説明

自動車用走行補助器キープレフトナビ

【課題】この発明は、自動車を走行中に道路路肩路側帯の視認性向上を図り、車線からのはみ出しによる事故や脱輪といったトラブルを防ぐ事を目的とする自動車用反射器を提案すること。
【解決手段】図1からなる本体自動車用反射器を図2のように車内に設置し、光源および反射面を利用し擬似白線を車内フロントガラス上に照射し路肩路側帯と重ね合わせることにより、運転する自動車の左側車輪が左白線を基準としてどの位置を走行しているのかを簡単に把握する事が可能となる。悪天候時や日照のない日中および夜間は蛍光管を光源に用い、日中は太陽光を反射材を貼付した反射面より照射する事で、外部環境に左右される事なく常に効果を得る事が出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、自動車を走行中に運転する車の左側車輪が左白線を基準にして、どの位置を走行しているのかを一回で判断出来、もって車線からのはみ出しによる事故や脱輪といったトラブルを防ぐ事を目的とした発明である。
【背景技術】
【0002】
従来の発明(特願2002−189433)は、レーザー光線またはスポットライト等を使用して道路上に照射する方法であるのに対して、本発明は光源および反射面を利用し擬似白線を車内フロントガラス上に照射し、路肩路側帯と重ね合わせる方法である。
【特許文献1】特開2001−114015
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この種の発明においては路肩照射灯としてレーザー光線またはスポットライト等を使用するが、この方法の場合、昼の明るい状態ではほとんど機能しない。また路面状況により照射の状況が変化しやすいため、一定の効果が得られにくい。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項3の発明によれば、日中の太陽光の下ではその光を利用して、図1のA−1をフロントガラス上に映し出し、その擬似白線を実視する外の左白線上に重ね合わせる事により、位置を測る方法である。
【0005】
請求項5の発明によれば、夜間は蛍光管を図1のA−2の中にA−4を挿入して光源を作り、フロントガラスに反射させて擬似白線を作り、その擬似白線を実視する外の左白線上に重ね合わせる事により、昼夜両方に効果的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
初回導入においては、図1のA−7部分の下面を、両面テープまたは粘着テープにより車内ダッシュボート上へ固定し、自動車をいったん停止し、左側車線の上に左車輪を乗せた状態にした上で、通常走行時の運転者位置を決定してから、A−5の上下可動可能な蝶ネジおよびA−6の左右可動可能な蝶ネジを調整し、自動車前部に設けられた反射器によってフロントガラスに擬似白線を映し出し、走行中に実視する外の左路肩白線と重ね合わせた後に本体反射器の据付位置を決定し、蝶ネジを固定する。ここまでは初回導入時のみの設定である。以降は据え付けたままで、図1からなる本体自動車用反射器を図2のように車内に設置し、光源および反射面を利用し擬似白線を車内フロントガラス上に照射し路肩路側帯と重ね合わせることにより、運転する自動車の左側車輪が左白線を基準としてどの位置を走行しているのかを簡単に把握する事が可能となる。悪天候時や日照のない日中および夜間は蛍光管を光源に用い、日中は太陽光を反射材を貼付した反射面より照射する事で、外部環境に左右される事なく常に効果を得る事が出来る。
【実施例1】
【0007】
請求項9の発明によれば、図1のA−7部分の下面を、両面テープまたは粘着テープにより車内ダッシュボート上へ固定する。
【実施例2】
【0008】
請求項6、7の発明によれば、自動車をいったん停止し、左側車線の上に左車輪を乗せた状態にした上で、通常走行時の運転者位置を決定してから、A−5の上下可動可能な蝶ネジおよびA−6の左右可動可能な蝶ネジを調整し、自動車前部に設けられた反射器によってフロントガラスに擬似白線を映し出し、走行中に実視する外の左路肩白線と重ね合わせた後に本体反射器の据付位置を決定し、蝶ネジを固定する。
【実施例3】
【0009】
日中では、太陽光を利用して、図1のA−1をフロントガラス上に映し出し、その擬似白線を実視する外の左白線上に重ね合わせる事により、位置を測る。
【実施例4】
【0010】
悪天候時や日照のない日中および夜間は、蛍光管を図1のA−2の中にA−4を挿入して光源を作り、フロントガラスに反射させて擬似白線を作り、その擬似白線を実視する外の左白線上に重ね合わせる事により、位置を測る。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】この発明の本体を示す自動車用反射器の外観斜視図である。
【図2】この発明の一実施形態を示す設置図および左車輪位置の確認パターンを示す説明図である。
【図3】この発明の一実施形態を示す路面と反射器によるフロントガラスへの照射の認識パターンを示す説明図である。
【符号の説明】
【0012】
A−1 天板(上面は白)
A−2 蛍光管挿入ボックス
A−3 蛍光発光切入構
A−4 蛍光管
A−5 1、2を上下に調整する蝶ネジ
A−6 8、7を左右に調整する蝶ネジ
A−7 車のダッシュボードに貼り付ける基台
A−8 1、2を支える上下調整板
A−9 蛍光管電源コード
1 フロントガラス面に1の上面の白線が反射状態
2 光線入射光
3 1の白板の反射光
4 車前方左白線
5 車前方右白線
6 車前方左側溝
7 センターライン
8 車前方右側溝
9 ハンドル
10 フロントガラス
1' A−1が前方4〜5m先に映っている状態(擬似白線)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、自動車前部に設けられた反射器によってフロントガラスに擬似白線を映し出し、走行中に実視する外の左路肩白線と重ね合わせる事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項2】
請求項1に記載の通り自動車用反射器であり、日中の太陽光がある時には太陽光を利用する自動車用反射器。
【請求項3】
請求項1乃至請求項2の何れに記載の自動車用反射器であり、昼太陽光がある時は反射材を貼付した反射板を利用する事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項4】
請求項3に記載の反射光源となる蛍光管電源は、電池ではなくカーバッテリーを電源供給元に使用する事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項5】
図1の本体A構造上の解説はA−1は白でA−3の切り込みを入れる事で、請求項4乃至請求項5にて記載の下面に設置した光源とする蛍光管の光を、上面であるフロントガラスに照射させる事で夜間にも使用出来る事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項6】
反射器は図1のA部分とA−8部分は固定せずA−5の蝶ネジで接続し、且つ上下可動のしくみを持つ事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項7】
A−6部分とA−7部分も固定せずA−6の蝶ネジで接続し、且つ左右可動のしくみを持つ事を特徴とする自動車用反射器。
【請求項8】
請求項4乃至請求項5にて記載の下面に設置した光源とする蛍光管をA−2のボックスに挿入出来る構造を特徴とする自動車用反射器。
【請求項9】
図1のA−7部分の下面を、両面テープまたは粘着テープにより車内ダッシュボート上へ固定する事を特徴とする自動車用反射器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−223446(P2007−223446A)
【公開日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−46253(P2006−46253)
【出願日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【出願人】(502054406)
【Fターム(参考)】