説明

紙箱の切れ目線形状

【課題】つまみ片を設けた開口開始パネルの切れ目線の間のつなぎを切断して切れ目線形状に沿って開口し、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、痛く無いようにした紙箱の切れ目線形状を提供する。
【解決手段】大きく開口するための一対の開口線を平行に設けた板紙製の紙箱に設ける、紙箱の切れ目線形状であって、つまみ片の両端より一対の開口線にそれぞれ連続する、紙箱の切れ目線形状であって、線状の切れ目の切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に斜めで短小な第1切れ目を繋ぎ、線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に斜めで短小な第2切れ目を繋いだ、多数の屈曲線状の切れ目線を、つなぎを介して1列に並べたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙箱の切れ目線形状に関する。特に、菓子類や装飾品や日用品などを幅広く収容し、天面板などを切断して大きく開口する紙箱の切れ目線形状に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、菓子類や装飾品や日用品などを幅広く収容する、例えば図10、図11に示すような、天面板などの開口面板1を切断して大きく開口する、板紙製の各種形状の紙箱40、50などが、一般に広く用いられている。
【0003】
図10(A)は、天面板などの開口面板1を切断して大きく開口する、板紙製の紙箱の一例の斜視図である。図10(B)は、図10(A)の板紙製の紙箱を開口した状態の斜視図である。
【0004】
紙箱40には、天面板に2本の開口線2を設けて、開口面板1とし、開口面板1に接続して、開口開始パネル4が設けられ、開口開始パネル4の端部には、つまみ片3が設けられている。そして、開口開始パネル4に、複数の切れ目線をつなぎdを介して一列に並べた切れ目線形状5が、つまみ片3を形成する両端部の切れ込みより2本、開口線2に連続するように設けられている。
【0005】
そして、つまみ片3を上に捲り上げるようにして、切れ目線形状5で、開口開始パネル4を切断して、さらに、後方に捲り、開口線2で開口面板1を切断して、図10(B)のように、大きく開口することが出来る。
【0006】
図11(A)は、天面板などの開口面板1を切断して大きく開口する、板紙製の紙箱の他の例の斜視図である。図11(B)は、図11(A)の板紙製の紙箱を開口した状態の斜視図である。
【0007】
紙箱50には、天面板の両端部に2本の開口線2を設けて開口面板1とし、開口面板1に接続して、開口開始パネル4が設けられ、開口開始パネル4の左右方向の中央に切れ目線などによって、つまみ片3が設けられている。そして、つまみ片3上端の両側から左右に、それぞれ複数の切れ目線をつなぎdを介して一列に並べた切れ目線形状5が2本、開口面板1と開口開始パネル4の間に、且つ、開口線2に連続するように設けられている。
【0008】
そして、つまみ片3を上に捲り上げるようにして、切れ目線形状5で、開口面板1と開口開始パネル4の間を切断して、さらに、後方に捲り、開口線2を切断して開口面板1を捲りあげ、図11(B)のように、大きく開口することが出来る。
【0009】
また従来から、通常の板紙製の各種形状の紙箱に設ける切れ目線は、図12(A)示すような、多数の長さが3〜15mm程度の直線状の切れ目aを、それぞれ間隔が0.5〜4mm程度のつなぎdを介して1列に並べた、ミシン目線と通称する紙箱の切れ目線形状が、一般に広く用いられている。
【0010】
また、図12(B)に示すような、切断方向の上流側が二股に分かれた直線状の切れ目線yが、多数のつなぎdを介して1列に並べた、紙箱の切れ目線形状も、一般に広く用いられている。
【0011】
上記のような、紙箱の切れ目線形状は、切断方向に向けて、引張ると、きれいに切断で
きるが、図10、図11に示すような、天面板などの開口面板1に設けた開口線2を切断して大きく開口する紙箱の場合、切れ目線形状5を切断するために、つまみ片3を持って、捲り上げる様にするが、開口開始パネル4に、または、開口面板1と開口開始パネル4の間に、設けられた切れ目線形状5は、切れ目線の並んだ列の斜め方向や、横方向に引張って切断するため、引張った方向に切れてしまい、切れ目線が繋がるように切断することができない。
【0012】
この用途に適した紙箱60の切れ目線形状として、つまみ片3を設けた開口開始パネル4に、または、開口面板1と開口開始パネル4の間に、図13のような紙箱の切れ目線形状5を設けることが提案されている。すなわち、図14に示す、図13の円囲み部分の拡大図のように、線状の切れ目aの切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に向けて短小の斜めの切れ目bと、短小の平行な切れ目cとを順に繋いで、それぞれつなぎdを介して1列に並べた紙箱の切れ目線形状5があった。 (特許文献1)
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2004−224368号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
前述の紙箱の切れ目線形状においては、つなぎdを切断して切れ目線に沿って開口した際に、残った開口開始パネル4の端部の破断形状が、図15のように、上方に向かって凸の突起eが並んだ形状になっているので、内容物を取り出すときに、紙箱に差し込んだ手にこの突起が当たって痛いことがある。
【0015】
本発明は、つまみ片3を設けた開口開始パネル4の切れ目線の間のつなぎdを切断して切れ目線形状5に沿って開口し、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、痛く無いようにした紙箱の切れ目線形状を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明は係る課題に鑑みなされたものであり、請求項1の発明は、大きく開口するための一対の開口線を平行に設けた開口面板と、
前記開口線の一端側に、該開口面板に接続され、該開口面板と反対側の端縁に、前記一対の開口線の平行の距離より狭い幅のつまみ片を設けた開口開始パネルを有する板紙製の紙箱に設ける、
前記つまみ片の両端より前記一対の開口線にそれぞれ連続する、紙箱の切れ目線形状であって、
線状の切れ目の切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に斜めで短小な第1切れ目を繋ぎ、
前記線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に斜めで短小な第2切れ目を繋いだ、多数の屈曲線状の切れ目線を、つなぎを介して1列に並べたことを特徴とする紙箱の切れ目線形状である。
【0017】
本発明の紙箱の切れ目線形状は、以上のような構成であって、つまみ片を設けた開口開始パネルのつなぎを切断して切れ目線に沿って開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、第2切れ目が、切断方向の次の切れ目線の線状の切れ目の引張る方向下流側まで延びているので、切断後の切断部分の上方に向かって凸の突起が小さくなり、手
が当たっても痛く無い。
【0018】
本発明の請求項2の発明は、前記線状の切れ目と第1切れ目、および/または、前記線状の切れ目と第2切れ目が曲線により繋がれていることを特徴とする請求項1に記載の紙箱の切れ目線形状である。
【0019】
本発明は、さらに、前記線状の切れ目と第1切れ目、および/または、前記線状の切れ目と第2切れ目を曲線でつないでいるので、
切断後の切断部分の、上方に向かって凸の突起の角が曲線となり、手が当たったとき、さらに痛さが少なくなる。
【0020】
本発明の請求項3の発明は、大きく開口するための一対の開口線を平行に設けた開口面板と、
前記開口線の一端側に、該開口面板に接続され、該開口面板と反対側の端縁に、前記一対の開口線の平行の距離より狭い幅のつまみ片を設けた開口開始パネルを有する板紙製の紙箱に設ける、
前記つまみ片の両端より前記一対の開口線にそれぞれ連続する、紙箱の切れ目線形状であって、
引張る方向下流側に凸の湾曲形状の線状の切れ目の切断方向上流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の、引張る方向下流方向に伸びる第1切れ目を繋ぎ、
前記線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の、引張る方向下流方向に伸びる第2切れ目を繋いだ、
多数の曲線状の切れ目線を、つなぎを介して、前記第2切れ目と前記第1切れ目を切断方向に並行させ、1列に並べたことを特徴とする紙箱の切れ目線形状である。
【0021】
請求項3の発明においては、つまみ片を設けた開口開始パネルの切れ目線間のつなぎを切断して切れ目線形状に沿って開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、
その切断された切れ目線形状の下の部分の上端縁は、第2切れ目gが、切断方向に凸であるので、この部分によって、つなぎdが切断されて出来る、上方に向かって凸の突起が、手に当たりにくくなる。そのため、開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても手が痛くなることが無い。
【0022】
第2切れ目の先端を、切断方向の次の切れ目線の線状の切れ目の端に、引張る方向で重なるまで伸ばすことによって、この効果は特に顕著となる。
【発明の効果】
【0023】
本発明の紙箱の切れ目線形状は、以上のように、つまみ片を設けた開口開始パネルのつなぎを切断して切れ目線に沿って開口し、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、痛く感じることがない。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。
【図2】図1の円囲み部分の拡大図である。
【図3】本発明の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【図4】本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。
【図5】図4の円囲み部分の拡大図である。
【図6】本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【図7】本発明の紙箱の切れ目線形状の更に他の例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。
【図8】図7の円囲み部分の拡大図である。
【図9】本発明の紙箱の切れ目線形状の更に他の例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【図10】天面板などの開口面板1を切断して大きく開口する、板紙製の紙箱の一例の斜視図である。
【図11】天面板などの開口面板1を切断して大きく開口する、板紙製の紙箱の他の例の斜視図である。
【図12】(A)従来から、用いられている切れ目線形状の一例の説明図である。(B)従来から、用いられている切れ目線形状の他の例の説明図である。
【図13】従来の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。
【図14】図13の円囲み部分の拡大図である。
【図15】従来の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。図2は、図1の円囲み部分の拡大図である。
図3は、本発明の紙箱の切れ目線形状の一例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【0026】
本例の紙箱10の切れ目線形状5は、図1の紙箱10の正面図のように、つまみ片3の設けられた開口開始パネル4に施されている。また、開口開始パネル4の内側には、内側面板6が設けられている。
【0027】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線形状5に沿って、開封され、開口線2の設けられた、天面板(開口面板1)に至り、開口線2に接続して、図3のように、開口線2が切断され紙箱の開口面板1が大きく開口される。
【0028】
図2は、図1の円囲み部分の拡大図である。本例の紙箱の切れ目線形状5は、図2のように、線状の切れ目aの切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に斜めで短小な第1切れ目fを繋ぎ、前記線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に斜めで短小な第2切れ目gを繋いだ、多数の屈曲線状の切れ目線を、つなぎdを介して1列に並べた形状である。
【0029】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線の第2切れ目gの先端は、次の切れ目線の第1切れ目fの先端より、引張る方向の上流側にあるので、第2切れ目gからつなぎdに亀裂が入り、次の切れ目線の第1切れ目fに向けて切断される。
【0030】
図3のように開封されると、切れ目線がつなぎを介して並べられた、切れ目線形状5に沿って開口開始パネル4が切断され、つまみ片3の付いた部分と、その両側部分との、3つに分断される。
【0031】
このとき、開口開始パネル4の切断された両側部分は、容器本体(トレー状部分)の内側面板6に残るが、その切断された端縁は、第2切れ目gが、切断方向の次の切れ目線の線状の切れ目の引張る方向下流側まで延びているので、切断後の切断部分に出来る、上方に向かって凸の突起が小さくなり、そのため、開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、従来技術のように、手が痛くなることが無い。
【0032】
次に、本発明を実施するための形態の他の例について説明する。
図4は、本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。図5は、図4の円囲み部分の拡大図である。
図6は、本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【0033】
本例の20紙箱の切れ目線形状5は、図4の紙箱20の正面図のように、つまみ片3の設けられた開口開始パネル4に施されている。また、開口開始パネル4の内側には、内側面板6が設けられている。
【0034】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線形状5に沿って、開封され、開口線2の設けられた、天面板(開口面板1)に至り、開口線2に接続して、図6のように、開口線2が切断され紙箱の開口面板1が大きく開口される。
【0035】
図5は、図4の円囲み部分の拡大図である。本例の紙箱の切れ目線形状5は、図5のように、線状の切れ目aの切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に斜めで短小な第1切れ目fが曲線により繋がり、前記線状の切れ目aの切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に斜めで短小な第2切れ目gが曲線により繋がった、多数の屈曲線状の切れ目線を、つなぎdを介して1列に並べた形状である。
【0036】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線の第2切れ目gの先端は、次の切れ目線の第1切れ目fの先端より、引張る方向の上流側にあるので、第2切れ目gからつなぎdに亀裂が入り、次の切れ目線の第1切れ目fに向けて切断される。
【0037】
図6のように開封されると、切れ目線がつなぎを介して並べられた、切れ目線形状5に沿って開口開始パネル4が切断され、つまみ片3の付いた部分と、その両側部分との、3つに分断される。
【0038】
このとき、開口開始パネル4の切断された両側部分は、容器本体(トレー状部分)の内側面板6に残るが、その切断された端縁は、第2切れ目gが、切断方向の次の切れ目線の線状の切れ目の引張る方向下流側まで延びているので、切断後の切断部分に出来る、上方に向かって凸の突起が小さくなり、そのため、開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、従来技術のように、手が痛くなることが無い。
【0039】
以下に、本発明を実施するための形態の更に他の例について説明する。
図7は、本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱の正面を示した説明図である。図8は、図7の円囲み部分の拡大図である。
図9は、本発明の紙箱の切れ目線形状の他の例を設けた紙箱を開口したときの正面を示した説明図である。
【0040】
本例の紙箱30の切れ目線形状5は、図7の紙箱30の正面図のように、つまみ片3の設けられた開口開始パネル4に施されている。また、開口開始パネル4の内側には、内側面板6が設けられている。
【0041】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線形状5に沿って、開封され、開口線2の設けられた、天面板(開口面板1)に至り、開口線2に接続して、図9のように、開口線2が切断され紙箱の開口面板1が大きく開口される。
【0042】
図8は、図7の円囲み部分の拡大図である。本例の紙箱の切れ目線形状5は、図8のように、線状の切れ目aが、引張る方向下流側に凸の湾曲形状になっていて、線状の切れ目aの切断方向上流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の第1切れ目fが繋がり、引張る方向下流方向に伸びている。
【0043】
線状の切れ目aの切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の第2切れ目gが繋がり、引張る方向下流方向に伸びている。そして、線状の切れ目a、第1切れ目fと、第2切れ目gからなる曲線状の多数の切れ目線が、つなぎdを介して1列に並べられた形状となっている。
【0044】
つまみ片3を持って上方に捲り上げると、切れ目線の第2切れ目gの先端は、次の切れ目線の第1切れ目fの先端より、引張る方向の上流側にあるので、第2切れ目gからつなぎdに亀裂が入り、次の切れ目線の第1切れ目fに向けて切断される。
【0045】
図9のように、開封されると、切れ目線がつなぎdを介して並べられた、切れ目線形状5に沿って開口開始パネル4が切断され、つまみ片3の付いた部分と、その両側部分との、3つに分断される。
【0046】
このとき、開口開始パネル4の切断された両側部分は、容器本体(トレー状部分)の内側面板6に残るが、その切断された端縁は、第2切れ目gが、切断方向に凸であるので、この部分によって、つなぎdが切断されて出来る上方に向かって凸の突起が、手に当たりにくくなる。そのため、開口して、紙箱に手を差し込んで内容物を取り出すときに、切断部分に手が当たっても、従来技術のように、手が痛くなることが無い。
【0047】
本発明について例をあげて説明したが、本発明は、この例に限られるものではない。上記の例では、図10のような、開口面板1が天面にある場合を説明したが、側面に設けられていてもよい。
【0048】
また、開口面板1の両端部より内側に、開口線2を設けたが、図11のように開口面板1の両端部に、開口線2を設けた紙箱でもよい。そして、つまみ片3を開口開始パネル4の上端まで延ばして、開口面板1に到らせて、そこから左右方向にそれぞれ、開口面板1の両端、つまり、開口面板1と開口開始パネル4の間に本発明の紙箱の切れ目線形状5を設けてもよい。
【符号の説明】
【0049】
1・・・開口面板
2・・・開口線
3・・・つまみ片
4・・・開口開始パネル
5・・・切れ目線形状
6・・・内側面板
10、20、30、40、50、60・・・紙箱
a、b、c、・・・切れ目
f・・・第1切れ目
g・・・第2切れ目
y・・・上流側が二股に分かれた直線状の切れ目線
d・・・つなぎ
e・・・突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大きく開口するための一対の開口線を平行に設けた開口面板と、
前記開口線の一端側に、該開口面板に接続され、該開口面板と反対側の端縁に、前記一対の開口線の平行の距離より狭い幅のつまみ片を設けた開口開始パネルを有する板紙製の紙箱に設ける、
前記つまみ片の両端より前記一対の開口線にそれぞれ連続する、紙箱の切れ目線形状であって、
線状の切れ目の切断方向上流側の先端に、引張る方向下流側に斜めで短小な第1切れ目を繋ぎ、
前記線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に斜めで短小な第2切れ目を繋いだ、多数の屈曲線状の切れ目線を、つなぎを介して1列に並べたことを特徴とする紙箱の切れ目線形状。
【請求項2】
前記線状の切れ目と第1切れ目、および/または、前記線状の切れ目と第2切れ目が曲線により繋がれていることを特徴とする請求項1に記載の紙箱の切れ目線形状。
【請求項3】
大きく開口するための一対の開口線を平行に設けた開口面板と、
前記開口線の一端側に、該開口面板に接続され、該開口面板と反対側の端縁に、前記一対の開口線の平行の距離より狭い幅のつまみ片を設けた開口開始パネルを有する板紙製の紙箱に設ける、
前記つまみ片の両端より前記一対の開口線にそれぞれ連続する、紙箱の切れ目線形状であって、
引張る方向下流側に凸の湾曲形状の線状の切れ目の切断方向上流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の、引張る方向下流方向に伸びる第1切れ目を繋ぎ、
前記線状の切れ目の切断方向下流側の先端に、引張る方向上流側に凸の湾曲形状の、引張る方向下流方向に伸びる第2切れ目を繋いだ、
多数の曲線状の切れ目線を、つなぎを介して、前記第2切れ目と前記第1切れ目を切断方向に並行させ、1列に並べたことを特徴とする紙箱の切れ目線形状。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−225230(P2011−225230A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−94914(P2010−94914)
【出願日】平成22年4月16日(2010.4.16)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】