説明

給紙装置

【課題】用紙ガイドの先端を細くすることなく、用紙ガイドが用紙に引っ掛かり持ち上げられることを防止して用紙を矯正し、安定して給紙を行える給紙装置を提供する。
【解決手段】昇降棚1が上昇した後、最上部の用紙2が周回移動する給紙ベルト3の吸引孔を介して給紙ベルト3に吸着されて送り出される。そして、給紙枚数が所定の枚数になった場合、用紙ガイド21が一旦退避した後、再び用紙の矯正位置に復帰する。これにより、用紙不揃いのため用紙ガイド21が用紙に当たって持ち上げられている状態であっても、正常に用紙ガイド21が用紙2をガイドしている状態に戻すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、昇降棚に積載された用紙を一枚ずつ供給する給紙装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、複写機や印刷機あるいは丁合機等で使用される給紙装置には、昇降棚に積載された上部の用紙を吸着して送り出す吸着駆動機構を備えたものがある。この場合の吸着駆動機構として、昇降棚に積載された上部の用紙をサッカーと呼ばれる吸引パッドで吸着して所定の位置に持ち運ぶもの、周回駆動するベルトに吸引孔を明けて、上部の用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、ベルトの周回移動により用紙を持ち運んで送り出すもの、あるいは回転駆動する円筒状のローターに放射状に吸引孔を明けて、用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、ローターの回転により用紙を送り出すもの、が知られている。
【0003】
図6、図7は、このような吸着駆動機構を備えた給紙装置の一例の概略構成を示すもので、図6は側面図、図7は図6の右側から見た正面図である。この図において、1は供給する用紙2を積載する上下移動可能な昇降棚、3は吸引孔3aが形成された給紙ベルト、4及び5は従動プーリ及び駆動プーリで、給紙ベルト3はこれらのプーリに掛け渡され周回移動する。6は吸引孔6aが形成された吸引パイプで、周回移動する給紙ベルト3間に配置され、給紙ベルト3の吸引孔3aを介して昇降棚1に積載した用紙2を給紙ベルト3に吸着させる。7は電磁開閉バルブ、8は吸引元管、9及び10は用紙搬送ローラで給紙ベルト3に吸着して運ばれてくる用紙2を受け取って搬出する。
【0004】
また、11はエアー圧送管、12及び13はエアー圧送管11と連通する立上げ管で、立上げ管12の端部は開口され、昇降棚1に積載した用紙2の上層部にエアーを吹き付けて用紙2の重なりを捌くためのものであり、立上げ管13は先端部がノズル13aに形成され、給紙ベルト3側に吸い上げられた用紙2の先端に向けてエアーを吹き付け、重なる用紙の間にエアーを吹き込んでその重なりを分離するためのものである。
【0005】
すなわち、給紙時、昇降棚1に積載した用紙2の上層部にエアーを吹き付けて用紙2の重なりを捌き、捌かれた用紙の最上部の用紙を周回移動する給紙ベルト3に吸着して送り出すが、給紙ベルト3に用紙2を吸着する際に複数枚の用紙が重なった状態で吸着する場合がある。この場合を避けるためにノズル13aから用紙の重なり間にエアーを吹き込んで1枚ごとに分離し、分離した1枚の用紙を給紙ベルト3に吸着して送り出すようにしている。
【0006】
一方、複写機や印刷機あるいは丁合機等で使用される給紙装置では、積載されている用紙の側端位置がずれると、用紙の給紙位置がずれてしまうので、用紙ガイドを用いて用紙の位置ズレを解消するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平7−330226号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記のような昇降棚などに積載された用紙を上方から給紙する給紙装置でも、給紙する用紙が捌きエアーなどで逃げないようにするため、図8に示すように、用紙ガイド21を用いて用紙を矯正しておく必要があるが、上方から給紙する給紙装置の場合、用紙が給紙される度に積載された用紙束を上昇させる必要がある。この用紙束の上昇時、昇降棚に積載された用紙の揃いが悪いと、図9に示すように、用紙ガイド21が用紙2に引っ掛かり持ち上げられることがあり、このように用紙ガイド21が持ち上げられると用紙2を矯正できなくなり、給紙が不安定となって給紙ミスを引き起こす可能性があった。
【0009】
上記のように、用紙ガイド21が持ち上げられることを防止するため、用紙ガイド21の先端を細くして丸くすることが考えられるが、先端を細くすると、下の方の用紙を給紙するとき、上記と同様に、用紙を矯正することができず、給紙が不安定となり給紙ミスを引き起こす可能性がある。
【0010】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、用紙ガイドの先端を細くすることなく、用紙ガイドが用紙に引っ掛かり持ち上げられることを防止して用紙を矯正し、安定して給紙を行える給紙装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1に係る発明の給紙装置は、供給する用紙を積載する昇降棚と、上記昇降棚の上方に配置され、上記昇降棚に積載された用紙の最上部の用紙を1枚ずつ給紙する給紙機構と、上記昇降棚に積載された用紙を矯正する用紙ガイドを備えた給紙装置において、上記用紙ガイドを定期的に退避させ、再び元の矯正状態に戻す制御手段を設けたことを特徴とする。
【0012】
請求項2に係る発明の給紙装置は、上記請求項1の給紙装置において、上記給紙機構が、吸引孔が明けられた周回駆動する給紙ベルトよりなり、上記給紙棚の上部の用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、上記給紙ベルトの周回移動により用紙を持ち運んで送り出すことを特徴とする。
【0013】
また、請求項3に係る発明の給紙装置は、請求項1または請求項2の給紙装置において、上記制御手段が、給紙完了と次の給紙タイミングを監視・確認することにより、給紙中の用紙の給紙が完了し、次の給紙を開始するまでの間に用紙ガイドを一旦退避させ、再び元の矯正状態に戻すことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1または請求項2に係る発明の給紙装置によれば、用紙ガイドが用紙に引っかかって持ち上げられても、用紙ガイドが定期的に一旦退避し、再び元の矯正状態に戻るので、用紙を矯正でき、安定した給紙が可能となる。
【0015】
また、用紙の給紙中に用紙ガイドが退避すると、用紙が捌きエアーによって逃げることになるが、請求項3に係る発明の給紙装置によれば、給紙中の用紙の給紙が完了し、次の給紙を開始するまでの間に用紙ガイドが一旦退避させられ、元の矯正状態に戻されるので、給紙中に用紙ガイドが退避することがなく、用紙がずれないので、安定した給紙が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明を適用した給紙装置の概要を示す図である。
【図2】用紙ガイドの駆動機構を示す図である。
【図3】給紙装置の制御機構を示すブロック図である。
【図4】給紙装置の給紙時の作用を示すフローチャートである。
【図5】昇降棚が上昇した状態を示す図である。
【図6】給紙装置の構造を示す図である。
【図7】給紙装置の構造を示す図である。
【図8】正常に用紙ガイドが用紙をガイドしている状態を示す図である。
【図9】用紙不揃いのため、用紙ガイドが持ち上げられている状態を示す図である。
【実施例】
【0017】
以下、本発明の給紙装置を、印刷された用紙を所定枚数集積して形成される用紙束(冊子)に対して中央位置を綴じ、その綴じ位置を二つ折りに折り曲げる中綴じ折機を後処理装置として接続した実施例について説明する。
図1は中綴じ折機(図示せず)に接続される給紙装置であり、1は供給する用紙2を積載する上下移動可能な昇降棚であり、3は吸引孔が形成された給紙ベルト、9及び10は用紙搬送ローラで給紙ベルト3に吸着して運ばれてくる用紙2を受け取って搬出する。
【0018】
また、21は昇降棚1に積載された用紙2を矯正する用紙ガイド、22は昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙の高さを検出するセンサ、23は用紙の通過を検知するセンサである。なお、他の構成は図6、図7に示す構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
【0019】
図2は用紙ガイドの駆動機構を示す図であり、24a、24bは用紙ガイド21を支持するガイド枠である。用紙ガイド21はこのガイド枠24a、24b内に挿通され、上方への移動が可能となっており、用紙ガイド21が昇降棚1あるいは用紙2に当たった場合には、用紙ガイド21がガイド枠24a、24b内を上昇する。25a、25bはガイド駆動ベルト、26a及び26bはガイド駆動モータであり、ガイド枠24a、24bはガイド駆動ベルト25a、25bに固定されており、ガイド駆動モータ26a、26bが回転されることにより、ガイド枠24aは図面の左右方向に、ガイド枠24bは図面の上下方向に移動する。
【0020】
また、図3は給紙装置の制御機構を示すブロック図である。31は制御部であり、用紙高さセンサ22及び用紙通過センサ23からの信号が入力されるとともに、電磁開閉バルブ7を駆動する。32は昇降棚1の昇降を駆動する昇降棚駆動機構であり、33は給紙ベルト3を回転させる駆動プーリ5、及び、用紙搬送ローラ9、10を回転させる用紙搬送部駆動機構である。また、34は吸引元管8からの吸引、及び、エアー圧送管11へのエアー供給を制御するエアー制御機構であり、35はガイド駆動ベルト25a、25bを移動させるガイド駆動モータ26a、26bを回転させる用紙ガイド駆動機構である。
【0021】
次に、用紙を5枚ずつ綴じ折り処理する場合の給紙装置の作用を図4のフローチャートにより説明する。
用紙の給紙開始が指示されると、制御部31は図4のフローチャートに示すプログラムを開始し、用紙高さセンサ22により検出した昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙の高さに基づいて、昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙と用紙高さセンサ2の間隔が所定値となるように昇降棚駆動機構32を制御して昇降棚1を上昇させる(ステップ101)。これにより、図5に示すように、昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙と用紙高さセンサ22の間隔が所定値となる。なお、制御部31は、給紙開始後も、用紙高さセンサ22により検出した昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙の高さに基づいて、昇降棚1に積載された用紙2の最上部の用紙と用紙センサ2の間隔が所定値となるように昇降棚駆動機構32を制御して昇降棚1を上昇させる。
【0022】
昇降棚1の上昇を開始した後、制御部31は、用紙搬送部駆動機構33を制御して給紙ベルト3を回転させる駆動プーリ5、及び、用紙搬送ローラ9、10を回転させる(ステップ102)とともに、エアー制御機構34を制御して吸引元管8からの吸引、及び、エアー圧送管11へのエアー供給を開始する(ステップ103)。これにより、図6に示すように、立上げ管12の端部から昇降棚1に積載した用紙2の上層部にエアーが吹き付けられて用紙2の重なりが捌かれる。
【0023】
次に、制御部31は、給紙枚数nを0にセットした(ステップ104)後、電磁開閉バルブ7を開ける(ステップ105)ので、捌かれた用紙の最上部の用紙2が周回移動する給紙ベルト3の吸引孔3aを介して給紙ベルト3に吸着されて送り出される。この後、制御部31は、用紙通過センサ23が用紙を検知したか否かを判定し(ステップ106)、用紙通過センサ23が用紙を検知したと判定した場合、電磁開閉バルブ7を閉じる(ステップ107)。これにより、給紙ベルト3による用紙2の吸着がなくなるが、送り出された用紙は、用紙搬送ローラ9、10により後段の中綴じ折機に搬送される。
【0024】
電磁開閉バルブ7を閉じた後、制御部31は、給紙枚数nに1を加算し(ステップ108)、この給紙枚数nが設定された給紙枚数Nになったか否かを判定する(ステップ109)。給紙枚数nが設定された給紙枚数Nになったと判定した場合、制御部31は、予定枚数の綴じ折り処理が完了したと判断し、用紙搬送部駆動機構33を制御して駆動プーリ5、及び、用紙搬送ローラ9、10を停止させる(ステップ110)とともに、エアー制御機構34を制御して吸引元管8からの吸引、及び、エアー圧送管11へのエアー供給を停止した(ステップ111)後、プログラムを終了する。
【0025】
一方、ステップ109で給紙枚数nが設定された給紙枚数Nになっていないと判定した場合、制御部31は、給紙枚数nが5の倍数になったか否かを判定する(ステップ112)。給紙枚数nが5の倍数になっていないと判定した場合、制御部31は、用紙通過センサ23が用紙を検知してから一定時間が経過したか否かを判定し(ステップ113)、用紙通過センサ23が用紙を検知してから一定時間が経過したと判定した場合、ステップ105に戻って、再び電磁開閉バルブ7を開け、次の用紙を給紙ベルト3に吸着して送り出す。
【0026】
また、ステップ112で給紙枚数nが5の倍数になったと判定した場合、制御部31は、給紙枚数nが10の倍数になったか否かを判定し(ステップ114)、給紙枚数nが10の倍数になったと判定した場合、用紙ガイド駆動機構35を制御してガイド駆動モータ26a、26bを正回転させた後、逆回転させることにより、用紙ガイド21を退避させた後、再び復帰させる(ステップ115)。
【0027】
すなわち、ガイド駆動モータ26a、26bの正回転及び逆回転により、ガイド駆動ベルト25a、25bが一定距離移動した後、逆方向に一定距離移動するので、ガイド枠24aが図2に示す矢印方向に移動した後、元の位置に復帰するとともに、ガイド枠24bも図2に示す矢印方向に移動した後、元の位置に復帰する。これにより、図9に示すように、用紙不揃いのため用紙ガイド21が持ち上げられている状態であっても、図8に示すように、正常に用紙ガイド21が用紙2をガイドしている状態に戻すことができる。
【0028】
ステップ114で給紙枚数nが10の倍数になっていないと判定した場合、あるいは、ステップ115で用紙ガイド21の退避・復帰を行った後、制御部31は、後段の中綴じ折機による5枚の用紙の綴じ折り処理が完了したか否かを判定し(ステップ116)、後段の中綴じ折機の処理が完了したと判定した場合、ステップ105戻って、再び電磁開閉バルブ7を開け、次の用紙を給紙ベルト3に吸着して送り出す。
【0029】
上記のように、用紙ガイド21が用紙2に引っかかって持ち上げられても、10枚の給紙毎に、用紙ガイド21が一旦退避し、再び元の矯正状態に戻るので、用紙を矯正でき、安定した給紙が可能となる。
また、用紙の給紙中に用紙ガイド21が退避すると、用紙2が捌きエアーによって逃げることになるが、給紙中の用紙2の給紙が完了し、次の給紙を開始するまでの間に用紙ガイド21が一旦退避させられ、元の矯正状態に戻されるので、給紙中に用紙ガイド21が退避することがなく、用紙がずれないので、安定した給紙が可能となる
【0030】
なお、上記の実施例のフローチャートでは、用紙を5枚ずつ綴じ折り処理するとともに、用紙を10枚給紙する度に、用紙ガイドの退避及び復帰を行う例について説明したが、綴じ折り処理の枚数、用紙ガイドの退避及び復帰を行う際の給紙枚数は任意に設定することが可能である。また、上記の実施例では、給紙装置の後処理装置として中綴じ折機を例として説明したが、用紙の断裁機等様々な装置を後処理装置として接続することができる。
【0031】
さらに、上記の実施例では、用紙の給紙機構として、周回駆動するベルトに吸引孔を明けて、昇降棚の上部の用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、ベルトの周回移動により用紙を持ち運んで送り出す機構について説明したが、昇降棚に積載する上部の用紙をサッカーと呼ばれる吸引パッドで吸着して所定の位置に持ち運ぶ給紙機構、あるいは、回転駆動する円筒状のローターに放射状に吸引孔を明けて、用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、ローターの回転により用紙を送り出す給紙機構を備えた給紙装置にも本発明の給紙装置を適用することが可能である。
【符号の説明】
【0032】
1 昇降棚
2 用紙
3 給紙ベルト
3a 吸引孔
4 従動プーリ
5 駆動プーリ
6 吸引パイプ
6a 吸引孔
7 電磁開閉バルブ
8 吸引元管
9、10 用紙搬送ローラ
11 エアー圧送管
12、13 立上げ管
21 用紙ガイド
22 用紙高さセンサ
23 用紙通過センサ
24a、24b ガイド枠
25a、25b ガイド駆動ベルト
26a、26b ガイド駆動モータ
31 制御部
32 昇降棚駆動機構
33 用紙搬送部駆動機構
34 エアー制御機構
35 用紙ガイド駆動機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
供給する用紙を積載する昇降棚と、上記昇降棚の上方に配置され、上記昇降棚に積載された用紙の最上部の用紙を1枚ずつ給紙する給紙機構と、上記昇降棚に積載された用紙を矯正する用紙ガイドを備えた給紙装置において、上記用紙ガイドを定期的に退避させ、再び元の矯正状態に戻す制御手段を設けたことを特徴とする給紙装置。
【請求項2】
上記請求項1の給紙装置において、上記給紙機構が、吸引孔が明けられた周回駆動する給紙ベルトよりなり、上記給紙棚の上部の用紙に対向する位置の吸引孔で用紙を吸着し、上記給紙ベルトの周回移動により用紙を持ち運んで送り出すことを特徴とする給紙装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2の給紙装置において、上記制御手段が、給紙完了と次の給紙タイミングを監視・確認することにより、給紙中の用紙の給紙が完了し、次の給紙を開始するまでの間に用紙ガイドを一旦退避させ、再び元の矯正状態に戻すことを特徴とする給紙装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−82533(P2013−82533A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−223553(P2011−223553)
【出願日】平成23年10月11日(2011.10.11)
【出願人】(000113403)ホリゾン・インターナショナル株式会社 (71)
【Fターム(参考)】