説明

細胞内で細胞毒性を低減して抗ウイルス性小RNA分子を発現させる方法

一態様において、本発明は、レトロウイルスベクターを使用して、細胞内で小RNA分子を発現する方法及び組成物を提供する(図IA)。本発明の方法を使用して、細胞内で低分子干渉RNA(siRNA)を発現することができる。さらなる態様では、本発明は、レンチウイルスをコードするsiRNAを産生する方法であって、siRNA活性がレンチウイルスライフサイクルに干渉し得る、方法を提供する。またさらなる態様では、本発明は、CCR5を低下するように調節することが可能なsiRNA等の小RNA分子を細胞内で発現する方法であって、小RNA分子の発現が細胞に対して比較的細胞毒性ではない、方法を提供する。本発明は、細胞に対して比較的細胞毒性ではない、CCR5を低下するように調節することが可能なsiRNA等の小RNA分子も含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は概して、RNA分子を送達するように、及びより具体的には遺伝子発現を下方調節又は調整するのに使用することができる二本鎖RNA分子を送達するように、改変されたウイルス構築物を使用して、細胞又は動物において遺伝子発現を変える方法に関する。本発明の特定の態様は、RNA分子を発現するように改変されたウイルス構築物の送達を介して、病原性ウイルス遺伝子又は病原性ウイルスのライフサイクルに必要な遺伝子を低下するように調節することに関する。幾つかの実施の形態では、RNA分子は、標的細胞に対して毒性ではない。
【0002】
[関連出願の相互参照]
本願は、2002年9月13日に出願した米国特許出願第10/243,553号明細書の一部継続出願である、2002年12月12日に出願した米国特許出願第10/319,341号明細書の一部継続出願であり、2001年9月13日に出願した米国仮特許出願第60/322,031号明細書、2002年1月9日に出願した米国仮特許出願第60/347,782号明細書、2002年6月18日に出願した米国仮特許出願第60/389,592号明細書、及び2002年8月27日に出願した米国仮特許出願第60/406,436号明細書に対する優先権を主張する。優先出願は全て、その全体が参照により援用される。
【0003】
[政府援助]
本発明は、国立衛生研究所より授与された補助金番号GM39458、AI55281−03、及びAI39975−05の下で政府の支援を用いて為された。合衆国政府は、本発明に一定の権利を有する。
【背景技術】
【0004】
RNA干渉(RNAi)又はサイレンシングは、近年発見された現象である(非特許文献1、非特許文献2)。低分子干渉RNA(「siRNA」)とは、それらが相同性を示す遺伝子の発現を阻害する二本鎖RNA分子である。siRNAは、様々な培養細胞並びに無脊椎動物で、特定遺伝子の発現を低下するように調節するための道具として使用されてきた。このようなアプローチの多くは、最近概説されている(非特許文献3)。しかし、このようなアプローチには限界がある。例えば、本明細書中に記載される本発明以前には、RNA干渉を通じて低下するように調節された特定の遺伝子を有するトランスジェニック哺乳類の発生を可能にする技法はない。同様に、調節機能を有する小RNA分子を導入するためのより堅実な方法が必要とされている。本明細書中に提供される本発明は、RNA介在性遺伝子調節の分野でのこれら及び他の制限に対処する。同じく、ウイルス及びウイルス感染に関連する疾患の治療には、方法及び組成物の改良が必要である。
【0005】
標的細胞における小RNA分子の細胞毒性及び他の有害作用が、当該技術分野で言及され、siRNAの発現レベルと相関付けられている(非特許文献4)。小RNA分子を発現するのにより弱いプロモーターを利用すると、明らかな毒性の低減を示すが、siRNAの有効性も弱くなった。
【0006】
研究によって、例えば、インターフェロン応答遺伝子の導入(非特許文献5を参照されたい)、オフターゲット(off target)効果によって引き起こされるmRNA発現プロファイルの全体的変化(非特許文献6を参照されたい)及びマイクロRNA異常調節による細胞毒性作用(非特許文献7)等の有害作用が報告されている。またshRNA発現の際、in vitroで培養したヒトTリンパ球で、細胞毒性作用が観察された(非特許文
献4)。例えばHIV−1疾患に対して細胞内免疫付与を達成するために、siRNA発現が長期間にわたって安定して生体中に維持される状況では、siRNAの任意の細胞毒性作用が特に問題になる可能性がある(非特許文献8)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】A. Fire et al., Nature 391, 806(1998)
【非特許文献2】C. E. Rocheleau et al. Cell 90, 707(1997)
【非特許文献3】P. D. Zamore, Science 296, 1265(2002)
【非特許文献4】D. S. An et al., Mol. Ther. 14, 494-504(2006)
【非特許文献5】R. J. Fish and E. K. Kruithof, BMC. Mol. Biol. 5, 9 (2004)
【非特許文献6】A. L. Jackson et al., RNA. 12, 1179-1187 (2006)
【非特許文献7】D. Grimm et al., Nature. 441, 537-541 (2006)
【非特許文献8】D. Baltimore, Nature 335, 395-396 (1988)
【発明の概要】
【0008】
本発明は、概して、細胞内でRNA分子(単数又は複数)を発現させる方法に関する。これらの方法は、多様な細胞型及び多様な目的で使用され得る。例えば、RNA分子は、細胞内でマーカーとなり、遺伝子発現を調節するためのアンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムであり、RNA干渉を通じて遺伝子を低下するように調節するために役立ち得る。
【0009】
一態様において、標的核酸(ウイルスゲノム、ウイルス性転写物、又はウイルス複製に必要な宿主細胞遺伝子等)のRNA干渉を通じて病原菌のライフサイクルの1つ又は複数の局面を阻害する、1つ又は複数のRNA分子の発現によって感染を治療又は予防する方法を提供する。
【0010】
本発明の別の態様によれば、RNA分子を発現させる方法が提供され、本方法は、パッケージング細胞株にレトロウイルス構築物をトランスフェクトすること、及びパッケージング細胞株から組換えレトロウイルスを回収することを含む。それから、宿主細胞に組換えレトロウイルスを感染させる。
【0011】
組換えレトロウイルス構築物は、好ましくは、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、少なくとも1つのRNAコード領域、及び少なくとも1つの終結配列を有する。RNAコード領域は、好ましくは、標的核酸内の標的配列と少なくとも約90%同一である配列を含む。好ましくは、標的核酸は、病原菌(例えば、病原性ウイルスRNAゲノム若しくはゲノム転写物の一部分、又は病原性ウイルスのライフサイクルに関与する標的細胞遺伝子の一部分)のライフサイクルに必要なものである。
【0012】
一実施の形態において、本発明の方法は、病原菌のライフサイクルを破壊するために使用される。詳細な実施の形態において、本方法は、直接RNAゲノムを標的とすることにより、RNAゲノムを有するウイルス(例えば、レトロウイルス)のライフサイクルを破壊するために使用される。別の実施の形態において、個別のウイルス遺伝子の転写物を含むウイルスゲノム転写物が標的となる。本方法はまた、宿主細胞で遺伝子を低下するように調節するために使用することができ、ここで遺伝子は、ウイルスのライフサイクルに関与する(例えば、宿主細胞内へウイルスが入るのに必要な受容体又は補助受容体)。
【0013】
幾つかの実施の形態において、RNAコード領域は、siRNA、好ましくはセンス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有する自己相補的な「ヘアピン」RNA分子をコードする。ループ領域は一般に、約2ヌクレオチド長〜約15ヌクレオチド長であり
、さらに好適な実施の形態では約6ヌクレオチド長〜約9ヌクレオチド長である。ヘアピン分子の二本鎖領域は、標的配列と相同なヌクレオチド配列を含む。ヘアピン分子中の配列は、標的配列と、好ましくは少なくとも約90%同一であり、より好ましくは少なくとも約95%同一であり、さらにより好ましくは少なくとも約99%同一である。
【0014】
他の実施の形態において、RNAコード領域は第1のRNA分子をコードし、レトロウイルス構築物は第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター及び第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーターに操作可能に連結した第2のRNAコード領域を有する。このような実施の形態では、第2のRNAコード領域は、第1のRNA分子と実質的に相補的なRNA分子をコードする。第1及び第2のRNAコード領域の発現に際して、二本鎖複合体が細胞内で形成される。
【0015】
さらに別の実施の形態において、レトロウイルス構築物は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーターからのRNAコード領域の発現が第1のRNA分子の合成をもたらし、且つ第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーターからのRNAコード領域の発現が第1のRNA分子と実質的に相補的な第2のRNA分子の合成をもたらすように、RNAコード領域と操作可能に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域を有し得る。このような一実施の形態では、RNAポリメラーゼIIIプロモーターは、終結配列によりRNAコード領域と分離されている。
【0016】
本発明の一実施の形態において、標的細胞は胚細胞である。本明細書中に使用される胚細胞は、単細胞胚、及び初期胚内の胚細胞を含む。標的細胞は胚形成幹細胞であってもよい。標的細胞が胚細胞である場合、胚細胞は、組換えレトロウイルスを哺乳類胚細胞の透明帯と細胞膜との間に注入することにより、感染させられ得る。別の実施の形態では、胚細胞は、透明帯を除去して、組換えレトロウイルスを含有する溶液中で細胞をインキュベートすることにより感染させられ得る。このような実施の形態では、透明帯は、酵素的消化により除去され得る。標的細胞が胚細胞又は胚形成幹細胞である場合、本発明の方法は、偽妊娠のメスに胚細胞を移植してトランスジェニック動物を発生させることも含む。このような様式において、特定の病原菌(ウイルス等)に耐性であるトランスジェニック動物を発生することができる。
【0017】
本発明の方法はまた、様々な初代細胞、ex vivo正常細胞若しくは疾患細胞、又は様々な組織培養条件に適合した細胞で使用され得る。細胞は、好ましくは、ヒト、マウス、又は他の脊椎動物から得られる。細胞は、造血幹細胞若しくは前駆体細胞、中枢神経系細胞、様々な他の組織及び器官の再生能を有する細胞、樹状細胞並びに他の発達中及び成熟した骨髄細胞及びリンパ系細胞、並びに異なる細胞系由来の癌細胞を含み得るが、これらに限定されない。
【0018】
別の態様において、本発明は、細胞内でのRNA分子(単数又は複数)発現のためのレトロウイルス構築物を提供する。構築物は、好ましくは、RNAポリメラーゼIII(pol III)プロモーターを含む。一実施の形態においてレトロウイルス構築物は、RNAポリメラーゼIIIプロモーターと操作可能に連結したRNAコード領域を有する。RNAコード領域の直後にpol IIIターミネーター配列が続き、pol IIIによるRNA合成の終結に関する。pol IIIターミネーター配列は一般に、4つ以上の連続したチミジン(「T」)残基を有する。好適な実施の形態において、5個の連続したTのクラスターがターミネーターとして使用され、これによりpol III転写はDNAテンプレートの二番目又は三番目のTで止まり、したがって2つ又は3つのウリジン(「U」)残基のみがコード配列の3’末端に付加される。様々なpol IIIプロモーターを本発明で使用することができ、例えば、ヒト若しくはマウス起源のH1 RNA遺伝子若しくはU6 snRNA遺伝子由来、又は任意の他の種由来のプロモーター断片
を含む。また、pol IIIプロモーターは、他の望ましい性質(遍在性又は組織特異的様式のいずれかで小化学分子により誘発される能力等)を取り込むように修飾/操作され得る。例えば、一実施の形態において、プロモーターはテトラサイクリンにより活性化されてもよい。別の実施の形態において、プロモーターはIPTG(lacI系)により活性化されてもよい。
【0019】
レトロウイルス構築物は、多数のレトロウイルスベクターに基づき得る。好適な実施の形態において、レトロウイルス構築物は、レンチウイルス5’長末端反復(long terminal repeat)(LTR)及び自己不活性化レンチウイルス3’LTR由来のR配列及びU5配列を有する。別の実施の形態において、レトロウイルスベクターは、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)に由来する。さらに別の実施の形態において、レトロウイルス構築物は、レンチウイルス及びMSCV構築物のハイブリッドである。
【0020】
さらなる実施の形態において、RNAコード領域は、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有する自己相補的なRNA分子をコードする。このようなRNA分子は、発現した場合、好ましくは「ヘアピン」構造を形成する。ループ領域は一般に、約2ヌクレオチド長〜15ヌクレオチド長である。好適な実施の形態において、ループ領域は6ヌクレオチド長〜9ヌクレオチド長である。本発明のこのような一実施の形態において、センス領域及びアンチセンス領域は、約15ヌクレオチド長〜約30ヌクレオチド長の間である。一実施の形態において、本発明のこの実施の形態のRNAコード領域は、いかなる余計な非コードヌクレオチドも5’末端に存在せずにRNAコード配列が正確に発現され得る(すなわち、発現した配列は標的配列と5’末端で同一である)ように、RNAポリメラーゼIIIプロモーターの下流に操作可能に連結される。RNAコード領域の合成は、ターミネーター部位で終了する。好ましい一実施の形態において、ターミネーターは5個の連続したT残基を有する。
【0021】
本発明の別の態様において、レトロウイルスベクターは複数のRNAコード領域を含み得る。このような一実施の形態において、RNAコード領域は第1のRNA分子をコードし、レトロウイルス構築物は、第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター及び第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーターに操作可能に連結された第2のRNAコード領域を有する。この実施の形態において、第2のRNA分子は、発現した時に第1及び第2のRNA分子が二本鎖構造を形成し得るように、実質的に第1のRNA分子と相補的であり得る。RNA複合体の二本鎖領域は、ウイルスゲノム、ウイルスゲノム転写物、又は病原性ウイルスのライフサイクルに必要なタンパク質をコードする標的細胞RNAのいずれかの標的領域と少なくとも約90%同一である。本発明の方法はまた、ヘアピン様の自己相補的なRNA分子又は他の非ヘアピン分子をコードする複数のRNAコード領域を含む。
【0022】
本発明のさらに別の実施の形態において、レトロウイルス構築物は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーターからのRNAコード領域の発現がセンス鎖としての第1のRNA分子の合成をもたらし、且つ第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーターからのRNAコード領域の発現が第1のRNA分子と実質的に相補的であるアンチセンス鎖としての第2のRNA分子の合成をもたらすように、反対方向で同じRNAコード領域と操作可能に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーターを有する。このような実施の形態において、両方のRNA分子は、終結配列によりコードされる3’オーバーハングの残基を含有し得る。一実施の形態において、両方のRNAポリメラーゼIIIプロモーターは、終結配列によりRNAコード領域と分離されている。終結配列は5個の連続したT残基を有することが好ましい。
【0023】
本発明の別の態様によれば、5’LTR配列はHIVに由来し得る。レトロウイルス構築物はまた、ウッドチャック肝炎ウイルスエンハンサー因子配列及び/又はtRNAアン
バー抑制因子配列を有し得る。
【0024】
本発明の一実施の形態において、自己不活性化3’LTRはエンハンサー配列が欠失したU3因子であり得る。さらに別の実施の形態において、自己不活性化3’LTRは修飾HIV3’LTRである。
【0025】
組換えレトロウイルス構築物は、例えば、水泡性口内炎ウイルスエンベロープ糖タンパク質によって偽型とすることが可能である。
【0026】
本発明の別の態様によれば、ウイルス構築物はまた、対象の遺伝子をコードし得る。対象の遺伝子は、ポリメラーゼIIプロモーターに連結し得る。様々なポリメラーゼIIプロモーターを本発明で使用することができ、例えば、CMVプロモーターを含む。選択されるRNAポリメラーゼIIプロモーターは、大部分の組織で発現を駆動することが可能な遍在性プロモーター(例えば、ヒトユビキチン−Cプロモーター、CMVβ−アクチンプロモーター、及びPGKプロモーター)であり得る。RNAポリメラーゼIIプロモーターはまた、組織特異的プロモーターであり得る。このような構築物はまた、例えば、ポリメラーゼIIプロモーターと操作可能に連結したエンハンサー配列を含有し得る。
【0027】
一実施の形態において、対象の遺伝子は、ベクターが首尾よくトランスフェクト又は形質導入されて、その配列が発現したことを確認するために使用され得るマーカー又はレポーター遺伝子である。このような一実施の形態において、対象の遺伝子は蛍光レポーター遺伝子(例えば、緑色蛍光タンパク質)である。さらに別の実施の形態において、対象の遺伝子は、首尾よく形質導入された細胞を選択するために使用され得る薬物耐性遺伝子である。例えば、薬物耐性遺伝子は、ゼオシン耐性遺伝子(zeo)であり得る。対象の遺伝子はまた、薬物耐性遺伝子と蛍光レポーター遺伝子とのハイブリッド(zeo/gfp融合等)であり得る。本発明の別の態様において、対象の遺伝子は、誘導性pol IIIプロモーターの転写活性を調節し得るタンパク質因子をコードする。このような一実施の形態において、対象の遺伝子は、テトラサイクリン応答性pol IIIプロモーターを調節するtetR(tetオペロンのリプレッサー)である。
【0028】
本発明の別の態様は、細胞内でRNA分子(単数又は複数)を発現させる方法を提供することである。一実施の形態において、パッケージング細胞株に、本発明のレトロウイルス構築物をトランスフェクトし、組換えレトロウイルス性粒子をパッケージング細胞株から回収し、標的細胞に組換えレトロウイルス粒子を感染させる。このような方法によれば、レトロウイルス構築物は、レンチウイルス5’長末端反復(LTR)、自己不活性化レンチウイルス3’LTR、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、及び少なくとも1つのRNAコード領域由来のR配列及びU5配列を有する。レトロウイルス構築物はまた、RNAコード領域と操作可能に連結した終結配列を有し得る。
【0029】
さらなる態様において、HIV感染を患っている患者を治療する方法が提供される。一実施の形態において、CD34陽性標的細胞が患者から単離される。次いで、標的細胞に、本発明のレトロウイルス構築物をトランスフェクトしたパッケージング細胞株から回収された組換えレトロウイルスを感染させる。好ましくは、組換えレトロウイルス構築物は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、少なくとも1つのRNAコード領域、及び少なくとも1つの終結配列を含む。一実施の形態において、RNAコード領域はHIVゲノムの標的領域、HIVゲノム転写物、又はHIVライフサイクルに関与する細胞遺伝子と少なくとも約90%同一である配列を含む。標的領域は、好ましくは約18ヌクレオチド長〜約23ヌクレオチド長である。
【0030】
一実施の形態において、RNAコード領域は、ヘアピンRNA分子をコードする。
【0031】
好ましい実施の形態において、RNAコード領域は、CCR5遺伝子又はCXCR4遺伝子の標的領域と少なくとも約90%同一である。
【0032】
またさらなる態様において、特にsiRNA活性がウイルスライフサイクル又は細胞遺伝子に干渉し得る、レンチウイルスをコードする高い力価のsiRNAを産生する方法が提供される。
【0033】
一実施の形態において、組換えレトロウイルスを産生する方法は、パッケージング細胞株に、第1の遺伝子の標的領域と少なくとも約90%同一である第1のRNAコード領域を含むレトロウイルス構築物と、第2の遺伝子の標的領域と少なくとも約90%同一である第2のRNAコード領域を含む第1のベクターとを同時トランスフェクトすること(cotransfecting)を含み、第2の遺伝子の発現がRNA干渉を媒介する。第1のRNAコード領域及び第2のRNAコード領域が、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有するRNA分子をコードするのが好ましく、センス領域は、アンチセンス領域と実質的に相補的である。
【0034】
第1のRNAコード領域は、病原性ウイルスのゲノム内の遺伝子、病原性ウイルスのライフサイクルに関与する細胞遺伝子、及び疾患又は障害を媒介する遺伝子から成る群から選択される遺伝子と少なくとも約90%同一であるのが好ましい。特定の実施の形態では、第1のRNAコード領域は、gag、pol又はrev等のHIVウイルス由来の遺伝子と少なくとも約90%同一である。
【0035】
第2の遺伝子は、Dicer−1、Dicer−2、FMR1、eIF2C2、eIF2C1(GERp95)/hAgo1、eIF2C2/hAgo2、hAgo3、hAgo4、hAgo5、Hiwi1/Miwi1、Hiwi2/Miwi2、Hili/Mili、Gemin3、P678ヘリカーゼ、Gemin2、Gemin4、P115/スライサー及びVIGをコードする遺伝子の群から選択されるのが好ましい。より好ましくは、第2の遺伝子はDicer−1又はeIF2C2をコードする。
【0036】
一実施の形態において、第2のRNAコード領域は、Dicer−1をコードする遺伝子の一部、又はeIF2C2をコードする遺伝子の一部と少なくとも約90%同一である配列を含む。特定の実施の形態では、第2のRNAコード領域は、配列番号8の配列を含むが、別の実施の形態では、第2のRNAコード領域は、配列番号9の配列を含む。
【0037】
さらにパッケージング細胞株に、第3の遺伝子の標的領域と少なくとも約90%同一である第3のRNAコード領域を含む第2のベクターを同時トランスフェクトしてもよく、第3の遺伝子の発現がRNA干渉を媒介する。第3の遺伝子は、Dicer−1、Dicer−2、FMR1、eIF2C2、eIF2C1(GERp95)/hAgo1、eIF2C2/hAgo2、hAgo3、hAgo4、hAgo5、Hiwi1/Miwi1、Hiwi2/Miwi2、Hili/Mili、Gemin3、P678ヘリカーゼ、Gemin2、Gemin4、P115/スライサー及びVIGをコードする遺伝子の群から選択されるのが好ましい。より好ましくは、第3の遺伝子はDicer−1又はeIF2C2をコードする。
【0038】
さらなる実施の形態において、パッケージング細胞に、標的遺伝子の一部と少なくとも約90%同一である第1のRNAコード領域を含むレトロウイルス構築物をトランスフェクトすること、及びパッケージング細胞においてRNA干渉を阻害することを含む、組換えレトロウイルスを産生する方法が提供される。
【0039】
RNA干渉を媒介する遺伝子と少なくとも約90%同一であるsiRNAをパッケージング細胞で発現することによって、RNA干渉を阻害するのが好ましい。siRNAは、パッケージング細胞で一時的に発現し得るか、又は安定して発現し得る。
【0040】
別の実施の形態において、レンチウイルスをコードするsiRNAを産生する方法が提供され、siRNA活性がウイルスライフサイクルの局面に干渉し得る。パッケージング細胞に、レンチウイルスをコードするベクターをトランスフェクトし、パッケージング細胞でsiRNA活性を阻害する。
【0041】
別の実施の形態において、パッケージング細胞株にレトロウイルス構築物をトランスフェクトする工程と、パッケージング細胞株から組換えレトロウイルスを回収する工程と、ex vivoで標的細胞に組換えレトロウイルスを感染させる工程とを含む、細胞内でRNA分子を発現する方法が提供される。組換えレトロウイルス構築物は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と、第1のRNAコード領域と、第1の終結配列とを含み得る。RNAコード領域の発現によって、標的遺伝子又はゲノム転写物の下方調節がもたらされ得る。第1のRNAコード領域は、標的細胞に対して比較的細胞毒性ではないCCR5に指向性を有するsiRNAを含み得る。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域は配列番号16の配列を含む。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域は配列番号17から成る。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域はヘアピン領域を含む。幾つかの実施の形態では、標的細胞内のRNAコード領域の発現は、少なくとも約10日間、ヒト末梢血単核細胞であり得る標的細胞の増殖速度を変えない。
【0042】
幾つかの態様において、レトロウイルス構築物は、レンチウイルス5’長末端反復(LTR)及び自己不活性化レンチウイルス3’LTR由来のR配列及びU5配列をさらに含む。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域は、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有するRNA分子をコードする。センス領域は、アンチセンス領域と実質的に相補的であり得る。ループ領域は、約2ヌクレオチド長〜約15ヌクレオチド長であり得る。RNAコード領域の少なくとも一部が標的領域と実質的に相補的であり得る。標的領域は、15ヌクレオチド長〜30ヌクレオチド長であり得る。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域は、18ヌクレオチド長〜23ヌクレオチド長の標的領域と実質的に相補的である。
【0043】
幾つかの実施の形態において、パッケージング細胞株はHEK293細胞株である。5’LTR配列はHIV由来であり得る。自己不活性化3’LTRは、そのエンハンサー配列が欠失したU3因子を含み、修飾HIV 3’LTRであり得る。幾つかの実施の形態では、組換えレトロウイルスは偽型(シュードタイプ)である。例えば、水疱性口内炎ウイルスエンベロープ糖タンパク質によって、レトロウイルスを偽型にすることができる。他の実施の形態では、5’LTR配列は、モロニーマウス白血病ウイルス又はマウス幹細胞ウイルス(MSCV)由来であり得る。
【0044】
幾つかの実施の形態において、標的細胞はヒト細胞である。標的細胞は、造血細胞である可能性があり、例えばCD34陽性造血細胞であり得る。標的細胞は培養細胞であり得る。
【0045】
この方法は、患者から標的となるCD34陽性造血細胞を単離する工程も含み得る。幾つかの態様では、この方法は、感染したCD34陽性造血細胞を患者に再導入する工程を含み得る。
【0046】
HIVに感染した患者を治療する方法も開示する。この方法は、患者からCD34陽性標的細胞を単離する工程と、レトロウイルス構築物をトランスフェクトしたパッケージン
グ細胞株から回収された組換えレトロウイルスを標的細胞に感染させる工程とを含み得る。組換えレトロウイルス構築物は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と、第1のRNAコード領域と、第1の終結配列とを含み得る。RNAコード領域の発現によって、CCR5の下方調節がもたらされ得る。
【0047】
別の態様において、標的細胞においてCCR5を低下するように調節するように構築されたsiRNAを含む小RNA分子が提供される。幾つかの実施の形態では、siRNAのRNAコード領域は配列番号17をコードする。RNAコード領域は、ヘアピン領域を含み得る。siRNAは、標的細胞に対して比較的細胞毒性ではないのが好ましい。幾つかの実施の形態では、ヒト末梢血単核細胞であり得る標的細胞内のRNAコード領域の発現は、少なくとも約10日間、標的細胞の増殖速度を変えない。幾つかの態様において、レトロウイルス構築物は、レンチウイルス5’長末端反復(LTR)及び自己不活性化レンチウイルス3’LTR由来のR配列及びU5配列をさらに含む。幾つかの実施の形態では、RNAコード領域は、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有するRNA分子をコードする。センス領域は、アンチセンス領域と実質的に相補的であり得る。標的領域は、18ヌクレオチド長〜23ヌクレオチド長であり得る。
【0048】
細胞内でRNA分子を発現する方法も開示する。この方法は、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と、RNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と操作可能に連結する第1のRNAコード領域と、第1の終結配列とを含む組換えレトロウイルスを標的細胞にin vitroで感染させる工程を含む。RNAコード領域の発現によって、標的細胞においてCCR5の下方調節がもたらされ、RNAコード領域は、配列番号17の配列を含み得る。
【0049】
細胞でCCR5を低下するように調節する方法であって、in vitroで細胞に、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と、第1のRNAコード領域と、第1の終結配列とを含む組換えレンチウイルスをトランスフェクトする工程を含む、方法も開示する。RNAコード領域は、配列番号17の配列を含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1A】「RNAカセット」と呼ばれるRNA発現のための発現カセットと「マーカー遺伝子」又は対象の遺伝子とを保有するレトロウイルスベクターの概略図である。RNA発現カセットは、レトロウイルス構築物の任意の許容部位で、単一コピー又は複数のタンデムコピーのいずれかとして埋め込まれ得る。また、図に示されないものの、2つ以上のRNA発現カセットがレトロウイルス構築物に存在し得る。
【図1B】RNA発現カセットがマーカー遺伝子に隣接する、同様な構築物を示す図である。
【図2】siRNA領域110〜siRNA領域130に連結したRNAポリメラーゼIIIプロモーター100を有し、センス領域110、ループ領域120、及びアンチセンス領域130、並びにターミネーター配列140を有するRNA発現カセットの概略図である。
【図3】第1のRNAコード領域110に連結したRNAポリメラーゼIIIプロモーター100及び第1のターミネーター配列140、並びに第2のRNAコード領域115に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター105及び第2のターミネーター145を有するRNA発現カセットの概略図である。
【図4】RNAコード領域110に連結した第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター100及び第1のターミネーター配列145を有するRNA発現カセットの概略図である。発現カセットは、110と逆順で同じ配列のRNAコード領域115に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター105及び第2のターミネーター140を有する。
【図5】レンチウイルスベクターをコードするlacZ siRNAの概略図である。5’LTR:HIVベースのレンチウイルスベクター5’LTR;F:HIVフラップ因子;pol III:ヒトH1−RNA Pol IIIプロモーター(−240〜−8);siRNA:lacZ特異的小ヘアピンRNAコード領域、その構造及び詳細な配列は以下に図示される。UbiC:内在的ヒトユビキチンCプロモーター;GFP:UbiCプロモーターにより駆動されるGFPマーカー遺伝子。W:ウッドチャックRNA調節因子。3’LTR:HIVベースの自己不活性化レンチウイルス3’LTR。
【図6】レンチウイルスベクターによりコードされたlacZ特異的siRNAは、ウイルスを形質導入された哺乳類細胞で、lacZレポーター遺伝子の発現を効果的に阻害し得る。MEF:マウス胚線維芽細胞;HEK293:ヒト胚腎臓細胞。試験細胞株はいずれもlacZ及びホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子を内在し、そしてレポーター遺伝子の発現レベルは、化学発光アッセイにより測定され得る。ctrl:感染していない親細胞のlacZ活性対Luc活性の比で、任意に1に設定された。形質導入:lacZ対Luc比の減少として算出されたlacZ発現の特異的阻害。
【図7】レンチウイルスベクターによりコードされたlacZ特異的siRNA分子を発現するトランスジェニック動物は、ROSA26+/−バックグラウンドで遍在性lacZレポーター遺伝子の発現を首尾よく抑制し得る。ROSA1〜ROSA6:陽性対照として供される、6つのE17.5 ROSA26+/−胚の肢組織でのlacZ活性。個々のROSA26+/−胚間のlacZ活性の差異は、可変のタンパク質抽出効率から生じ得る。TG1〜TG4:ROSA+/−バックグラウンドでレンチウイルスベクターコード化lacZ siRNA分子を発現する4つのE17.5トランスジェニック胚の肢組織でのlacZ活性。WT1〜WT6:陰性対照として含まれる、6つのE17.5 C57B1/6野生型胚の肢組織でのlacZ活性。内因性β−ガラクトシダーゼ活性のバックグラウンドレベルは、全般的に1000LU/ugを下回り、したがってカラムは見えない。
【図8】Tet誘導性lacZ siRNAレンチウイルスベクターの概略図である。Tetリプレッサー遺伝子(TetR、配列番号7)は、ヒトユビキチンCプロモーターの制御下にあり、その発現はIRES因子(内部リボソーム侵入部位)と結び付いた下流のGFPマーカーによりモニタリングされ得る。抗lacZ siRNAカセットは、PSEとTATAボックスとの間に単一TetR結合部位(TetO1)を含有するヒトU6−プロモーター(−328〜+1)由来のTet誘導性pol IIIプロモーター(配列番号6)により駆動される。テトラサイクリンの非存在下、TetRはプロモーターと結合して、その発現が抑制される。テトラサイクリンを添加すると、TetRはプロモーターから移動して転写が開始される。
【図9】Tet誘導性siRNA発現カセットがドキシサイクリン処理に応じて遺伝子発現を調節し得ることを実証する実験結果を示す図である。lacZ及びルシフェラーゼ二重発現HEK293細胞(293Z+Luc)に、ユビキチンCプロモーターの制御下にある、Tet誘導性lacZ−siRNAカセット及びTetリプレッサーを保有するレンチウイルスベクター(図8)を形質導入した。形質導入した細胞を、48時間10ug/mlのドキシサイクリンで処理する(Plus Dox)か、又は対照としてドキシサイクリン処理を行わなかった(No Dox)。LacZ及びルシフェラーゼ活性を先の図で記載されるように測定した。相対抑制活性をlacZ対ルシフェラーゼの比として算出し、そしてNo Dox対照を任意に1に設定した。
【図10】レンチウイルスベクターをコードする抗ヒトCCR5 siRNAの概略図である。5’LTR:HIVベースのレンチウイルスベクター5’LTR;F:HIVフラップ因子;ヒトU6−RNA Pol IIIプロモーター(−328〜+1);siRNA:ヒトCCR5特異的短鎖ヘアピンカセット、その構造及び詳細な配列は以下に図示される。UbiC:内在的ヒトユビキチンCプロモーター;GFP:UbiCプロモーターにより駆動されるGFPマーカー遺伝子。W:ウッドチャックRNA調節因子。3’LTR:HIVベースの自己不活性化レンチウイルス3’LTR。
【図11】レンチウイルスベクターによりコードされた抗ヒトCCR5特異的siRNAは、形質導入されたヒト細胞におけるCCR5発現を効率的に抑制し得る。形質導入又は非形質導入MAGI−CCR5でのCCR5の細胞表面発現(Deng, et al., Nature, 381, 661(1996))を、フローサイトメトリ解析(FACS)で測定し、そして相対発現レベルを平均蛍光強度により算出した。非特異的siRNAも、対照として含まれた。
【図12】レンチウイルスベクターをコードする抗HIV−1 siRNAの概略図である。5’LTR:HIVベースのレンチウイルスベクター5’LTR;F:HIVフラップ因子;ヒトH1−RNA Pol IIIプロモーター(−240〜−9);siRNA:HIV−1 Rev遺伝子特異的短鎖ヘアピンカセット、その構造及び詳細な配列は以下に図示される。UbiC:内在的ヒトユビキチンCプロモーター;GFP:UbiCプロモーターにより駆動されるGFPマーカー遺伝子。W:ウッドチャックRNA調節因子。3’LTR:HIVベースの自己不活性化レンチウイルス3’LTR。
【図13】レンチウイルスベクターによりコードされる抗HIV−1 Rev遺伝子特異的siRNAがヒト細胞におけるHIV転写の発現を効率的に抑制し得ることを実証する図である。HIV−1ウイルスの転写活性は、env/nef領域に挿入されたホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子で測定される(Li, et al. J Virol., 65, 3973(1991))。非形質導入親細胞のルシフェラーゼ活性を任意に1に設定し、これに従って形質導入細胞の相対HIV転写レベルを算出した。非特異的siRNA含有ベクターは対照として含まれた。
【図14】抗HIV Rev及び抗ヒトCCR siRNA発現カセットの両方を保有する二価レトロウイルスベクターの概略図である。符号は先の図で記載されるものと同じである。
【図15】野生型pRSV−Revパッケージングプラスミド、Rev−siRNA媒介性分解に耐性がある変異型pRSV−Rev、又は抗Dicer、抗eIF2C2若しくは抗Dicer及び抗eIF2C2のsiRNAの存在下での野生型pRSV−Revを同時トランスフェクトした後の抗Rev siRNA発現カセットを含むレンチウイルスベクターからのウイルス産生を示す図である。
【図16】(図16A)96ウェルプレートでヒトCCR5に対して、無作為に生成したshRNAを発現するレンチウイルスベクターをCEM−NKR−CCR5細胞に形質導入し、3日間培養して、GFP発現集団においてCCR5発現に関してフローサイトメトリで解析した研究の結果を示す図である。図16Aに示されるように、スクリーニングした400個のshRNAのうち、ヒトshRNA(hu1005)(配列番号17)は、以前に公開されたヒトshRNA(hu13)(配列番号14)よりも効率的にCCR5を低減した。U6プロモーターから発現した以前に開示された強力なshRNA(非特許文献4)とは異なり、ヒトshRNA(hu1005)(配列番号17)の発現は、12日の培養期間にわたり、形質導入したTリンパ球の成長速度を変えなかった。以下で考慮されるように、ヘアピン型のsiRNAを調べたが、siRNAは、非共有結合的に結び付いて二本鎖を形成する2つの異なるRNA分子も含み得る。 (図16B)siRNA(hu1005)(配列番号17)によるヒト初代リンパ球(huPBL)における内因性CCR5発現の効率的な低減を示す図である。PHA/IL2活性化huPBLに、shRNA(hu1005)(配列番号17)を保有するレンチウイルスベクターを形質導入し、モノクローナル抗体染色及びフローサイトメトリによって、GFP+集団におけるCCR5発現に関して感染の8日後に解析した。GFP+集団におけるCCR5発現の割合を算出し、それぞれのパネル図の上部に示した。図16及び図17に示されるように、「Mock」という表示はベクターの形質導入がないことを示している。ラベル「No shRNA」は、ベクター中にshRNAがないベクターの形質導入を示している。
【図17A】アカゲザル(rhesus)CCR5(rh1005)(配列番号20)に対するshRNAを、rhCCR5発現293T細胞で調べた研究の結果を示す図である。末梢血動員アカゲザルCD34+細胞を形質導入した後に、骨髄を破壊した(myeloablated)動物に自己移植することによって、このshRNAの機能及び安全性を調べた。rhCCR5に対して、shRNA(rh1005)を保有するSIVベースのレンチウイルスベクターを細胞に形質導入し、形質導入の4日後に、モノクローナル抗体染色及びフローサイトメトリによって、CCR5及びGFPの発現に関して解析した。示されるように、rhCCR5 shRNA(rh1005)は、rhCCR5−293T細胞におけるrhCCR5発現を低減したが、標的配列における単一ヌクレオチドミスマッチによるヒトCCR5発現CCR5NKRCEM細胞におけるヒトCCR5発現は低減しなかった。同様に、huCCR5 shRNAはヒトCCR5発現を低減したが、アカゲザルCCR5発現は低減しなかった。
【図17B】PHA/IL2活性化初代アカゲザル(rhesus macaque)リンパ球にアカゲザルCCR5(rh1005)(配列番号20)に対するshRNAを発現するSIVベクターを感染させる研究の結果を示す図である。GFP+細胞及びGFP−細胞におけるフローサイトメトリによって、CCR5発現を解析した。ホタルのルシフェラーゼに対するshRNAを発現するベクターを対照として使用した。この図は、初代アカゲザルPBMCにおいてRhCCR5(rh1005)shRNAによってCCR5発現が阻害されたことを示している。
【図18A】移植したアカゲザルにおける末梢血細胞での安定なEGFPマーキングを示す図である。幹細胞移植の後、フローサイトメトリ解析によって、顆粒球(白色四角)、単球(黒色四角)、リンパ球(黒色三角)集団でEGFP発現をモニタリングした。
【図18B】GFP+リンパ球における安定なCCR5低減を示す図である。フローサイトメトリによるGFP+細胞(黒色グラフ)及びGFP−細胞(灰色グラフ)におけるCCR5発現の割合をモニタリングした。shRNA発現単位ではなく、GFPを保有するレンチウイルスベクターを対照動物2RC003に事前に移植した。
【図18C】移植の5ヵ月後の代表的なCCR5/GFPプロット図である。CCR5、並びにリンパ球集団におけるCCR5及びEGFPの発現に関して、移植されたマカク由来の末梢血を染色し、フローサイトメトリで解析した。(それぞれの象限で示される)それぞれの象限での事象の割合に基づき、GFP+リンパ球集団及びGFP−リンパ球集団におけるCCR5発現の割合を算出し、それぞれのパネル図の上部に示した。
【図18D】アカゲザルのリンパ球におけるsiRNAの検出を示す図である。shRNA形質導入動物RQ3570由来のPHA/IL2刺激リンパ球の小RNA分画におけるノーザンブロット解析によって、22ntアンチセンス鎖のsiRNAが検出されたが、対照動物2RC003由来の細胞では検出されなかった。
【図19】EGFP+リンパ球集団又はEGFP−リンパ球集団におけるリンパ球細胞表面マーカー発現を示す図である。示されるように、EGFP+依存性(gated)リンパ球集団又はEGFP−依存性リンパ球集団での細胞表面マーカー発現に関して、フローサイトメトリによって、移植の11ヵ月後のアカゲザル2RC003、RQ3570、及びRQ5427由来の末梢血を解析した。図19Aは、EGFP+集団及びEGFP−集団におけるCD45RA及びCD95(fas)発現を示す。CD45RA+/CD95(fas)−は、未感作細胞型を表し、CD45−/CD95(fas)+は、記憶細胞型を表す。図19Bは、EGFP+集団又はEGFP−集団におけるCD4/CD8発現を示す。図19Cは、EGFP+集団及びEGFP+集団におけるCXCR4発現を示す。アイソタイプ対照の染色に基づき、象限を構築した。それぞれの象限において、陽性染色細胞の割合を示す。
【図20】ex vivo培養中、PHA/IL2刺激リンパ球におけるEGFP+細胞部分の速度を示す図である。移植の11ヶ月後、移植動物から末梢血のリンパ球を単離し、2日間PHA/IL2で刺激し、IL2と共に9日間培養した(合計11日)。フローサイトメトリによって、リンパ球集団で、EGFP発現の割合をモニタリングした。実験は三重で行った。リンパ球集団におけるEGFP発現の平均割合及び誤差バー(標準偏差)を示す。
【図21】ex vivo培養中、リンパ球における安定なCCR5低減を示す図である。PHA/IL2のex vivo培養中、7日目、9日目及び11日目でのフローサイトメトリによるEGFP+(黒色グラフ)及びEGFP−(灰色グラフ)におけるCCR5発現の割合に関して、図19及び図20に示される実験からの細胞を解析した。CCR5発現の平均割合及び誤差バー(標準偏差)を示す。実験は三重で行った。
【図22A】ex vivoでのSIV複製の阻害を示す図である。移植の13ヵ月後のRQ3570由来の末梢血リンパ球をGFP+集団及びGFP−集団で分けて、2日間PHA/IL2、及び2日間IL2で刺激した。刺激後、0.04の感染多重度(moi)(MAGI−CCR5細胞での滴定によるウイルスストックの感染単位は4×104/mlであった)で1時間、1×105個のGFP+細胞又はGFP−細胞にSIVmac239 100μlを感染させ、培養下で、11日間p27産生に関してモニタリングした。感染実験を三重で行った。培養上清中の平均p27産生(ng/ml)及び誤差バー(標準偏差)を示す。
【図22B】GFP+選別リンパ球及びGFP−選別リンパ球におけるCCR5発現の割合を示す図である。フローサイトメトリ解析によって、ex vivo培養中、CCR5発現をモニタリングして、GFP+選別リンパ球集団(黒色グラフ)とGFP−選別リンパ球集団(灰色グラフ)との間で比較した。
【図22C】GFP+選別PHA/IL2活性化リンパ球(黒色グラフ)及びGFP−選別PHA/IL2活性化リンパ球(灰色グラフ)におけるCCR5発現の平均蛍光強度(MFI)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0051】
本発明者らは、例えばHIVを治療するために標的細胞に与えることができる特定の性質があるshRNA、例えばshRNA hu(1005)(配列番号17)を同定している。様々な方法で、shRNAの標的細胞への送達を達成することができる。例えば、Baltimore et al.に対する米国特許出願公開第2003/0101472号明細書(その全体が参照により本明細書中に援用される)において、例えば対象の導入遺伝子を細胞又は動物に導入する方法が記載されている。
【0052】
他に定義されない限り、本明細書中に使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書中に記載されるものと類似、又は等価な任意の方法、装置、及び材料が、本発明の実施で使用され得る。
【0053】
「導入遺伝子」は、ヒトの介入により(例えば本発明の方法により)宿主細胞の1つ又は複数の染色体中に組み込まれている、任意のヌクレオチド配列、特にDNA配列を意味する。一実施形態において、導入遺伝子は「RNAコード領域」である。別の実施形態において、導入遺伝子は「対象の遺伝子」を含む。他の実施形態において、導入遺伝子はヌクレオチド配列、好ましくはDNA配列であってもよく、これは、それが組み込まれている染色体を標識するために使用される。この場合、導入遺伝子は、発現され得るタンパク質をコードする遺伝子を含む必要はない。
【0054】
「対象の遺伝子」は、宿主細胞への組み込みに望ましいタンパク質又は他の分子をコードする核酸配列である。一実施形態において、対象の遺伝子は、宿主細胞でその発現が望まれるタンパク質又は他の分子をコードする。この実施形態において、対象の遺伝子は一般に、対象の遺伝子の所望の発現を得るために有用な他の配列(転写調節配列等)に操作可能に連結している。
【0055】
「機能的に関連して(functional relationship:機能的な関連性)」及び「操作可能に連結している」は、プロモーター及び/又はエンハンサーに関して遺伝子が正しい位置及び方向にあり、プロモーター及び/又はエンハンサーが適切な分子に接触すると遺伝子
の発現が影響を受けることを意味するが、これに限定されない。
【0056】
「RNAコード領域」は、RNA分子(siRNA等)の合成用テンプレートとなり得る核酸である。好ましくは、RNAコード領域はDNA配列である。
【0057】
「低分子干渉RNA」又は「siRNA」は、相同性を示す遺伝子の発現を阻害する能力がある二本鎖RNA分子である。遺伝子又は他のヌクレオチド配列の相同性がある領域は、「標的領域」として既知である。一実施形態において、siRNAは、センス領域、ループ領域、及びセンス領域と相補的なアンチセンス領域を含む「ヘアピン」又はステムループRNA分子であり得る。典型的に少なくとも1つのセンス領域及びアンチセンス領域は標的領域に相補的である。このような分子は、小ヘアピンRNA又は「shRNA」と呼ぶことができる。他の実施形態において、siRNAは、非共有結合的に結び付いて二本鎖を形成する2個の別個のRNA分子を含む。
【0058】
用語「動物」は、その最も広義において使用され、哺乳類、鳥類、魚類、爬虫類、及び両生類を含む全動物を示す。
【0059】
用語「哺乳類」は、哺乳綱の全成員を示し、哺乳類として分類される任意の動物を含み、ヒト、家畜動物(domestic and farm animals)、並びに動物園、競技用、又はペット用の動物(マウス、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、及び高等霊長類等)が挙げられる。
【0060】
「標的細胞」又は「宿主細胞」は、本発明の方法及び組成物を使用して形質転換される細胞を意味する。
【0061】
用語「病原性ウイルス」は、動物に感染する能力があるウイルスを示すものとして、本明細書中に使用される。
【0062】
「レトロウイルス」は、RNAゲノムを有するウイルスである。
【0063】
「レンチウイルス」は、分裂細胞及び非分裂細胞に感染する能力があるレトロウイルス属を示す。レンチウイルスの例の幾つかとして、HIV(ヒト免疫不全ウイルス:1型HIV、及び2型HIVを含む)、ヒト後天性免疫不全症候群(AIDS)の病原因子;ヒツジに脳炎(ビスナ) 又は肺炎(マエディ)を引き起こすビスナ−マエディ(visna-maedi)、ヤギで免疫不全、関節炎、及び脳症を引き起こすヤギ関節炎−脳炎ウイルス;ウマで自己免疫性溶血性貧血及び脳症を引き起こすウマ伝染性貧血ウイルス;ネコで免疫不全を引き起こすネコ免疫不全ウイルス(FIV);ウシでリンパ節症、リンパ球増加、及びおそらく中枢神経系の感染を引き起こすウシ免疫不全ウイルス(BIV);並びに類人猿で免疫不全及び脳症を引き起こすサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。
【0064】
本明細書中に使用されるとおりの「ハイブリッドウイルス」は、1つ又は複数の他のウイルスベクター由来の成分(非レトロウイルスベクター由来の因子を含む)を有するウイルス、例えば、アデノウイルスーレトロウイルスハイブリッドを示す。本明細書中に使用されるように、レトロウイルス成分を有するハイブリッドベクターは、レトロウイルスの範囲内にあると判断されることになる。
【0065】
レンチウイルスゲノムは一般に、5’長末端反復(LTR)、gag遺伝子、pol遺伝子、env遺伝子、アクセサリー遺伝子(nef、vif、vpr、vpu)及び3’LTRに組織化されている。ウイルスLTRは、U3、R、及びU5と呼ばれる3つの領域に分けられる。U3領域は、エンハンサー及びプロモーター因子を含む。U5領域は、
ポリアデニル化シグナルを含む。R(繰返し)領域は、U3領域とU5領域を分断し、R領域の転写配列は、ウイルスRNAの5’末端及び3’末端の両方で現れる。例えば、"RNA Viruses: A Practical Approach"(Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000))、O Narayan and Clements J. Gen. Virology 70: 1617-1639 (1989)、Fields et al. Fundamental Virology Raven Press. (1990)、Miyoshi H, Blomer U, Takahashi M, Gage FH, Verma IM. J Virol. 72 (10): 8150-7 (1998)、及び米国特許第6,013,516号明細書を参照されたい。
【0066】
レンチウイルスベクターは当該技術分野で既知であり、幾つかは、造血幹細胞にトランスフェクトするために使用されている。このようなベクターは、例えば、以下の文献に見出すことが可能であり、これらは本明細書中に参照により援用される:Evans JT et al. Hum Gene Ther 1999; 10: 1479-1489、Case SS, Price MA, Jordan CT et al. Proc Natl
Acad Sci USA 1999; 96: 2988-2993、Uchida N, Sutton RE, Friera AM et al. Proc Natl Acad Sci USA 1998; 95: 11939-11944、Miyoshi H, Smith KA, Mosier DE et al. Science 1999; 283: 682-686、Sutton RE, Wu HT, Rigg R et al. Human immunodeficiency virus type 1 vectors efficiently transduce human hematopoietic stem cells. J Virol 1998; 72: 5781-5788。
【0067】
「ビリオン」、「ウイルス粒子」、及び「レトロウイルス性粒子」は、RNAゲノム、pol遺伝子由来のタンパク質、gag遺伝子由来のタンパク質及びエンベロープ(糖)タンパク質を表す脂質二重層を含む単一のウイルスを示すものとして、本明細書中に使用される。RNAゲノムは通常、組換えRNAゲノムであり、したがって、天然のウイルスゲノムにとって外来性のRNA配列を含み得る。RNAゲノムはまた欠損した内在性ウイルス配列を含有し得る。
【0068】
「偽型(シュードタイプ)」レトロウイルスは、RNAゲノムの由来となるウイルス以外のウイルスに由来するエンベロープタンパク質を有するレトロウイルス性粒子である。エンベロープタンパク質は、別のレトロウイルス由来又は非レトロウイルス性ウイルス由来であってもよい。好適なエンベロープタンパク質は、水泡性口内炎ウイルスG(VSV
G)タンパク質である。しかしながら、ヒト感染の可能性を排除するために、ウイルスは代替的に、特定の種(マウス又は鳥類等)に感染を限定するエコトロピックエンベロープタンパク質を有する偽型とされ得る。例えば、一実施形態において、変異型エコトロピックエンベロープタンパク質(エコトロピックエンベロープタンパク質4.17(Powell
et al. Nature Biotechnology 18 (12): 1279-1282 (2000))等)が使用される。
【0069】
用語「プロウイルス」は、RNAレトロウイルスのゲノムに対応する、真核生物染色体に存在する二本鎖DNA配列を示すものとして使用される。プロウイルスは、宿主細胞の溶解又は破壊を引き起こすことなく、1つの細胞世代から次の世代へと伝達され得る。
【0070】
「自己不活性化3’LTR」は、LTR配列に下流遺伝子の発現を駆動することを防ぐ突然変異、置換、又は欠失が含有される3’長末端反復(LTR)である。3’LTRのU3領域のコピーは、組み込まれたプロウイルスでの両LTRの生成用テンプレートとして作用する。したがって、不活性化欠失又は変異を有する3’LTRがプロウイルスの5’LTRとして組み込まれる場合、5’LTRからの転写は不可能である。これは、ウイルスエンハンサー/プロモーターと任意の内部エンハンサー/プロモーターとの間の競合を排除する。自己不活性化3’LTRは、例えば、Zufferey et al. J. Virol. 72: 9873-9880 (1998)、Miyoshi et al. J. Virol. 72: 8150-8157、及び Iwakuma et al. Virology 261: 120-132 (1999)に記載される。
【0071】
用語「RNA干渉又はサイレンシング」は、遺伝子発現のRNA媒介性阻害の全ての転
写後機構及び転写機構(P. D. Zamore, Science 296,1265(2002)に記載されるもの等)を含むものとして、広く定義される。
【0072】
本明細書中に使用されるとおりの「実質的な相補性」及び「実質的に相補的な」は、2つの核酸が、約15ヌクレオチドを超える領域、より好ましくは約19ヌクレオチドを超える領域にわたり、少なくとも80%相補的、より好ましくは少なくとも90%相補的、及び最も好ましくは少なくとも95%相補的であることを意味する。
【0073】
本発明の一態様において、組換えレトロウイルスは、対象のRNAコード領域を細胞へ、好ましくは哺乳類細胞へ送達するために使用される。細胞は、初代細胞又は培養細胞であってもよい。一実施形態において、細胞は卵母細胞又は胚細胞、より好ましくは1細胞期胚である。別の実施形態において、細胞は造血幹細胞である。したがって、RNAコード領域及び任意の関連する遺伝要素は、宿主細胞のゲノムにプロウイルスとして組み込まれる。標的細胞が胚である場合、細胞は次いで、当該技術分野で既知の方法により、トランスジェニック動物へ発達させられ得る。
【0074】
RNAコード領域を送達するために使用される組換えレトロウイルスは、好ましくは修飾レンチウイルスであり、したがって分裂細胞及び非分裂細胞の両方に感染することが可能である。組換えレトロウイルスは、好ましくはRNAコード領域を含む修飾レンチウイルスゲノムを含む。さらに、修飾レンチウイルスゲノムは、好ましくはウイルス複製に必要なタンパク質の内在性遺伝子を欠いており、したがって望ましくない複製(標的細胞の複製等)を防ぐ。必要なタンパク質は、以下に記載されるように、好ましくは、組換えレトロウイルスの産生の間パッケージング細胞株にトランスで提供される。
【0075】
別の実施形態において、RNAコード領域を送達するために使用される組換えレトロウイルスは、修飾モロニーウイルス、例えば、モロニーマウス白血病ウイルスである。さらなる実施形態において、ウイルスはマウス幹細胞ウイルスである(Hawley, R. G., et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 10297-10302、Keller, G., et al. (1998) Blood 92: 877-887、Hawley, R. G., et al. (1994) Gene Ther. 1: 136-138)。組換えレトロウイルスはまた、Choi, JK; Hoanga, N; Vilardi, AM; Conrad, P; Emerson, SG; Gewirtz, AM. (2001)Hybrid HIV/MSCV LTR Enhances Transgene Expression of Lentiviral Vectors in Human CD34+ Hematopoietic Cells. Stem Cells 19, No. 3, 236-246に記載されるもののようなハイブリッドウイルスであり得る。
【0076】
一実施形態において、導入遺伝子、好ましくはRNAコード領域は、無処理のレトロウイルス5’LTR及び自己不活性化3’LTRを含むウイルス構築物に組込まれる。ウイルス構築物は、好ましくは、ウイルス構築物に基づくウイルスゲノムRNAを所望の宿主特異性を有するウイルス粒子にパッケージングするパッケージング細胞株に導入される。ウイルス粒子は回収されて宿主細胞に感染させられる。これらの態様のそれぞれが、以下に詳細に記載される。
【0077】
ウイルス構築物
ウイルス構築物は、パッケージング細胞での組換えウイルス粒子の産生に必要な配列を含むヌクレオチド配列である。一実施形態において、ウイルス構築物はさらに宿主で対象の遺伝子の所望の発現を可能にする遺伝要素を含む。
【0078】
ウイルス構築物の発生は、当該技術分野で既知の任意の適切な遺伝子工学技法を使用して達成することができ、例えば、Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N. Y. (1989))、Coffin et al. (Retroviruses. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N. Y. (1997)) 及び"RNA Viru
ses : A Practical Approach"(Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000))に記載されるように、PCR、オリゴヌクレオチド合成、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、及びDNAシークエンシングの標準技法を含むが、これらに限定されない。
【0079】
ウイルス構築物は、任意の既知の生物のゲノム由来の配列を組込み得る。配列は、それらの自然の形で組込まれてもよく、また任意の方法で修飾されてもよい。例えば、配列は挿入、欠失、又は置換を含んでもよい。好適な実施形態において、ウイルス構築物はレンチウイルスゲノム(HIVゲノム又はSIVゲノム等)由来の配列を含む。別の好適な実施形態において、ウイルス構築物はマウス幹細胞ウイルス(MSCV)の配列を含む。
【0080】
ウイルス構築物は、好ましくは、レンチウイルス、モロニーマウス白血病ウイルス、マウス幹細胞ウイルス、又はそれらのハイブリッドの5’LTR及び3’LTR由来の配列を含む。一実施形態において、ウイルス構築物は、レンチウイルスの5’LTR由来のR配列及びU5配列並びにレンチウイルス由来の不活性化又は自己不活性化3’LTRを含む。LTR配列は、任意の種からの任意のレンチウイルス由来のLTR配列であり得る。例えば、それらは、HIV、SIV、FIV又はBIV由来のLTR配列であり得る。好ましくは、LTR配列はHIV LTR配列である。ウイルスはまた、MMV又はMSCV由来の配列を取り込み得る。
【0081】
ウイルス構築物は、好ましくは、不活性化又は自己不活性化3’LTRを含む。3’LTRは、当該技術分野で既知の任意の方法により自己不活性化にされ得る。一実施形態において3’LTRのU3因子は、そのエンハンサー配列、好ましくはTATAボックス、Spl及びNF−kappa B部位の欠失を含有する。自己不活性化3’LTRの結果として、宿主細胞ゲノムに組み込まれたプロウイルスは不活性化5’LTRを含むことになる。
【0082】
任意で、レンチウイルス5’LTR由来のU3配列は、ウイルス構築物のプロモーター配列で置換され得る。このことは、パッケージング細胞株から回収されたウイルスの力価を増加させ得る。エンハンサー配列もまた含まれ得る。パッケージング細胞株でのウイルスRNAゲノムの発現を増加させる任意のエンハンサー/プロモーターの組合せが使用され得る。このような一実施形態においてCMVエンハンサー/プロモーター配列が使用される(米国特許第5,168,062号明細書、Karasuyama et al. J. Exp. Med. 169: 13(1989)。
【0083】
ウイルス構築物はまた、導入遺伝子を含む。導入遺伝子は、プロウイルス用マーカーとして働く配列を含む任意のヌクレオチド配列であり得る。好ましくは、導入遺伝子は、1つ又は複数のRNAコード領域及び/又は1つ又は複数の対象の遺伝子を含む。
【0084】
好適な実施形態において、導入遺伝子は少なくとも1つのRNAコード領域を含む。好ましくは、RNAコード領域は、宿主細胞で所望のRNA分子を発現させるためのテンプレートとして働き得るDNA配列である。一実施形態において、ウイルス構築物は、2つ以上のRNAコード領域を含む。
【0085】
ウイルス構築物はまた、好ましくは、少なくとも1つのRNAポリメラーゼIIIプロモーターを含む。RNAポリメラーゼIIIプロモーターは、RNAコード領域と操作可能に連結しており、終結配列とも連結し得る。また、2つ以上のRNAポリメラーゼIIIプロモーターが組込まれ得る。
【0086】
RNAポリメラーゼIIIプロモーターは、当業者に既知である。RNAポリメラーゼ
IIIプロモーターの適した範囲は、例えば、Paule and White. Nucleic Acids Research., Vol 28, pp 1283-1298 (2000)に見いだすことが可能であり、これは本明細書中にその全体が参照により援用される。RNAポリメラーゼIIIプロモーターの定義にはまた、RNAポリメラーゼIIIにその下流のRNAコード配列を転写するよう指図し得る任意の合成又は操作されたDNA断片も含まれる。さらに、RNAポリメラーゼIII(Pol III)プロモーター、又はウイルスベクターの一部分として使用されるプロモーターが誘導され得る。任意の適した誘導Pol IIIプロモーターが本発明の方法で使用され得る。特に適したPol IIIプロモーターとして、Ohkawa and Taira Human
Gene Therapy, Vol. 11, pp 577-585 (2000)並びに Meissner et al. Nucleic Acids Research, Vol. 29, pp 1672-1682 (2001)で与えられるテトラサイクリン応答性プロモーターが挙げられ、これらは本明細書中に参照により援用される。
【0087】
一実施形態において、ウイルス構築物はさらに、1つ又は複数の標的細胞で望ましく発現されるタンパク質(例えば、レポーター又はマーカータンパク質)をコードする遺伝子を含む。好ましくは、対象の遺伝子は5’LTR配列と3’LTR配列との間に位置する。さらに、対象の遺伝子は好ましくは、他の遺伝要素(例えば、プロモーター及び/又はエンハンサー等の転写調節配列)と機能的に関連しており、いったん対象の遺伝子が標的細胞ゲノム中に組込まれると特定の様式で対象の遺伝子の発現を調節する。或る特定の実施形態において、有用な転写調節配列は、時間的及び空間的の両方で、活性に関して高度に調節されるものである。
【0088】
好ましくは、対象の遺伝子は内部ポリメラーゼIIプロモーター/エンハンサー制御配列と機能的に関連している。「内部」プロモーター/エンハンサーは、ウイルス構築物の5’LTR配列と3’LTR配列との間に位置し、発現が望ましい遺伝子と操作可能に連結するものである。
【0089】
ポリメラーゼIIプロモーター/エンハンサーは、それが機能的に関連している遺伝子の発現を増加させることが既知である任意のプロモーター、エンハンサー、又はプロモーター/エンハンサーの組合せであり得る。「機能的に関連して」及び「操作可能に連結した」とは、プロモーター及び/又はエンハンサーに関して導入遺伝子又はRNAコード領域が正しい位置及び方向にあり、プロモーター及び/又はエンハンサーが適切な分子に接触すると遺伝子の発現が影響を受けることを意味するが、これに限定されない。
【0090】
別の実施形態において、対象の遺伝子は、異種集団内(例えば、動物内、又はより具体的にヒト患者内)で、処理された標的細胞の選択的致死を可能にするための安全上の注意から含まれる遺伝子である。このような一実施形態において、対象の遺伝子はチミジンキナーゼ遺伝子(TK)であり、その発現は、標的細胞を薬物ガンシクロビルの作用に感受性にする。
【0091】
また、2つ以上の対象の遺伝子が、内部プロモーターと機能的に関連して置かれ得る。例えば、マーカータンパク質をコードする遺伝子が、第1の対象の遺伝子の後に置かれて所望のタンパク質を発現する細胞の同定を可能にし得る。一実施形態において、蛍光マーカータンパク質、好ましくは緑色蛍光タンパク質(GFP)が、対象の遺伝子と共に構築物中に組込まれる。第2のレポーター遺伝子が含まれる場合、内部リボソーム侵入部位(IRES)配列もまた、好ましくは含まれる(米国特許第4,937,190号明細書)。IRES配列は、レポーター遺伝子の発現を促進し得る。
【0092】
ウイルス構築物はまた、さらなる遺伝要素を含み得る。構築物に含まれ得る要素の型は任意の方法に制限されず、特定の結果を達成するために当業者により選択される。例えば、標的細胞へのウイルスゲノムの核侵入を促進するシグナルが含まれ得る。このようなシ
グナルの例は、HIV−1フラップシグナルである。
【0093】
さらに、動物のゲノム中のプロウイルス組み込み部位の特性付けを促進する要素が含まれ得る。例えば、tRNAアンバー抑制因子配列が構築物に含まれ得る。
【0094】
また、構築物は、対象の遺伝子の発現を高めるように設計された1つ又は複数の遺伝要素を含み得る。例えば、ウッドチャック肝炎ウイルス応答因子(WRE)が、構築物中に置かれ得る(Zufferey et al. J. Virol. 74: 3668-3681(1999)、Deglon et al. Hum. Gene Ther. 11: 179-190(2000))。
【0095】
ニワトリβ−グロビンインスレーター(Chung et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94: 575-580 (1997))もまた、ウイルス構築物に含まれ得る。この要素は、メチル化及びヘテロクロマチン化効果により標的細胞において組み込まれたプロウイルスのサイレンシングの機会を減少させることが示されている。また、インスレーターは、内在エンハンサー、プロモーター、及び外因性遺伝子を、染色体の組み込み部位での周囲のDNAの正又は負の位置効果から遮断し得る。
【0096】
任意のさらなる遺伝要素は、好ましくは対象の遺伝子又はRNAコード領域の3’に挿入される。
【0097】
特定の実施形態において、ウイルスベクターは以下を含む:RNA pol IIIプロモーター配列;HIV5’ LTR由来のR配列及びU5配列;HIV−1フラップシグナル;内在エンハンサー;内在プロモーター;対象の遺伝子;ウッドチャック肝炎ウイルス応答因子;tRNAアンバー抑制因子配列;エンハンサー配列が欠失したU3因子;ニワトリβ−グロビンインスレーター;並びにHIV3’LTRのR配列及びU5配列。
【0098】
ウイルス構築物は、好ましくは、パッケージング細胞株にトランスフェクトし得るプラスミド中にクローニングされる。好適なプラスミドは、好ましくは、細菌でのプラスミド複製に有用な配列を含む。
【0099】
例示のレトロウイルス構築物の概略図は、図1A及び図1Bに示される。
【0100】
ウイルスの産生
感染性レトロウイルス性粒子(そのゲノムは上記に記載されるウイルス構築物のRNAコピーを含む)を産生するために、当該技術分野で既知の任意の方法が使用され得る。
【0101】
好ましくは、ウイルス構築物はパッケージング細胞株に導入される。パッケージング細胞株は、ウイルスゲノムRNAをウイルス粒子中にパッケージングするためにトランスで必要とされるウイルスタンパク質を提供する。パッケージング細胞株は、レトロウイルスタンパク質を発現することが可能な任意の細胞株であり得る。好適なパッケージング細胞株としては、293(ATCC CCL X)、HeLa(ATCC CCL 2)、D17(ATCC CCL 183)、MDCK(ATCC CCL 34)、BHK(ATCC CCL−10)、及びCf2Th(ATCC CRL 1430)が挙げられる。最も好適な細胞株は、293細胞株である。
【0102】
パッケージング細胞株は、必要なウイルスタンパク質を安定して発現し得る。このようなパッケージング細胞株は、例えば、米国特許第6,218,181号明細書に記載される。代替的には、パッケージング細胞株に、必要なウイルスタンパク質をコードする核酸を含むプラスミドを一時的にトランスフェクトし得る。
【0103】
一実施形態において、RNAゲノムのパッケージングに必要なウイルスタンパク質を安定して発現するパッケージング細胞株に、上記に記載されるウイルス構築物を含むプラスミドをトランスフェクトする。
【0104】
別の実施形態において、本質的にYee et al. (Methods Cell. Biol. 43A, 99-112 (1994))に記載されるように、必要なウイルスタンパク質を安定して発現しないパッケージング細胞株に、2つ以上のプラスミドを同時トランスフェクトする。プラスミドの1つは、RNAコード領域を含むウイルス構築物を含む。他のプラスミド(複数可)は、細胞が所望の宿主細胞に感染可能な機能的ウイルスを産生することを可能にするために必要なタンパク質をコードする核酸を含む。
【0105】
パッケージング細胞株は、エンベロープ遺伝子産生物を発現しなくてもよい。この場合、パッケージング細胞株は、ウイルスゲノムを、エンベロープタンパク質を欠いた粒子中にパッケージングする。エンベロープタンパク質は、ウイルス粒子の宿主範囲に一部応答性であるので、ウイルスは、好ましくは偽型である。したがって、パッケージング細胞株に、好ましくは、ウイルスが宿主細胞中へ入ることを許容する膜会合タンパク質をコードする配列を含むプラスミドをトランスフェクトする。当業者は、使用されることになる宿主細胞に適切な偽型を選択し得る。例えば、一実施形態において、ウイルスは、水泡性口内炎ウイルスエンベロープ糖タンパク質(VSVg)によって偽型となる。特定の宿主範囲を与えることに加えて、この偽型は、ウイルスが非常に高い力価に濃縮されることを許容し得る。ウイルスは、代替的に、特定の種(マウス又は鳥類等)への感染を制限するエコトロピックエンベロープタンパク質によって偽型となり得る。例えば、別の実施形態において、変異型エコトロピックエンベロープタンパク質(エコトロピックエンベロープタンパク質4.17(Powell et al. Nature Biotechnology 18 (12): 1279-1282(2000))等)が使用される。
【0106】
好適な実施形態において、ウイルスタンパク質を安定して発現しないパッケージング細胞株には、ウイルス構築物、env、nef、5’LTR、3’LTR及びvpu配列が欠失したHIV−1パッケージングベクターを含む第2のベクター、並びにエンベロープ糖タンパク質をコードする第3のベクターをトランスフェクトする。好ましくは、第3のベクターは、VSVgエンベロープ糖タンパク質をコードする。
【0107】
上記のウイルス構築物が、細胞遺伝子又はウイルス遺伝子、特にウイルスのライフサイクルに関与する遺伝子等の必須遺伝子に対して指向性を有するsiRNAを含む場合、パッケージング細胞におけるウイルス産生が大幅に低減し得る。したがって本発明の別の実施形態では、パッケージング細胞におけるRNA干渉活性が抑制されて、組換えウイルスの産生を改善する。パッケージング細胞株においてRNA干渉を抑制することによって、siRNA標的化必須遺伝子、例えばHIV−1ライフサイクルに必要なCis調節因子を発現する組換えレトロウイルスをその治療上の使用を容易にするために十分量産生することができる。
【0108】
例えば、RNA干渉に必要な1つ又は複数の成分を妨げることによって、ウイルス産生を低減するsiRNA活性の抑制が達成され得る。このような成分には、例えば不活性なヘアピン前駆体siRNAを処理して開口末端の(open-ended)二本鎖成熟siRNAにする経路における分子、及び標的RNAの分解に必須なRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)の形成及び機能に関与する分子が含まれる。RNA干渉に必要な成分の例としては、Dicer−1及びDicer−2等のRNaseIIIファミリー成員(Hammond et al. Nat. Rev. Genet. 2:110-119(2001))、FMR1等のDicer関連タンパク質(Ishizuka et al. Genes Dev. 16:2497-2508(2002)、Caudy et al. Genes Dev.
16:2491-2496 (2002))、RISCの会合及び活性に必要である(Mourelatos et al.
Genes Dev. 16(6):720-728 (2002)、Carmell et al. Genes Dev. 16(21):2733-2742 (2002))、eIF2C2、eIF2C1(GERp95)/hAgo1、eIF2C2/hAgo2、hAgo3、hAgo4及びhAgo5等のアルゴノートタンパク質のAgo1サブファミリー成員(Carmell et al. Genes Dev. 16(21):2733-2742 (2002))と、Hiwi1/Miwi1、Hiwi2/Miwi2及びHili/Mili等のアルゴノートタンパク質のPiwiサブファミリー成員(Carmell et al. Genes Dev. 26:2733-2742(2002))とを含むアルゴノートタンパク質、Gemin3等のRNAヘリカーゼ(Mourelatos et al. Genes Dev. 16(6):720-728 (2002))及びP678ヘリカーゼ(Ishizuka et al.、前出)並びにGemin2、Gemin4、P115/スライサー及びVIG等の他のRISC/miRNP関連タンパク質(Mourelatos et al. Genes Dev. 16(6):720-728 (2002)、Schwarz and Zamore Genes Dev. 16:1025-1031 (2002)、Caudy et al. Genes Dev. 16:2491-2496 (2002))が挙げられるが、これらに限定されない。しかしながら、完全なsiRNAの活性に必要であることが当該技術分野で既知である任意の成分が標的となり得る。
【0109】
RNA干渉活性の抑制が、当該技術分野で既知の任意の方法によって達成され得る。これには、RNA干渉の一因となる分子を阻害するためのパッケージング細胞におけるsiRNA分子を発現する構築物の同時トランスフェクション又は安定なトランスフェクションが含まれるが、これらに限定されない。
【0110】
一実施形態において、RNA干渉を阻害するsiRNA分子、例えばDicer活性及び/又はeIF2C2活性を阻害するsiRNA分子を発現する1つ又は複数のベクターの同時トランスフェクションによって、パッケージング細胞株からのウイルスの産生が増大する。好ましい実施形態では、RNA干渉を阻害する1つ又は複数の分子、例えばDicer活性及び/又はeIF2C2活性を阻害するsiRNAを安定して発現するパッケージング細胞株を作製する。
【0111】
次いで、組換えウイルスは、パッケージング細胞から精製され、滴定され、そして所望の濃度に希釈されるのが好ましい。
【0112】
ウイルス送達
ウイルスは、ウイルスが細胞に感染することを可能にする任意の方法で細胞に送達され得る。好ましくは、ウイルスは細胞膜と接触させられる。ウイルスを哺乳類細胞へ送達する好適な方法は、直接接触を通じてである。
【0113】
一実施形態において、標的細胞は、好ましくは、培養皿でウイルスと接触させられる。ウイルスは培地に懸濁されて培養皿のウェルに加えられ得る。ウイルスを含有する培地は、細胞を平板培養する前に加えられても、細胞を平板培養した後に加えられてもよい。好ましくは、生存性を提供するのに、且つ宿主細胞の感染が生じるように培地中のウイルス濃度を適したものにするのに適切な量の培地で、細胞をインキュベートする。
【0114】
細胞は、好ましくは、ウイルスが細胞に感染することを可能にするのに十分な長さの時間、ウイルスと共にインキュベートされる。好ましくは、細胞は、少なくとも1時間、より好ましくは少なくとも5時間、及びさらにより好ましくは少なくとも10時間ウイルスと共にインキュベートされる。
【0115】
任意のこのような実施形態において、細胞に感染するのに十分な任意の濃度のウイルスが使用され得る。標的細胞が培養される場合、ウイルス粒子の濃度は、少なくとも1pfu/μl、より好ましくは少なくとも10pfu/μl、さらにより好ましくは少なくとも400pfu/μl、及びさらにより好ましくは少なくとも1×104pfu/μlで
ある。
【0116】
ウイルス感染に続いて、細胞は動物に導入され得る。培養細胞の導入位置は、使用される細胞型に依存する。例えば、細胞が造血細胞である場合、細胞は末梢血流中に導入され得る。動物に導入される細胞は、有害な免疫応答を回避するため、その動物由来の細胞であるのが好ましい。同様な免疫構成を有するドナー動物由来の細胞もまた使用され得る。免疫原性応答を回避するように設計されたものを含む他の細胞もまた使用され得る。
【0117】
別の実施形態において、適量のウイルスが、例えば身体への注射を通じて、直接動物に導入される。このような一実施形態において、ウイルス粒子は動物の末梢血流に注射される。他の注射位置も適している。ウイルスの型に依存して、導入は他の手段を通じて行うことができ、例えば、吸入又は上皮組織(例えば、目、口、又は皮膚のもの)との直接接触を含む。
【0118】
導入細胞を取り込む細胞及び動物は、例えば、RNAコード領域の組込、組み込まれたRNAコード領域のコピー数、及び組み込み位置について、解析され得る。このような解析は、任意の時点で行われ、当該技術分野で既知の任意の方法により行われ得る。標準方法は、例えば、Hogan et al.(前出)に記載される。
【0119】
上記で開示した細胞の感染方法は、細胞の種特異的特性に依存しない。結果として、それらは容易に全ての哺乳類種に拡張される。
【0120】
上記されるように、修飾レトロウイルスは、それに対して広い宿主範囲を与えるために偽型であり得る。当業者はまた、特定の動物種で対象の遺伝子の所望の発現を達成するための適切な内在プロモーターを認識する。したがって、当業者は、任意の種由来の細胞を感染させる方法を変更することができる。
【0121】
標的細胞での遺伝子発現の下方調節
本明細書中に記載される方法は、細胞でのRNA分子の発現を可能にし、Pol IIプロモーターからは容易に発現され得ない小RNA分子の発現に特に適している。本発明の好適な実施形態によれば、RNA分子は、標的遺伝子の発現を低下するように調節するために細胞内で発現される。標的遺伝子を低下するように調節する能力は、特定の遺伝子の生物学的機能を同定することを含む多くの治療及び研究用途を有する。本発明の技法及び組成物を使用して、細胞培養液及び哺乳類生物での両方で大多数の遺伝子の発現をノックダウン(又は下方調節)することが可能になる。詳細には、病原菌(病原性ウイルス等)のライフサイクルに必要な標的細胞の遺伝子を低下するように調節することが望ましい。
【0122】
本発明の好適な実施形態において、RNA発現カセットはPol IIIプロモーター及びRNAコード領域を含む。RNAコード領域は、好ましくは特定の遺伝子(単数又は複数)の発現を低下するように調節することが可能なRNA分子をコードする。コードされるRNA分子は、例えば、下方調節される遺伝子をコードするRNA分子の配列と相補的であり得る。このような実施形態において、RNA分子は、アンチセンス機構を通じて作用するように設計される。
【0123】
より好適な実施形態は、二本鎖RNA複合体、又はステムループ若しくはいわゆる「ヘアピン」構造を有するRNA分子の発現を含む。本明細書中に使用されるように、用語「RNA二本鎖」は、RNA複合体の二本鎖領域及びヘアピン又はステムループ(stem-lop)構造の二本鎖領域の両方を示す。RNAコード領域は、一本鎖RNA、2つ以上の相補的一本鎖RNA又はヘアピン形成RNAをコードし得る。
【0124】
二本鎖RNAは、RNA干渉又は抑制と呼ばれるプロセスを通じて、相補配列を有する遺伝子の遺伝子発現を阻害することが示されている(例えば、Hammond et al. Nat. Rev.
Genet. 2: 110-119(2001)を参照されたい)。
【0125】
本発明によると、下方調節される標的遺伝子の領域に対応するRNA二本鎖又はsiRNAが、細胞で発現される。RNA二本鎖は、下方調節の標的となる遺伝子の配列と、配列が実質的に同一である(典型的には少なくとも約80%同一であり、より典型的には少なくとも約90%同一である)。siRNA二本鎖は、例えば、Bummelkamp et al. Science 296: 550-553(2202)、Caplen et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98: 9742-9747
(2001)、及び Paddison et al. Genes & Devel. 16: 948-958(2002)に記載されている。
【0126】
RNA二本鎖は一般に、少なくとも約15ヌクレオチド長であり、好ましくは約15ヌクレオチド長〜約30ヌクレオチド長である。生物によっては、RNA二本鎖は著しく長くなり得る。さらに好適な実施形態において、RNA二本鎖は、約19ヌクレオチド長〜22ヌクレオチド長の間である。RNA二本鎖は好ましくは、この領域にわたり標的ヌクレオチド配列と同一である。
【0127】
下方調節されることになる遺伝子が高度に保存されている遺伝子のファミリー内にある場合、二本鎖領域の配列は、配列の比較により所望の遺伝子のみを標的とするように選択され得る。生物内の相同遺伝子のファミリー間で十分な同一性がある場合、二本鎖領域は、複数の遺伝子を同時に低下するように調節するように設計され得る。
【0128】
二本鎖RNAは、単一のレトロウイルス構築物由来の細胞で発現され得る。好適な実施形態において、構築物の単一のRNAコード領域は、センス領域と、ループ領域と、アンチセンス領域とを含む自己相補的なヘアピンRNAの発現用のテンプレートとしての役目を果たす。この実施形態は図2に例示されており、図2はセンス領域110、ループ領域120、アンチセンス領域130、及びターミネーター領域140を有するRNAコード領域に操作可能に連結されたRNA Pol IIIプロモーター100を有するRNA発現カセットの概略図を示す。センス領域110及びアンチセンス領域130は、それぞれ好ましくは約15ヌクレオチド長〜約30ヌクレオチド長である。ループ領域120は、好ましくは約2ヌクレオチド長〜約15ヌクレオチド長であり、より好ましくは約4ヌクレオチド長〜約9ヌクレオチド長である。発現に続いて、センス領域及びアンチセンス領域は二本鎖を形成する。
【0129】
別の実施形態において、レトロウイルス構築物は2つのRNAコード領域を含む。第1のコード領域は第1のRNAの発現用テンプレートであり、第2のコード領域は第2のRNAの発現用テンプレートである。発現に続いて、第1のRNAと第2のRNAとは二本鎖を形成する。レトロウイルス構築物は、好ましくは、第1のRNAコード領域と操作可能に連結した第1のPol IIIプロモーター及び第2のRNAコード領域と操作可能に連結した第2のPol IIIプロモーターも含む。この実施形態は図3に図示されており、第1のRNAコード領域110に連結したRNAポリメラーゼIIIプロモーター100及び第1のターミネーター配列140、並びに第2のRNAコード領域115に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター105及び第2のターミネーター145を有するRNA発現カセットの概略図を示す。
【0130】
本発明のさらに別の実施形態において、レトロウイルス構築物は、第1のRNA Pol IIIプロモーターからのRNAコード領域の発現がセンス鎖としての第1のRNA分子の合成をもたらし、第2のRNA Pol IIIプロモーターからのRNAコード
領域の発現が第1のRNA分子と実質的に相補的であるアンチセンス鎖としての第2のRNA分子の合成をもたらすように、第1のRNAコード領域と操作可能に連結した第1のRNA Pol IIIプロモーター、及び反対方向で同じ第1のRNAコード領域と操作可能に連結した第2のRNA Pol IIIプロモーターを含む。このような一実施形態において、両方のRNAポリメラーゼIIIプロモーターは、終結配列、好ましくは5個の連続したT残基を有する終結配列によりRNAコード領域と分断されている。図4は、RNAコード領域110に連結した第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター100及び第1のターミネーター配列145を有するRNA発現カセットの概略図を示す。発現カセットは、RNAコード領域115(110と逆順で同じ配列)に連結した第2のRNAポリメラーゼIIIプロモーター105及び第2のターミネーター140を有する。
【0131】
さらなる実施形態において、RNA二本鎖は、2つ以上のレトロウイルス構築物を使用して発現される。一実施形態において、第1のRNAの発現を指示する第1のレトロウイルス構築物が使用され、第1のRNAと相補的である第2のRNAの発現を指示する第2のレトロウイルス構築物が使用される。発現に続いて、第1のRNAと第2のRNAとは二本鎖領域を形成する。しかしながら、単一のレトロウイルス構築物由来のレトロウイルス性粒子を使用して全二本鎖領域を導入することが好ましい。上記されるように、単一のウイルス構築物から二本鎖RNAを発現する複数の戦略が、図2〜図4に示される。
【0132】
RNA二本鎖は、二本鎖の片側又は両側に一本鎖領域が隣接していてもよい。例えば、ヘアピンの場合、一本鎖ループ領域は1つの末端で二本鎖領域と連結する。
【0133】
RNAコード領域は一般に、ターミネーター配列に操作可能に連結している。pol IIIターミネーターは、好ましくは4つ以上のチミジン(「T」)残基のストレッチから成る。好適な実施形態において、5個の連続したTのクラスターは、RNAコード領域の直ぐ下流に連結してターミネーターとしての役割を果たす。このような構築物において、pol III転写はDNAテンプレートの二番目又は三番目のTで終了し、したがって2個又は3個のウリジン(「U」)残基のみがコード配列の3’末端に付加される。
【0134】
RNAコード領域の配列、及びしたがってRNA二本鎖の配列は、好ましくは、発現が細胞又は生物で低下するように調節される遺伝子の配列と相補的であるように選択される。所定の標的遺伝子のために所定のRNA二本鎖配列で達成される下方調節の程度は、配列により変化する。当業者は、有効な配列を容易に同定することができる。例えば、抑制量を最大にするために、標的細胞を処理する前又はトランスジェニック動物を発生させる前に多数の配列が細胞培養液で試験され得る。RNA干渉に関する配列要件の理解が促されるので、RNA二本鎖は当業者により選択され得る。
【0135】
標的細胞におけるウイルス複製及び/又は遺伝子発現の阻害
本発明の一態様に従って、標的のRNA二本鎖は、例えば、ウイルスの遺伝子発現、及びウイルス複製に必要な細胞性受容体又は補助受容体の発現を含むウイルスのライフサイクル又は複製に必要な配列である。本発明の一実施形態において、阻害されるウイルスはヒト免疫不全ウイルス(HIV)である。特定の実施形態では、標的配列は、Rev、Gag、Pol、LTR、TAR、RRE、Ψ、att、pbs、ppt、並びに他の本質的なDNA及びRNAシス調節因子から成る群から選択される。
【0136】
本発明はまた、ウイルス感染している患者を治療する方法を含む。一実施形態において、本方法は、通常のウイルス複製に重要であるヌクレオチドの少なくとも約15ヌクレオチド〜25ヌクレオチドの領域と、少なくとも90%の相同性を有し、好ましくは同一である少なくとも1つの二本鎖RNAをコードする、有効量の組換えレトロウイルス性粒子
(複数可)を患者へ投与することを含む。例えば、二本鎖RNAは、ウイルスゲノム、ウイルス遺伝子転写物、又はウイルスのライフサイクルに必要な患者の細胞性受容体の遺伝子の核酸と相同性を有し得る。
【0137】
一実施形態において、治療される患者は、ヒト免疫不全ウイルスに感染している。組換えウイルス粒子で治療する前に、標的細胞を患者から取り出す。好適な実施形態において、標的細胞は、CD34陽性造血幹細胞である。このような幹細胞は、当業者により精製され得る。このような精製の方法は既知であり、例えば、米国特許第4,965,204号明細書、同第4,714,680号明細書、同第5,061,620号明細書、同第5,643,741号明細書、同第5,677,136号明細書、同第5,716,827号明細書、同第5,750,397号明細書、及び同第5,759,793号明細書に教示されている。このようなCD34陽性幹細胞を精製する方法の1つは、末梢血のサンプルを遠心分離して単核細胞と顆粒球とを分離して蛍光標示式細胞分取法(FACS)により選別することを含む。上記の技法のいずれかによって選別された細胞は、CD34+細胞に富むものであり得る。特定の実施形態において、細胞は磁気分離技術(Miltenyi Biotecから入手可能なもの等)によってCD34+細胞に富むものであり、以下の刊行物に記載される:Kogler et al. (1998) Bone Marrow Transplant. 21: 233-241; Pasino et al.(2000) Br. J. Haematol. 108: 793-800。単離CD34陽性幹細胞は、ウイルスゲノム内の1つ又は複数の標的及び/又はウイルスのライフサイクルに必要である細胞標的(例えば、病原性ウイルスの侵入に必要な受容体又は補助受容体を含む)に対して指向性を有する二本鎖RNAをコードするRNAコード領域を有する組換えレトロウイルス性粒子で処理される。処理された幹細胞は、次いで患者に再導入される。
【0138】
本発明の方法は、様々なウイルス性疾患(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1及びHIV−2)、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎及びG型肝炎、ヒト乳頭腫(pailloma)ウイルス(HPV)及び単純ヘルペスウイルス(HSV)を含む)を治療するために使用され得る。
【0139】
患者に所望の病原菌(ウイルス等)に対する免疫力又は耐性の増加を与える目的で、抗ウイルス性組換えレトロウイルスで患者を治療することもまた可能である。
【0140】
細胞性標的
本発明によれば、当業者は、細胞性成分、例えばRNA、又は病原菌のライフサイクル、特にウイルスのライフサイクルに必要な細胞性タンパク質をコードするRNAを、標的とし得る。好適な実施形態において、選択される細胞性標的は、正常な細胞増殖及び生存に必要であるタンパク質又はRNAではない。ウイルスのライフサイクルを破壊するのに適したタンパク質として、例えば、ウイルス侵入に関係する細胞表面受容体(一次受容体及び二次受容体の両方を含む)、及びウイルスゲノムの転写に関係する転写因子、宿主染色体への組み込みに関係するタンパク質、及びウイルス遺伝子発現の翻訳又は他の調節に関係するタンパク質が挙げられる。
【0141】
細胞内へのウイルス侵入のための受容体として、多数の細胞性タンパク質が既知である。このような受容体の幾つかは、E. Baranowski、C. M. Ruiz-Jarabo、及びE. Domingoによる論文"Evolution of Cell Recognition by Viruses" Science 292: 1102-1105に列挙され、これは本明細書中にその全体が参照により援用される。ウイルスよる認識に関係する幾つかの細胞性受容体は、以下に列挙される:アデノウイルス:CAR、インテグリン、MHC I、ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン、シアル酸;サイトメガロウイルス:ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン;コクサッキーウイルス:インテグリン、ICAM−1、CAR、MHC I;A型肝炎:マウス様I型内在性膜糖タンパク質;C型肝炎:CD81、低密度リポタンパク質受容体;HIV(レトロウイルス科):CD4、CXCR
4、ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン;HSV:ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン、PVR、HveB、HveC;インフルエンザウイルス:シアル酸;はしか:CD46、CD55;ポリオウイルス:PVR、HveB、HveC;ヒトパピローマウイルス:インテグリン。当業者は、本発明が現在既知である受容体と共に使用することに制限されないことを認識する。新規細胞性受容体及び補助受容体が発見されると、本発明の方法はこのような配列に応用され得る。
【0142】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
HIVウイルス標的:
本発明の一実施形態において、レトロウイルス構築物は、HIVウイルス性RNAゲノム、すなわちHIVウイルスゲノムの発現領域に対して(例えば、組み込まれたHIVウイルスの9kb転写物のうち約19ヌクレオチド長〜25ヌクレオチド長の任意の領域、又は、HIVの様々なスプライシングmRNA転写物のいずれかに対して)少なくとも90%相同性を有する二本鎖分子をコードするRNAコード領域を有する(Schwartz, S; Felber, BK; Benko, DM; Fenya, EM; Pavlakis, GN. Cloning and functional analysis of multiply spliced mRNA species of human immunodeficiency virus type 1. J. Virol. 1990; 64(6): 2519-29)。HIV転写物中の標的領域は、ウイルス遺伝子(例えば、HIV−1 LTR、vif、nef、及びrevを含む)のいずれかに対応するように選択され得る。別の実施形態において、RNAコード領域は、HIVウイルスの受容体又は補助受容体と少なくとも90%相同性を有する二本鎖領域をコードする。例えば、HIVのT細胞侵入の一次受容体はCD4である。好適な実施形態において、補助受容体であるCXCケモカイン受容体4(CXCR4)及びCCケモカイン受容体5(CCR5)は、本発明の方法に従って下方調節される。CXCR4(Feddersppiel et al. Genomics 16: 707-712(1993))は、HIVのT細胞栄養株の主要な補助受容体であるが、CCR5(Mummidi et al. J. Biol. Chem. 272: 30662-30671(1997))は、HIVのマクロファージ栄養株の主要な補助受容体である。HIVに対する他の細胞性標的は、HIVライフサイクルに関係するタンパク質のRNA転写物を含み、これにはシクロフィリン、CRM−1、インポーチン−β、HP68(Zimmerman C, et al. Identification of a host protein essential for assembly of immature HIV-1 capsids. Nature 415 (6867): 88-92(2002))、及び依然として未知の他の細胞性要因が挙げられる。
【0143】
CCR5は、必須のヒト遺伝子ではないが、HIV−1のほとんどの株による感染に必須であるために好ましい標的である。CCR5細胞表面発現を妨げるCCR5Δ32対立遺伝子がホモ接合型である個体は、HIV−1感染に耐性であるか、そうでなければ見かけ上正常である(例えばR. Liu et al., Cell 86. 367-377(1996)、M. Samson et al.,
Nature 382, 722-725(1996)、M. Dean et al., Science 273, 1856-1862(1996)、Y.
Huang et al., Nat Med 2, 1240-1243(1996)を参照されたい)。HIV−1が主にT細胞及びマクロファージに感染するために、CCR5に対するsiRNAを安定して発現し、HIV−1感染の標的である子孫細胞においてCCR5を低下するように調節するために、造血幹細胞の移植を利用することができる。さらに、CCR5に対する非毒性のsiRNAは例えば、単独及びHIVに対して指向性を有する他の「遺伝学的免疫付与」試薬との組合せの両方での力価のさらなる最適化の基礎となり得る。in vivo環境下で治療に適用する場合、強いHIV−1による選択圧によって、低レベルのCCR5を発現する耐性細胞が長時間にわたって選択される可能性がある。
【0144】
標的細胞の細胞毒性の低減
幾つかの実施形態において、小RNA分子、例えば小ヘアピンRNA(shRNA)は、標的細胞で発現した後の重要な標的細胞の細胞毒性又は他の有害作用には関連しない。一実施形態では、小RNA分子は、細胞標的に対する細胞毒性が許容可能なレベルになるように構築し、またin vitroで又はex vivo若しくはin vivoで生
体組織に導入される場合、標的遺伝子を安定して低下するように調節することができる。標的遺伝子の特定の標的配列に対して指向性を有するsiRNA等の小RNA分子の様々なライブラリをスクリーニングすることによって、(1)標的細胞に対する毒性が比較的低レベルであり、(2)標的細胞の標的遺伝子を安定して低下するように調節することができる小RNA分子を同定することができる。このようなスクリーニングの例は以下の実施例9に記載する。
【0145】
幾つかの実施形態において、比較的に非細胞毒性である小RNA分子は、病原性ウイルス(例えばHIV)のゲノム内の遺伝子、病原性ウイルスのライフサイクルに関与する細胞遺伝子、又は疾患若しくは障害を媒介する遺伝子に対して指向性を有する。一実施形態では、形質導入された末梢血単核細胞(PBMC)に対する著しい細胞毒性をもたらさずにCCR5を低下するように調節することができるsiRNAを同定する。実施形態によってはshRNAであり得る、比較的に非細胞毒性であるsiRNA(本明細書中で非細胞毒性siRNAとも呼ばれる)は、好ましくはレンチウイルスベクターと併用してH1プロモーターを使用して、PBMCで発現することができる。好ましい実施形態では、形質導入された標的細胞内の非細胞毒性小RNA分子の発現は、少なくとも約1日、2日、3日、4日、5日、6日、8日、10日、12日、15日、30日、60日、90日、180日、360日、720日、又はそれ以上の間、標的細胞の増殖速度を変えない。この実施形態又は他の実施形態では、小RNA分子は、許容可能な細胞毒性であり、又は言い換えればこれまでに記載されたshRNA(hu13)等の他の既知のsiRNAに比べて、以下の作用を引き起こさないか、又は比較的少ししか引き起こさない場合、標的細胞に対して比較的に非細胞毒性である(D. S. An et al., Mol.Ther. 14, 494-504 (2006)):インターフェロン応答遺伝子の導入(R. J. Fish and E. K. Kruithof, BMC.Mol.Biol. 5, 9 (2004)を参照されたい)、オフターゲット効果によって引き起こされるmRNA発現プロファイルの全体変化(A. L. Jackson et al., RNA. 12, 1179-1187 (2006)を参照されたい)又はmiRNA調節不全による細胞毒性作用(D. Grimm et al., Nature. 441, 537-541 (2006))。CCR5に対して指向性を有する、このようなshRNAの非限定的な例は、配列番号17(hu1005)で与えられるshRNAである。
【0146】
抗CCR5 shRNA
以下の実施例9で考慮されるように、400個を超えるshRNAのスクリーニングにおいて、図16Aで示されるように、shRNA(hu1005)(配列番号17)は、これまでに公開されたshRNA(hu13)(配列番号14)よりも効果的にCCR5を低減した。cCCR5に対するsiRNAは、CCR5の標的領域、例えば配列番号16の領域に相補的な、又は実質的に相補的な領域を含むのが好ましい。幾つかの実施形態では、siRNAはshRNAであり、したがってヘアピン領域を含む。一実施形態では、siRNAは、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有する。センス領域はアンチセンス領域と実質的に相補的であるのが好ましい。幾つかの実施形態では、ループ領域は、約2ヌクレオチド長〜約15ヌクレオチド長であり得る。CCR5に対して指向性を有するsiRNAの好ましい実施形態では、小RNA分子は、例えば約1ヌクレオチド長〜約50ヌクレオチド長、好ましくは約10ヌクレオチド長〜約30ヌクレオチド長、より好ましくは約15ヌクレオチド長〜約25ヌクレオチド長の領域、例えば約20ヌクレオチド長の範囲を含み、この領域は配列番号17と少なくとも約70%、80%、90%、95%又はそれ以上同一である。
【0147】
以下の実施例は、例示のみを目的として提供され、いかなる方法でも本発明の範囲を制限することを意図しない。実際、本明細書中に図示及び記載されるものに加えて、本発明の様々な修正が、以下の記載から当業者に明らかになり、添付の特許請求の範囲内に含まれる。
【0148】
本明細書中で言及される全ての特許及び参考文献は、その全体が参照により本明細書に援用される。
【実施例】
【0149】
実施例1
本実施例に従って、siRNA発現カセットをHC−FUGWベクターのPacI部位へ挿入することにより、lacZ遺伝子に対するsiRNAレンチウイルス構築物を構築した(図5)。HC−FUGWベクター(配列番号3)は、形質導入事象を追跡するための、ヒトユビキチンプロモーターにより駆動されるGFPマーカー遺伝子を含有する。このベクターはまた、ウイルス力価を改善するためのHIV DNAフラップ因子、及びウイルス遺伝子の高レベル発現のためのWPREも含有する。siRNA発現カセットは、pol IIIプロモーター及び小ヘアピンRNAコード領域から成り、これにpol IIIターミネーター部位が続く。pol IIIプロモーターは、ヒトH1−RNAプロモーターの−240〜−8領域に由来し、そして7塩基対のリンカー配列によって下流のRNAコード領域に連結されて、転写がRNAコード配列の最初のヌクレオチドから正確に開始されることを確実にする。小ヘアピンRNAコード領域は、lacZ遺伝子コード配列のセンス鎖の1915〜1933領域に対応する19nt配列、及び9ntループ領域により分断された19ntの完全な逆相補配列を含有する。ターミネーターは、RNAコード配列の直ぐ下流に連結した5個の連続したチミジン残基から成る。
【0150】
実施例2
この実施例は、培養哺乳類細胞へのレトロウイルスベクターの形質導入を実証する(図6)。実施例1に記載される小ヘアピンRNA分子をコードするレトロウイルスベクターを使用して、lacZを発現する培養哺乳類細胞にトランスフェクトし、そして試験遺伝子lacZの発現の著しい減少を引き起こした。lacZ siRNAウイルスを、レトロウイルスベクター、ヘルパーウイルスプラスミド(pRSV−Rev)、及びVSVg発現プラスミドのHEK293細胞における同時トランスフェクションにより産生した。ウイルス粒子を細胞培養液の上清から採取して、超遠心分離により濃縮した。濃縮ウイルス調製物を使用して、lacZとホタルルシフェラーゼ(Luc)レポーター遺伝子との両方を内在する、マウス胚線維芽細胞(MEF)又はHEK293細胞のいずれかに感染させた。感染を、ウイルス性ベクターのマーカー遺伝子カセットから発現するGFPシグナルによりモニタリングした。この実験条件下、98%を超える試験細胞がGPF+であり、したがって首尾よく形質導入された。lacZ及びLucレポーター遺伝子の発現レベルを、市販のキット(Roche製lacZアッセイキット及びPromega製Luc)を使用して化学発光アッセイにより測定した。lacZ siRNAウイルスは、lacZの発現のみを阻害し、Lucは阻害しなかった。特異的阻害を、lacZ活性対Luc活性の比により決定した。未感染の親細胞のlacZ/Luc比を、任意に1に設定し、これに応じて感染細胞の値を算出した。図6に示されるとおり、ウイルスのトランスフェクションは、MEK細胞及びHEK293細胞の両方でlacZ遺伝子の発現量の劇的な減少をもたらした。
【0151】
tet誘導性lacZ siRNAレンチウイルスベクターをまた、図8に例示されるように調製した。Tetリプレッサー遺伝子(TetR、配列番号7)の発現が下流のGFPマーカーによりモニタリングされ得るように、それをヒトユビキチンCプロモーターの制御下に置いた。抗lacZ siRNAカセットを、PSEとTATAボックスとの間に単一のTetR結合部位(TetO1)を含有するヒトU6−プロモーター(−328〜+1)由来のTet誘導性pol IIIプロモーター(配列番号6)により駆動した。TetRコード配列を、大腸菌のTOP10株由来のゲノムDNAからPCR増幅して、Bgl2−EcoRI断片としてFUIGWの修飾型中にクローニングした。テトラサイクリンの非存在下、TetRはプロモーターに結合してその発現が抑制される。テト
ラサイクリンを添加すると、TetRはプロモーターから移動して転写が開始される。
【0152】
Tet誘導性siRNA発現カセットは、ドキシサイクリン処理に応じて遺伝子発現を調節することが可能であった。ウイルスをTet誘導性lacZ−siRNAカセット及びユビキチンCプロモーター制御下のTetリプレッサーを保有するレトロウイルス構築物から調製し、そしてlacZ及びルシフェラーゼ(293Z+Luc)の両方を発現するHEK293細胞に形質導入するために使用した。形質導入細胞を、48時間10ug/mlのドキシサイクリンで処理する(Plus Dox)か、又は対照としてドキシサイクリン処理を行わなかった(No Dox)。LacZ及びルシフェラーゼ活性を先の図に記載されるように測定した。相対抑制活性をlacZ対ルシフェラーゼの比として算出し、そしてNo Dox対照を任意に1に設定した。図9に見られるとおり、ドキシサイクリンの存在下、lacZ活性の抑制は、顕著に向上した。
【0153】
実施例3
この実施例は、レンチウイルスベクターによりコードされるsiRNA分子を発現するトランスジェニック動物の発生を実証する。実施例1に記載されるlacZ特異的siRNA構築物の発現は、ROSA26+/−マウスでlacZ活性の高度抑制をもたらした。ROSA26+/−動物は、遍在的に発現されるlacZレポーター遺伝子のコピーを1つ保有する。実施例2に記載されるlacZ siRNAウイルス調製物を、ホルモン刺激したC57B1/6メスドナー×ROSA26+/+種オスから得られたROSA26+/−単細胞胚の卵黄周囲注射に使用した。注射単細胞胚を、続いて時期を合わせた偽妊娠メス受容者の卵管へ移した。15.5日〜17.5日胚(E15.5〜E17.5)の胎児を代理母から取り出した。蛍光顕微鏡下、胎児で観測される陽性GFPシグナルにより、成功した遺伝子導入を採点した。胎児の肢組織から調製されたタンパク質抽出物を、製造業者の取扱説明書(Roche)に従ってLacZ化学発光アッセイに使用し、そして組織抽出物のタンパク質濃度をBradfordアッセイ(BioRad)により決定した。LacZ発現レベルは、タンパク質1ugあたりの光単位(LU)として表した(LU/ug)。C57B1/6メス×ROSA26+/+オス、及びC57B1/6メス×C57B1/6オスの時期を合わせた交配からのE15.5〜E17.5胎児を、それぞれ陽性対照及び陰性対照とした。結果を図7に示す。動物G1〜G4(siRNA構築物をコードするレンチウイルスベクターで処理されたもの)では、未処理の対照動物と比較して、動物はlacZ遺伝子の顕著に減少した発現を示した。
【0154】
実施例4
抗ヒトCCR5 siRNAをコードするRNAコード領域を含むレンチウイルス構築物を調製した。図10に例示されるように、ベクターは、HIVベースのレンチウイルスベクター5’LTR、HIVフラップ因子、ヒトU6−RNA Pol IIプロモーター(−328〜+1、配列番号4)、ヒトCCR5特異的短鎖ヘアピンRNAカセット、内在ユビキチンプロモーター、ユビキチンプロモーターと操作可能に連結したGFPマーカー遺伝子、WRE調節因子、及びHIVベースの自己不活性化レンチウイルス3’LTRを含んでいた。抗CCR5 siRNAの構造及び配列は図10及び配列番号1で提供される。
【0155】
組換えレトロウイルスを、上記のように、抗CCR5 siRNAベクター構築物から調製した。ヒトMAGI−CCR5細胞(Deng et al., Nature 381: 661 (1996))に、非特異的対照siRNAをコードする組換えウイルス又はレトロウイルスを感染させ、そしてCCR5の細胞表面発現をフローサイトメトリ解析により測定した。平均蛍光強度により相対発現レベルを算出した。図11に見られるように、抗CCR5 siRNAは、CCR5発現レベルをほぼ完全に減少させたが、非特異的siRNAは発現をまったく抑制しなかった。
【0156】
実施例5
図12に例示されるように、レンチウイルスベクターをコードするさらなる抗HIV−1 siRNAを構築した。このベクターは、抗HIV−1 Rev遺伝子特異的短鎖ヘアピンsiRNA(配列番号2)をコードするRNAコード領域を含んでいた。抗HIV−1 Rev siRNAは、HIV−1をコードするRevの8420〜8468領域を標的とした(nucleotide coordinate of NL4-3 strain; Salminen et al. Virology 213 : 80-86 (1995))。siRNAコード領域の配列及び構造は、同じく図12に例示される。抗HIV−1 Rev siRNAの発現は、ヒトH1−RNA Pol IIIプロモーター(−240〜−9、配列番号5)により駆動された。
【0157】
抗HIV−1 Rev siRNAの、ヒト細胞におけるHIV転写の抑制能を測定した。HIV−1の転写活性を、本質的にLi et al. J. Virol. 65: 3973(1991))に記載されるように、env/nef領域で挿入されたホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性に基づいて測定した。
【0158】
上記されるように、ベクター構築物から組換えレトロウイルスを調製し、HIV−1を含むヒト細胞にレポーター構築物を感染させるために使用した。形質導入されていない親細胞のルシフェラーゼ活性を任意に1に設定し、これに従って形質導入細胞の相対HIV転写レベルを算出した。非特異的siRNAを対照として使用した。
【0159】
図13に見られるように、HIV−1転写は、抗HIV−1 Rev siRNAコード領域を含む組換えレトロウイルスを感染させた細胞で顕著に抑制されたが、非特異的siRNAは明らかな効果を有さなかった。
【0160】
実施例6
本実施例に従って、siRNA発現カセットをHC−FUGWベクターのPacI部位へ挿入することにより、HIVゲノムに対するsiRNAレンチウイルス構築物を構築する。HC−FUGWベクターは、形質導入事象を追跡するための、ヒトユビキチンプロモーターにより駆動されるGFPマーカー遺伝子を含む。ベクターはまた、ウイルス力価を改善するためのHIV DNAフラップ因子、及びウイルス遺伝子の高レベル発現のためのWPREを含有する。siRNA発現カセットは、pol IIIプロモーター及び小ヘアピンRNAコード領域から成り、これにpol IIIターミネーター部位が続く。pol IIIプロモーターは、ヒトH1−RNAプロモーターの−240〜−8領域に由来し、7塩基対のリンカー配列によって下流のRNAコード領域に連結されて、転写がRNAコード配列の最初のヌクレオチドから正確に開始されることを確実にする。小ヘアピンRNAコード領域は、CCR5コード配列の領域に対応する21nt配列、及び4ntループ領域により分断された21ntの完全な逆相補配列を含有する。ターミネーターは、RNAコード配列の直ぐ下流に連結した5個の連続したチミジン残基から成る。
【0161】
レトロウイルス構築物を使用して、パッケージング細胞株(HEK293細胞)に、ヘルパーウイルスプラスミド及びVSVg発現プラスミドを共にトランスフェクトする。組換えウイルス粒子が回収される。
【0162】
免疫磁気アプローチを使用して、CD34陽性造血幹細胞を患者の骨髄から単離する(例えば、Choi et al. (1995) Blood 85: 402-413、Fehse et al. (1997) Human Gene
Therapy 8: 1815-1824、Di Nicola et al. (1996) Bone Marrow Transplant. 18: 1117-1121、Servida et al. (1996) Stem Cells 14: 430-438、de Wynter et al. (1995) Stem Cells 13: 524-532、Ye et al. (1996) Bone Marrow Transplant. 18: 997-1008を参照されたい)。細胞を培養して、組換えウイルス粒子で処理する。感染細胞を、G
FPの発現に基づいてFACSにより選別する。GFPを発現する細胞を、注射して患者に再導入する。
【0163】
実施例7
本実施例に従って、siRNA発現カセットをHC−FUGWベクターのPacI部位に挿入することにより、HIVゲノムに対するsiRNAレンチウイルス構築物を構築する。siRNA発現カセットは、抗HIV−1 Rev遺伝子特異的短鎖ヘアピンsiRNAをコードするRNAコード領域に操作可能に連結したヒトH1プロモーターを含む。siRNA発現カセットはさらに、小抗CCR5ヘアピンRNAに操作可能に連結したpol IIIプロモーターを含む。レトロウイルス構築物は、図14に例示される。
【0164】
レトロウイルス構築物を使用して、パッケージング細胞株(HEK293細胞)に、ヘルパーウイルスプラスミド及びVSVg発現プラスミドを共にトランスフェクトする。組換えウイルス粒子が回収される。
【0165】
免疫磁気アプローチを使用して、CD34陽性造血幹細胞を患者の骨髄から単離する(例えば、Choi et al. (1995) Blood 85: 402-413、Fehse et al. (1997) Human Gene
Therapy 8: 1815-1824、Di Nicola et al. (1996) Bone Marrow Transplant. 18: 1117-1121、Servida et al. (1996) Stem Cells 14: 430-438、de Wynter et al. (1995) Stem Cells 13: 524-532、Ye et al. (1996) Bone Marrow Transplant. 18: 997-1008を参照されたい)。細胞を培養して、組換えウイルス粒子で処理する。感染細胞を、GFPの発現に基づいてFACSにより選別する。GFPを発現する細胞を、注射して患者に再導入する。
【0166】
実施例8
実施例6に記載されたように、293T細胞に、レンチウイルスベクター、野生型Rev配列(配列番号11)を含むパッケージングプラスミド(pRSV−Rev、Dull, T.
et al. J Virol. 72(11): 8463-8471 (1998))及びVSVg発現プラスミドを同時トランスフェクションすることによって、抗HIV−1 Rev siRNA発現カセットを保有するレンチウイルスベクターからのウイルス産生を調べた。Rev−siRNA媒介性分解に耐性がある変異型のpRSV−Revパッケージングプラスミドの使用によって、ウイルス産生の増大能を調べた。このプラスミドでは、変異型Revヌクレオチド配列(配列番号12)は、Rev mRNAをsiRNA媒介性分解に対して耐性にさせるが、アミノ酸配列を変えない2つのサイレント変異を含む。さらに、RNA干渉を阻害する1つ又は複数のsiRNAの発現のウイルス産生に対する作用を調べた。
【0167】
細胞に、野生型pRSV−Rev単独、変異型pRSV−Rev、野生型pRSV−Rev+抗Dicer−1 siRNA(配列番号8)の発現を駆動するプラスミド、野生型pRSV−Rev+抗eIF2C2 siRNA(配列番号9)の発現を駆動するプラスミド、又は野生型pRSV−Rev+抗Dicer−1 siRNA及び抗eIF2C2 siRNAの発現を駆動するプラスミドのいずれかを同時トランスフェクトした。抗Dicer−1及び抗eIF2C2 siRNA発現は、ヒトH1−RNA pol IIIプロモーター(−241〜−9、配列番号10)の制御下であった。表1及び図15で見ることができるように、抗Dicer siRNA及び抗Dicer siRNAと抗eIF2C2 siRNAとの組合せの存在下でpRSV−Revをトランスフェクトした293T細胞のウイルス力価が最も大きかった。
【0168】
【表1】

【0169】
抗Dicer−1 siRNA(配列番号8)及び抗eIF2C2 siRNA(配列番号9)の両方を安定して発現するパッケージング細胞株を作製した。293T細胞に、抗eIF2C2発現カセット及び抗Dicer発現カセットを含むpcDNA4(Invitrogen)ベクター、並びに薬剤選択のためのZeocin耐性遺伝子をトランスフェクトした。
【0170】
実施例9〜実施例11
実験方法
以下に記載される実施例9〜実施例11に、以下の実験方法を使用した。
【0171】
CCR5 shRNAライブラリの構築
cDNAからのRNAiライブラリ酵素産生(enzymatic production of RNAi libraries)(EPRIL)法(D. Shirane et al., Nat. Genet. 36, 190-196 (2004))を適応することによって、ヒトCCR5配列に対して指向性を有するランダムshRNAライブラリを作製した。プライマー対(5’GATGGATTATCAAGTGTCAAGTCCA3’)(配列番号22);5’GTCACAAGCCCACAGATATTTCC3’)(配列番号23)とKODホットスタートDNAポリメラーゼ(Novagen)とを使用して、ヒトCCR5 cDNAをpBABE.CCR5プラスミドDNA(NIHのAIDS調査及び参照試薬プログラム)からPCR増幅した。CCR5 cDNAをDNAseI(Qiagen)で一部消化し、100bp〜200bpのDNA断片を生成した。DNA断片を、MmeI制限酵素部位(5’GTCGGACAATTGCGACCCGCATGCTGCGGGTCGCAATTGTCCGAC3’)(配列番号24)を含有するヘアピンアダプタ1(Ad1)DNAリンカーとライゲートした。それから、ライゲートしたDNA断片をT4 DNAポリヌクレオチドキナーゼ(NEB)で処理した後、大腸菌DNAリガーゼ処理(NEB)を行い、Ad1の5’末端とCCR5のDNA断片の3’末端との間の切れ目を閉じた。Ad1とライゲートしたDNA(約40nt)をMmeI(NEB)で消化し、ネイティブPAGEゲルから精製した。精製したDNA断片をアダプタ2(Ad2)リンカー(+鎖:5’GGGGATCCCTTCGGTACTCCAGACCGTGAGTC3’)(配列番号25)(−鎖:5’TACCGAAGGGATCCCCNN3’)(ここで、Nはそれぞれの位置において任意のヌクレオチドである)(配列番号26)とライゲートし、ネイティブPAGEゲルから精製した。精製したDNA断片をT4ポリヌクレオチドキナーゼ(NEB)で処理し、T4 DNAリガーゼによって切れ目を
閉じた。プライマー(5’GACTCACGGTCTGGAGTACCGAAG3’)(配列番号27)と、Bst DNAポリメラーゼの大きな断片(NEB)と、PAGEゲルから精製して得られた生成物とを使用して、Ad2とライゲートしたDNA断片をプライマー伸長反応にかけた。精製したDNA断片をBpmIで消化し、クレノウ断片(NEB)で平滑末端化して、BamHIで消化し、ヒトH1 RNAポリメラーゼIIIプロモーターと4T終結シグナルとを含有するpBShH1〜5のプラスミドDNAとライゲートした。ライゲーション混合物を電気穿孔法で大腸菌(XL1 blue)に導入し、一晩10ug/mlのカルベニシリンで2×YT寒天プレート上で平板培養した。約8000個のコロニーを合わせて、プラスミドDNAを調製した。プラスミドDNAをBcgIで消化し、T4 DNAポリメラーゼ(NEB)で平滑末端化して、再びライゲートし、余分なDNA配列を除去した。再びライゲートしたプラスミドDNAは、MfeIでさらに処理し、BcgIで不完全にしか消化されなかったプラスミドの汚染を取り除き、大腸菌を形質転換するのに使用した。プラスミドDNAの20個のコロニーをシークエンシングし、CCR5を標的とするshRNA配列がランダムであることを確認した。配列を確認した後、H1プロモーターと、shRNA配列と、4T終結シグナルとから成るshRNA発現単位は、XbaI及びXhoIの消化によってpBShH1〜5プラスミドDNAから切り取り、FG12レンチウイルスベクターのXbaI/XhoI部位に挿入した(X.
F. Qin, D. S. An, I. S. Chen, D. Baltimore, Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A 2003. Jan. 7;100(1):183.-8. 100, 183-188 (2003))。この手順はアカゲザルCCR5でも行った。
【0172】
レンチウイルスベクター産生及びshRNAライブラリスクリーニング
水疱性口内炎ウイルス(VSV)−G偽型レンチウイルスベクターの400個のクローンを、96ウェルプレート中の293T細胞で個々に作製した。移植の48時間後に、各ウェルからベクター上清を回収し、96ウェルプレート中のCCR5NKRCEM細胞を感染させるのに使用した。ヒトCCR5(2D7 APC、BD Biosciences)に対するモノクローナル染色及びフローサイトメトリ解析によって、感染の3日後、EGFP+細胞におけるCCR5発現の低減を解析した。それらのCCR5発現の低減能によって、siRNAを同定した。
【0173】
ヒト及びアカゲザルのCCR5に対するshRNA
同定したsiRNAの中で、(hu1005)で示されるヒトshRNA、及びCCR5に対して指向性を有する対応するアカゲザル(rh1005)shRNAは、以下で示される特に望ましい特性を有することが見出された。ヒトCCR5 shRNA(hu1005)配列(RNA)を配列番号17に示す。shRNAライブラリスクリーニングから同定したヒトCCR5−shRNA(hu1005)の標的配列は、5’GAGCAAGCUCAGUUUACACC3’(配列番号16)であり、プラスミドDNAにおけるCCR5 shRNA(hu1005)配列は配列番号18に示す。アカゲザルCCR5
shRNA(rh1005)配列(RNA)は配列番号20に示す。アカゲザルのCCR5 mRNAにおける対応するアカゲザルshRNA CCR5(rh1005)標的配列は、5’GAGCAAGUUCAGUUUACACC3’(配列番号19)であり、プラスミドDNAにおけるアカゲザルCCR5 shRNA(1005)配列は配列番号21に示す。ハイブリッド形成したオリゴDNA(センス 5’−gatccccGAGCAAGTTCAGTTTACACC−TTGTCCGAC−GTGTAAACTGAACTTGCTC−TTTTTc−3’)(配列番号28)(アンチセンス 3’−gggCTCGTTCAAGTCAAATGTGG−AACAGGCTG−CCACATTTGACTTGAACGAG−AAAAAGAGCT−5’)(配列番号29)をpBShH1〜3プラスミドDNAに挿入することによって、アカゲザルCCR5 shRNA発現単位を生成した(X. F. Qin, D. S. An, I. S. Chen, D. Baltimore, Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 2003 Jan. 7;100(1): 183.-8. 100, 183-188(2003))。シークエンシングに
よって、rhCCR5 shRNA配列を確認した。
【0174】
比較目的で使用したCCR5−shRNA(hu13)の標的配列(配列番号13)は、以前に記載されている(D. S. An et al., Mol.Ther. 14, 494-504 (2006)、その全体が参照により本明細書中に援用される)。ヒトCCR5 shRNA(hu13)配列(RNA)は配列番号14に示し、プラスミドDNAにおけるヒトCCR5 shRNA(hu13)配列を配列番号15に示す。
【0175】
SIVmac251ベースのレンチウイルスベクター構築
in vitro形質導入試験のため、rhCCR5 shRNA発現単位をSIVベースのベクターに挿入するために、pSIV−games4に由来するpSIV−R4SAW10において、ClaI部位にオリゴDNAを挿入することによって、XbaI部位及びXhoI部位を作製した(P. E. Mangeot et al., J.Virol. 74, 8307-8315 (2000)、P. E. Mangeot et al., Mol.Ther. 5, 283-290 (2002))。rhCCR5 shRNA発現単位は、XbaI及びXhoIの消化によってpBShH1〜3から切り取り、pSIV−R4SAW10のXbaI部位及びXhoI部位に挿入した。動物移植試験のためのSIVベクターを構築するために、オリゴDNAリンカー(+鎖 5’CGATACCCTAGGACGGCTGACGC3’)(配列番号30)(−鎖5’GTCGACCGTCCTAGGGTAT3’)(配列番号31)を使用して、pCS−Rh−MLV−EプラスミドDNA(S. Kung, An D.S., Chen I.S.Y., J. Virol. 74, 3668-3681 (2000))から切り出したRhMLV RNAポリメラーゼIIプロモーター配列を含有するSacII/XhoI DNA断片をSIVベクター(pSIV−RMES GAE)のClaI/SalI部位に挿入した(P. E. Mangeot et al., Mol.Ther. 5, 283-290 (2002))。これにより、ベクターpSIV GAE RhMLV−Eが得られた。EGFP発現は、RhMLVプロモーターを使用して、非ヒト霊長類のリンパ球で効率的に発現することが示されている(S. Kung, An D.S., Chen I.S.Y., J. Virol. 74, 3668-3681
(2000))。H1プロモーター−shRNA発現単位を含有する、XbaI/XhoIで消化したDNA断片を、pSIV−GAE RhMLV−EベクターのRhMLVプロモーターの前にあるAvrII部位及びSalI部位に挿入し、最終のpSIV GAE
rhCCR5 shRNA RhMLV−Eベクターが得られた。
【0176】
レンチウイルスベクター形質導入
VSV−G偽型レトロウイルス/レンチウイルスベクターストックは、HEK293T細胞のリン酸カルシウム媒介性トランスフェクションによって作製した。要するに、10% FCSと、100単位のペニシリンと、100μg/mlのストレプトマイシンとを含有するイスコブ改変イーグル培地中で、HEK293T細胞を培養した。ベクタープラスミドと、MLVパッケージングプラスミド(pSV−psi−env−MLV)(Landau NR and Littman DR, J. Virol 66, 5110-5113 (1992))と、VSV−G発現プラスミド(pHCMVG)(J. K. Yee, T. Friedmann, J. C. Burns, Methods Cell Biol. 43 Pt A:99-112, 99-112 (1994))とを同時トランスフェクトすることによって、pBabe−rhCCR5レトロウイルスベクターを作製した。ベクタープラスミドと、HIV−1レンチウイルスパッケージングプラスミドpRSVREV及びpMDLg/pRRE(T. Dull et al., J.Virol. 72, 8463-8471(1998))とを同時トランスフェクトすることによって、HIVベクターを作製した。記載のリン酸カルシウムトランスフェクションで、SIVベクター、SIVパッケージングベクターpSIV15、pGREV、pSI−k−VPXプラスミドのDNAをHEK293T細胞に同時トランスフェクトすることによって、pHCMVG SIVベースのベクターを作製した(P. E. Mangeot et al,, Mol.Ther. 5. 283-290 (2002))。トランスフェクションの2日後に、ウイルス培養上清を回収し、超遠心分離によって300倍に濃縮した。EGFP発現に基づき、HEK293T細胞で濃縮したウイルスストックを滴定した。
【0177】
細胞
HEK293T細胞にVSV−G偽型pBabe−rhCCR5レトロウイルスベクターを感染させた後、ピューロマイシン選択することよって(1ug/ml)、rhCCR5−293T細胞を作製した。NIHのAIDS試薬プログラムからCCR5−NKR−CEMを取得した。Ficoll−Paque(商標)PLUS(GE healthcare life sciences)によるロイコパックからヒト初代末梢血単核細胞を単離した。Ficoll−Paque(商標)PLUSによって、アカゲザル初代末梢血単核細胞を末梢血から単離した。
【0178】
アカゲザル細胞の形質導入及び移植
使用する動物は、米国国立衛生研究所の実験動物の管理と使用に関する指針(National
Institutes of Health Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)(保険社会福祉省[DHHS]公開番号NIH85−23)のガイドラインに従って維持及び使用された集団飼育したアカゲザル(マカク・ムラット(Macaca mulatto:アカゲザル))であった。このプロトコルは、国立心肺血液研究所の動物実験委員会(Animal Care and Use Committee of National Heart, Lung, and Blood Institute)、NIH/DHHSで認可された。動物には、特定の病原菌が存在しなかった(サルT−リンパ向性ウイルス、サル免疫不全ウイルス、サルレトロウイルス及びヘルペスウイルスBに対して血清学的に陰性であった)。
【0179】
CD34+造血幹細胞/前駆細胞を末梢血(PB)に動員し、上記のように精製した(W. E. Sander et al., J.Nucl.Med. 47, 1212-1219(2006))。ゲンタマイシン(50ug/ml、Cambrex Bio Science)を有するX−Vivo 10血清無含有培地(BioWhittaker)中、SCF(50ng/ml)及びIL6(50ng/ml)の存在下において、2日間1日1回、2.4の感染多重度で、VSV−G偽型SIV rhCCR5 shRNA RhMLV−Eベクターを用いてex vivoで2匹の動物由来のPBのCD34+細胞(RQ3570動物及びRQ5427動物それぞれに関して、7×107個及び1×108個)を形質導入した。1回目の形質導入の64時間後のフローサイトメトリによるEGFP発現の定量化によって形質導入効率を解析した。RQ3570動物及びRQ5427動物でそれぞれ、細胞の18%及び7.4%がEGFP陽性であった。2匹の動物に1.6×108個の形質導入したPB CD34+細胞を自己移植した。全ての動物に、移植前に2日連続して(−1日目及び0日目、0日目は再注入の日である)、5Gyの分割線量で全身に10Gyのγ線を照射し、動物を抗生物質、血液、及びしたがって流体支持体によって支持した。
【0180】
モノクローナル抗体及び染色法及びフローサイトメトリ解析
全血染色法を使用して、末梢血リンパ球中のモノクローナル抗体によって細胞表面上のCCR5を検出した(B. Lee, M. Sharron, L. J. Montaner, D. Weissman, R. W. Doms,
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 96, 5215-5220 (1999))。要するに、EDTA処理全血を遠心分離して、血漿を除去した。濃縮血液(packed blood)50μlをモノクローナル抗体と混合し、室温で30分間染色した後、塩化アンモニウム媒介性の赤血球溶解を行ない、PBS中で2%ホルムアルデヒドによって固定した。ex vivoでのPHA/IL2刺激細胞の染色のために、PBS 100μlの入った2%FCS中で、細胞(1×105個)を抗CCR5モノクローナル抗体(ヒトでは2D7)(アカゲザルでは3A9)5μlと混合し、室温で30分間インキュベートした後、PBSの入った2%FCSで洗浄し、2%ホルムアルデヒドの入ったPBSで固定した。この試験で使用するモノクローナル抗体は、抗ヒトCCR5(2D7 APC、556903、BD Biosciences)、アカゲザルCCR5(3A9 APC、550586、BD Biosciences)、CD4 PerCP(550631、BD Biosciences)、CD8PE(555367、BD Biosciences)
、CXCR4 PE(555974、BD Biosciences)、CD45RO PE−Cy7(337167、BD Biosciences)、CD95 PE(556641、BD Biosciences)を含んでいた。FACSキャリバー(BD Biosciences)又はCytomics FC500(Beckman Coulter)によって、染色細胞を解析した。
【0181】
細胞選別
Ficoll−Paque(商標)PLUS(GE Healthcare Life Sciences)によって、末梢血由来の単核細胞を単離し、FACS Aria細胞選別装置(BD Biosciences)によって、EGFP+リンパ球集団及びEGFP−リンパ球集団を単離した。選別細胞のフローサイトメトリ解析によって求められるように、EGFP+集団及びEGFP−集団の選別純度はそれぞれ、92%及び96%であった。
【0182】
小RNA単離
製造業者の取扱説明書に従って、PureLink(商標)miRNA単離キット(Invitrogen)を使用して刺激の9日後に、小RNA分画をPHA/IL2刺激アカゲザル(rhesus monkey)の末梢血リンパ球(約4×108個の細胞)から単離した。
【0183】
siRNAのノーザンブロット解析
分画化した小RNA 25μgを15%尿素−アクリルアミド−TBEゲル(SequaGel、National diagnostics)上に分散させ、0.5×TBE中で1時間80ボルトでナイロン膜(GeneScreen Plus、NEN)に電気移動(electrotransferred:エレクトロトランスファー)させた。膜を乾燥させ、UV架橋して、1時間80℃で焼成した。製造業者の取扱説明書に従って、Starfireオリゴキット(Integrated
DNA Technologies)及びα−32P dATP(6000Ci/mmol、PerkinElmer)を使用して、オリゴヌクレオチドプローブ(センス:GAG CAA GTT CAG TTT ACA CC(配列番号32)、アンチセンス:GGT GTA AAC TGA ACT TGC TC)(配列番号33)を標識した。ULTRAhyb(商標)−オリゴ(Ambion)中で一晩37℃で、プローブを膜とハイブリッド形成させた。2×SSC、0.1%SDS中で15分間37℃で3回膜を洗浄した。ブロットをホスホルイメージングプレートに曝露した後、標準として合成rhCCR5 siRNA(GGU GUA AAC UGA ACU UGC UC(配列番号34)、Sigma-Proligo)でのホスホルイメージャ(phosphorimager)(ストームシステム、Molecular Dynamics)を使用する解析によって、シグナル検出及びノーザンブロット解析を実施した。
【0184】
リアルタイムRT−PCR解析
公開されたプライマー対及びプローブを利用して、アカゲザルCCR5 mRNA及びβ2ミクログロブリンを検出した(J. J. Mattapallil et al.434,1093-1097, Nature, (2005))。トリゾール試薬(Invitrogen)によって、全RNA(100ng)を選別したEGFP+アカゲザルPBL又はEGFP−アカゲザルPBLから単離し、Qiagenの一工程RT−PCRキット及び以下の条件(RT反応で50℃、30分及び55℃、10分、HotStarTaq DNAポリメラーゼのRT不活性化及び活性化で95℃、15分、PCRで95℃、15秒、55℃、30秒及び60℃、90秒を50サイクル)を使用して、RT PCR反応にかけた。T7 RNAポリメラーゼ(MEGAscript
T7、Ambion)を使用して、in vitroで転写したアカゲザルCCR5及びβ2ミクログロブリンのRNAを段階希釈することによって、CCR5及びβ2ミクログロブリンのmRNA定量化のためのRNA標準を作製した。
【0185】
siRNAのRT−PCR解析
リアルタイムステム−ループRT−PCR法を使用して、アカゲザルCCR5に対するsiRNAのアンチセンス鎖のレベルを定量した(C. Chen et al., Nucleic Acids Res.
33, e179 (2005))。トリゾール試薬(Invitrogen)によって、全RNA(500ng)をアカゲザルPBLから単離し、RT反応(16℃30分、42℃30分、85℃5分)にかけた後、PCR(95℃10分を1サイクル、95℃15秒及び58℃1分を50サイクル)を行った。プライマー及びプローブの配列は以下の通りである。RTステムループプライマー:5’GTCGTATCCAGTGCAGGGTCCGAGGTATTCGCACTGGATACGACAAGAGCAA3’(配列番号35)、フォワードプライマー:5’GCGCGGTGTAAACTGAAC3’(配列番号36)、リバースプライマー:5’GTGCAGGGTCCGAGGT(配列番号37);プローブ:6−FAM−TGGATACGACAAGAGCAA−MGB(配列番号38)。rhCCR5に対するsiRNAの段階希釈した合成22ntアンチセンス鎖の組(GGU GUA AAC UGA ACU UGC UC、Sigma-Proligo)(配列番号39)を定量のための標準として使用した。
【0186】
SIV産生及び感染
選別したEGFP+アカゲザルPBL又はEGFP−アカゲザルPBLをPHA(5ug/ml、Sigma)及びIL2(濃縮)で2日間刺激した。それからPHAを除去し、細胞をIL2でさらに2日間刺激した。細胞(1×105個)に、37℃で1時間SIVmac239(0.04の感染多重度)100ulを感染させ、2%FCSの入ったPBSで2回洗浄し、媒体で1回洗浄して、IL2の入ったRPMI 20%FCS中で再懸濁し、培養した。
【0187】
産生したウイルスをCEMX174細胞で伝播した。SphI消化によって線形化したSIVmac239プラスミドDNAの5’側の半分と3’側の半分とをHEK293T細胞にトランスフェクトした。記載のように、MAGI CCR5細胞で、ウイルスストックの感染力価を求めた(4×104感染単位/ml)(p27値=72ng/ml)(B. Chackerian, E. M. Long, P. A. Luciw, J. Overbaugh, J.Virol. 71 , 3932-3939(1997))。
【0188】
ELISA
製造業者の取扱説明書に従って、COULTER SIVコア抗原アッセイを使用して、SIV感染培養上清におけるSIV p27コア抗原のレベルを測定した(カタログ番号6604395、Beckman Coulter)。
【0189】
実施例9
ヒトCCR5配列に対して指向性を有するshRNAのランダムライブラリをスクリーニングし、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)において明確な毒性はなく、図16A〜図16Bで示されるように、今日までに特徴付けられたshRNAの中でCCR5を阻害するのに最も強力であった、標的配列を含むsiRNAを同定した(標識CCR5 shRNA(hu1005))(配列番号16)。これまでに記載の強力なshRNAとは異なり(D. S. An et al., Mol. Ther. 14, 494-504(2006))、このsiRNA(配列番号17)の発現は、12日の培養期間にわたり形質導入Tリンパ球の増殖速度を変えなかった。
【0190】
CEM−NKR−CCR5細胞に、96ウェルプレートにおいてヒトCCR5に対してランダムshRNAを発現するレンチウイルスベクターを形質導入し、3日間培養して、GFP−発現集団におけるCCR5発現に関して、フローサイトメトリによって解析した。図16Aで示されるように、スクリーニングした400個のshRNAのうち、shRNA(hu1005)(配列番号17)は、これまでに公開されたshRNA(hu13)(配列番号14)よりも効率的にCCR5を低減した。図16Bは、ヒト初代リンパ球(huPBL)において内因性CCR5発現の効率的な低減を示すデータを示す。PHA
/IL2活性化huPBLに、shRNA(hu1005)(配列番号17)を保有するレンチウイルスベクターを形質導入し、モノクローナル抗体染色及びフローサイトメトリによって、GFP+集団におけるCCR5発現に関して感染の8日後に解析した。GFP+集団におけるCCR5発現の割合を算出し、それぞれのパネルの上部に示した。図16〜図17に示されるように、「Mock」という表示はベクターの形質導入がないことを示している。「shRNAなし」という表示は、shRNA発現がないベクターの形質導入を示している。
【0191】
実施例10
本実施例において、アカゲザルCCR5(rh1005)(配列番号20)に対するshRNAをrhCCR5発現293T細胞で調べた。アカゲザルCCR5(rh1005)shRNA(配列番号20)は、ヒトCCR5(hu1005)とは2つのヌクレオチドが異なり、shRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖のそれぞれで単一ヌクレオチドの違いがある。アカゲザル造血幹細胞移植モデルはおそらく、ヒトにおける造血幹細胞移植に最も近いモデルである。細胞にrhCCR5に対するshRNA(1005)(配列番号20)を保有するSIVベースのレンチウイルスベクターを形質導入し、形質導入の4日後にモノクローナル抗体染色及びフローサイトメトリによって、CCR5及びGFPの発現に関して解析した。図17Aで示されるように、rhCCR5のshRNAは、rhCCR5−293T細胞におけるrhCCR5発現を低減したが、図17Aで示されるように、標的配列における単一ヌクレオチドミスマッチのために、ヒトCCR5発現CCR5NKRCEM細胞においてヒトCCR5を低減しなかった。同様に、huCCR5のshRNAはヒトCCR5を低減したが、アカゲザルCCR5は低減しなかった。相同的なヒトCCR5のshRNAと同じように、明らかな細胞毒性は存在しなかった(データ図示せず)。
【0192】
実施例11
末梢血動員アカゲザルCD34+細胞に形質導入した後、骨髄除去動物に自己移植することによって、アカゲザルCCR5のshRNA(rh1005)(配列番号20)の機能及び安全性を調べた。本実施例では、PHA/IL2活性化初代アカゲザルリンパ球に、アカゲザルCCR5(rh1005)(配列番号20)に対するshRNAを発現するSIVベクター発現を感染させ、GFP+細胞及びGFP−細胞において、フローサイトメトリによって、CCR5発現を解析した。ホタルルシフェラーゼに対するshRNAを発現するベクターを対照として使用した。また図17Bで示されるように、初代アカゲザルPBMCにおけるRhCCR5のshRNAによって、CCR5発現を阻害した。
【0193】
続いて、2匹のアカゲザル(RQ3570及びRQ5427)に、このベクターを形質導入したCD34+ HSC細胞を移植した。2匹の動物由来の非ヒト霊長類の動員及び免疫選択したPB CD34+細胞に、ex vivoで血清無含有培地中で、SCF(50ng/ml)及びIL6(50ng/ml)の存在下で2日間1日1回、2.4の感染多重度でベクター(SIV rhCCR5 shRNA RhMLV−E)をex vivo形質導入した。1回目の形質導入の64時間後のフローサイトメトリによるEGFP発現の定量化によって形質導入効率を解析した。RQ3570動物及びRQ5427動物でそれぞれ、細胞の18%及び7.4%がEGFP陽性であった。2匹の動物に1.6×108個の形質導入したPB CD34+細胞を自己移植した。全ての動物に、移植前に2日連続して(−1日目及び0日目、0日目は再注入の日である)、5Gyの分割線量で全身に10Gyのγ線を照射した。白血球数は、7日目〜8日目の間に、1000細胞数/μlまで回復し、血小板数は50000個/μl未満になることはなかった)。今までベクターにおけるEGFPレポーターによるフローサイトメトリ解析でモニタリングされたような正常な速度及びマーキングは、11ヶ月間、顆粒球、単球及びリンパ球系統(それぞれ、白色四角、黒色四角及び黒色三角の集団で示される)で観察された(図18A
)。
【0194】
図18Bで示されるように、CCR5の細胞表面発現は、検査した全ての時点(移植後、最大9ヶ月)でEGFP−集団に比べてEGFP+集団の方が低減した。CCR5下方調節の程度は、3倍〜10倍の範囲だった。これに対して、EGFPを発現するが、shRNAを有さないレンチウイルスベクターを移植した対照動物2RC003は、任意の時点でCCR5下方調節の痕跡を示していなかった。図18Bは、フローサイトメトリによってモニタリングされたGFP+細胞(黒色グラフ)及びGFP−細胞(灰色グラフ)におけるCCR5発現の割合を示している。
【0195】
移植マカク由来の末梢血をCCR5に対して染色し、リンパ球集団におけるCCR5及びEGFPの発現をフローサイトメトリで解析した。図18Cの(それぞれの象限で示される)それぞれの象限での事象の割合に基づき、GFP+リンパ球集団及びGFP−リンパ球集団におけるCCR5発現の割合を算出し、それぞれのパネル図の上部に示す。EGFP+細胞で、CCR5のmRNAレベルの5倍〜10倍の低減が見られ、これはCCR5細胞表面発現のフローサイトメトリ解析に一致していた(データ図示せず)。
【0196】
1匹の移植アカゲザル由来のリンパ球のマイクロノーザンブロット解析は、shRNA形質導入動物RQ3570由来のPHA/IL2刺激リンパ球の小RNA分画において、CCR5のsiRNAのアンチセンス鎖に対応する22ヌクレオチドバンドが存在し(図18D)、対照動物2RC003由来の細胞では存在しなかったことを示した。RT−PCRによるsiRNAのレベルのさらなる定量は、1つのEGFP+細胞当たりおよそ3×104個のsiRNA分子の発現を示し、これは両方の動物で一致していた。この数は、in vitroで形質導入されたアカゲザルPBLから発現されたsiRNAのレベルにも一致する(データ図示せず)。
【0197】
重要なことに、造血細胞分化による11ヶ月間のこの試験にわたるCCR5のsiRNAの発現にもかかわらず、明らかな毒性は見られなかった。正常な速度での移植後に、顕著に細胞レベルが増大し、試験の間、14ヶ月にわたり安定していた。図19A〜図19Cに示されるように、CD4、CD8、CXCR4ケモカイン(c−x−cモチーフ)受容体4、CD45RA及びCD95(fas)のフローサイトメトリプロファイルは、EGFP+亜集団及びEGFP−亜集団とほぼ同一である。CD45RA+/CD95−細胞は、天然Tリンパ球集団を表すが、CD45RA−/CD95+は記憶Tリンパ球集団を表す(J. J. Mattapallil et al. 434, 1093-1097, Nature, (2005))。図20で示されるように、EGFP標識したリンパ球は、培養下で非形質導入細胞と同じ速度でPHA及びIL2刺激に対して正常に応答し、最大12日間、同じ頻度で維持される。図21で示されるように、EGFP−集団ではCCR5の全体発現が、細胞集団の5%〜35%増大するにもかかわらず、EGFP+集団でのCCR5表面発現の低減は、ex vivo培養と同じ期間持続する。
【0198】
次に、サル免疫不全ウイルス感染に対するアカゲザルPBLの感受性を調べた。移植の13ヵ月後のRQ3570由来の末梢血リンパ球を、GFP+集団及びGFP−集団で分け、2日間、PHA/IL2で、及び2日間、IL2で刺激した。GFP+及びGFP−の選別純度はそれぞれ、93.4%及び99.9%であった。刺激後、0.04の感染多重度(MAGI−CCR5細胞での滴定によるウイルスストックの感染単位は4×104/mlであった)で1時間、1×105個のGFP+細胞又はGFP−細胞にSIVmac239 100μlを感染させ、培養下で、11日間p27産生に関してモニタリングした。感染実験を三重で行った。培養上清中の平均p27産生(ng/ml)及び誤差バー(標準偏差)を図22Aに示す。細胞数に基づき、同程度の効率で両方の亜集団を増殖した。
【0199】
図22Bは、フローサイトメトリ解析によって、ex vivo培養中にモニタリングし、GFP+選別リンパ球集団(黒色グラフ)とGFP−選別リンパ球集団(灰色グラフ)との間で比較したCCR5発現を示している。感染時でのCCR5発現の割合及びMFIは、GFP+集団で4%及び9.9%であり、GFP−集団で8%及び16.2%であった。図22Cで示されるように、9日の培養期間にわたって、細胞のGFP+集団は、GFP−集団よりも約3倍低いレベルのSIVmac239 p27抗原を産生した。CCR5発現の平均蛍光強度(MFI)を、GFP+選別細胞では黒色グラフで示し、GFP−選別細胞(PHA/IL2活性化リンパ球)では灰色グラフで示す。耐性度は比較的軽微であったが(培養中、3倍)、CCR5レベルが、レクチン/IL−2刺激のために、ex vivoで有意に増大したことに留意することが重要である。さらに、CCR5がSIV侵入に対する主要且つ最も有効な補助受容体として報告されているが、CCR5が存在しないとき、SIVは、他の補助受容体を利用することが報告されている(例えばP. A. Marx and Z. Chen, Semin. Immunol. 10, 215-223(1998)を参照されたい)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パッケージング細胞株にレトロウイルス構築物をトランスフェクトすること、
前記パッケージング細胞株から組換えレトロウイルスを回収すること、及び
ex vivoで標的細胞に前記組換えレトロウイルスを感染させることを含む細胞内でRNA分子を発現させる方法であって、
前記組換えレトロウイルス構築物が、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、第1のRNAコード領域、及び第1の終結配列を含み、
前記RNAコード領域の発現によって、標的遺伝子又はゲノム転写物が低下するように調節され、
前記第1のRNAコード領域は、配列番号16を含むsiRNAをコードすることを特徴とする方法。
【請求項2】
前記RNAコード領域が配列番号17から成る、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記RNAコード領域がヘアピン領域を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記標的細胞内の前記RNAコード領域の発現が、少なくとも約10日間、該標的細胞の増殖速度を変えない、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記組換えレトロウイルス構築物がさらに、レンチウイルス5’長末端反復(LTR)及び自己不活性化レンチウイルス3’LTR由来のR配列及びU5配列を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記RNAコード領域が、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有するRNA分子をコードし、該センス領域は該アンチセンス領域と実質的に相補的である、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ループ領域は約2ヌクレオチド長〜約15ヌクレオチド長である、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記RNAコード領域が、標的領域と実質的に相補的であり、該標的領域が、15ヌクレオチド長〜30ヌクレオチド長である、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記RNAコード領域が、標的領域と実質的に相補的であり、該標的領域が、18ヌクレオチド長〜23ヌクレオチド長である、請求項5に記載の方法。
【請求項10】
前記パッケージング細胞株がHEK293細胞株である、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記5’LTR配列がHIVに由来する、請求項5に記載の方法。
【請求項12】
前記自己不活性化3’LTRがエンハンサー配列が欠失したU3因子を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項13】
前記自己不活性化3’LTRが修飾HIV3’LTRである、請求項5に記載の方法
【請求項14】
前記組換えレトロウイルスが偽型である、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記組換えレトロウイルスが水泡性口内炎ウイルスエンベロープ糖タンパク質によって偽型となっている、請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記5’LTR配列がモロニーマウス白血病ウイルスに由来する、請求項5に記載の方法。
【請求項17】
前記5’LTR配列がマウス幹細胞ウイルス(MSCV)に由来する、請求項5に記載の方法。
【請求項18】
前記標的細胞がヒト細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記標的細胞が造血細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項20】
前記標的細胞がCD34陽性造血細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記標的CD34陽性造血細胞を患者から単離することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
感染したCD34陽性造血細胞を前記患者へ再導入することをさらに含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記細胞が培養細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項24】
前記細胞がヒト細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項25】
患者からCD34陽性標的細胞を単離すること、及び
前記標的細胞に、レトロウイルス構築物をトランスフェクトしたパッケージング細胞株から回収された組換えレトロウイルスを感染させることを含むHIVに感染した患者を治療する方法であって、
前記組換えレトロウイルス構築物が、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、配列番号17をコードする第1のRNAコード領域、及び第1の終結配列を含み、
前記RNAコード領域の発現によって、CCR5が低下するように調節されることを特徴とする方法。
【請求項26】
前記RNAコード領域がヘアピン領域を含む、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記標的細胞内の前記RNAコード領域の発現が、少なくとも約10日間、該標的細胞の増殖速度を変えない、請求項25に記載の方法。
【請求項28】
前記組換えレトロウイルス構築物がさらに、レンチウイルス5’長末端反復(LTR)及び自己不活性化レンチウイルス3’LTR由来のR配列及びU5配列を含む、請求項25に記載の方法。
【請求項29】
前記RNAコード領域が、センス領域と、アンチセンス領域と、ループ領域とを有するRNA分子をコードし、該センス領域が該アンチセンス領域と実質的に相補的である、請求項25に記載の方法。
【請求項30】
前記標的領域は、18ヌクレオチド長〜23ヌクレオチド長である、請求項25に記載の方法。
【請求項31】
第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、該RNAポリメラーゼIIIプロモーター領域と作動可能に連結された配列番号17をコードする第1のRNAコード領域
、及び第1の終結配列を含む組換えレトロウイルスを標的細胞にin vitroで感染させることを含む細胞内でRNA分子を発現する方法であって、前記第1のRNAコード領域の発現によって、前記標的細胞においてCCR5が低下するように調節されることを特徴とする方法。
【請求項32】
配列番号17を含む小RNA分子。
【請求項33】
ヒト末梢血単核細胞における前記siRNAの発現が、少なくとも約10日間、該細胞の増殖速度を変えない、請求項32に記載の小RNA分子。
【請求項34】
前記siRNAがヘアピン領域を含む、請求項32に記載の小RNA分子。
【請求項35】
細胞に、第1のRNAポリメラーゼIIIプロモーター領域、第1のRNAコード領域、及び第1の終結配列を含む組換えレンチウイルスをin vitroでトランスフェクトすることを含む細胞においてCCR5を低下するように調節する方法であって、前記RNAコード領域が配列番号17をコードすることを特徴とする方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図18A】
image rotate

【図18B】
image rotate

【図18C】
image rotate

【図18D】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22A】
image rotate

【図22B】
image rotate

【図22C】
image rotate


【公表番号】特表2010−520757(P2010−520757A)
【公表日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−552911(P2009−552911)
【出願日】平成20年3月7日(2008.3.7)
【国際出願番号】PCT/US2008/056245
【国際公開番号】WO2008/109837
【国際公開日】平成20年9月12日(2008.9.12)
【出願人】(501272937)カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー (25)
【出願人】(509253114)ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (1)
【Fターム(参考)】