説明

蓋材

【課題】本発明は、熱湯を注いで調理する即席麺用等の、アルミニウム箔を含まない積層体からなり、開蓋が容易であって、開封・再封時のデッドホールド性に優れる蓋材を提供することを目的とする。
【解決手段】容器本体の上端開口部をヒートシールして密封する、周縁に掴み部を有する蓋材において、前記蓋材が、少なくとも、紙層、延伸フィルム層、シーラント層が順次積層された積層体からなり、前記掴み部より蓋材の中心へ向かう開蓋方向と略直交方向に延びる前記紙層とシーラント層の両層を貫通して連続する直線状の、開封予定線となる所望の位置で、かつ、前記紙層とシーラント層とが対向する略同位置にハーフカット線を設けてなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱湯を注いで調理する即席麺用等の、アルミニウム箔を含まない積層体からなる、開蓋が容易であって、開封・再封時の形状保持性(デッドホールド性)に優れる蓋材に関する。
【背景技術】
【0002】
即席麺等を収納して、熱湯を注いで食するカップ麺容器等をシールして用いられる蓋材は、開封後安全に給湯できるように開封状態を保持する性質(デッドホールド性)と、調理中の再封状態のデッドホールド性が求められており、従来はアルミニウム箔を含む積層体が用いられていた。
【0003】
しかし、アルミニウム箔を含む蓋材を用いると、容器内への金属系異物混入の有無を検知する金属探知機の使用が不可能になることや、電子レンジ対応が不可能になるという問題があった。また、アルミニウム箔は、分別回収することが困難であるばかりでなく、蓋材をごみとして焼却処理しても灰分が比較的多いため、廃棄焼却時およびその後の処理・処分等に種々の問題をきたし、環境上好ましくないといった問題もあった。
【0004】
かかる問題を解決する手段として、最近では、アルミニウム箔を使用しない構成が増加している。例えば、アルミニウム箔を含まない、表面に美麗な印刷をした遮光性がある紙材料層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、延伸ナイロン(0−NY)、セラミック蒸着延伸ポリプロピレン(0−PP)等の、強度とガスバリヤー性とに優れた樹脂フィルム層と、エチレン−メタアクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−ポリブテンブレンド樹脂等で、熱融着した後に剥がすことができるイージーピールシーラント層とを、接着剤層を介するなどして適宜積層してなる、掴み部付のイージーピール蓋材が、発泡スチロール製などのカップ容器に被せて熱融着して用いられている。
【0005】
下記に公知文献を記す。
【特許文献1】特開2002−46763号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、アルミニウム箔を含まない、紙材料層と樹脂フィルム層とイージーピールシーラント層とを積層してなるカップ容器に被せて熱融着した掴み部付のイージーピール蓋材については、蓋材の掴み部に指を掛けて、やゝ強く引張るだけで簡単にカップ容器を開蓋することができる開蓋が容易なイージーピール蓋材であるものの、デッドホールド性が要求される用途には、デッドホールド性機能が十分でなく、例えば、即席麺の用途には、タブ部に対する開封予定線まで蓋材を開封し、蓋材が元に戻らないように手等で蓋材を押さえながら、お湯を注ぎ、その後、蓋材を元に戻し開口部を閉じた状態を維持するために、蓋材の上に錘を置いて調理するなどの手間がかかるという煩わしさがある。
【0007】
上記のアルミニウム箔を含まない、紙材料層と樹脂フィルム層とイージーピールシーラント層とを積層してなるカップ容器に被せて熱融着した掴み部付のイージーピール蓋材におけるデッドホールド性を向上した蓋材として、例えば、特許文献1で、図4で示すように、紙材料層44と樹脂フィルム層45とイージーピール層46とを積層してなる、つまみ41付のイージーピール蓋材40において、蓋材の中央部分の紙材料層44に、開蓋方向に直交する1列又は2列以上の紙材料層44を貫通した破線42を設けたイージーピー
ル蓋材40が提案されている。
【0008】
しかしながら、上記で提案されているイージーピール蓋材40は、蓋材40を構成する紙材料層44のみにその紙材料層44を貫通する破線42(ハーフカット線)を設けることでデッドホールド性を向上するものであるが、このハーフカット線は、図5(A)〜(F)で示すように、破線等の非連続のパターン状の線であることから、蓋材の開蓋の開封・再封時のデッドホールド性効果が弱く、蓋材の開封・再封時の形状保持機能に問題があった。
【0009】
近年、アルミニウム箔を使用しない構成で、イージーピール性(易開封性)、デッドホールド性等に優れる蓋材が要求されている。
【0010】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、熱湯を注いで調理する即席麺用等の、アルミニウム箔を含まない積層体からなり、開蓋が容易であって、開封・再封時のデッドホールド性に優れる蓋材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成するための解決手段として、
請求項1に係る発明は、容器本体の上端開口部をヒートシールして密封する、周縁に掴み部を有する蓋材において、
前記蓋材が、少なくとも、紙層、延伸フィルム層、シーラント層が順次積層された積層体からなり、前記掴み部より蓋材の中心へ向かう開蓋方向と略直交方向に延びる前記紙層とシーラント層の両層を貫通して連続する直線状の、開封予定線となる所望の位置で、かつ、前記紙層とシーラント層とが対向する略同位置にハーフカット線を設けてなることを特徴とする蓋材である。
【0012】
請求項2に係る発明は、前記ハーフカット線の延びる方向と前記紙層の紙目方向(抄紙方向)とが同一方向であることを特徴とする請求項1記載の蓋材である。
【0013】
請求項3に係る発明は、前記掴み部の対向する反対側に第2の掴み部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の蓋材である。
【発明の効果】
【0014】
請求項1に係る発明により、紙層とシーラント層の両層を貫通して連続する直線状の開封予定線となるハーフカット線を設けることで、開封折り曲げ時、中間層の延伸フィルム層で折り曲げられることから折り曲げ抵抗が小さいために形状保持効果が大きく、開封・再封時のデッドホールド性に優れる。したがって、お湯を注いで調理するにあたり、蓋が邪魔にならず、調理中においても開封することがない。本発明の蓋材は、熱湯を注いで食する即席カップ麺用等の容器にシール密封に適した蓋材である。
【0015】
請求項2に係る発明により、ハーフカット線の延びる方向と紙層の紙目方向(抄紙方向)とが同一方向に設けることで、デッドホールド性がさらに向上する。
【0016】
請求項3に係る発明により、第2の掴み部を設けることで、開封の自由度が増す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の蓋材の好ましい実施形態の一例について図面を参照して説明する。図1は、本発明の蓋材の一実施例の構成を示す図であり、(a)はその模式平面図、(b)はX−Y線における模式断面図である。図2は、本発明の蓋材の他の一実施例の構成を示す模式平面図である。図3は、本発明の蓋材を容器本体にヒートシールした時の形態を説明
する模式斜視図である。
【0018】
本発明の蓋材は、容器本体の上端開口部をヒートシールして密封する、周縁に掴み部を有する蓋材において、図1で示すように、蓋材10が、少なくとも、紙層14、延伸フィルム層15、シーラント層16が、例えば、ドライラミネーション法により順次積層された積層体からなり、前記掴み部12より蓋材10の中心へ向かう開蓋方向と略直交方向に延びる前記紙層14とシーラント層16の両層を貫通して連続する直線状の、開封予定線となる所望の位置で、かつ、前記紙層14とシーラント層16とが対向する略同位置にハーフカット線を設けてなることを特徴とする。そして、前記ハーフカット線11の延びる方向と前記紙層14の紙目方向(抄紙方向)13とが同一方向となるように設ける。また、図2で示すように、前記掴み部22の対向する反対側に第2の掴み部22′を設けることもできる。
【0019】
さらに、前記ハーフカット線を開封予定線近傍に複数本設けることができる。このハーフカット線を複数本設ける場合は、2本目以降のハーフカット線は、破線等の非連続の線であってもよい。
【0020】
本発明における紙層14を構成する紙材料としては、特に限定されないが、表面が白色で多色印刷適正を有する紙が好ましく、両アート、片アート、両面コート紙、片面コート紙等を用いることができる。紙の坪量は特に限定されないが、好ましくは50g/m2〜150g/m2である。
【0021】
通常、この紙層14の表面には、印刷絵柄層を形成する。例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、その他の印刷方式を使用し、文字、図形、絵柄、記号、その他からなる所望の印刷絵柄を形成する。
【0022】
本発明における延伸フィルム層15を構成する延伸フィルム材料としては、延伸ポリエチレンテレフタレート(O−PET)フィルム、延伸ナイロン(0−NY)フィルム、延伸ポリプロピレン(0−PP)フィルム、およびこれらの延伸フィルム材料に、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の無機酸化物蒸着薄膜層を形成した蒸着フィルム等の、強度とガスバリヤー性とに優れた樹脂フィルム材料が使用できる。延伸フィルムの厚さは特に制限されないが、適度なデッドホールド性を付与するためには、10μm〜100μmである。
【0023】
本発明におけるシーラント層16を構成する樹脂材料としては、十分な密封性と剥離易開封性を可能とするものであれば特に限定されない。例えば、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、無延伸ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が好適に用いられ、接着強度と剥離強度のバランスの観点から、ポリスチレンやポリブテン等のポリオレフィン樹脂に対して不相溶性成分を混合してもよい。また、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エチレン−アクリル酸共重合樹脂を用いてもよい。シーラント層の厚みは特に限定されないが、好ましくは10μm〜50μmである。
【0024】
本発明の蓋材は、上記の、紙層、延伸フィルム層、シーラント層を順次積層してなる積層体を基本構成とするものであるが、必要に応じて、他のフィルム基材を中間層に積層することもできる。他のフィルム基材としては、蓋材に付与する機能・目的に応じて適宜選択すればよく限定されるものではないが、例えば、水蒸気、水等のバリア性を有する低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体等のフィルム、あるいは、酸素,水蒸気に対してバリア性を有するポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケンカ物等のフィルム等が挙げられる。
【0025】
本発明の蓋材の各層間の積層方法としては、例えば、キシリレンジイソシネート等のポリイソシアネートと、例えば、ポリエステル骨格、ポリエーテル骨格、アクリル骨格等の各種骨格ポリオールからなる2液硬化型のウレタン系樹脂からなるドライラミネーション用接着剤を用いてドライラミネーション法により積層することができる。接着剤の塗布方法としては、ロールコート、グラビアコート、ナイフコート等のコーティング方式で塗布することができる。その塗布量としては、0.1〜5g/m2(乾燥状態)程度が好ましい。
【0026】
なお、上記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理等の前処理をフィルム基材に施すことができる。
【0027】
本発明においてハーフカット線11の加工方法は、紙層とシーラント層の両層を貫通して連続する直線状の、開封予定線となる所望の位置で、かつ、前記紙層とシーラント層とが対向する略同位置に形成できる加工方法であれば特に限定されず、例えば、蓋材を構成する各層間の積層工程直前に、紙層を構成する紙基材とシーラント層を構成するシーラントフィルム基材にインラインで基材の流れ方向に連続的にスリット加工を施しカット線を形成した後積層することにより蓋材の開封予定線となるハーフカット線11が形成できる。基材の流れ方向に連続的にハーフカット線を形成するので紙層とシーラント層とのハーフカット線の位置ズレがなく対向する位置に安定して形成することができる。スリット加工は、例えば、カッター刃やレーザー光線などにより加工できる。
【実施例】
【0028】
以下、具体的実施例を挙げて、本発明を説明する。予め、坪量104.7g/m2の片面アート紙[王子製紙製(株)、商品名「Gアート」]の表面に所定の印刷絵柄層をグラビア印刷により形成したこの片面アート紙の所定の位置に、ドライラミネーション工程直前の、インラインで基材の流れ方向に連続的にスリット加工を施し、カット線1本を基材の流れ方向に連続的に形成した後、厚さ12μmの延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(O−PET)[東洋紡績(株)製、商品名「E5200」]の片面に、グラビアコート法でウレタン系樹脂からなる接着剤[大日本インキ化学工業(株)製、商品名「LX703」])を塗布し、この接着層を介して上記のスリット加工を施された片面アート紙をO−PETの片面に積層して、次の工程で、同様に、シーラントフィルム[ジェイフィルム(株)製、商品名「PY−4000」]の前記片面アート紙に設けたカット線と略対向する所定の位置に、ドライラミネーション工程直前の、インラインでカット線1本を基材の流れ方向に連続的に形成した後、前記片面アート紙を積層したO−PETの面に前記接着剤と同一の接着剤を塗布し、この接着剤層を介して前記スリット加工を施されたシーラントフィルムを積層し、本発明における蓋材を構成する紙層/延伸フィルム層/シーラントフィルム層からなる積層体を得た。次いで、この積層体をシーターにて断裁、打ち抜き加工を施して本発明の蓋材を作製した。
【0029】
その後、射出成形して得られた発泡ポリスチレ容器のフランジ部と上記蓋材熱接着面を重ねてヒートシールしてサンプル容器を作製した。
【0030】
上記で作製した蓋材のサンプルについて蓋材の開封した状態および再封した状態を評価した。本発明の蓋材は容易に開蓋でき、蓋材の開封した状態および再封した状態で良好な結果が得られ、形状保持効果が十分でデッドホールド性に極めて優れたものであった。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の蓋材の一実施例の構成を示す図であり、(a)はその模式平面図、(b)はX−Y線における模式断面図である。
【図2】本発明の蓋材の他の一実施例の構成を示す模式平面図である。
【図3】本発明の蓋材を容器本体にヒートシールした時の形態を説明する模式斜視図である。
【図4】従来の蓋材の一実施例の構成を示す図であり、(A)はその模式断面図で、(B)はその模式平面図である。
【図5】従来の蓋材に設けられた一実施例のハーフカット線(破線)の形状を示す平面図である。
【符号の説明】
【0032】
10、20、40・・・蓋材
11・・・ハーフカット線
1a・・・紙層を貫通した線
1b・・・シーラント層を貫通した線
12・・・掴み部
13・・・紙目方向(抄紙方向)
14・・・紙層
15・・・延伸フィルム層
16・・・シーラント層
17・・・接着剤層
30・・・容器本体
41・・・つまみ
42、43・・・紙材料層を貫通した破線
44・・・紙材料層
45・・・樹脂フィルム層
46・・・イージーピール層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体の上端開口部をヒートシールして密封する、周縁に掴み部を有する蓋材において、
前記蓋材が、少なくとも、紙層、延伸フィルム層、シーラント層が順次積層された積層体からなり、前記掴み部より蓋材の中心へ向かう開蓋方向と略直交方向に延びる前記紙層とシーラント層の両層を貫通して連続する直線状の、開封予定線となる所望の位置で、かつ、前記紙層とシーラント層とが対向する略同位置にハーフカット線を設けてなることを特徴とする蓋材。
【請求項2】
前記ハーフカット線の延びる方向と前記紙層の紙目方向(抄紙方向)とが同一方向であることを特徴とする請求項1記載の蓋材。
【請求項3】
前記掴み部の対向する反対側に第2の掴み部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の蓋材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−57061(P2009−57061A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−223960(P2007−223960)
【出願日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】