説明

血中コレステロール低減剤、及び血中コレステロール低減用食品

【課題】コレステロールは、脂質の一種であり、動物の生理上必須の物質である。しかし、血液中コレステロール量が過剰となった場合には、高脂血症を引き起こすことから、血中コレステロールを低減する薬剤や食品が多く開発されてきた。本発明は、従来技術よりも顕著な効果を有する血中コレステロール低減剤を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減剤を提供する。また、昆虫はウリミバエであってもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減剤、並びに、昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減用食品に関する。
【背景技術】
【0002】
コレステロールは、脂質の一種であり、動物の生理上必須の物質である。しかし、血液中コレステロール量が過剰となった場合には、高脂血症を引き起こすことから、血中コレステロールを低減する薬剤や食品が多く開発されてきた(特許文献1〜5参照)。
【0003】
また、多糖類キチン・キトサンが血中コレステロール低下作用を有することが知られており、その作用を利用した飲食用組成物が開発されている(特許文献6参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−183924号公報
【特許文献2】特開2009−280517号公報
【特許文献3】特開2008−271983号公報
【特許文献4】特開2003−238423号公報
【特許文献5】特開2002−068979号公報
【特許文献6】特開2007−236222号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、従来技術よりも顕著な効果を有する血中コレステロール低減剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減剤を提供する。また、昆虫はウリミバエであってもよい。
【0007】
さらに、本発明は、昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減用食品を提供する。また、昆虫がウリミバエであってもよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明の血中コレステロール低減剤、及び血中コレステロール低減用食品は、従来技術よりも顕著な血中コレステロール低減作用を示す。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】ウリミバエ蛹の血中コレステロール低減作用を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の飼料の好ましい実施形態を説明する。
【0011】
本発明は、昆虫の幼虫及び/又は蛹を含有し、昆虫の幼虫及び/又は蛹を有効成分とする。本発明に用いられる昆虫はハエが好ましい。ハエとはハエ目(双翅目)に属する昆虫をいい、卵・幼虫・蛹・成虫と形態を変化させて成長する。ヒメフンバエ、オオクロバエ、キンバエ、センチニクバエ、キイロショウジョウバエ、ミバエ、ウリミバエ等の種がある。本発明には、これらの昆虫を用いることができる。特に、植物性の原料から人工的に容易に生産できる点で、ウリミバエを用いることが好ましい。
【0012】
本発明に用いられる昆虫の幼虫及び/又は蛹は、熱処理されたものであることが好ましい。熱処理とは、煮沸処理、乾熱処理、湿熱処理、摩擦熱処理等の高温での処理を意味し、高温高圧処理を含む。熱処理の温度や時間等の条件は限定されないが、例えば、熱処理の温度は、約40℃〜約300℃であり、好ましくは約80℃〜約200℃であり、さらに好ましくは約100℃〜約120℃である。また、例えば、熱処理の時間は、約5秒〜約1時間である。
【0013】
高温高圧処理とは、高温且つ高圧の条件化で処理することを意味し、オートクレーブやエクストルーダによる処理を含む。高温高圧処理の温度や時間、圧力等の条件は限定されないが、例えば、高温高圧処理の温度は、約40℃〜約300℃であり、好ましくは約80℃〜約200℃であり、さらに好ましくは約100℃〜約120℃である。また、例えば、高温高圧処理の時間は、約5秒〜約1時間である。また、例えば、高温高圧処理の圧力は、0.1MPa〜50MPaである。
【0014】
エクストルーダによる処理は、1軸型又は多軸のスクリュを備えるエクストルーダを用いることができる。原料は、エクストルーダ内でスクリュによって混練され、高温高圧処理を施され、ダイから押し出される。エクストルーダのスクリュの回転数は限定されないが、例えば20rpm〜200rpmである。
【0015】
本発明に用いられる昆虫の幼虫及び/又は蛹は、上記の処理の他にも、例えば粉砕処理、粉末化処理、乾燥処理等の処理を行ったものでもよい。
【実施例】
【0016】
さらに、本発明を、実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0017】
1.ウリミバエ蛹による血中コレステロール低減作用の検証
ウリミバエの蛹による血中コレステロール低減作用を、ラットを用いて検証した。ウリミバエ蛹を含有する実施例1〜実施例3と、比較例1のラット用飼料を作成した。実施例1は15%の、実施例2は25%の、実施例3は50%のカゼインをウリミバエ蛹で置換した。ウリミバエ蛹は、オートクレーブにより20分・120℃で高温高圧処理したものを用いた。1000g中の組成(乾燥重量)を表1に示す。
【0018】
【表1】

【0019】
ラットを室温23±1℃、12L・12Dのサイクルで飼育し、5日間 AIN93基本飼料によって馴化させた。馴化後、各群9匹に分け、上記の飼料で28日間飼育した。飼料および飲料水は自由摂取とした。飼育終了後に採血し、血中の総コレステロール量の測定を行った。
【0020】
血清コレステロール、血清中性脂肪、飼料摂餌量、実験終了時体重の測定結果の図1に示す。血清コレステロールは、ウリミバエの量依存的に低下しており、実施例3では大幅に有意に低下した。一方、血清中性脂肪、飼料摂取量や実験終了時体重には、実施例及び比較例の間での大きな変化はみられなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減剤
【請求項2】
前記昆虫がウリミバエである、請求項1に記載の血中コレステロール低減剤
【請求項3】
昆虫の蛹及び/又は幼虫を含有する血中コレステロール低減用食品
【請求項4】
前記昆虫がウリミバエである、請求項3に記載の血中コレステロール低減用食品

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−47221(P2013−47221A)
【公開日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−166001(P2012−166001)
【出願日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【出願人】(509201034)
【Fターム(参考)】