐久性が高い。
(4)半切れ線24は、つまみ片22の裏面に刻設されているので、全切れ線とは異なり蓋12の前板12Aの表面からは視認できないので、美感上の点でも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】紙容器の開蓋状態を示す斜視図である。
【図2】紙容器の閉蓋状態を示す背面図である。
【図3】別形態の紙容器の開蓋状態を示す斜視図である。
【図4】紙容器の閉蓋状態の正面図の一例を示す図である。
【図5】蓋の前板のA部の裏面の例を示す拡大模式図である。
【図6】図5のA部の裏面の別形態を示す拡大模式図である。
【図7】図5のA部の裏面の別形態を示す拡大模式図である。
【図8】図5のA部の裏面の別形態を示す拡大模式図である。
【図9】箱体の正面図の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0022】
10:紙容器
11:箱体 11A:箱体の正面板
12:蓋 12A:蓋の前板
19:係合片 19A:係合片の基端部
20:係合片の円弧状端部
21:係合片の折り罫線
22:つまみ片 22A:つまみ片の基端部
23:接着剤塗布部
24:半切れ線
31:係合挿入部 31A:係合挿入部の上縁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱体の上面開口を覆う蓋を前記箱体の背面板にヒンジ結合してなる紙容器であって、前記蓋の前板に基端部を介してつまみ片を突出させて形成し、前記つまみ片の基端部周辺に凸状の切り込み線により係合片を形設し、前記箱体の正面板には閉蓋状態で前記係合片を挿入可能な係合挿入部を形成し、前記箱体の係合挿入部より下方と前記蓋の前板の係合片より下方のつまみ片とを接着する接着剤塗布部を備え、かつ前記蓋の前板の裏面に、前記つまみ片における接着剤塗布部より上方かつ係合片より下方の領域につまみ片の端縁と不連続な半切れ線を刻設してなる紙容器。
【請求項2】
前記係合挿入部が係合穴であって、前記半切れ線が閉蓋状態で前記係合挿入部の上縁より下方の位置にある請求項1に記載の紙容器。
【請求項3】
前記切り込み線が、上に凸状である請求項1又は2に記載の紙容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−238130(P2007−238130A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−62461(P2006−62461)
【出願日】平成18年3月8日(2006.3.8)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】