説明

国際特許分類[B60Q3/04]の内容

国際特許分類[B60Q3/04]に分類される特許

1 - 10 / 60


【課題】乗員の満足感又は快適性の低下を抑制可能な車両用内装構造を提供する。
【解決手段】車両用内装構造100は、ブラックライトインク、蛍光物質等の所定のパターンが形成される車室内側の表面11及び車室内側とは反対側の裏面12を有し、紫外線発光部等の第1の発光部によって紫外線が表面11に照射される時に所定のパターンを視認可能にする外表皮10等の外表部と、車室内側とは反対側の方向に配置され、第1の発光部とは異なるLED素子51等の光源を有する可視光線発光部50等の第2の発光部と、を備える。外表部は、第1の発光部によって紫外線が照射されていない時に第2の発光部によって照射される光を車室内側の方向DR1に透過可能に形成される。 (もっと読む)


【課題】表示情報量を増大させつつ表示の見映えを向上させる。
【解決手段】車両用計器10は、車両のインストルメントパネルに取り付けられた機械式メータ12と、該機械式メータ12の指標部に重畳させる画像を投射するプロジェクタ13とを備える。プロジェクタ13は、表示内容の種類に応じた図形の画像を投射し、表示内容が警報である場合には、機械式メータ12の指針23および該指針23周辺に警報画像を重畳させる。プロジェクタ13は、機械式メータ12の目盛り表示部に車両の運転状態に応じた経済運転領域を示す領域画像を重畳させる。 (もっと読む)


【課題】発光部の発光・非発光に関わらず意匠を成立させることができ、発光部の非発光時における意匠性を損なうことのない車両室内用照明装置を提供する。
【解決手段】本車両室内用照明装置1は、線状発光部11を有するものであって、線状発光部11は車両用の内装部材3の表面に備えられており、内装部材3には、線状発光部11の両側に並んで配置された線状加飾部13が表面に備えられており、線状発光部11の頂部が、線状発光部11の両側に並んで配置された線状加飾部13の頂部同士を結ぶ仮想線よりも奥まった位置に配置されており、線状発光部11及び線状加飾部13は共にステッチ状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】回路基板上に複数のLED素子が設けられる場合においても、光の干渉を低減しつつ、回路基板にかかる熱負荷を低減させることができるLED照明ユニットを提供すること。
【解決手段】複数のLED素子22が実装された回路基板21と、回路基板21が収容される光透過性ハウジング10とを有してなるLED照明ユニットにおいて、光透過性ハウジング10の外表面を覆うように形成され、複数のLED素子22の各LED素子22に対向する壁30a,30cに形成されてなる光出射開口部31a,31bを有してなる遮光カバー30と、複数のLED素子22の各LED素子22から発せられた光が、光透過性ハウジング10の壁10b内で導かれて互いに干渉することがないように光透過性ハウジング10の壁10b内部で導かれる光を該壁10bの内部で遮る遮光部材40と、を有してなる。 (もっと読む)


【課題】パネル表面で視認されるデザインを変化させることができるインテリアパネルを提供する。
【解決手段】第1インテリアパネル21および第2インテリアパネル22は、木目柄などの光透過性を有するとともに不透明の着色層を表面から視認可能に設けたパネル本体23,33と、これらのパネル本体23,33の裏面に一体化した無機EL発光フィルムとを具備している。この無機EL発光フィルムは、上記着色層とは異なる色彩の絵柄24,34を発光させることで上記着色層を透過させて上記パネル本体23,33の表面に上記絵柄24,34を浮き出させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、表示装置の電源OFF時に表示パネル全体が黒色にて統一されたように感じさせることができ、表示パネル全体の一体感を演出することが可能となり、商品力の向上に貢献できる表示装置を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、表示パネルと、光源とから構成された表示装置であって、表示パネルは、黒色にて構成された非照明領域と、光源から発せられる光が表示パネルを透過することが可能な照明領域とから構成され、照明領域は、光源に近い方から順に、光を透過する樹脂層と、表示照明色層と、スモーク層とから構成され、表示パネルを見た場合、電源ON時には表示照明色を視認でき、電源OFF時にはスモーク層により表示照明色を視認できないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】輪郭表面の完全に一様な照明を含む、要求される照明を達成することができる、ライトガイドモジュールの提供。
【解決手段】本発明は、輪郭表面(T)の調節可能な照明を備えたライトガイドモジュールは、光源(1)と、ライトガイド(2)と、から構成される。ライトガイド(2)は、第1部分(3)と、Y形状分岐部(4)と、輪郭表面(T)を有する第2部分(5)と、から構成され、ライトガイド(2)のY形状分岐部(4)の支持表面は、方向光学素子(Si)のシステムから構成され、プリズム形状、円錐形状又はこれらの組み合わせであり、ライトガイド(2)の第1部分(3)の光軸上にその頂点を有する。 (もっと読む)


【課題】終了信号(シャット信号)SY1を、制御回路6の専用線以外を用いて、画像表示器1に供給することを目的とする。
【解決手段】画像表示器1の表示終了を指示する終了信号SY1の発生から画像表示器1の電力オフまでの間に、待ち時間Twが要求されるものにおいて、画像表示器1の表示終了時に、ハイ状態からロー状態に切り替わる切替り信号である照明制御信号LS1または運転信号(IG信号)20を信号反転させて終了信号SY1を生成し、画像表示器1に終了信号SY1を供給する反転回路10を有する。画像表示器1の照明回路7には、画像表示器1の表示終了に伴って制御回路6から上記照明制御信号LS1が供給される。反転回路10の電力は電源回路8から供給されている。 (もっと読む)


【課題】グレーフィルムによって照明の明るさの補正を行うと、明るさの補正は、昼夜いずれか一方にしか適用できない。
【解決手段】前照灯点消灯判定部40の判定結果に基づいて、調光量指示部30において、複数の照明用光源10の発光波長の光に対する明所視比視感度、または暗所視比視感度に基づいて、複数の照明用光源10の明るさが等しくなる調光量を算出し、算出した調光を行う点消灯信号を生成して、生成した点消灯信号を駆動回路20に送信し、照明用光源10の調光を行う。 (もっと読む)


【課題】右折待ちの状態や左折直前の状態のような複雑な運転状況であっても、煩わしさを感じることなく、また周辺への安全確認を妨げることなく特定の方向への安全確認を誘導する。
【解決手段】運転者が前方を確認する際の中心視に対して上方または下方15〜20°の範囲内(例えば下方15°)を含む運転者の正面を横切る範囲に、仮現運動を生じるような間隔で複数のLEDを配置し(光提示部16)、制御部18で、自車両の車両情報に基づいて、自車両が右折待ち状態または左折直前状態かを判定し、右折待ち状態であると判定された場合には、各LEDを左から右へ、左折直前状態であると判定された場合には、各LEDを右から左へ仮現運動を生じる時間間隔で順次点灯する。この際、一連の点灯時間に対して非点灯時間を所定時間以上設けた周期で、右折待ちの状態または左折直前の状態であると判定されている間、順次点灯を繰り返す。 (もっと読む)


1 - 10 / 60