説明

組立式合成樹脂製容器

【課題】 折り畳んだとき重なる側板同士を水平に重ね、しかもロックレバーを装着可能にした組立式合成樹脂製容器を提供せんとするものである。
【解決手段】 平面方形状の底板と、底板の側端縁に沿って折曲自在に連結された4つの側板は、後から折り畳まれる一対の側板に突設した係合突起と、先に折り畳まれる一対の側板に上下動可能に装着したロックレバー先端部の係合片との係合によって組立状態を保持するように構成してなり、前記ロックレバーを装着した側板の先端部は折り畳んだとき重なる重合部を有しており、前記重合部は、段部によって形成した接合凹面と、2分の1の厚さの重合壁によって形成し、前記重合壁は、内外面に凹面を設けて断面ジグザグ状に形成してなる。重合壁の上端には適宜の間隔で切欠を設けた補強リブを突設し、内外面の凹面には適宜の間隔で縦リブを設けることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、平面方形状の底板に折曲部又は回動軸を介して側板が配設されており、折り畳み状態から簡単に組み立てられ、また簡単に折り畳むことができる組立自在箱に係り、詳しくは相対向する四辺の側板が折り畳んだときにそれぞれ重なり合う場合でも水平に折り畳むことができ、コンパクトに折り畳んで保管及び運搬することができる組立自在な合成樹脂製容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、平面形状が方形状に形成された底板の四辺に折曲部又は回転軸部を介して側板を立設し、前記側板同士を係合することによって組み立てられ、側板同士の係合状態を解除することによって内側に折り畳まれるようにした組立式の合成樹脂製容器が使用されている。合成樹脂製容器は、耐久性に優れており繰り返して使用することができることからダンボール箱に代えて使用されている。
【0003】
このような組立式合成樹脂製容器は、組立状態を保持するために、隣接する側板同士に係合部が設けられる。そして、係合部における係合状態を解除する方法には、指先で係合部として設けられた弾性爪片を押圧する方法と、操作レバーを押下げることによって弾性爪片と係合している係合片の係合を解除する方法とがある。例えば、前者の方法には、特開2004−168322号公報記載の折り畳みコンテナがあり、後者の方法には、特開2005−82157号公報記載の箱型容器及び特開2009−23669号公報記載の組立式合成樹脂製容器がある。
【0004】
前記特開2004−168322号公報記載の折り畳みコンテナは、後倒し側板の両端部にコ字状スリットを形成することで内側に突出する楔状の弾性爪片に先倒し側板の両端縁を係合させるもので、先倒し側板を起立させる途中で前記弾性爪片を一旦外側に押圧させて、先倒し側板が起立したときに前記弾性爪片が復元して先倒し側板の両端縁に係合するように構成されている。係合状態を解除するには、指先で弾性爪片を外側に押圧することで先倒し側板の両端縁との係合を外せばよい。
【0005】
また、特開2005−82157号公報記載の箱型容器は、後倒し側板の両端縁に形成された被係合部に、先倒し側板の両端縁に形成され前記被係合部に弾性係合する弾性係合部を係合させて組立状態を保持するようにしたものである。先倒し側板を起立させる途中で前記弾性係合部を一旦押下げて、先倒し側板が起立したときに前記弾性係合部が復元して後倒し側板の被係合部に係合するように構成されている。係合状態を解除するときは、先倒し側板に配設された操作レバーの両端にそれぞれ一体に設けられたロック解除爪部によって弾性係合部を押下げて被係合部との係合を解除すればよい。
【0006】
また、特開2009−23669号公報記載の組立式合成樹脂製容器は、後倒し側板の両端部の内側に突出する突出部に、先倒し側板に配設された操作レバーの両端部にそれぞれ一体に設けられた係合部を係合させるものである。先倒し側板を起立させる途中で前記突出部により前記操作レバーを一旦押下げて、先倒し側板が起立したときに前記操作レバーが復元して操作レバーの両端部の係合部を後倒し側板の突出部に係合するように構成されている。係合状態を解除するときは、先倒し側板に配設された操作レバーを押下げることにより両端にそれぞれ設けられた係合部と突出部との係合を解除すればよい。
【特許文献1】特開2004−168322号公報
【特許文献2】特開2005−82157号公報
【特許文献3】特開2009−23669号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記構成のような組立式合成樹脂製容器では、対向する側板の高さ寸法が、前記側板が折り畳まれる方向における底板の長さ寸法の2分の1より小さい場合には重なることはないが、高さ寸法が2分の1より大きい場合には前記対向する側板の上部が重なることになる。折り畳まれたときに側板の上端部が重なると、後から畳まれる側板が傾斜することになる。側板が傾斜すれば、折り畳んだときの全体の高さが高くなり保管効率や積載効率が悪くなるとともに、積み重ねたときに側板が破損し易くなる。
【0008】
そこで、上記特開2004−168322号公報で提案されているように、底板の対向辺に高さ調整用の突堤を形成し、側板の底板との取り付け位置を予め段違いにして折り畳んだとき側板が水平になるように形成する方法がある。
【0009】
即ち、底板の対向辺の一方に第1の突堤を形成し、他方辺には第2の突堤を第1突堤の2倍以上の高さに形成し、第1の突堤に取り付ける側板と第2の突堤に取り付ける側板とは、第1の突堤と第2の突堤の高さの差の分だけ高さを調整し、第2の突堤には高さの低い方の側板を取り付けるようにしたものである。このように、側板の取り付け位置を予め段違いにすることによって折り畳んだとき水平に重なることができる。
【0010】
通常は、折り畳んだとき側板が重なるのは、1対の対向辺に限られるので上記突堤の形成は対向するそれぞれの辺に形成すれば足りるが、2対の対向辺、即ち、4辺における側板が重なる場合には、他の対向辺に第3、第4の突堤を形成することが必要になる。このように、4辺の側板が水平に重なるように高さ調整用の突堤を形成した場合には、折り畳んだとき2辺の側板が重なる場合の2倍の高さになり、それだけ容積を必要とし保管効率、積載効率が悪くなる。
【0011】
この発明はかかる現況に鑑みてなされたもので、折り畳んだとき4辺の側板がそれぞれ重なる場合にも、折り畳んだときの高さが2辺の側板が重なる場合と同じ高さになるようにした組立式合成樹脂製容器を提供することを目的とする。また、組立状態を解除するのに操作レバーを用いる構成とした容器においても、折り畳んだとき重なる側板にも操作レバーを配設することができるようにした組立式合成樹脂製容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
この発明は上記目的を達成するために次のような構成とした。即ち、この発明に係る組立式合成樹脂製容器は、平面方形状の底板と、前記底板の側端縁に沿って折曲自在に連結された4つの側板とからなり、前記各側板はそれぞれ対向する側板を対にして内側に折り畳むことができ、後から折り畳まれる一対の側板には、両端部に先に折り畳まれる側板と係合する係合突部を設け、内面にロック部となる係合突起を突設してなり、前記側板のうち少なくとも先に折り畳まれる一対の側板の上端部が重なる高さに形成された組立式合成樹脂製容器において、前記係合突起と係合する係合片を先端部に設け、上下動可能なロックレバーを前記重なり合う重合部に隣接して装着してなり、前記一対の側板のうち先倒し側板の重合部は、外面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とした重合部であり、後倒し側板の重合部は、内面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とした重合部であり、前記先倒し側板及び後倒し側板の重合壁は、内外面に凹面を設けて断面ジグザグ状に形成したこと特徴とする。
【0013】
そして、先倒し側板の重合壁には、上端に外側に突出する補強リブを設け、内外面の凹面にそれぞれ適宜の間隔で縦リブを設けるとともに、前記補強リブには適宜の間隔で切欠を設けてなり、後倒し側板の重合壁には、上端に内側に突出する補強リブを設け、内外面の凹面にそれぞれ適宜の間隔で縦リブを設けるとともに、前記補強リブには適宜の間隔で切欠を設けてなり、先倒し側板の前記補強リブに設けた切欠に後倒し側板の縦リブが嵌合し、後倒し側板の前記補強リブに設けた切欠に先倒し側板の縦リブが嵌合するように構成してもよい。また、ロックレバーを装着する凹部に隣接して透孔を形成することが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
この発明は、上記説明から明らかなように、少なくとも先に折り畳まれる一対の側板のうち、先倒し側板の重合部を外面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とし、後倒し側板の重合部を内面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とし、前記先倒し側板の重合壁及び後倒し側板の重合壁とも、内外面に凹面を設けて断面ジグザグ状にとしたから、水平に折り畳むことができ、しかも十分な強度を有し安定した状態で段積みすることができる。
また、重合壁の上端に適宜の間隔で切欠を設けた補強リブを突設し、内外面の凹面にそれぞれ適宜の間隔で縦リブを設けることによって、重合壁の一層強度を増大させることができるばかりでなく、前記切欠に対向する側板の縦リブが嵌合し、水平に折り畳むことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に、この発明に係る組立式合成樹脂製容器を図示する実施形態に基づいて説明する。この発明に係る組立式合成樹脂製容器は、従来例で説明した容器と基本的には同様に構成されている。すなわち、図1に示すように、方形状の底板11の端縁部に沿って、対向する短辺側の側板13,14と対向する長辺側の側板15,16の4枚の側板が配設されている。前記4枚の側板13,14,15及び16は、底板11の端縁部に設けられた回動軸18,19によってそれぞれ回動自在に軸着している。
【0016】
そして、折り畳む際には、まず前記短辺側の側板13,14を先に内側に折り畳み、次いで長辺側の側板15,16を後から折り畳むように構成されている。後から折り畳む側板15,16の回動軸19は、底板11から突設した高さ調整部20、21の上端に配設されている。前記高さ調整部20は、長辺側の側板15を内側に折り畳んだときに、側板15が短辺側の側板13,14の上に水平になる高さに形成されており、前記高さ調整部21は、長辺側の側板16を内側に折り畳んだときに、側板16が側板15の上に水平に重なるように形成されている。
【0017】
後から折り畳まれる長辺側の側板15,16の両側端部には、短辺側の側板13,14の両側端部と係合するように、内側に突出した係合突部15a,16aが設けられている。前記係合突部15a,16aによって短辺側の側板13,14が外側に回動するのが阻止される。また、長辺側の側板15,16の角部上面には、積み重ねたときのズレを防止するための突部23が突設されており、底板11の底面には前記突部23を嵌合する切欠24が形成されている。
【0018】
さらに、対向する短辺側の側板13,14と対向する長辺側の側板15,16には、組み立てたとき短辺側の側板13,14が内側に不用意に倒れることがないように、ロック部27が設けられている。前記ロック部27は、長辺側の側板15,16の内面に突出する係合突起25と、短辺側の側板13,14に配設されたロックレバー26の両端部に形成した係合片26aによって構成されている。
【0019】
前記ロックレバー26は、後述するように、折り畳んだとき側板同士が重なり合う部分を外して下方に形成されている。即ち、上記実施形態において、対向する側板13,14及び対向する側板15、16の高さ寸法は、前記側板がそれぞれ折り畳まれる方向における底板の長さ寸法の2分の1より大きく形成されている。従って、側板をそれぞれ折り畳むと、対向する側板13と14、及び対向する側板15と16はその上端部が重なることになる。
【0020】
図9は、対向する側板13と14のうち折り畳んだとき重なり合う重合部22を斜線で示している。対向する側板15と16は、高さ調整部20、21の上端に配設されているから水平に折り畳むことができるが、対向する側板13と14は同一高さの回動軸18に軸着されているから両者は水平に折り畳むことができない。同一高さの回動軸18に軸着されており、ロックレバー26を有する側板13,14が重なる場合でも水平に折り畳むことができるようにしたのがこの発明の特徴である。この構成については後述する。
【0021】
ロック部を構成する係合突起25は、平面において略長方形状に形成されているが、正面においては下面を傾斜面又は湾曲面とすることによって略三角形状に形成されている。従って、前記係合突起25は、側板の端縁部に向かって徐々に大きくなり、ロックレバー26の両端部に形成した係合片26aとの係合面は垂直面に形成されている。
【0022】
一方、ロックレバー26は、対向する一対の短辺側の側板の上部外面に設けられた凹部28に上下動可能に配設されており、操作部26bの両端に係合突起25と係合する係合片26aを水平方向に突設し、中央部外面に指掛用凹部26cを形成し、操作部26bの下面に操作部を上方に付勢するバネ26d、26dを設けてなる。前記凹部28は、重合部22の下方に設けられている。
【0023】
前記バネ26d、26dは、操作部26bの両端部と指掛け用凹部26cとの間において下端部が内側に向いた略くの字状に形成されており、側板の外面に設けた凹部28の下端を形成している水平リブ29に載置されている。前記短辺側の側板13,14の両端部の前記係合片26aに対応する部分には、前記係合突起25が通過することができるように切欠部25aが形成されている。
【0024】
上記実施形態においては、短辺側の側板13,14と長辺側の側板15,16を組み立てるには、まず、長辺側の側板15,16を起立させ、次いで短辺側の側板13,14を起立させるように構成されている。側板13,14を先に起立した側板15,16の内面に摺動させて起立させると、係合片26aが係合突起25に当接する。係合突起25に当接した係合片26aは、係合突起25の傾斜した下面によってバネ26d、26dの付勢力に抗して下方に押下げられる。
【0025】
係合片26aが押下げられると、係合突起25が切欠部25aを通過するので、側板13,14はさらに起立することができ、係合片26aは係合突起25の先端面に回る。係合片26aが係合突起25の先端面に回ると、係合片26aは下方への押下げが解除されるとともに、バネ26d、26dによって上方に復帰し係合突起25と係合することになる。係合片26aと係合突起25との係合状態においては、係合突起25は切欠部25aに嵌入している。
【0026】
ロックレバー26は、短辺側の側板13,14の上部外面に設けられた凹部28にバネ26d、26dに抗して上下動可能に装着されているが、その取付け構造の詳細についての説明は省略する。34,34aは、容器を持ち運ぶ際に手を挿入する透孔であって、透孔34は、ロックレバー26を装着する凹部28に隣接して形成されている。
【0027】
次に、この発明の特徴である側板13,14の重合部22の構成について説明する。側板13,14において、側板13を先倒し側板とし、側板14を後倒し側板とすると、先倒し側板13の重合部22Aは、図3,4に示すように、ロックレバー26を装着する凹部28の上部外面側に段部を形成して接合凹面30を設けるとともに、側板13の厚さの約2分の1の厚さの重合壁31とする。一方、後倒し側板14の重合部22Bは、図6,7に示すように、内面側に段部を形成して接合凹面32を設けるとともに、側板14の厚さの約2分の1の厚さの重合壁33とすることによって形成されている。
【0028】
前記重合壁31は、内外面に内凹部35,36と外凹部37,38を設けて、断面においてジグザグ状に形成すると共に、前記内凹部35,36にそれぞれ適宜の間隔で縦リブ35a、36aを設け、前記外凹部37,38にそれぞれ適宜の間隔で縦リブ37a、38aを設けてなり、上端には外側に突出する補強リブ39を水平方向に突設してなる。さらに、前記補強リブ39には、後倒し側板14と折り重ねたときに、後倒し側板14の重合壁33に設けた縦リブを嵌合する切欠40が形成されている。
【0029】
重合壁31を断面においてジグザグ状に形成し、凹部に縦リブを設けるとともに、上端に補強リブ39を設けることによって耐曲げ強度及び耐挫屈強度が向上する。また、上端に設けた補強リブ39には、切欠40を形成したから、後倒し側板14の重合壁33に設けた縦リブを嵌合するので、補強リブ39は側板14の接合凹面32に挿入することになり水平に重ねることができる。
【0030】
後倒し側板14の重合壁33は、重合壁31とは略反対向きに形成されている。即ち、重合壁33は、内外面に外凹部42,43と内凹部44,45を設けて断面においてジグザグ状に形成すると共に、前記外凹部42、43にそれぞれ適宜の間隔で縦リブ42a、43aを設け、前記内凹部44,45にそれぞれ適宜の間隔で縦リブ44a、45aを設けてなり、上端には内側に突出する補強リブ46を水平方向に突設してなる。さらに、前記補強リブ46には、先倒し側板13と折り重ねたときに、先倒し側板13の重合壁31に設けた縦リブ38aを嵌合する切欠47が形成されている。
【0031】
重合壁33も、重合壁31と同様に断面においてジグザグ状に形成し、上端には内側に突出する補強リブ46を突設してなるから、壁厚を側板14の約2分の1に形成しても十分な強度を確保することができる。また、先倒し側板13と後倒し側板14を折り重ねたときには、図8に示すように、補強リブ39,46を突設したにも拘らず、切欠40に縦リブ45aが嵌合し、切欠47に縦リブ38aが嵌合することによって、補強リブ39,46はそれぞれ接合凹面30,32に挿入することになり、側板13,14は水平にしかもコンパクトに折り重ねることができ、保管場所をとらず、輸送効率を上げることができる。
【0032】
また、折り重ねられた先倒し側板13と後倒し側板14は、切欠40に縦リブ45aが嵌合し、切欠47に縦リブ38aが嵌合することによって、ガタのない折り畳み状態を確実に保持し、変形が小さく安定した状態で段積みすることができる。また、ロックレバー26を重合壁31,33の下方に配設したから、ロックレバー26の構造は従来と同様に形成することができる。さらに、ロックレバー26を装着する凹部28に隣接して透孔41を形成してなるから、ロックレバー26の指掛用凹部26cに親指を掛けると共に、前記透孔41に他の指を掛けて引下げることができる。
【0033】
上記実施形態では、短辺側の側板13,14を先に折り畳み、長辺側の側板15,16を後に折り畳むと共に、後に折り畳まれる長辺側の側板15,16を底板11から突設した高さ調整部20、21の上端に配設する構成について説明したが、短辺側の側板13,14と長辺側の側板15,16とは、反対の構成としてもよい。即ち、長辺側の側板15,16を先に折り畳み、短辺側の側板13,14を後に折り畳むと共に、後に折り畳まれる短辺側の側板13,14を底板11から突設した高さ調整部の上端に配設する構成であってもよい。この場合に、先に折り畳まれる長辺側の側板15,16に重合部とロックレバーを設け、短辺側の側板13,14に長辺側の側板15,16を係合する係合突部を設ける。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】この発明の実施形態を示した説明用斜視図である。
【図2】短辺側の先倒し側板を示す説明用正面図である。
【図3】同じく短辺側の先倒し側板の重合部を示す一部拡大斜視図である。
【図4】同じく短辺側の先倒し側板の重合部を示す一部拡大断面図である。
【図5】短辺側の後倒し側板を示す説明用正面図である。
【図6】同じく短辺側の後倒し側板の重合部を示す一部拡大斜視図である。
【図7】同じく短辺側の後倒し側板の重合部を示す一部拡大断面図である。
【図8】短辺側の側板の折り畳み状態を示し要部拡大断面図である。
【図9】短辺側の側板を折り畳んだ際に重なり合う部分を斜線で示した説明用正面図である。
【符号の説明】
【0035】
13,14:短辺側の側板
15.16:長辺側の側板
22:重合部
25:係合突起
26:ロックレバー
26a:係合片
26b:操作部
26c:凹部
26d:バネ
27:ロック部
28:凹部
29:水平リブ
25a:切欠部
30:側板13の接合凹面
31:重合壁
32:側板14の接合凹面
33:重合壁
35,36:内凹面
37,38:外凹面
39:補強リブ
40:切欠
42,43:外凹面
44,45:内凹面
46:補強リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面方形状の底板と、前記底板の側端縁に沿って折曲自在に連結された4つの側板とからなり、前記各側板はそれぞれ対向する側板を対にして内側に折り畳むことができ、後から折り畳まれる一対の側板には、両端部に先に折り畳まれる側板と係合する係合突部を設け、内面にロック部となる係合突起を突設してなり、前記側板のうち少なくとも先に折り畳まれる一対の側板の上端部が重なる高さに形成された組立式合成樹脂製容器において、
前記係合突起と係合する係合片を先端部に設け、上下動可能なロックレバーを前記重なり合う重合部に隣接して装着してなり、前記一対の側板のうち先倒し側板の重合部は、外面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とした重合部であり、後倒し側板の重合部は、内面側に段部を形成して接合凹面とすると共に、2分の1の厚さの重合壁とした重合部であり、前記先倒し側板及び後倒し側板の重合壁は、内外面に凹面を設けて断面ジグザグ状に形成したこと特徴とする組立式合成樹脂製容器。
【請求項2】
先倒し側板の重合壁には、上端に外側に突出する補強リブを設け、内外面の凹面にそれぞれ適宜の間隔で縦リブを設けるとともに、前記補強リブには適宜の間隔で切欠を設けてなり、後倒し側板の重合壁には、上端に内側に突出する補強リブを設け、内外面の凹面にそれぞれ適宜の間隔で縦リブを設けるとともに、前記補強リブには適宜の間隔で切欠を設けてなり、先倒し側板の前記補強リブに設けた切欠に後倒し側板の縦リブが嵌合し、後倒し側板の前記補強リブに設けた切欠に先倒し側板の縦リブが嵌合するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の組立式合成樹脂製容器。
【請求項3】
ロックレバーを装着する凹部に隣接して透孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の組立式合成樹脂製容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−285172(P2010−285172A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−139044(P2009−139044)
【出願日】平成21年6月10日(2009.6.10)
【出願人】(598118880)イフコ・ジャパン 株式会社 (6)
【出願人】(000155229)株式会社明治ゴム化成 (63)
【Fターム(参考)】