説明

耕耘機の走行車輪

【課題】 耕耘機や、中耕除草機等の管理作業機は、既製の畝溝間に沿って走行しながら作業を行うことが多く、左右の走行車輪をV字形態にして装着しても、その走行、旋回操向等は行い難く、又、畝上面に作物があるときは、走行車輪が接近して作物を損傷することが多く、作業操作には熟練を要することとなり、作業能率を高め難い。
【解決手段】 車輪伝動ケース1の両側に外下り傾斜の車軸2を有して、この車軸2に左右一対の車輪3を下狭まりの傾斜にして軸装し、この車輪3の内側対向面側に突出のサイドラグ4幅Aを、外側のサイドラグ5幅Bよりも広く形成した耕耘機の走行車輪の構成。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、耕耘機や管理作業機の走行車輪に関する。
【背景技術】
【0002】
車輪伝動ケースの両側に外下り傾斜の車軸を設け、この車軸に左右一対の車輪を下狭まりの傾斜にして正面視V字状形態に軸装する技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4065254号公報(第3頁、図2)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
耕耘機や、中耕除草機等の管理作業機は、既製の畝溝間に沿って走行しながら作業を行うことが多く、左右の走行車輪をV字形態にして装着しても、その走行、旋回操向等は行い難く、又、畝上面に作物があるときは、走行車輪が接近して作物を損傷することが多く、作業操作には熟練を要することとなり、作業能率を高め難いものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、車輪伝動ケース1の両側に外下り傾斜の車軸2を有して、この車軸2に左右一対の車輪3を下狭まりの傾斜にして軸装し、この車輪3の内側対向面側に突出のサイドラグ4幅Aを、外側のサイドラグ5幅Bよりも広く形成したことを特徴とする耕耘機の走行車輪の構成とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、車輪伝動ケース1の両側に外下り傾斜の車軸2を有して、この車軸2に左右一対の車輪3を下狭まりの傾斜にして軸装し、前記車輪3の内側対向面側にのみサイドラグ4を形成して、外側にはサイドラグを形成しない形態としたものである。
【0007】
請求項3に記載の発明は、前記車輪3の内側対向面側に形成のサイドラグ4幅Aを、車輪伝動ケース1の幅C域直下内に重合させて形成する。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の発明は、V字形態に軸装される車輪3の接地部の幅を狭くして、走行、旋回操向性を円滑に維持することができる。しかも、左右両車輪3間には幅広いサイドラグ4が形成されるため、各車輪3自体の幅を狭くしても、サイドラグ4の左右両側から内側への対向によって、走行土壌面部を左右両側から抱え込むようにして、外側へ駆動土壌部を逃がさないようにして駆動するものであるから、走行車輪1の駆動力を大きく維持して安定した走行を行うことができる。又、これらV字形態の狭接幅に形成した車輪3の外側面に形成されるサイドラグ5幅Bは、狭く形成されるため、畝側面や畦側面等の接触抵抗を少くし、わら屑や、作物等との接触、係合等を少くすることができ、走行、及び旋回操作を行い易くする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、前記V字形態に軸装される車輪3の外側面にはサイドラグを形成しないため、より狭幅の畝間においても円滑に走行することができ、旋回操作等を一層行い易くする。
【0010】
請求項3に記載の発明は、前記車輪3の内側に突出されるサイドラグ4幅Aが車輪伝動ケース1の幅C域の直下域にわたって形成されるため、車輪伝動ケース1直下の域部分の土壌部を接地支持係合して、左右両側から抱え込むようにして駆動回転して、振動の少い安定した走行操作を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】車輪の正面図と、その側面図。
【図2】その一部別例を示す車輪の正面図。
【図3】その一部別例を示す車輪の正面図。
【図4】耕耘機の側面図。
【図5】耕耘機の平面図。
【図6】耕耘機の伝動部の展開平面図。
【図7】耕耘作業を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図面に基づいて、車体6の後方にハンドル7を突出させたハンド形態の耕耘機は、ミッションケース8を主体として、この前側に取付けたフロントブラケット9上にエンジン10を搭載し、このミッションケース8の前部下方に形成される車輪伝動ケース1に左右一対の車輪3を車軸2で軸装する。又、このミッションケース8の後側部にはロータ伝動ケース11を設けて、下端左右両側部に耕耘爪12を配置した耕耘軸13を軸装して、耕耘ロータ14を構成している。この耕耘ロータ14の上側を被覆するロータカバー15を設け、ミッションケース8後方に突出するリヤフレーム16の後端部には、尾輪17を有する支持杆18を昇降調節自在に取付けて、耕耘ロータ14による耕耘深さを調節可能に構成している。前記ハンドル7は、ミッションケース8の上部に上下方向のハンドル軸19周りに前F、後R振替可能に設けている。このハンドル7には、耕耘作業を行うための操作レバー20を配置している。前記エンジン10の駆動軸21と、ミッションケース8上の入力軸22との間は、ベルト23掛けによって伝動する構成とし、この入力軸22の回転によって、前記車軸2、及び耕耘軸13を伝動回転する構成としている。
【0013】
前記ミッションケース8の入力軸22から変速ギヤ24を有する変速軸25、カウンタ軸26を介して、更に、車輪伝動ケース1下端部のスプロケット軸筒27との間をチエン28掛けによって車軸2を伝動する。又、前記入力軸22からカウンタ軸29、30を介してチエン31掛け伝動で耕耘軸13を伝動する。
【0014】
前記左右の車軸2は、外側端下り傾斜に設定して軸受けし、この車軸2の内端にギヤ32を形成し、このギヤ32を前記スプロケット軸筒27の内周面に形成の内歯ギヤ33に噛合させる。スプロケット軸27の回転により外側端下り傾斜の各車軸2伝動回転する形態である。
【0015】
ここにおいて、この車軸2に取付けられる走行車輪3は、車輪伝動ケース1の両側に外下り傾斜の車軸2を有して、この車軸2に左右一対の車輪3を下狭まりの傾斜にして軸装し、この車輪3の内側対向面側に突出のサイドラグ4幅Aを、外側のサイドラグ5幅Bよりも広く形成したことを特徴とする耕耘機の走行車輪の構成とする(図1参照)。
【0016】
ハンド走行操作形態の耕耘機は、車輪伝動ケース1の下端部の左右両側部に外側端下りの傾斜に突出して設けられる車軸2に、左右一対の車輪3を軸装する。この車輪3は下端部の車輪伝動ケース1の直下部に位置させて、正面視で略V字形状形態にして駆動回転して、土壌面に接地回転して耕耘機を走行させる。この左右車輪3の回転により、この回転周部の左右両側部に張出形成のサイドラグ4、5が土壌面に接地係合されて駆動力を維持するが、これら車輪3の対向内側に向けて突出するサイドラグ4は、幅A広く形成されるため土壌面に対する駆動力を大きく維持し、外側に向けて突出するサイドラグ5は、幅B狭く形成されるため、土壌面に対する駆動力は、該内側のサイドラグ4に比して比較的小さいが、外側に植生する作物等との接触においても損傷を少くする。このように車輪3の外側に形成されるラグ5幅Bが狭く形成されるため、機体の旋回操向時は左右車輪3の走行接地幅が狭いため、接地面が畝間の溝部のように狭い所であっても、旋回操向を円滑に行わせる。
【0017】
また、外側に向けて突出するサイドラグ5は突出幅Dを小さくしたリブ程度に形成する構成にしても良い(図2参照)。この構成によると、サイドラグ4に対して外側方への突出(張出)幅Dが小さく、駆動走行時の土壌面の接地駆動抵抗力は小さいが接地支持力を維持するように補強するもので、接地支持を安定させる。
【0018】
又、この車軸2に取付けられる走行車輪3は、車輪伝動ケース1の両側に外下り傾斜の車軸2を有して、この車軸2に左右一対の車輪3を下狭まりの傾斜にして軸装し、前記車輪3の内側対向面側にのみサイドラグ4を形成して、外側にはサイドラグを形成しない形態とすることもできる(図3、図6参照)。
【0019】
この形態では、前記のように駆動回転する車輪3は、内側にのみサイドラグ4が形成されて、駆動力を維持するが、外側にはサイドラグが形成されないで回転面が滑面であるから、畝側面や、側部作物との接触係合作用が行われないで、駆動回転の抵抗を少くして作物を損傷しないで円滑な走行駆動、及び旋回操向等を行うことができる。
【0020】
更に、前記車輪3の内側対向面側に形成のサイドラグ4幅Aを、車輪伝動ケース1の幅C域直下内に重合させて形成する(図1、図2、図3、図6参照)。
前記のように車輪伝動ケース1の左右両側部で、車軸2周りに駆動回転する車輪3は、内側に形成されるサイドラグ4幅Aが、車輪伝動ケース1の幅C域内にわたって重合するように位置して大きい駆動力を維持して回転するため、この車輪伝動ケース1直下の土壌部を左右両側部から抱え込むようにして、外側へ駆動土壌部を逃がさないようにして駆動係合して、支持力、乃至駆動力を高く維持し、車輪3の接地振動や、揺動を少くして、安定させることができる。
【0021】
左右一対の車輪3の基本構成について図1に基づいて説明する(サイドラグ以外の部分は図3、図6も共通である)。
車軸2に対してセットピン34で着脱される中心部のボス35から、放射方向にスポーク36を設けて、外周部にパイプ材形態のリング37を固定して、車輪3の芯材主体を構成している。このリング37部の外周に合成ゴム材によってタイヤ38を一体的に成形する。このダイヤ38は、前記リング37、及びこのリング37部に対する各スポーク36の連結部等を埋設するようにタイヤコア39を成形して、このタイヤコア39の外方に向けて適宜ゴム肉厚のセンタラグ40をリング形態にして形成し、このセンタラグ40には適宜間隔の切欠部41を形成している。
【0022】
このセンタラグ40の外周端が接地中心部となって回転して、走行支持するものである。前記サイドラグ4、5は、このセンタラグ40の内側面、外側面から側方に突出させて一体的成形している。又、このタイヤコア39の内周部に沿って左右外側方に張り出す耳縁輪形態のタイヤ内周縁42を形成する。
【0023】
前記サイドラグ4、5は、これらタイヤコア39や、センタラグ40、及びタイヤ内周縁42の左右外側部にわたって適宜幅に突出させる一体的成形の形態である。このように回転方向前後に配置のサイドラグ4、5は、センタコア39、センタラグ40、及びタイヤ内周縁42等と一体的に連結成形してボックス形態であるから剛性を維持して、走行時の接地支持を安定させることができる。
【0024】
又、左右一対の車輪3の対向する内側に形成の各サイドラグ4は、突出幅Bをできるだけ広く形成して、先端縁を接近させる形態とする。この突出されたサイドラグ4の先端縁は、上側の車輪伝動ケース1の左右幅C域の直下内に位置して回転する形態である。
【0025】
前記左右両側部の車輪3によって接地支持するタイヤ38部は、車輪3の支持走行姿勢が正面視で略V字状形態で、しかも外側のサイドラグ5の幅Bが狭く形成されて、回転接地の幅が狭くなるが、タイヤ38の中心部のタイヤコア39の直下にリング37外周に沿うプレートリング状のセンタラグ40が形成されていて、このセンタラグ40がこれらサイドラグ4、5や、タイヤ内周縁42等によって剛体的に支持されるため、これらセンタラグ40や、サイドラグ4、5等の接地作用によって、車輪伝動ケース1直下の土壌面を左右両側から挾持しようとして支持させるため、安定した接地支持力を維持して、円滑な走行を行わせる。
【0026】
図7に基づき、畝U間を除草等で耕耘する作業について説明する。
(イ)は耕耘ロータ14が車輪3の前側にある耕耘機の場合の作業。(ロ)は耕耘ロータ14が車輪3の後側にある本実施の形態の耕耘機である。
【0027】
(イ)の場合には二つの畝U間を耕耘して隣接する畝U間に旋回するときに、耕耘ロータ14が先頭にあると、畝U間に入り込むときの位置合わせ時に、耕耘ロータ14が畝Uの内側に当接し、畝Uの一部Y部分を破壊しやすい。そのため、旋回半径を大きくしなければならない。また、畝U間を走行中にも畝Uの内側を破壊し易い。
【0028】
それに対し、本実施の形態のように車輪3が前で、耕耘ロータ14が後ろに配置する場合には畝U間に入り込むとき、旋回半径が小さくても畝U間への位置合わせがし易く、また、畝U間を走行しやすく畝Uを破壊し難い。しかも、本実施の形態のように車輪をV字形態にすることで、作業者は車輪の設置位置を見極め易く幅狭の畝U間に沿って進行操作し易くすることができる。
【符号の説明】
【0029】
1 車輪伝動ケース
2 車軸
3 車輪
4 サイドラグ
5 サイドラグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車輪伝動ケース(1)の両側に外下り傾斜の車軸(2)を有して、この車軸(2)に左右一対の車輪(3)を下狭まりの傾斜にして軸装し、この車輪(3)の内側対向面側に突出のサイドラグ(4)幅(A)を、外側のサイドラグ(5)幅(B)よりも広く形成したことを特徴とする耕耘機の走行車輪。
【請求項2】
車輪伝動ケース(1)の両側に外下り傾斜の車軸(2)を有して、この車軸(2)に左右一対の車輪(3)を下狭まりの傾斜にして軸装し、前記車輪(3)の内側対向面側にのみサイドラグ(4)を形成したことを特徴とする耕耘機の走行車輪。
【請求項3】
前記車輪(3)の内側対向面側に形成のサイドラグ(4)幅(A)を、車輪伝動ケース(1)の幅(C)域直下内に重合させて形成することを特徴とする請求項1、又は2に記載の耕耘機の走行車輪。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−218888(P2011−218888A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−87894(P2010−87894)
【出願日】平成22年4月6日(2010.4.6)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】