説明

緑豆粉末

【課題】緑豆の持つ薬理学的成分を長期維持保存出来て、食しやすい食品とする製造方法を提供する。
【解決手段】少し砕いた緑豆を10kgと食塩を10kg用意し、陶器の壺の底に塩を敷き詰め、緑豆と塩とを交互に同量ずつ敷き詰め重石を乗せる。室内に3ヶ月間放置した後、壺から緑豆を取り出し天日干しする。十分乾燥した後、粉砕機で粉末に加工することにより、緑豆の持つ薬理学的成分をそのまま提供でき、食しやすく長期維持保存が出来る緑豆粉末を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は緑豆の成分及び組織がもつ薬理学的効果を与える食品及び、製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
抗動脈硬化剤〔特許公開2007−31364〕
【発明の開示】

【発明が解決するための課題】
【0003】
緑豆の持つ薬理学的成分を損なうことなく提供する。食品として食しやすく又長期維持保存が出来る方法
【課題を解決するための手段】
【0004】
緑豆を3ヶ月間塩漬けし、乾燥させ粉末にする。
【発明の効果】
【0005】
緑豆の持つ薬理学的成分をそのまま提供でき、食しやすく長期維持保存が出来る。
健康維持に必要な薬理学的成分アミノ酸類を多く含み、ガンや動脈硬化を抑制するナチュラルキラー細胞を育てる効果も期待できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
緑豆をそのまま又は、少し砕いて陶器の壺で漬ける。少し砕いた緑豆と塩を交互に敷き詰める。室内常温で3ヶ月以上漬け込む。天日で十分に乾燥させる。粉砕機で粉末に加工する。
【実施例】
【0007】
少し砕いた緑豆を10kg、食塩を10kg用意。陶器の壺の底に塩を敷き詰め、緑豆と塩とを交互に同量ずつ敷き詰め重石を乗せる。室内に3ヶ月間放置した後、壺から緑豆を取り出し天日干しする。十分乾燥した後、粉砕機で粉末に加工、アミノ酸類(図1)を多く含む緑豆粉末が出来上がった。
【産業上の利用可能性】
【0008】
本発明の緑豆粉末は、緑豆自体がもつ薬理学的成分を損なうことなく食品として食することが出来、健康維持に貢献する。又癌や動脈硬化を抑制するナチュラルキラー細胞を育てる植物性アミノ酸類を多く含むため、緑豆粉末を食することで、癌や動脈硬化を抑制する可能性は高い。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】日本食品分析センターの緑豆粉末分析結果

【特許請求の範囲】
【請求項1】
緑豆を塩漬けし、乾燥して粉末にすることを特徴とする加工食品。
【請求項2】
緑豆を壺等で塩漬けし乾燥機又は天日により乾燥させ、粉砕機で粉末にすることを特徴とする製造方法。
【請求項3】
緑豆を砕いて、壺等で塩漬けし乾燥機又は天日により乾燥させ、粉砕機で粉末にすることを特徴とする製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−112292(P2009−112292A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−311572(P2007−311572)
【出願日】平成19年11月2日(2007.11.2)
【出願人】(505299383)
【Fターム(参考)】