説明

裏込め材注入孔の高止水逆止弁

【課題】シールドセグメント等の抗土水圧構造物の裏込め材注入孔に設けられる逆止弁において、高い止水性を確保することができると共に、注入孔への取り付けも容易に行うことのできる高止水逆止弁を提供する。
【解決手段】高止水逆止弁10を裏込め材注入孔2内に挿入される逆止弁本体11と逆止弁本体11と裏込め材注入孔2の内面との間に配置されるリング状の止水ゴム12とから構成し、止水ゴム12の外周面に裏込め材注入孔2の雌ねじ4に嵌合する雄ねじ13を形成し、かつ、内周面には逆止弁本体11に向かって広がるテーパー面14を形成し、逆止弁本体11の外周面には止水ゴム12に向かって狭まるテーパー面15を形成し、止水ゴムテーパー面14の内部に逆止弁本体テーパー面15を押し込むことで止水ゴム12が拡径して止水ゴム12の雄ねじ13を裏込め材注入孔2の雌ねじ4に隙間なく密着させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル覆工用セグメント等の抗土水圧構造物に適用される裏込め材注入孔の高止水逆止弁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
シールド工法のトンネル覆工用セグメント、推進工法の推進管や開削工法の暗渠などの抗土水圧構造物において、トンネル覆工用セグメントを例として説明する。
【0003】
トンネルの構築に用いられるシールド工法では、地山の安定を図るために、シールドマシンの掘進によって生じる、地山とセグメントリングとの間の空隙に裏込め材を充填しながら施工する。その裏込め材は、シールドマシン本体から注入する同時注入による方法と、セグメント本体に設けた注入孔から注入する即時注入による方法の2つに大別される。後者の即時注入の場合には、本体構造物であるセグメントに貫通した注入孔を設けるため、高い止水性を確保してトンネル内部への漏水を防止する必要がある。
【0004】
従来においては、注入孔内にヒンジ部により開閉する軟質プラスチック製等の2枚の半円形の弁板により裏込め材の逆流を防止する簡易的な逆止弁 (例えば特許文献1参照)を取り付けて裏込め材を注入し、注入後にOリング付きのプラグを装着して止水を図っている。
【0005】
また、特許文献2〜5には、弁体をスプリングの押圧力により弁座に押し付け、裏込め材の注入圧によりスプリングの押圧力に抗して弁体を弁座から離間させて開くように構成された逆止弁が記載されている。
【0006】
なお、本出願人は、シールド工法のセグメント等の裏込め材注入孔に設けられる、逆止弁を用いた止水構造において、逆止弁の止水性の向上、着脱の容易化、安全性の向上を図ることができ、さらに裏込め材の再注入作業の安全性の向上及び作業性の向上を図ることができる裏込め材注入孔の止水構造及び裏込め材の再注入方法を既に出願している(特願2007−170215号)。
【0007】
【特許文献1】特開平3−287998号公報
【特許文献2】実開平61−135993号公報
【特許文献3】実開平63−23394号公報
【特許文献4】実用新案登録第3007863号公報
【特許文献5】特開平07−158388号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前述した従来のヒンジ部により開閉する簡易逆止弁の場合、止水性が低く、注入終了後プラグを装着する際に、逆止弁から漏れ出た裏込め材が止水箇所であるOリングと注入孔の間に噛み込み、漏水の原因となる場合がある。
【0009】
本発明は、前述のような問題の解決を図ったものであり、シールドセグメント等の抗土水圧構造物の裏込め材注入孔に設けられる逆止弁において、高い止水性を確保することができると共に、注入孔への取り付けも容易に行うことのできる高止水逆止弁を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の請求項1は、抗土水圧構造物に埋設される裏込め材注入孔の内部に設けられる逆止弁であり、裏込め材注入孔の内部に挿入される逆止弁本体と、この逆止弁本体と裏込め材注入孔の内面との間に配置される止水部材とから構成され、止水部材の外周面には裏込め材注入孔の雌ねじに嵌合する雄ねじが形成され、かつ、止水部材の内周面には逆止弁本体に向かって広がるテーパー面が形成され、前記逆止弁本体の外周面には止水部材に向かって狭まるテーパー面が形成され、止水部材のテーパー面の内部に逆止弁本体のテーパー面を押し込むことにより止水部材が拡径して止水部材の雄ねじが裏込め材注入孔の雌ねじに密着するように構成されていることを特徴とする高止水逆止弁である。
【0011】
本発明は、シールド工法のトンネル覆工用セグメント、推進工法の推進管や開削工法の暗渠などの抗土水圧構造物に適用されるものであり、例えば図1、図2に示すように、裏込め材のセグメント内面側からセグメント外面側への注入は許容し、かつ、逆方向の流出は阻止する逆止弁本体のセグメント内面側にリング状の止水ゴム等の止水部材を設け、適当な押し込み手段を用いて止水部材のテーパー面の内部に逆止弁本体のテーパー面を押し込み、止水部材を拡径することにより、止水部材の雄ねじが裏込め材注入孔の雌ねじに隙間なく密着し、高い止水性を有する逆止弁が得られるようにしたものである。
【0012】
逆止弁本体には、種々の形式の逆止弁を用いることができるが、図示例のような止水性の高い圧縮コイルばね方式の逆止弁を用いるのが好ましい。また、逆止弁本体の外径は、裏込め材注入孔の雌ねじの内径よりも小さくされ、逆止弁本体は止水部材の雄ねじにより裏込め材注入孔の内部に固定されることになる。
【0013】
本発明の請求項2は、請求項1に記載の高止水逆止弁において、逆止弁本体には止水部材の中心を貫通するボルトが設けられ、このボルトの先端部に開口部を有する支圧板がナットにより取り付けられ、ナットを締め付けることにより止水部材を逆止弁本体と支圧板とで挟み込むように構成されていることを特徴とする高止水逆止弁である。
【0014】
テーパー面の押し込み手段は、種々の方法が考えられるが、図1、図2に例示するように、ボルトとナットと支圧板を用いた押し込み手段が好ましい。逆止弁本体のセグメント内面側に拡径部材を設け、この拡径部材の外周面にテーパー面を形成し、支圧板を止水ゴムに当接させ、ナットを締め付けることで、拡径部材を止水部材内に引き込むことができる。図1に示すように、逆止弁本体と拡径部材を溶接等で組み立てるようにしてもよいし、図2に示すように、逆止弁本体と拡径部材を一体成形で製作するようにしてもよい。
【0015】
本発明の請求項3は、請求項2に記載の高止水逆止弁において、支圧板の外周面に、裏込め材注入孔の雌ねじに嵌合する雄ねじが形成されていることを特徴とする高止水逆止弁である。
【0016】
図3に例示するように、支圧板の外周面にも雄ねじを形成する場合であり、支圧板がねじで裏込め材注入孔に固定されることで、高い圧力を受ける場合でも反力を確保することができ、止水性をさらに高めることができる。
【0017】
以上のような構成の高止水逆止弁において、逆止弁本体を裏込め材注入孔の内部に挿入し、止水部材を裏込め材注入孔の雌ねじにねじ込んでいき、止水部材のテーパー面に止水部材のテーパー面を当接させ、ボルト・ナット・支圧板等からなる押し込み手段を用い、ナットを締め付けることにより、テーパー面同士で止水部材を拡径させ、止水部材の雄ねじを裏込め材注入孔の雌ねじに隙間なく密着させる。
【0018】
次いで、裏込め材注入孔の入口側の雌ねじに注入管の注入ニップルを接続し、裏込め材を注入し、注入終了後、Oリング付きのプラグを装着して止水を図る。本発明の高止水逆止弁は止水性が極めて高く、プラグを装着する際に、従来のように逆止弁から漏れ出た裏込め材が止水箇所であるOリングと注入孔の間に噛み込むことは無く、漏水を確実に防止することができる。
【発明の効果】
【0019】
(1) 逆止弁本体に止水部材を設け、止水部材のテーパー面の内部に逆止弁本体のテーパー面を押し込み、止水部材を拡径することにより、止水部材の雄ねじが裏込め材注入孔の雌ねじに隙間なく密着するようにしたため、高い止水性を有する逆止弁が得られる。
【0020】
(2) 逆止弁本体を裏込め材注入孔内に挿入し、止水部材の雄ねじを裏込め材注入孔の雌ねじに隙間なく密着させることにより、逆止弁を裏込め材注入孔に固定するため、裏込め材注入孔への取り付けも容易に行うことができ、施工効率の向上が図られる。
【0021】
(3) 逆止弁本体と止水部材による比較的簡単な構成により高止水逆止弁を構成することができ、コストの低減が図られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明を図示する実施形態に基づいて説明する。この実施形態は、トンネル覆工用セグメントのダクタイルセグメントに適用した場合である。RCセグメント、鋼製セグメント、合成セグメントなどにも適用できることは言うまでもない。さらに、推進工法の推進管や開削工法の暗渠などの抗土水圧構造物などにも適用することができる。
【0023】
図1は本発明の高止水逆止弁の第1実施形態を示す断面図である。図2は第2実施形態を示す断面図である。図3は第3実施形態を示す断面図である。図4は図2の高止水逆止弁の斜視図である。
【0024】
図1〜図3の実施形態において、ダクタイルセグメント1のセグメント内面側(トンネル内部側)の鋳鉄部分に一体的な注入管による裏込め材注入孔2が形成され、セグメント外面側(地山側)のコンクリート部分にも注入孔2に連通する裏込め材注入孔3が形成されている。裏込め材注入孔2には台形ねじ等による雌ねじ4が形成されており、この裏込め材注入孔2の内部に本発明の高止水逆止弁10が取り付けられる。
【0025】
高止水逆止弁10は、裏込め材注入孔2の内部に挿入される逆止弁本体11と、この逆止弁本体11と裏込め材注入孔2の内面との間に配置される止水部材としてのリング状の止水ゴム12とから構成されている。この実施形態では、逆止弁本体11のセグメント内面側に止水ゴム12が配置されている。
【0026】
止水ゴム12の外周面には裏込め材注入孔2の雌ねじ4に嵌合する雄ねじ13を形成し、かつ、止水ゴム12の内周面には逆止弁本体11に向かって広がるテーパー面14を形成し、逆止弁本体11の外周面には止水ゴム12に向かって狭まるテーパー面15を形成し、止水ゴム12のテーパー面14の内部に逆止弁本体11のテーパー面15を押し込むことにより止水ゴム12が拡径して止水ゴム12の雄ねじ13が裏込め材注入孔2の雌ねじ4に隙間なく密着するように構成し、高い止水性が得られるようにする。
【0027】
この実施形態では、逆止弁本体11には、止水性の高い圧縮コイルばね方式の逆止弁が用いられている。即ち、逆止弁本体11は、円筒部材20と、円板状の弁座21と、弁体22と、圧縮コイルばね23と、ばね受け部材24から構成されている。弁座21は中央に弁座開口25が形成され、圧縮コイルばね23により押圧された弁体22が弁座開口25を塞ぐようにされている。ばね受け部材24は、例えば平面形状が十字状とされ、4つの裏込め材排出開口26が形成される。
【0028】
通常は圧縮コイルばね23の押圧力により弁体22が弁座21に押し付けられ、弁座開口25を閉じる。裏込め材注入時は、裏込め材の注入圧により圧縮コイルばね23が圧縮され、弁体22が弁座21から離間して弁座開口25を開く。注入後は、圧縮コイルばね23の伸長力(復元力)により弁体22が弁座21に確実に接触して弁座開口25を確実に閉じ、裏込め材の逆流が確実に防止される。
【0029】
逆止弁本体11の止水ゴム12側にはリング状の止水ゴム拡径部材30を設け、その外周面にテーパー面15を形成し、ボルト31と、ナット32と、支圧板33を用いて止水ゴム12を拡径させる。止水ゴム拡径部材30の内部には平面形状が十字状のボルト受け部材34を設け、その中央にボルト31の基部を取り付け、ボルト31が止水ゴム12の中心を貫通してセグメント内面側へ突出するようにする。十字状のボルト受け部材34により4つの裏込め材通過開口35が形成される。
【0030】
支圧板33は、リング状の止水ゴム12の端面に当接するリング状の当接板33aと、平面形状が十字状のリブ部材33bから構成され、このリブ部材33bの中心のボルト挿通孔によりボルト31の先端部に取り付けられる。また、十字状のリブ部材33bにより4つの裏込め材通過開口33cが形成される。ボルト31の先端に取り付けたナット32を締め付けることにより、止水ゴム12を止水ゴム拡径部材30と支圧板33で挟み込み、止水ゴム拡径部材30のテーパー面15を止水ゴム12のテーパー面14内に押し込むことができる。
【0031】
図1の実施形態では、逆止弁本体11と止水ゴム拡径部材30とを別体とし、円筒部材20の先端にボルト受け部材34を溶接等で取り付けている。図2、図4の実施形態では、一体成形により部品点数を極力減らしている。即ち、円筒部材20に弁座21・止水ゴム拡径部材30・ボルト受け部材34・ボルト31が一体的に形成されている。また、図2、図4に示すように、円筒部材20の先端部には係止溝36aを有する係止部材36が4箇所設けられており、十字状のばね受け部材24の先端部を係止溝36aに横方向からスライド挿入することにより、ばね受け部材24を簡単に取り付けられるようにしている。
【0032】
図3の実施形態は、支圧板33の外周面に、裏込め材注入孔2の雌ねじ4に嵌合する雄ねじ40を形成し、高い圧力を受ける場合、反力を支圧板33により確保できるようにした例である。支圧板33には厚肉の円板を用い、内部には4つの裏込め材通過開口33cが設けられる。この図3は図2に適用した場合であるが、図1にも同様に適用できる。
【0033】
なお、逆止弁本体11、止水ゴム拡径部材30、ボルト31、ナット32、支圧板33は、鋼材、強化プラスチック、セラミック等を用いることができる。圧縮コイルばね23は、板ばねや皿ばねなどのその他の弾性部材を使用してもよく、その材質は、鋼、強化プラスチック等を用いることができる。弁体22には、鋼材、強化プラスチック、セラミック、ゴム等を用いることができる。
【0034】
図1〜図3において、止水ゴム拡径部材30を有する逆止弁本体11の外径は、裏込め材注入孔2の雌ねじ4の内径よりも小さく、セグメント内面側から裏込め材注入孔2の内部に挿入することができる。次いで、止水ゴム12を裏込め材注入孔2の雌ねじ4にねじ込んでいき、止水ゴム拡径部材30のテーパー面15に止水ゴム12のテーパー面14を当接させる。次いで、支圧板33とナット32をボルト31取り付け、支圧板33を止水ゴム12に当接させ、ナット32を締め付けることにより、テーパー面14と15で止水ゴム12を拡径させ、止水ゴム12の雄ねじ13を裏込め材注入孔2の雌ねじ4に隙間なく密着させる。図3の場合は、支圧板33をねじ込んでいく点が異なるだけで、その他は同様である。
【0035】
裏込め材注入孔2の入口側の雌ねじ4に注入管の注入ニップルを接続し、裏込め材を注入する。裏込め材は高止水逆止弁10を通って地山とセグメントリングとの間の空隙に充填される。注入終了後、Oリング付きのプラグを装着して止水を図る。本発明の高止水逆止弁は止水性が極めて高く、プラグを装着する際に、従来のように逆止弁から漏れ出た裏込め材が止水箇所であるOリングと注入孔の間に噛み込むことは無く、漏水を確実に防止することができる。
【0036】
なお、本発明は以上のような図示例に限定されないことは言うまでもない。例えば、テーパー面14・15をテーパーねじとし、逆止弁本体11のねじ込みで止水ゴム12を拡径させるなど種々の態様が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の高止水逆止弁の第1実施形態を示す断面図と部材の平面図である。
【図2】本発明の高止水逆止弁の第2実施形態を示す断面図と部材の平面図である。
【図3】本発明の高止水逆止弁の第3実施形態を示す断面図と部材の平面図である。
【図4】図2の高止水逆止弁の斜視図である。
【符号の説明】
【0038】
1…ダクタイルセグメント
2…裏込め材注入孔(トンネル内部側)
3…裏込め材注入孔(地山側)
4…雌ねじ
10…高止水逆止弁
11…逆止弁本体
12…止水ゴム(止水部材)
13…止水ゴムの雄ねじ
14…止水ゴムのテーパー面
15…逆止弁本体のテーパー面
20…円筒部材
21…弁座
22…弁体
23…圧縮コイルばね
24…ばね受け部材
25…弁座開口
26…裏込め材排出開口
30…止水ゴム拡径部材
31…ボルト
32…ナット
33…支圧板
33a…当接板
33b…リブ部材
33c…裏込め材通過開口
34…ボルト受け部材
35…裏込め材通過開口
36…係止部材
36a…係止溝
40…雄ねじ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
抗土水圧構造物に埋設される裏込め材注入孔の内部に設けられる逆止弁であり、
裏込め材注入孔の内部に挿入される逆止弁本体と、この逆止弁本体と裏込め材注入孔の内面との間に配置される止水部材とから構成され、止水部材の外周面には裏込め材注入孔の雌ねじに嵌合する雄ねじが形成され、かつ、止水部材の内周面には逆止弁本体に向かって広がるテーパー面が形成され、前記逆止弁本体の外周面には止水部材に向かって狭まるテーパー面が形成され、止水部材のテーパー面の内部に逆止弁本体のテーパー面を押し込むことにより止水部材が拡径して止水部材の雄ねじが裏込め材注入孔の雌ねじに密着するように構成されていることを特徴とする高止水逆止弁。
【請求項2】
請求項1に記載の高止水逆止弁において、逆止弁本体には止水部材の中心を貫通するボルトが設けられ、このボルトの先端部に開口部を有する支圧板がナットにより取り付けられ、ナットを締め付けることにより止水部材を逆止弁本体と支圧板とで挟み込むように構成されていることを特徴とする高止水逆止弁。
【請求項3】
請求項2に記載の高止水逆止弁において、支圧板の外周面に、裏込め材注入孔の雌ねじに嵌合する雄ねじが形成されていることを特徴とする高止水逆止弁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−293266(P2009−293266A)
【公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−147580(P2008−147580)
【出願日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【出願人】(593064881)メトロ開発株式会社 (8)
【出願人】(592090555)パシフィックコンサルタンツ株式会社 (30)
【出願人】(597058664)株式会社トーヨーアサノ (24)
【出願人】(390004776)ジヨイント工業株式会社 (7)
【Fターム(参考)】