説明

縁石及び仕切り側面補助信号灯。

【課題】
大きな車の後ろに付いて走行中、又渋滞時に置いても、見えない前方の信号の状況が分かっている事で、お釜を掘る、いわゆる追突を大幅に防ぐ効果があり又前方の情報が分かっている事でイライラ感を少なくする縁石仕切り側面補助信号灯を提供する。
【解決手段】
各種の形状、サイズの違う車道と歩道の境界となっている、コンクリート及び石製の縁石仕切り部分に小さくした信号機を組み込むための、室を作り地下より電線を引き込むためのパイプを繋ぐ、信号機内部及び室内には防水に注意しながら信号機を電線に繋ぎ縁石仕切りにはめ込む、赤黄青と連なって小さくした信号機又は個別に単体になった信号機が有りどちらも複数組み込む、又コンクリート及び石製に組み込むのでなく縁石仕切り自体を鉄製の箱にしてその中に信号機を組み込み縁石仕切りとして交換して設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
此の発明は、交差点の手前などで大きな車の後ろに付いて走っている時、前方の信号が見えず危険な時を少なくするための縁石及び仕切り側面補助信号灯であり、交通安全に関するものである。
【0002】
此の発明は、渋滞時大きな車の後ろに付いていると前方が何も見えず気分がイライラして来る、その時文字・絵文字・信号などで前方の情報が少しでも分かるようにした縁石及び仕切り側面補助信号灯であり交通安全に関するものである。
【背景技術】
【0003】
従来、信号機といえば交差点、横断歩道帯が有る処の上空に設置されているが、信号機手前50メートル、100メートル、150メートル、200メートル等で前に大きな車が走行していると信号を確認する事が出来ず危険な思いをする事が有る、又渋滞時に置いても前方の情報が分からないとイライラする事が有る、そう言った問題を解決する利点があった。
【0004】
【特許文献1】実用新案登録 第3081267号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来ある信号機は交差点とか横断歩道帯の上空に設置され大きな車の後ろを付いて走っていると信号が見えないといった欠点が有った。
【0006】
従来ある信号機は地面より上に設置された物で、目線を下に落とした時には見落とすといった欠点が有った。
【0007】
従来ある信号機は渋滞で50メートル、100メートル、150メートル、200メートル後方に位置していると信号が変わっているのかどうか分からずイライラするといった欠点が有った。
【0008】
従来ある信号機は地面より上空に設置するには歩道部分に基礎を作り鉄製の支柱から腕状の物を伸ばし信号灯を取り付ける、そのため歩道の通路が
狭められるといった欠点が有った。
本発明はこれらの欠点を除くためになされた物である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に、赤色・黄色・青色の3色連なる発光型信号機を小さくして、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面に組み込んだ交差点とか横断歩道帯の上空にある信号機が大きな車に隠れ見えないと言った欠点を、車道と歩道の境目に有る各種の縁石仕切り部分に信号灯を小さくして組み込む事で解消し又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0010】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に小さくした発光型信号機を赤色・黄色・青色と色別に、別々の単体としてコンクリート又は石製の縁石及び仕切り側面に複数組み込んだ又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した交差点及び横断歩道帯の信号の50メートル100メートル150メートル200メートル手前に設置する事により、次の信号機の状態が余裕を持ち知る事が出来る縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0011】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に小さな発光型信号機の電灯部分を組み込むが、その電灯は1つで3色に切り替わる事が出来る電灯又は電飾灯を複数使用し、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した又車道と歩道の境にある大きさの違う縁石仕切り部分に発光式電灯式・電飾式・液晶画面が収まるだけの空間を空け地下より電気線を通す事が出来るようにパイプで繋ぐようにした縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0012】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に発光型信号機の着色レンズ部分と発光源となる電球部分に分け、小さくした着色レンズ部分は縁石及び仕切りの側面に取り付ける、電球部分は歩道地中及び縁石及び仕切り真下に小室を作り設置する、小室は取り付けられた着色レンズに出来るだけ近くに作る、離れた場所にある着色レンズ部分と発光源の電球部分を光で繋ぐための光道を縁石及び仕切りの内部に鏡で作る、防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した、既存の信号機の配電盤より地下に電気線を通すためのパイプを埋め込みコンクリート及び石製の縁石仕切りに組み込んだ発光型電灯式・電飾式・液晶画面などに電気線を繋ぎ電気信号を送る事により作動する縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0013】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に、小さな電灯式又は電飾式及び、それに変わる液晶画面などを各自一体型として使用し、コンクリート及び石製の縁石仕切り側面に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0014】
コンクリート製、石製の縁石及び仕切り自体を、その場所で使用している縁石及び仕切りと同じように似通った作りにした鉄製の箱に小さくした信号機を組み込み地下より電線を引き込み繋ぎ縁石及び仕切りとしての機能と信号機としても機能さす又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した鉄製の箱にする事で縁石及び仕切りの内部が広く使え信号機自体を小さくする制約が少し緩められる縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【発明の効果】
【0015】
本発明の縁石及び仕切り側面補助信号灯は交差点の信号、横断歩道の信号などの信号より手前50メートル、100メートル、150メートル、200メートル付近に小さくした発光型信号機を縁石仕切り側面に一定の間隔を空け複数組み込む事により、たとえ大きな車に視界を塞がれていても縁石及び仕切り側面補助信号灯の小さな光が一定の間隔を空け複数並んでいる事により、見る事が出来ない前方の信号の状態を知る事が出来、心に余裕が生まれる事により追突事故などが少なくなる効果が生まれる、交通安全を目的とした縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下図面に基づいて詳細に説明する。
車道と歩道の境界にある縁石及び仕切り符号1部分だが場所により大きさ高さ奥行きなどが違うが必要と思う場所の縁石及び仕切り符合1に合わせて3色連なった発光型信号機符合2・3を小型化にする小さくして、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面符合17・18に組み込んだ又防水には気を付け着色レンズ符合2・3部分にはゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【0017】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り符合1側面符合17・18に小さくした発光型信号機符合2・3を埋め込むが、しかし縁石及び仕切りの高さが低すぎ発光型信号機符合2・3の小型化に限界があり無理な場合は、各自赤色・黄色・青色と色別に、別々の単体図8としてコンクリート又は石製の縁石及び仕切り符合1側面符合17・18に複数図8組み込んだ又防水には気を付け着色レンズ符合2・3部分にはゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した縁石仕切り側面補助信号灯。
【0018】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り符合1側面符合17・18に小さな発光型信号機図7・8の電灯部分符合7を組み込むが、その電灯は1つで3色に切り替わる事が出来る電灯又は電飾灯を複数図8使用し、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面符合17・18に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分には、ゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した縁石仕切り側面補助信号灯。
【0019】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り符合1の縁石及び仕切りの高さが低すぎ発光型信号機符合2・3の小型化に限界があり無理な場合は、各自色分けした個別の単体にするが、それでも無理な場合は信号機その物を分解して、着色レンズ部分符合2・3と光源となる電球符号7部分に分ける、縁石仕切り側面符合19・18には着色レンズ符合2・3を小さくしてはめ込む事が出来る様な穴を開ける、その穴は縁石仕切り内部符合6を通り着色レンズ符合2・3の出来るだけ近くの歩道の地中図3・5及び縁石仕切り真下の地中図2・4に電球符合7部分を納める小室符合11を作る、光は電球の有る小室符合11と着色レンズを結ぶ鏡の通路符合6によって光を放つ、小室符合11には地中を通り電線符合10を引いて電球符合7部分と繋げる、小さくした着色レンズ符合2・3部分は縁石及び仕切り符号1の側面符合17・18に取り付ける、電球部分符合7は歩道地中及び縁石及び仕切り真下に小室符合11を作り設置する、小室符合11は取り付けられた着色レンズ符合2・3に出来るだけ近くに作る、離れた場所にある着色レンズ符合2・3部分と発光源の電球符合7部分を光で繋ぐための光道符合6を縁石及び仕切り符合1の内部に鏡で作る防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した縁石仕切り側面補助信号灯。
【0020】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り符合1側面符合17・18に、小さな電灯式又は電飾式及び、それに変わる液晶画面などを各自一体型として使用し、コンクリート及び石製の縁石仕切り符合1側面符合17・18に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分にはゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した、電球符合7の点灯、消灯は地上の交差点、横断歩道の信号機の配電盤符合13より地中を通り電線符合10で繋がり電気信号として送られる。
【0021】
場所により、縁石仕切り符合1部分のコンクリート及び石に信号機符合2・3を組み込む事が出来ない場合はコンクリート製、石製の縁石及び仕切り符合1自体を、その場所で使用している縁石及び仕切り符合1と同じように似通った作りにした鉄製の箱に小さくした信号機符合2・3を組み込み地下より電線符合10を引き込み繋ぎ縁石及び仕切り符合1としての機能と信号機符合2・3としても機能さす、尚電気は同じく交差点、横断歩道の信号機の配電盤符合13より地中を通り電線符合10で繋がり電気信号として送られる又防水には気を付け着色レンズ符合2・3部分にはゴムパッキン符合19、ガラス、アクリル板符合20などで2重にして防水処理を施した縁石仕切り側面補助信号灯。
【実施例】
【0022】
交通量の比較的多い道路、スピードが比較的出す事が多い道路、の車道と歩道の境にある縁石及び仕切り部分側面符号1に発光型信号機符号2を小さくして複数はめ込む又は色別に小さく単体符号3にした信号機を縁石及び仕切り符合1の側面符合17・18に複数はめ込む、電気は交差点・横断歩道の信号機の配電盤符合13より地中を通り電線符合10で繋がり電気信号として送られる、縁石仕切り側面補助信号灯。
【0023】
車道と歩道が同じ水平線にあり仕切り部分のみが凸型符号1になっている縁石仕切り符合1側面部分符号17・18に穴を開け小さくした着色レンズ部分符合2・3と光源となる電球部分符号7に分けた、着色レンズを縁石仕切りの側面に取り付ける内部は鏡張り符号6の光道が縁石仕切り内部を通り地中に伸びる、光道の真下部分に出来るだけ着色レンズに近い処に光源となる電球部分の小室符号11を設ける、電気は交差点、横断歩道の信号機の配電盤より地中を通り電線で繋がり電気信号として送られ電球符合7と繋がれ光を放つ、縁石仕切り側面補助信号灯
【0024】
各種、色々な条件が異なる縁石仕切り符合1部分をそっくり取り替えるが、その場所に有った縁石仕切り部分符号1と出来るだけ似か寄せる、材質は鉄製で箱状にして内部には小さくした発光式信号機符号2・3を組み込む、縁石仕切りと一体として縁石仕切りのまま取り替える縁石仕切り側面補助信号灯。
【産業上の利用可能性】
【0025】
従来、交差点内及び交差点周辺での交通事故は大小を問わず、他の場所での交通事故より格段に多い、その事故の一環として信号の見落とし、信号の切り替わりで急ブレーキを踏む方、又は大きな車に付いて走行して前方の信号が分からず前の車がブレーキを踏んだ事に気付くのが遅れた方など、命を無くす事故も有り、本発明の縁石仕切り側面補助信号灯が付いていれば目線を下に落として信号を見落としが防ぐ事が可能になる、又200メートル手前から信号の切り替わりが確認出来る事により信号の切り替わりの予測が付き、信号の切り替わりで慌てて急ブレーキを踏み後続車に追突される事が少なくなる又大きな車の後続車で有っても前もって前方の信号の予測が付き安心して冷静に対処出来る縁石仕切り側面補助信号灯。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の縁石仕切り側面補助信号灯を道路に設置した事を示した想像図である。
【図2】本発明の車道と歩道が同じ水平面にある各種の縁石及び仕切り側面が内側に少し凹になっている処に、3色連なった信号機か個別になった着色レンズを複数取り付け、発光源の電球を離して鏡の光道で繋がれた事を示した縁石及び仕切り側面の断面図である。
【図3】本発明の車道より歩道が一段高くなっている縁石及び仕切りの側面が内側に少し凹になっている処に、3色連なった信号機又は個別になった着色レンズを取り付け、発光源の電球を離して鏡の光道で繋がれた事を示した縁石及び仕切り側面の断面図である。
【図4】本発明の車道と歩道が同じ水平面にある各種の縁石及び仕切り側面に3色連なった信号機又は個別になった着色レンズを取り付け、発光源の電球を離して鏡の光道で繋がれた事を示した縁石及び仕切り側面の断面図である。
【図5】本発明の車道より歩道が一段高くなっている縁石及び仕切りの側面に3連又は個別になった着色レンズを取り付け、発光源の電球を離して歩道地中に小室を設け鏡の光道で繋がれた事を示した縁石及び仕切り側面の断面図である。
【図6】本発明の車道と歩道が同じ水平面にある各種の縁石及び仕切り側面に3連又は個別になった着色レンズと電球を一体にした物を縁石仕切り内部に組み込んだ事を示した側面の断面図である。
【図7】本発明の縁石仕切り側面に3色が連なった信号を組み込んだ事を示した正面図である。
【図8】本発明の縁石仕切り側面に各色を個別に単体として複数組み込んだ事を示した正面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 各種の縁石及び仕切り部分。
2 3色連なった信号機。
3 各色を個別に単体とした着色レンズ。
4 車道。
5 歩道。
6 鏡の光道。
7 電球。
8 地下を電線が通るためのパイプ。
9 ソケット。
10 引き込んだ電線。
11 電球などの設置するための小室。
12 交差点及び横断歩道の上空に設置されている信号機。
13 信号機に取り付けた配電盤。
14 停止線。
15 交差点。
16 道路中央線。
17 縁石及び仕切り側面が少し凹になっている。
18 縁石及び仕切り側面が真直ぐ垂直になっている。
19 縁石と歩道の継ぎ目。
20 防水ゴムパッキン。
21 防水のために2重したガラス及びアクリル板。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に、赤色・黄色・青色の3色連なる発光型信号機を小さくして、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面に組み込んだ又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した事を特徴とした縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【請求項2】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に小さくした発光型信号機を赤色・黄色・青色と色別に、別々の単体としてコンクリート又は石製の縁石及び仕切り側面に複数組み込んだ又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した事を特徴とした、請求項1記載の縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【請求項3】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に小さな発光型信号機の電灯部分を組み込むが、その電灯は1つで3色に切り替わる事が出来る電灯又は電飾灯を複数使用し、コンクリート及び石製の縁石及び仕切り側面に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した事を特徴とした、請求項1又は2記載の縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【請求項4】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に発光型信号機の着色レンズ部分と発光源となる電球部分に分け、小さくした着色レンズ部分は縁石及び仕切りの側面に取り付ける、電球部分は歩道地中及び縁石及び仕切り真下に小室を作り設置する、小室は取り付けられた着色レンズに出来るだけ近くに作る、離れた場所にある着色レンズ部分と発光源の電球部分を光で繋ぐための光道を縁石及び仕切りの内部に鏡で作る、防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した、請求項1〜3記載のいずれか一つの請求項記載の縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【請求項5】
車道と歩道の境目となる各種の縁石及び仕切り側面に、小さな電灯式又は電飾式及び、それに変わる液晶画面などを各自一体型として使用し、コンクリート及び石製の縁石仕切り側面に組み込んだ又防水には気を付けレンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した事を特徴とした、請求項1〜4記載のいずれか一つの請求項記載の縁石及び仕切り側面補助信号灯。
【請求項6】
コンクリート製、石製の縁石及び仕切り自体を、その場所で使用している縁石及び仕切りと同じように似通った作りにした鉄製の箱に小さくした信号機を組み込み地下より電線を引き込み繋ぎ縁石及び仕切りとしての機能と信号機としても機能さす又防水には気を付け着色レンズ部分にはゴムパッキン、ガラス、アクリル板などで2重にして防水処理を施した事を特徴とした、請求項1〜5記載のいずれか一つの請求項記載の縁石及び仕切り側面補助信号灯。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−187340(P2009−187340A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−27290(P2008−27290)
【出願日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【出願人】(307047553)
【Fターム(参考)】