説明

細胞賦活剤

【課題】新規な細胞賦活剤を提供する。
【解決手段】新たな素材を含有した細胞賦活剤、すなわち、米紅麹を含有した細胞賦活剤。なお、形態に関しては特に限定されるものではなく、米紅麹を含有した細胞賦活剤をそのまま、または種々の成分を加えて、化粧品、食品などとして用いることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、細胞の代謝を活性化し又は/及び増殖を促進する剤(以下、本作用を「細胞賦活作用」といい、同作用を有する剤を「細胞賦活剤」という)に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚は表面から順に表皮、真皮及び皮下組織の3つの層を形成している。そのうち、真皮の細胞成分は、繊維芽細胞、組織球・マクロファージ、肥満細胞及び形質細胞から構成されている。繊維芽細胞は、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などを産生する細胞であって、コラーゲンを繊維束にし、真皮構造を形成する機能をもつ。また繊維芽細胞は、皮膚組織に損傷が加わると損傷部に遊走し、コラーゲンなどの細胞外マトリックスの産生を始める細胞でもあり、細胞外マトリックスを更新する、細胞及び細胞外マトリックスと相互作用を行う、創の収縮を起こすなど、創傷治癒過程の中で重要な働きを有している。
【0003】
この繊維芽細胞は紫外線、乾燥、ストレスや老化等により、細胞の増殖が遅くなること、規則性をもって分裂しなくなることなどが知られている。従って、繊維芽細胞に異常が起きた場合には、シワやシミの発生、皮膚の弾性の低下といった皮膚の老化現象の進行、創傷治癒の速度が遅くなる、などの問題が生じる。
【0004】
そこで、繊維芽細胞の増殖を活性化するために、種々の生理活性物質の探索がなされてきた(特許文献1、特許文献2)。また、安全性等の観点より植物系由来の細胞賦活剤の探索もなされている(特許文献3、特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平4−305528号公報
【特許文献2】特開2004−331543号公報
【特許文献3】特開平10−36279号公報
【特許文献4】特開2002−3390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このような背景において、すでに細胞賦活剤として知られている素材以外にも細胞賦活効果を実現する、新たな素材を含有した細胞賦活剤の提供が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この期待に答え、本発明は、新たな素材を含有した細胞賦活剤を提供するものである。すなわち、本発明は、米紅麹を含有することを特徴とする細胞賦活剤である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、新たな素材を含有した細胞賦活剤、すなわち、米紅麹を含有した細胞賦活剤を得ることができる。なお、本発明の形態に関しては特に限定されるものではなく、米紅麹をそのまま、または種々の成分を加えて、化粧品、食品などとして用いることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、下述の実施形態に限定して解釈されるものではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0010】
本発明で用いられる米紅麹は、米紅麹に加え、米紅麹の破砕物、米紅麹の乾燥物、または米紅麹粉末から抽出処理を行って得られる抽出物が含まれる。米紅麹抽出物の形状は問わず、液状、ペースト状、および粉状のいずれであってもよい。本発明で用いられる米紅麹は、γ−アミノ酪酸などを含有し、好ましくは、γ−アミノ酪酸を25mg/100g以上含有し得る。例えば、グンゼ株式会社製の紅麹エキスパウダー1E−Dを用いることができる。
【0011】
本発明の細胞賦活剤はそのまま、または通常用いられる種々の成分を加えて、化粧品、食品などとして用いることができる。必要に応じて、当業者が通常用いる原料および添加剤などを添加することができる。
【0012】
化粧品類として本発明で使用する細胞賦活剤は、ローション剤、乳剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤などの種々の形態に加工され得る。また、化粧品、医薬品、医薬部外品などとして利用される。具体的には、本発明で使用する細胞賦活剤は、化粧水、化粧クリーム、乳液、クリーム、パック、ヘアトニック、ヘアクリーム、シャンプー、ヘアリンス、トリートメント、ボディシャンプー、洗顔剤、石鹸、ファンデーション、育毛剤、水性軟膏、スプレーなどとして利用できる。
【0013】
本発明の細胞賦活剤は、種々の成分(例えば賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、食品添加物、調味料)と混合して食品として利用できる。そしてこれらは、必要に応じて、ハードカプセル、ソフトカプセルのようなカプセル剤、錠剤、もしくは丸剤、または粉末状、顆粒状、飴状などの形状に成形され得る。また、これらは、その形状または好みに応じて、そのまま食されても良いし、水、湯、牛乳、豆乳、茶、ジュースなどに溶いて飲んでも良い。
【0014】
本発明の細胞賦活剤に含有される米紅麹の配合量としては、細胞賦活作用を有する限り、用いる剤型、使用対象等の様々の条件に応じて、広範囲でその配合量を適宜設定できる。好ましくは、外用剤中に米紅麹が乾燥質量換算で0.00001質量%〜20質量%、より好ましくは0.001質量%〜10質量%の割合で含有される。
【0015】
本発明の細胞賦活剤を化粧品として用いた場合は、効果を増強する目的あるいは化粧品の使用目的に応じて、種々の薬効成分、保湿剤、界面活性剤などの助剤を含有してもよい。これらの助剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0016】
上述の助剤の1種である保湿剤としては、例えば、コラーゲンまたはその分解物、大豆ペプチド、アミノ酸、ヒアルロン酸などのムコ多糖類、コンドロイチンなどのアミノ糖、トレハロースなどの糖類、および海藻類、アルギン酸、グルコマンナン、ペクチンなどの水溶性食物繊維が挙げられる。また、上述の助剤の1種である界面活性剤としては、例えば、レシチン、脂肪酸エステル、およびアミノ酸誘導体が挙げられる。
【実施例】
【0017】
以下に本発明の実施例を説明するが、この実施例により本発明が限定解釈されないことは言うまでもない。
【0018】
(実施例1)
実施例1では、米紅麹エキスの繊維芽細胞の賦活作用について説明する。ヒト正常繊維芽細胞株(HFSKF−II)をもとにし、Cell Counting Kit−8(株式会社同仁化学研究所)を用いて繊維芽細胞賦活作用を試験評価した。試験方法は以下の通りである。なお、比較対照としては、米糠エキスを用いた。以下、測定の具体的方法について説明する。
【0019】
96ウェルプレートに1×10個/ウェルのHFSKF−II細胞を播種し、24時間前培養した。米紅麹エキス及び米糠エキスを1mg/mlの濃度で含有する15%FBS含有Ham’sF12培地、並びに陰性対照として15%FBS含有Ham’sF12培地を添加し72時間培養した。無血清Ham’sF12培地で2回洗浄した後、無血清Ham’s F12培地で希釈したWST−8溶液を100μl/ウェルで添加した。さらに1時間、37℃、5%二酸化炭素下で培養した。その後、450nmでの吸光度を測定した。代謝活性は、ブランクを差し引いた陰性対照培地の吸光度の値を100%として、相対値で算出した。すなわち、次式に基づいて各試料の相対値(%)を求めた。
【0020】
相対値(%)={(A−B)/(C−B)}×100
A:各試料を添加した、細胞における吸光度
B:培地(Ham’s F12培地)で希釈したCell Counting Kit−8溶液を添加した、細胞が入っていないウェルにおける吸光度
C:陰性対照培地を添加した細胞における吸光度
【0021】
陰性対照を100%としたときの相対的な細胞賦活活性値の結果を表1に示す。
(表1)

【0022】
表1に示すように米紅麹エキス及び米糠エキスはともに繊維芽細胞賦活作用を示した。また、米紅麹は米糠エキスよりも高い繊維芽細胞賦活作用を示した。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明によれば、新たな素材を含有した細胞賦活剤、すなわち、米紅麹を含有した細胞賦活剤を得ることができる。なお、本発明の形態に関しては特に限定されるものではなく、米紅麹を含有した細胞賦活剤をそのまま、または種々の成分を加えて、化粧品、食品などとして用いることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
米紅麹を含有することを特徴とする、細胞賦活剤。
【請求項2】
請求項1に記載の細胞賦活剤を含有することを特徴とする化粧品。


【公開番号】特開2011−251915(P2011−251915A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−124989(P2010−124989)
【出願日】平成22年5月31日(2010.5.31)
【出願人】(398028503)株式会社東洋新薬 (182)
【Fターム(参考)】