説明

給紙カセット

【課題】画像形成装置のカセット本体にセットされた印刷媒体の左右両側部の厚さが異なっても、印刷媒体の左右表面に送出ローラの圧接力が均等にかかるようにすること。
【解決手段】画像形成装置のカセット本体のボトムプレート5を後側プレート7と前側プレート6とに分割し、後側プレート7には印刷媒体の送出方向に向けて、前側プレート6を支持する支持軸17を設け、前側プレート6が支持軸17を軸心にして、印刷媒体の送出方向に直交する前側プレート6の左右両端部を上下に揺動可能になるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷機、複写機などの画像形成装置に装備され、封筒などの左右で厚さの異なる印刷媒体を取り扱うことができる給紙カセットに関する。
【背景技術】
【0002】
図7は、従来の印刷機、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に用いられる一般的な給紙カセットの断面図である。
給紙カセットは、四角形状からなる箱状のカセット本体4の底壁4aに用紙を載置するボトムプレート5の後端部を回動軸9で支持させ、ボトムプレート5は回動軸9を中心にして前端部を上下方向に回動が可能になるように構成されている。ボトムプレート5とカセット本体4の底壁4aとの間には、ボトムプレート5を上方へ押し上げるばね(図示していない)が設けられ、ボトムプレート5に載置した用紙Pの前端部がボトムプレート5によって押し上げられる構造になっている。
【0003】
給紙カセット1の前端側の壁部4aには、一対の給紙ローラのうち一方の、給紙ローラ10bが配設され、他方の給紙ローラ10aは、画像形成装置の本体側に取付けられている。この給紙カセット1を画像形成装置の給紙部に装着して、ボトムプレート5の上に用紙Pをセットすると、送出ローラ8が給紙カセット1内の最上段の用紙に圧接し、送出ローラ8の圧接力によって好適に、画像形成装置の印刷部側へ給紙されるようになっている。
残った最上部の用紙Pは、ボトムプレート5によって押し上げられ、常に最上部に位置する用紙が送出ローラ8に押し付けられた状態に維持される。送出ローラ8により送り出された用紙は、感光ドラム等が配設される印刷部へ送られる(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−196436号公報
【特許文献2】特開平5−004731号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通常、ボトムプレートは、一体的な板材で形成されており、変形しないような剛性のある材料で構成されている。全体の厚さが等しい通常の枚葉紙では問題はないが、図8に示すように、封筒11などのように左右の厚さが異なる印刷媒体を印刷する場合がある。封筒11には、一側部にフラップ11aがあり、このフラップ11aのある右側部11bとフラップ11aがない左側部11cでは封筒11の厚さが異なり、多くの封筒11の束をカセットに積載すると、左右の厚さが大きく異なってしまう。
すると、ボトムプレート5と送出ローラ8は平行に配置されているが、最上段の封筒11は、水平線(送出ローラ軸)Lから傾斜角θだけ傾斜して配置されているため、封筒11のフラップ11a側の右側部11bは一方の送出ローラ8aに触れるが、封筒11の左側部11cと他方の送出ローラ8bとの間に隙間が形成されたり、圧接力が封筒11が付加しなかったりすることがある。
【0005】
このように、封筒11が傾斜していると、封筒11の左右両端部の厚さの相違により、他方の送出ローラ8bの圧接力が封筒11に作用せず、スキューなどが発生しやすくなる。また、給紙性能を安定させるには、一度にたくさんの封筒をセットできないなどの問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、カセット本体にセットされた印刷媒体の左右両側部の厚さが異なっても、印刷媒体の左右表面に送出ローラの圧接力が均等にかかるようにする給紙カセットを提供することを目的とする。
なお、封筒などの印刷媒体で封筒の左右両端部が中央部よりも持ち上がって厚くなるのを是正するものに、上述の特許文献2の技術がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の給紙カセットは、上記目的を達成するために、画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記ボトムプレートの左右両端部が、上下に揺動可能になるように構成した。
また、本発明の給紙カセットは、上記目的を達成するために、画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、上記ボトムプレートを後側プレートと前側プレートとに分割し、上記後側プレート及び上記前側プレートには上記印刷媒体の送出方向に延び、これら後側プレート及び上前側プレートを支持する支持軸を設け、上記前側プレートが上記支持軸を軸心にして、上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記前側プレートの左右両端部が、上記印刷媒体の左右の厚さに応じて上下に揺動可能になるようにした。
上記給紙カセットは、上記印刷媒体の送出方向に直交する、上記前側プレートの左右両端部に該ボトムプレートの上方に向けて該ボトムプレートを付勢する弾性部材を配設することができる。
さらに、上記給紙カセットは、上記前側プレートの揺動を阻止して該前側プレートの面を上記後側プレートの面に面一にする固定手段を設けることができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の給紙カセットは、画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記ボトムプレートの左右両端部が、上下に揺動可能になるように構成したので、印刷媒体の左右両端部で印刷媒体の厚さが異なっても印刷媒体のスキューが防止できる。
また、本発明の給紙カセットは、画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、上記ボトムプレートを後側プレートと前側プレートとに分割し、上記後側プレート及び上記前側プレートには上記印刷媒体の送出方向に延び、これら後側プレート及び上前側プレートを支持する支持軸を設け、上記前側プレートが上記支持軸を軸心にして、上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記前側プレートの左右両端部が、上記印刷媒体の左右の厚さに応じて上下に揺動可能になるようにしたので、印刷媒体の左右両端部で印刷媒体の厚さが異なっても印刷媒体のスキューが防止できる。
上記給紙カセットは、上記印刷媒体の送出方向に直交する上記前側プレートの左右両端部に該ボトムプレートの上方に向けて該ボトムプレートを付勢する弾性部材を配設したので、ボトムプレート5の両側部から送出ローラ8に安定した圧接力を付加することができ、ボトムプレートの両側部から送出ローラに安定した圧接力を付加することができる。
上記給紙カセットは、上記前側プレートの揺動を阻止して該前側プレートの面を上記後側プレートの面に面一にする固定手段を設けたので、印刷媒体が通常の枚葉紙の場合、前側プレートが安定した状態で印刷が可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態における給紙カセットについて、図面を参照しながら説明する。なお、図7及び図8と実質上同一の部分は同一の符号で示している。また、図中の矢印Yで示す方向を給紙カセットの前方側とし、左右方向は給紙カセットを前方から見た状態を基準として説明する。
図1は、本発明に係わる給紙カセットを斜め上方から見た斜視図、図2は給紙カセットをその側面から見た簡略断面図である。給紙カセット1は、上方が開口したほぼ矩形皿容器状のカセット本体4を備えている。カセット本体4の底壁4aには、印刷媒体を載置するボトムプレート5を設けている。ボトムプレート5は、印刷媒体の送出方向Y側に前後に2分割され、前方に前側プレート6を配設し、後方に後側プレート7を配設している。前側プレート6及び後側プレート7の材質、厚さなどは、通常のボトムプレートのものが適用できる。
【0009】
図2、図3を参照にして、後側プレート7は、その後端側部にプレート面から下側に屈曲させるようにして突出させた取付フランジ7aを設け、取付フランジ7aには支持孔7bを形成し、図1に示すカセット本体4の左右両側壁4c,4dには、支持孔7bに軸支される回動軸9(符合のみ示す)を、支持部13に支持させるようにしている。このようにして、給紙カセット1は、支持孔7bに回動軸9を軸支させて、回動軸9を回転中心として、ボトムプレート5の前端側が図3の矢印aに示す方向へ、上下方向に回動可能になるように構成している。
【0010】
図3に示すように、前側プレート6の後側には下面から下方に突出する舌片状の前側軸受金具15aを固定している。一方、後側プレート7の前側には、下面から下方に突出する舌片状の前側軸受金具15bを固定し、同様に後側プレート7の後側には,下面から下方に突出する後側軸受金具15cを固定している。これらの各軸受金具15a〜15cは、各々が前側プレート6及び後側プレート7の左右方向の中心部にかつ一直線状に並んで配置されている。各軸受金具15a〜15cの各々の内部には、軸受け孔16a〜16cを形成し各軸受孔16a〜16cの内部には、支持軸17を軸支している。
【0011】
図3、図4を参照にして、前側プレート6の前部には、カセット本体4の底壁4aに下端が固定されたコイルバネ19が設けられ、コイルバネ19の上端部は軸受継ぎ手20が取付けられている。図4に示すように、軸受け継ぎ手20は、台座20aの上に間隔を空けて配設した逆U字形状の一対の受け部20cを形成している。コイルバネ19の上端部は、軸受継ぎ手20の底部に取付けられている。
一方、前側プレート6の前端部には、下向きに突出した舌片部6aを形成し、舌片部6aを一対の受け部20cの間に差し込んで、舌片部6a及び受け部20cで支持軸17を回動可能に支持している。このように、前側プレート6は、後側プレート7及び軸受継ぎ手20に対して支持軸17を軸心として、前側プレート6の左右両端部が、図3の矢印bに示す方向へ、上下方向に揺動可能に構成されていればよい。後側プレート7は、取付フランジ7aが上下方向に移動できないので、後側プレート7の左右両端部を上下方向に揺動することはできない。
【0012】
前側プレート6と後側プレート7は、支持軸17を介して一体的に連結されており、回動軸9を中心として、前側プレート6と後側プレート7とが一体となって、前側プレート6の前端部を上下動できるように構成されている。
コイルバネ19は、ボトムプレート5の前側プレート6の前端側を上下に回動可能にかつボトムプレート5を上方に弾性的に付勢するように取付けられている。ボトムプレート5の前端側上方には、図2に示すように、送出ローラ8が支持軸23に軸支されている。支持軸23は、画像形成装置本体に水平方向へその軸心を向け、左右に同形状の2個の送出ローラ8を設けている。支持軸23は図示しない駆動手段によって回動が可能に、画像形成装置本体側に支持されている。送出ローラ8は、ボトムプレート5に積層載置され上方に付勢された印刷媒体の最上部の先端部上面に当接し、回転することによって、印刷媒体を順次に送り出す働きをする。
図2に示すように、カセット本体4の前壁4bには、上下方向一対ある給紙ローラ10a,10bのうち下側給紙ローラ10bが配設され、画像形成装置本体側には上側給紙ローラ10aが取付けられている。
【0013】
給紙カセット1は、カセット本体4の後端側に規制部材12を配設している。L字形状の規制部材12は、基部12aと立設部12bとを備えカセット本体4の前後方向へスライド可能に構成されている。そして、ボトムプレート5に載置された印刷媒体の後端に当接して、印刷媒体が後方へずれることを防止する役割を果たす(他の図には規制部材12を省略している)。
なお、カセット本体4、ボトムプレート5、送出ローラ8、給紙ローラ10a,10bなどには、その他付属する構成物や、駆動系などを有するが、本発明における新規な特徴を構成するものではなく、これらの構成の詳細については、説明を省略する。
【0014】
次に、本発明の給紙カセットの作用について説明する。
図示しない画像形成装置に給紙カセット1が、カセットの前方方向へ引き出し可能に配設される。給紙カセット1に、印刷媒体として封筒11をセットする場合は、給紙カセット1を引き出した状態で、カセット本体4のボトムプレート5上に封筒11の束を載置する。一例として、図5に示すように、封筒11のフラップ11aがカセット本体4の右側壁4dに位置する場合は、封筒11の束の右側が厚くなる。
【0015】
封筒11の束が給紙カセット1にセットされた状態では、前側プレート6が、コイルバネ19の付勢力により上方へ押圧され、封筒11は、送出ローラ8と前側プレート6との間に挟持される状態となって、封筒11の上方への移動は送出ローラ8によって規制される。封筒の右側のフラップ11aがある部分では、フラップ11aの膨らみよって弾性力が生じる。この状態では、一対の送出ローラ8が水平状態に規制されているので、封筒11の弾性力が前側プレート6の右方に下向きに働き、前側プレート6の右端が支持軸17を回動軸として下側へ傾き、前側プレート6の左端側は、封筒11及び送出ローラ8に回転が規制されて、水平方向(送出ローラ軸)Lに対して角度θだけ傾斜した状態となる。後側プレート7は、送出ローラ8の軸方向に対して傾斜していないので、封筒11の積載状態を安定させることができる。
【0016】
最上段の封筒11は、送出ローラ8の軸方向に対して平行であり、かつ一対の送出ローラ8のいずれに対しても、接触した状態にあるので、印刷指令があると送出ローラ8は封筒11を給紙ローラ10a,10b側へ送り出すことができる。
送出ローラ8によって送り出された封筒11は上下一対の給紙ローラ10a,10bの間を通り抜け、例えば静電潜像を利用した複写機においては、用紙のレジスト合わせを行う一対のレジストローラ(図示していない)に送られ、次いで感光ドラム(図示していない)に送られる。
【0017】
順次、封筒11の印刷が行われて封筒の数が少なくなると、角度θの値は小さくなって前側プレート6が水平方向に近くなり、封筒11の数が数枚になっても、コイルバネ19は前側プレート6の左右中心に配置されているので、左右の送出ローラ8に均等の圧接力を付加し、封筒11を安定した状態で給紙ローラ10a,10b側へ給紙でき、封筒11のスキューを防止できる。封筒11の裏面を印刷する場合は、反対に封筒11の束の左側にフラップ11aが位置するが、前側プレート6の左側が下向きになって傾き、表側と同様に印刷が可能である。
【0018】
なお、印刷媒体を封筒11に代えて、全体の厚さが等しい通常の枚葉紙を給紙カセット1にセットした場合、前側プレート6の傾きはなく送出ローラ8と平行となるので、通常通りの枚葉紙の印刷が可能である。この場合、前側プレート6の面と後側プレート7の面が面一になるが、前側プレート6を後側プレート7に固定する固定部材を設けたり、前側プレート6の傾斜を防止するロック部材を設けたりして、前側プレート6の左右の揺動を防止できるようにしても良い。
【0019】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的思想に基づいて、勿論、本発明は種々の変形又は変更が可能である。
上記実施の形態では、送出ローラ8を左右に一対配設したが、図6に示すように、送出ローラ8をボトムプレート5の左右の中心位置に1個配置してもよい。コイルバネ19の位置もボトムプレート5の左右中心位置にあるので、送出ローラ8の回転力を封筒11の中心に安定して加えることができ、スキューを防止できる。
【0020】
また、図6の想像線に示すように、前側プレート6の左右両端部にコイルバネ22を2個配設し、中央のコイルバネ19を省略してもよい(送出ローラ8が1個の場合でも2個の場合でも可能)。ボトムプレート5の両側部から送出ローラ8に安定した圧接力を付加することができる。
さらには、前側プレート6と後側プレート7とを一体にして、一体のボトムプレート5の両端を上下に揺動するようにしてもよい。この場合は、一体のボトムプレート5を支持軸17のみで支持し、支持軸17の後端側をユニバーサルジョイントなどによって、回動可能に支持する必要がある。ただし、この場合は、ボトムプレート5の前側にコイルバネ22を2個配設する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施の形態の給紙カセットの斜め上方から見た全体斜視図である。
【図2】図1の給紙カセットを側面方向から見た断面図である。
【図3】図1のボトムプレートと送出ローラの斜視図である。
【図4】図1のボトムプレートの前端部と軸受継ぎ手の連結構造を示す拡大斜視図である。
【図5】図1の給紙カセットのボトムプレートに印刷媒体として封筒を積載した状態の斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の変形例によるボトムプレートと送出ローラの斜視図である。
【図7】従来の給紙カセットを側面方向から見た断面図である。
【図8】従来の給紙カセットのボトムプレートに印刷媒体としての封筒を積載した状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
1 給紙カセット
4 カセット本体
5 ボトムプレート
6 前側プレート
7 後側プレート
8 送出ローラ
9 回動軸
11 封筒
11a フラップ
15a〜15c 軸受金具
16a〜16c 軸受孔
17 支持軸
19 コイルバネ
20 軸受継ぎ手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、
上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、
上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記ボトムプレートの左右両端部が、上下に揺動可能になるように構成したことを特徴とする給紙カセット。
【請求項2】
画像形成装置のカセット本体に印刷媒体を載置するボトムプレートを設けるとともに、該ボトムプレートの上部には上記印刷媒体の上方への移動を規制し水平方向へ軸心が延びる送出ローラを設け、
上記印刷媒体の送出方向における上記ボトムプレートの後端側に回動軸を設け、上記ボトムプレートの前端側に該ボトムプレートを上方に向けて付勢し、上記ボトムプレートが上記回動軸を軸心にして上下に回動可能になるように弾性部材を設けた給紙カセットにおいて、
上記ボトムプレートを後側プレートと前側プレートとに分割し、上記後側プレート及び上記前側プレートには上記印刷媒体の送出方向に延び、これらの後側プレート及び前側プレートを支持する支持軸を設け、
上記前側プレートが上記支持軸を軸心にして、上記印刷媒体の送出方向に対して直交する方向である上記前側プレートの左右両端部が、上記印刷媒体の左右の厚さに応じて上下に揺動可能になるようにした給紙カセット。
【請求項3】
上記印刷媒体の送出方向に直交する上記前側プレートの左右両端部に該ボトムプレートの上方に向けて該ボトムプレートを付勢する弾性部材を配設したことを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙カセット。
【請求項4】
上記前側プレートの揺動を阻止して該前側プレートの面を上記後側プレートの面に面一にする固定手段を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の給紙カセット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−30864(P2008−30864A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−203165(P2006−203165)
【出願日】平成18年7月26日(2006.7.26)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】