説明

製麺用器具

【課題】 本発明は、蕎麦やうどん の生地に一定の加工を加えて、蕎麦うどんを製麺するための器具である。通常は大きな板を使用するが、作業が難しいのでこれを解決するために、簡単に一定の厚さに自由に生地を延ばす事が出来る製麺用器具を提供する。
【解決手段】 あらかじめよく練ったうどん、蕎麦の生地のかたまりを、床板の上でローラーにより薄く延ばす。その際床板とローラーとの間に隙間を作るために、ローラーの中軸の太さを変えることにより、簡単に目的に合った、厚さの生地を作ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蕎麦やうどん、を製麺するときに使用するものであって、蕎麦うどんの生地を引き伸ばす際、簡単に目的に合った、厚さの生地に引きのばすことが出来る、製麺用器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、蕎麦やうどんを作る際は、大きな木の板の上などに、麺棒で、そばやうどん、の生地を伸ばし、その後大きな包丁などで、これを適当な幅に切っていたものが、一般的である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の、蕎麦やうどん、を製麺するには次のような問題点があった。(イ)大きな板に生地を均一(同じ厚さ)に延ばすことは、高度な技術と経験が必要とされ、最も難しく厚さも不揃いになってしまうことが多い。(ロ)またこれを細長く裁断の際、生地を折りたたむので、生地同士が接着してしまうことが多いため、非常に難しいものである。しかし街中で見るそば職人などのような技術を得るには、長年かかるといわれており、これを習得することは、一般的には非常に大変なものである。(ハ)本発明は以上の問題点を解決し、簡単に蕎麦うどんの生地を引き延ばすことが出来るようになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
あらかじめよく練った、うどん、そば、の記事の塊を、床板の上で、ローラーにより、薄く延ばすものです。またその際、床板と、ローラーの間に隙間を作るために、、中軸の太さを変えることにより、簡単に目的に合った、厚さの生地をつくるための、製麺用器具である。
【発明の効果】
【0005】
そばやうどんの記事を簡単に利用目的にあった厚さにのばすことができるため、従来のように大きな板を使用したり、数多く何回ものばしたり、丸めたりすることがなくなる。このため誰でもが、より簡単に製麺を仕上げることができる・
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下本発明の実施の形態を説明する。
(イ)そば、うどん、の生地をのばすため、床板及び側板を設ける。
(ロ)記事を伸ばすための円筒体および厚さ調整のための、取り外し可能な中軸を設ける。
(ハ)目的にあった太さの中軸を、円筒体にさしこむ。本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用する場合は、まず生地を型枠(A)に入れてゆっくりと延ばしていく。生地を延ばした際ローラー(B)と床板(1)との差が、一定の隙間になるように自由に変えることが出来るため、これによりどんなに力を加えてもこれ以上薄くなったり厚くなったりすることは無いと同時に目的に合った、厚さの生地を簡単に作ることが出来る。これを裁断用のカッターで細長く切ることにより、蕎麦やうどんが誰でも簡単にできることになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の分解正面図
【図3】本発明の使用状況を示す側面図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
あらかじめよく練った、うどん、そば、の生地のかたまりを、床板の上で、ローラーにより薄く延ばす際、床板とローラーの間に隙間を作るための、中軸の太さを変えることにより、簡単に目的に合った厚さの生地を作るための、製麺用器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−178161(P2009−178161A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2009−65176(P2009−65176)
【出願日】平成21年2月23日(2009.2.23)
【出願人】(504319138)
【Fターム(参考)】