説明

Fターム[4B031CA01]の内容

生地の製造装置又は加工装置 (1,802) | 最終製品の種類 (572) | 麺類 (252)

Fターム[4B031CA01]の下位に属するFターム

Fターム[4B031CA01]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】混練対象物が混練羽根により混練される際にグルテンが破壊されることなく、混練対象物が混練羽根により均質に混練されまでの時間を短くできる生地混練用縦型ミキサを提供すること。
【解決手段】筒状胴部5の内周面は水平断面形状が正多角形状に形成されていると共に、底壁6は周縁から中央に向けて下方に傾斜させられている。 (もっと読む)


【課題】切刃ロールの嵌入部に位置する麺線にエアを噴射して、嵌入部から麺線を容易に剥離できる麺線切り出し装置を提供する。
【解決手段】押込部15b及び嵌入部16bから形成される空間17において麺線3を形成する切刃ロール10a,10bと、複数の嵌入部16bに挿入配置され、空間17における嵌入部16b側に配置する麺線3にエアJを噴射する複数のエア噴射部材30と、を備える。エア噴射部材30は、部材本体31と、部材本体31の内部に設けられ且つエアJが流通するエア流路35と、部材本体31の一端部32に設けられ且つエア流路35に連通するエア噴射孔36と、を有する。エア噴射孔36は、空間17において嵌入部16b側における麺線3と嵌入部16bの底部との間に配置されると共に嵌入部16bの底部から切刃ロール10bの径方向D2の外側に向けてエアJを噴射可能に形成される。 (もっと読む)


【課題】スクレーパー上に溜まった麺帯の屑を取除かなくても、その屑が異物として製品に混入することを防止できる麺帯圧延システムを提供する。
【解決手段】第一圧延ロール3及び第二圧延ロール4を互いに反対方向に回転することにより、上方から連続的に搬入される麺帯を圧延する圧延部5と、第二圧延ロール4の下側に配設され、外周面に付着した圧延後の麺帯を剥ぎ取るスクレーパー8と、スクレーパー8の先端24から下方に送出される麺帯が、第一圧延ロール3側の下方に位置する迂回点Pを通過するように、麺帯の送出方向を斜め下方に切替える送出方向切替手段9と、迂回点Pを通過した後の麺帯を受止め略水平方向に搬送する搬送用コンベア7と、麺帯の送出方向が斜め下方に切替えられた後、スクレーパー8から落下する屑を受止めることが可能になる案内用コンベア28とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 周辺設備や隣接設備に対する配置をフレキシブルに対応することができる搬送装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る搬送装置1は、棒状に形成された複数の対象物X,…が長手方向に沿って搬送される際に、複数の対象物X,…の後端部を揃えるべく、搬送される対象物X,…の後端部と当接する後端揃え手段3と、複数の対象物X,…の前端部を揃えるべく、搬送される対象物X,…の前端部と当接する前端揃え手段4とを備え、両揃え手段3,4は、対象物Xと当接する際に、搬送方向において全ての対象物X,…を覆い得るようにそれぞれ構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】麺帯表面、若しくは麺線表面に、打ち粉を効率良く、かつ均一に付着させることができる麺類の製造装置及び麺類の製造方法を提供する。
【解決手段】麺類の製造において、帯電部により帯電させた打ち粉を、麺帯表面若しくは麺線表面に対して供給することにより、又は麺帯表面若しくは麺線表面に接触可能な接触表面を有する部材に供与し、当該接触表面と麺帯表面又は麺線表面を接触させることにより、打ち粉を麺帯表面若しくは麺線表面に均一かつ効率良く付着させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シールパッキンがシール不良になってもケーシング内の減圧を維持可能にする。
【解決手段】シールパッキン20をケーシング1の外側の主回転軸5に嵌合してケーシング内の減圧状態を維持可能とし、シールパッキン20を覆う密閉の空間部50を設ける。 (もっと読む)


【課題】撹拌造粒を効率良く行うことができるとともに、ミキサ胴体の内壁面の掃除がし易くて内壁面を衛生的に保つことのできる麺生地用ミキサ装置を提供する。
【解決手段】麺の原料が投入されるミキサ胴体31と、ミキサ胴体31の内部にミキサ胴体31に平行に配置され外周面に複数の撹拌羽根35が取り付けられた回転軸32と、回転軸32を回転駆動するモータ37と、ミキサ胴体31内に練り水を供給する練り水受け皿40とを備え、モータ37で回転軸32を回転駆動して撹拌羽根35を回転させつつ、練り水受け皿40からミキサ胴体31内に練り水を供給することにより、ミキサ胴体31内に投入された麺の原料を混練する麺生地用ミキサ装置30であって、ミキサ胴体31の底部は、回転軸32に垂直な面で切った切断面が、撹拌羽根35先端の回転軌跡に沿いかつ該回転軌跡の外側に多角形に形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は押出された麺線を確実に切断できると共に構造が簡単で且つ麺線の太さを簡単に変更可能となる製麺機用手動式カッター部材を提供することを目的とする。
【解決手段】中央に多数穿設された押出穴2が容器部7の内側に納まるように配置して容器部7の下面に着脱可能である長方形の板材1と、該板材1の長手方向両端には下方に延出させて形成した起立片3と、その起立片3間で水平に摺動可能なカッター6と、該カッター6が挟持されて固定可能に且つ各起立片3の内側に設けたカッター用のストッパー部4とを、少なくとも設けた構造とする。 (もっと読む)


【課題】麺帯から切刃による手打ち風の麺を形成すると共に裁断する。
【解決手段】平坦化した麺帯を裁断ロール5、6の切刃3、4の大径部3a、4a、小径部3b、4bにより切り出すことにより幅方向に厚肉部と薄肉部を有する麺線Nが製造される。麺線Nの厚肉部は切刃3の大径部3aと切刃4の間隙Dとの間及び切刃4の大径部4aと切刃3の間隙Dとの間で形成する。また、薄肉部は切刃3の大径部3aと切刃4の小径部4bとの間及び切刃4の大径部4aと切刃3の小径部3bとの間で形成する。 (もっと読む)


【課題】 従来の製麺機は設備費、設置場所、メンテナンス等の観点から一般家庭において導入することが容易でない。また手作業では圧延した麺帯を複層に折りたたみ、包丁で麺線を等間隔に切り出すという時間のかかる作業であった。
【解決手段】 まな板の片面一面に等間隔かつ同一形状の複数の溝を設けることによって一度に多数本の麺線を切り出すことができる製麺用のまな板を提供することができた。
また、溝の形状を変えることによって同じ動作で、きしめんからそうめんに至るまで、多種類の麺作りが可能となった。 (もっと読む)


【課題】本発明は、円柱形状の弾性食品であっても予め設定される一定重量に簡単な測定で精度良く切断することができる定量切断装置を提供する。
【解決手段】定量切断装置10は、弾性食品Kを一定重量の個体kに切断する。この定量切断装置10は、整形手段(整形プーリ12と押圧プーリ13)とセンサ14と切断制御部15とカッタ16とを備える。整形手段は、弾性食品Kを一定の断面積に整形する。センサ14は、整形手段によって整形された弾性食品の断面積に対応する寸法h(t)を測定する。切断制御部15は、センサ14からの出力、弾性食品Kの比重ρ、搬送速度Uに基づいて弾性食品Kの切断箇所Ctを決定し、カッタ16で弾性食品Kを切断箇所で切断する。 (もっと読む)


【課題】ソーメンの選別に関し、所定の寸法の良い麺を自動選別できる、ソーメンの長さ選別装置を提供する。
【解決手段】裁断された乾麺を選択板受け箱1の中にセットした選択板2に入れて、リニアガイド7に沿って、選択板が繰り返し斜め上下動作をすることにより、乾麺が選択板底部に形成されたスリットから乾麺の定尺以下の物が落下し、屑麺滑り板6を通り、本機器外へ排出される。排出箇所には容器をセットした。選択受け箱が斜め上下動作して、最下部に位置したとき、ゴム板支え5の上面に取付けしたゴム板4がスリット3に接触して、スリット箇所に乾麺が渋滞がある場合にはゴム板4で押し上げで解消する。斜め上下動作により、選択板にいれた乾麺は箱内を順次移動回転して、乾麺同士の擦り合わせがあり、磨きが掛かる。又、全体的な乾麺の箱内移動で選別に効果が期待できる。 (もっと読む)


【課題】カスリの掻き出し歯の破損やカスリの固定位置に麺線が引っ掛かることを抑制できる製麺用切出装置を提供する。
【解決手段】筐体50と、第1嵌入部16aを有する第1切刃ロール10aと、第2嵌入部16bを有する第2切刃ロール10bと、第1嵌入部16aに挿入配置される第1掻き出し歯32aを有すると共に筐体50に第1固定位置53aで固定される第1カスリ30aと、第2掻き出し歯42aを有する第2カスリ40aと、第3掻き出し歯32bを有すると共に筐体50に第2固定位置54aで固定される第3カスリ30bと、第4掻き出し歯42bを有する第4カスリ40bとを備え、第1カスリ30aは第1通過孔35aを有し、第3カスリ30bは第2通過孔35bを有し、第1固定位置53aは、第2歯先44aの位置よりも外側HXに位置し、第3固定位置53bは、第4歯先44bの位置よりも外側HXに位置する。 (もっと読む)


【課題】 従来の金属製の押出機を用いた製麺装置における、押出の際の温度上昇を制御可能とし、金属の摩耗による問題を解決する。
【解決手段】 スクリュー8が収納されるケーシング3を高分子材料で構成する。押出工程で負荷される高圧により、ケーシング3が破壊に至らないように、ケーシング3の一部を金属製のケーシングアダプター6で覆うことにより、強度を向上させる。これによって製造工程で熱履歴を受けずに、金属片の混入などがない麺を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】凹凸が設けられる粗製ロールは、短時間で凹部位に剥離かすが詰まってグリップ力を喪失する。
【解決手段】粗製ロール20は、本体を構成する円筒体20Aの外周面20Bに窪穴部位7または突起部位8が均等に分散して配設されて凹凸が設けられる。窪穴部位7または突起部位8を含む外周面20Bの全面にフッ素樹脂のコーティングが施される。粗製ロール20の外周面20Bにおける凸部位におけるフッ素樹脂コーティング層の下地として金属溶射層が形成される。一方、凹部位におけるフッ素樹脂コーティング層の下地は、金属溶射層のない円筒体の素材金属の研磨面、または凸部位の下地の金属溶射層より表面荒れが小さい金属溶射層である。 (もっと読む)


【課題】円筒体からなるケーシングと、回転自在に内装されたスクリュと、先端部に付設される多数の孔が形成されたノズル体と、ケーシングの先端にノズル体を螺合装着させる接合部材と、ケーシングに取り付けられたホッパと、駆動装置と、からなる製麺機において、ノズル体とスクリュの内装されたケーシングまたはノズル体とスクリュ先端面との結合を堅固にする凸凹部を設けた押出式製麺機を提供する。
【解決手段】押出式製麺機のノズル体に設けられた多数の孔が出口方向に向って先細(テーパ)状に形成されるとともに、前記円筒体ケーシングの先端周縁の端面に複数の係止凹凸部を設け、同様に前記ノズル体の内側周辺面の対応する箇所にも前記係止凹凸部を嵌入する受止凸凹部を設けた押出式製麺機の構造である。 (もっと読む)


【課題】連続的に供給される帯状の麺の束を正確かつ容易に二つ折りの状態にして包装袋に投入できる安価な麺類袋詰め装置を提供する。
【解決手段】本実施例の麺類袋詰め装置は、搬入コンベア1と、架台2と、搬入コンベア1に併設されるガイドレール3aに沿って摺動自在に,かつ搬入コンベア1の側方に並列配置される受け皿4と、受け皿4をガイドレール3aに沿って摺動させるボールネジ4a及びモータ4bと、搬入コンベア1の前方に設置される袋棚6と、受け皿4及び袋棚6の下方において袋棚6の直下から受け皿4の直下まで敷設されるガイドレール3bに沿って摺動自在に設置される袋保持部7と、袋保持部7を駆動してガイドレール3bに沿って摺動させるスライドシリンダ5aと、麺8が投入された包装袋9を送出可能に,受け皿4の直下に移送された袋保持部7の下方に始端部が位置するように配置される搬出コンベア10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】見て楽しめ、食の場を演出することもできるように、外観美麗な複数色の複合乾麺を得る。
【解決手段】
色が異なる複数種類の麺層10a,10bが、長さ方向全体にわたって長く形成された複合乾麺10。色素や食材の違いにより色が異なる複数本の麺糸を得て、これら麺糸を束ねるように合わせて一本にし、圧延成形して所望太さの麺糸にする。この麺糸16を延ばして乾燥し、複数の麺層10a,10bを有する新規な複合乾麺10を製造する。 (もっと読む)


【課題】二つ折りや四つ折りの偶数折りの折り畳みに限らず、三つ折りや五つ折り等の奇数折りでの麺線の折り畳み供給が行える麺線の折り畳み供給装置を提供する。
【解決手段】麺線1を折り畳み状態で先工程に供給する麺線の折り畳み供給装置であり、上端部を支点として下端部側が一定ストローク揺動するように駆動され、上端部から投入される麺線1を下端部から排出する揺動シュート2と、揺動シュート2の揺動に連動してこの揺動シュート2の下端部近傍に位置するように設けられた切断ユニット3とを備え、揺動シュート2は、一定ストロークを複数回揺動することによって下端部から排出される麺線1を下方のコンベヤ6上に複数折りに折り畳んだ状態となし、切断ユニット3は切刃4と切刃受け5とからなり、切刃4は切刃受け5に対し進退駆動可能で、その前進時に揺動シュート2の下端部から排出される麺線1を切断するようになっている。 (もっと読む)


【課題】麺線同士の結着を抑制可能な製麺用切出装置、及び該製麺用切出装置を備える麺類製造装置を提供する。
【解決手段】製麺用切出装置200は、第1切刃ロール210aと、噛合位置10で噛み合うように配置された第2切刃ロールと、複数の第1歯先234aそれぞれが第1回転軸C1を中心に噛合位置10から第1回転方向R1へ5°〜90°の位置に配置される第1カスリ230aと、複数の第2歯先243aそれぞれが第1回転軸C1を中心に噛合位置10から第1回転方向R1へ120°〜210°の位置に配置される第2カスリ240aと、複数の第3歯先234bそれぞれが第2回転軸C2を中心に噛合位置10から第2回転方向R2へ5°〜90°の位置に配置される第3カスリ230bと、複数の第2歯先243bそれぞれが第2回転軸C2を中心に噛合位置10から第2回転方向R2へ120°〜210°の位置に配置される第4カスリ240bとを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 81