説明

複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法

【課題】液体のみでなく、固体を含んだ液体に対しても気体を微細化して混合でき、さらに、液体に含まれる固体の微細化をも可能な複相流体の微細化混合装置を提供することにある。
【解決手段】微細化混合装置1は、ケーシング2と、余剰汚泥を圧送するポンプ3と、このポンプ3で圧送された余剰汚泥をケーシング2内に供給する第1供給管4と、オゾンをケーシング2内に供給する第2供給管5と、第1供給管4に介設されたエゼクタ6と、このエゼクタ6に接続されて先端がケーシング2内に開口した吸入管7と、第1供給管4の先端に設けられて余剰汚泥及びオゾンの混合流体をケーシング2内に噴射する噴射ノズル8と、余剰汚泥及びオゾンの混合流体をケーシング2外に排出する排出管9を備える。エゼクタ6で混合した汚泥とオゾンを、噴射ノズル8から噴射する際に微細化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば液体と気体とを混合し、液体中に微細気泡が分散する気液混合体を生成可能な複相流体の微細化混合装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば活性汚泥法で生じた余剰汚泥に対して、オゾンを数十ミクロン程度に微細化してなる微細気泡を混合し、オゾンの酸化作用と微細気泡の破壊作用によって余剰汚泥の分解を行う技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。オゾンの微細気泡の生成装置としては、気液せん断方式やベンチュリ管方式によるものが提案されている。
【0003】
他の微細気泡の生成装置としては、気液混合ポンプと、抵抗器とを備えたものが提案されている(特許文献2参照)。気液混合ポンプは、ケーシングの内周に径方向に狭い環状の流体通路を形成し、この流体通路に突出する多数の撹拌羽根を有する羽根車をモータで駆動するように構成されている。この気液混合ポンプで液体と気体を吸入し、多数の攪拌羽根によって液体と気体を攪拌混合した後、吐出側に接続した抵抗器によって気泡の微細化を行っている。抵抗器には複数の障壁板とオリフィスが設けられており、泡が障壁板への衝突とオリフィスの通過を繰り返すことにより、寸法が均一の微細気泡を生成するようにしている。
【0004】
他の微細気泡を生成する装置としては、気液混合体の加圧ポンプと、多孔板ユニットとを備えたものが提案されている(特許文献3参照)。多孔板ユニットは、管状のケーシングと、ケーシング内に横断配置されて多数の貫通孔が形成された円形の多孔板と、この多孔板に隣接配置された半月形の流路制御板と、この流路制御板を回転駆動するモータとを備える。気液混合体を加圧ポンプで加圧して多孔板の貫通孔に流し、この貫通孔のオリフィスによって微細気泡を生成している。加圧ポンプの容量と、多孔板に対する流路制御板の回転位置とを制御することによって、気液混合体の流量と気液混合体が通過する貫通孔の数を制御して、微細気泡の生成量を制御するようにしている。
【特許文献1】2006−334529号公報
【特許文献2】2003−117365号公報
【特許文献3】2007−021392号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1には、微細気泡を生成する装置の具体的構成は記載されていない。
【0006】
また、特許文献2の微細気泡の生成装置は、気液混合ポンプの流体を攪拌混合する攪拌羽根が密に配列されているので、余剰汚泥のような固体を含んだ液体を処理しようとすると、攪拌羽根の間に詰まりが生じる虞がある。したがって、余剰汚泥のような固体を含んだ液体に対しては、微細気泡の生成混合を行うことが困難である。
【0007】
また、特許文献3の微細気泡の生成装置は、加圧ポンプと多孔板ユニットの駆動制御を行う機構が夫々必要であり、構造及び制御が複雑化してコストアップを招く不都合がある。また、所定粒径の微細気泡を生成するには、加圧ポンプの容量と流路制御板の回転位置とを調整する必要があるので、運転に要する制御が難しいという問題がある。また、多孔板ユニットの多孔板は、汚泥のような固体を含む液体を流そうとすると、詰まりが生じる虞がある。また、多孔板ユニットの流路制御板は、可動部品が流体に接しているので故障し易く、また、メンテナンスに手間がかかるという問題がある。
【0008】
そこで、本発明の目的は、液体のみでなく、固体を含んだ液体に対しても気体を微細化して混合でき、さらに、液体に含まれる固体の微細化をも可能な複相流体の微細化混合装置を提供することにある。また、構造が簡単で安価に製造できる複相流体の微細化混合装置を提供することにある。また、運転に伴う制御が簡易であり、所定の微細化流体を容易に生成できる複相流体の微細化混合装置を提供することにある。また、流体に接する可動部品が実質的に無くて故障が少なく、メンテナンスが容易な複相流体の微細化混合装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明の複相流体の微細化混合装置は、
ケーシングと、
第1流体を圧送するポンプと、
上記ポンプで圧送された第1流体を上記ケーシング内に供給する第1供給管と、
第2流体を上記ケーシング内に供給する第2供給管と、
上記第1供給管に介設され、第1流体の流れに伴って第2流体を吸引及び混合する吸引混合部と、
一端が上記ケーシング内に開口すると共に他端が上記吸引混合部に接続され、上記ケーシング内の第2流体を吸入して吸引混合部に導く吸入管と、
上記第1供給管の先端に設けられ、上記吸引混合部で混合された第1流体と第2流体との混合流体を上記ケーシング内に噴射する噴射部と、
上記第1流体と第2流体との混合流体をケーシング外に排出する排出管と
を備えることを特徴としている。
【0010】
上記構成によれば、ポンプで圧送された第1流体が第1供給管でケーシングに供給され、また、第2流体が第2供給管でケーシング内に供給される。第1流体がケーシングに供給される際、第1供給管に介設された吸引混合部で、ケーシング内から吸入管で導かれた第2流体が第1流体に混合される。吸引混合部で混合された第1流体及び第2流体は、噴射部からケーシング内に噴射される。第1流体と第2流体は、吸引混合部における混合作用と、噴射部による噴射作用により、効果的に微細化されて混合される。なお、微細化は、少なくとも第1流体及び第2流体のうちのいずれか一方に対して行うことができればよい。ケーシング内に噴射された混合流体は、排出管を介してケーシング外に排出される。
【0011】
ここで、上記ポンプは、第1流体としての例えば液体、個液混合体、気液混合体又は気体を圧送することができればよく、いずれの場合も、各流体に対応する一般的なポンプを用いることができる。したがって、従来の攪拌羽根が密に配列された気液混合ポンプを備えた微細気泡の生成装置のように、処理対象が気体及び液体に限られることが無い。すなわち、本発明によれば、第1流体が例えば余剰汚泥であり、第2流体が例えばオゾンである場合、ポンプに一般的なスラッジポンプを用いればよい。また、吸引混合部は、例えば、一般的なエゼクタを用いればよい。このエゼクタは、余剰汚泥を流すのに適した仕様のものを用いればよい。この場合、エゼクタで余剰汚泥にオゾンを混合し、噴射部からオゾン及び余剰汚泥を噴射することにより、微細化されたオゾンと余剰汚泥との混合流体が得られる。このように、第1流体及び第2流体の種類に対応したポンプや吸引混合部を用いることにより、種々の流体に対して微細化を行うことができる。
【0012】
また、この複相流体の微細化混合装置は、ポンプ以外は駆動の制御が実質的に不要であるので、運転に伴う制御を簡単にでき、また、制御装置を簡単にできる。したがって、微細化混合装置の製造コストの削減を図ることができる。
【0013】
また、この複相流体の微細化混合装置は、ポンプ以外には、第1流体及び第2流体に接触する可動部品が実質的に無いので、故障が少なく、また、メンテナンスを容易に行うことができる。
【0014】
上述のように、第1流体及び第2流体は、液体、個液混合体、気液混合体及び気体からなる群から夫々選択して得られるあらゆる組み合わせを設定することができる。いずれの場合についても、第1流体及び第2流体のうちの少なくとも1つの微細化を行いながら、第1流体と第2流体との混合を行うことができる。
【0015】
本発明の複相流体の微細化混合装置によれば、例えば、第2流体が気体である場合、数十ミクロン以下の微細気泡が得られる。微細気泡は、単位体積あたりの表面積が大きいこと等により、物理、化学及び生理学的な作用を有し、各種産業分野における利用が可能である。
【0016】
この複相流体の微細化混合装置は、例えば有害廃液の処理、スラリー状の有機廃棄物の処理、物質の反応促進等に広く用いることができる。
【0017】
本発明の他の側面による複相流体の微細化混合装置は、
複数段のケーシングと、
第1流体を圧送するポンプと、
上記ポンプで圧送された第1流体を、第1段の上記ケーシング内に供給する第1供給管と、
第2流体を、少なくとも最終段の上記ケーシング内に供給する第2供給管と、
第1段以外の段のケーシングに設けられ、前段のケーシングから、第1流体と第2流体との混合流体が供給される混合流体供給管と、
上記第1供給管及び混合流体供給管に介設され、第1流体の流れに伴って第2流体を吸引及び混合する吸引混合部と、
一端が各段のケーシング内に開口すると共に、他端が上記ケーシングの吸引混合部に接続され、上記各ケーシング内の第2流体を吸入して吸引混合部に導く吸入管と、
上記第1供給管及び混合流体供給管の先端に設けられ、上記吸引混合部で混合された第1及び第2流体を、各段のケーシング内に噴射する噴射部と、
最終段以外の段に設けられ、後段の混合流体供給管に連なると共に、上記各段のケーシング内の第1及び第2流体の混合流体を後段側に送る接続管と、
最終段のケーシングに設けられ、この最終段のケーシング内の第1及び第2流体の混合流体を排出する排出管と
を備えることを特徴としている。
【0018】
上記構成によれば、ポンプで圧送された第1流体が第1供給管で第1段のケーシングに供給され、また、第2流体が第2供給管で少なくとも最終段のケーシング内に供給される。この第2流体は、例えば、逆止弁を介して排出管に接続されたバイパス管を介して順次各段のケーシング内に供給される。第2流体は、各段のケーシングに個別に直接供給してもよい。まず、第1段のケーシングにおいて、第1流体が供給される際、第1供給管に介設された吸引混合部で、ケーシング内から吸入管で導かれた第2流体が第1流体に混合される。吸引混合部で混合された第1流体及び第2流体は、噴射部からケーシング内に噴射される。第1流体と第2流体は、吸引混合部における混合作用と、噴射部による噴射作用により、効果的に微細化されて混合される。なお、微細化は、少なくとも第1流体及び第2流体のうちのいずれか一方に対して行うことができればよい。第1段のケーシング内に噴射された混合流体は、排出管を介して後段(例えば次の段)のケーシングに排出される。後段のケーシングでは、排出管に接続された混合流体供給管に混合流体が導かれ、吸引混合部で混合流体に更に第2流体が混合されて、噴射部からケーシング内に噴射される。このような混合作用と噴射作用とが行われた混合流体は、排出管から排出される。
【0019】
このように、第1段で生成された混合流体は、後段に導かれる毎に、吸引混合部による第2流体の混合作用と噴射部による噴射作用とを受けるので、第1流体及び第2流体のうちの少なくとも一方を効果的に微細化でき、また、効率的に第1流体と第2流体とを混合できる。例えば、第2流体が気体である場合、複数段の混合作用と噴射作用を受けるこにより、最終段において1ミクロン以下の超微細気泡が得られる。また、吸引混合部や噴射部の内径を後段ほど小さく形成することにより、第1流体が例えば余剰汚泥のような固体を含む液体である場合でも、流路に詰まりを生じることなく、固体の微細化を行うことができる。
【0020】
本実施形態の複相流体の微細化混合装置によって得られた超微細粒子又は超微細気泡は、単位体積あたりの表面積が大きいことや、液体中における浮上速度が極めて遅いこと、また、消滅し難いこと等により、物理、化学及び生理学的な作用を有し、各種産業分野における利用が可能である。また、本実施形態の微細化混合装置は、第1流体が例えばコロイド物質である場合、コロイドを構成する粒子を微細化し、チンダル現象が生じない程度の粒子径にすることができる。
【0021】
また、上記ポンプは、第1流体としての例えば液体、個液混合体、気液混合体又は気体を圧送することができればよく、いずれの場合も、各流体に対応する一般的なポンプを用いることができる。したがって、従来の攪拌羽根が密に配列された気液混合ポンプを備えた微細気泡の生成装置のように、処理対象が気体及び液体に限られることが無い。すなわち、本発明によれば、第1流体が例えば余剰汚泥であり、第2流体が例えばオゾンである場合、ポンプに一般的なスラッジポンプを用いればよい。また、吸引混合部は、例えば、一般的なエゼクタを用いればよい。このエゼクタは、余剰汚泥を流すのに適した仕様のものを用いればよい。この場合、エゼクタで余剰汚泥にオゾンを混合し、噴射部からオゾン及び余剰汚泥を噴射することにより、微細化されたオゾンと余剰汚泥との混合流体が得られる。このように、第1流体及び第2流体の種類に対応したポンプや吸引混合部を用いることにより、種々の流体に対して微細化を行うことができる。
【0022】
また、この複相流体の微細化混合装置は、ポンプ以外は駆動の制御が不要であるので、運転に伴う制御を簡単にできる。また、ポンプ以外には、駆動制御を行う機構が実質的に不要であるので、構造を簡単にできて、コストダウンを図ることができる。
【0023】
また、この複相流体の微細化混合装置は、ポンプ以外には、第1流体及び第2流体に接触する可動部品が実質的に無いので、故障が少なく、また、メンテナンスを容易に行うことができる。
【0024】
上述のように、第1流体及び第2流体は、液体、個液混合体、気液混合体及び気体からなる群から夫々選択されて得られるあらゆる組み合わせを設定することができる。いずれの場合についても、第1流体及び第2流体のうちの少なくとも1つの微細化を行いながら、第1流体と第2流体との混合を行うことができる。
【0025】
この複相流体の微細化混合装置は、例えば有害廃液の処理、有機廃棄物の処理、物質の反応促進等に広く用いることができる。この微細化混合装置の用途の具体例としては、上下水処理、製麺プロセス水の製造、アルカリ産業用プロセス水の製造、有機性廃液の処理、家畜血液の処理等を挙げることができる。
【0026】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記複数段のケーシングは上下方向に配置されており、最下段のケーシングが第1段であり、最上段のケーシングが最終段である。
【0027】
上記実施形態によれば、最下段のケーシングに第1流体を供給して混合流体を生成し、この混合流体を上方の後段のケーシングに送って第2流体との混合と噴射を繰り返す。最終段である最上段のケーシングから、混合流体を排出管で排出する。初期段階の混合流体に高い水頭圧が作用するので、流体の微細化を効率良く促進することができる。
【0028】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記複数段のケーシングは上下方向に配置されており、最上段のケーシングが第1段であり、最下段のケーシングが最終段である。
【0029】
上記実施形態によれば、最上段のケーシングに第1流体を供給して混合流体を生成し、この混合流体を下方の後段のケーシングに送って第2流体との混合と噴射を繰り返す。最終段である最下段のケーシングから、混合流体を排出管で排出する。混合流体を下方に流して処理を行うので、重力を利用して混合流体を流下させることができるから、小さい出力のポンプを用いることができる。
【0030】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、第1段以外の段に設けられ、上記ケーシングと前段の上記接続管との間を接続すると共に、逆止弁が介設されたバイパス管を備える。
【0031】
上記実施形態によれば、運転開始の際、例えば最終段のケーシング内に第2供給管で供給された第2流体を、バイパス管と接続管とを介して前段のケーシングに送ることができる。また、運転終了の際、各段のケーシング内に残留した混合流体を、バイパス管と接続管とを介して前段のケーシングに送ることができる。
【0032】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記複数段のケーシングは、上下方向に配置された複数段のケーシングからなるケーシング列が横方向に複数列配置されてなり、各ケーシング列の最終段のケーシングに、上記第2供給管が夫々接続されている。
【0033】
上記実施形態によれば、上下方向の複数段のケーシングからなるケーシング列を、複数列配置することにより、複数段のケーシングが構成される。複数列のケーシング列について、各ケーシング列の最終段のケーシングに第2供給管を介して第2流体を供給することにより、各ケーシングに第2流体を迅速に供給することができる。なお、各ケーシング列において、最下段を第1段として上段ほど後段となるように配列してもよく、あるいは、最上段を第1段として下段ほど後段となるように配列してもよい。
【0034】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記噴射部は、噴射する上記混合流体をケーシングの内側面に吹き付けるように形成されている。
【0035】
上記実施形態によれば、第1流体及び第2流体に含まれる成分や泡がケーシングの内側面に付着しても、噴射部から噴射された混合流体が吹き付けられることにより、ケーシングの内側面に付着した成分や泡を洗い流すことができる。したがって、ケーシングの内側面に、付着した成分等が固着して残留する不都合を防止できる。
【0036】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記吸入管の開口は、上記ケーシングの天井面に近接して配置されていると共に、上記噴射部の側に、この噴射部から噴射される混合流体の吸入を防止する遮蔽部を備える。
【0037】
上記実施形態によれば、ケーシング内が混合流体で満たされるまで、ケーシング内の第2流体が吸入管の開口から安定して吸引混合部に送られる。ここで、上記遮蔽部により、噴射部から噴射された混合流体が、第2流体に混入して吸入管に吸入される不都合を防止できる。
【0038】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記第1流体は液体であり、上記第2流体は気体である。
【0039】
上記実施形態によれば、一般的な液体用ポンプを用いることにより、簡単な構造の微細化混合装置を構成し、簡易な運転制御により、第2流体の微細化及び第1流体との混合を行って気液混合流体を生成することができる。
【0040】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記第1流体は個液混合体であり、上記第2流体は気体である。
【0041】
上記実施形態によれば、送泥ポンプ等のように個液混合体に適した一般的なポンプを用いることにより、例えば余剰汚泥や食品廃棄物等のような個液混合体に対して、微細気泡の生成混合が可能な微細化混合装置が得られる。また、個液混合体の固体成分について、微細化を行うことができる。ここで、吸引混合部や噴射部の内径を後段ほど小さく形成することにより、個液混合体の詰まりを生じることなく微細化を行うことができる。
【0042】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記第1供給管に、電解装置が介設されている。
【0043】
上記実施形態によれば、電解装置で第1流体に予め電解処理を施すことにより、第2流体及び第1流体の少なくとも一方の分解を促進することができる。
【0044】
一実施形態の複相流体の微細化混合装置は、上記個液混合体は余剰汚泥であり、上記気体はオゾンである。
【0045】
上記実施形態によれば、余剰汚泥に対して、オゾンの微細気泡を生成して混合することができるので、簡単な構成で簡単な運転制御のもと、効率的に余剰汚泥の分解処理を行うことができる。
【0046】
本発明の他の側面による複相流体の微細化混合方法は、複数段のケーシングと、各段のケーシングに対応した複数の吸引混合部とを備えた複相流体の微細化混合装置を用いて第1流体と第2流体とを微細化混合する複相流体の微細化混合方法であって、
各段のケーシング内に第2流体を供給する供給工程と、
前段から供給された第1流体と第2流体との混合流体に、所定段の上記吸引混合部によって所定段の上記ケーシング内の第2流体を混合する混合工程と、
上記所定段の吸引混合部で第2流体が混合された混合流体を、上記所定段のケーシング内に噴射する噴射工程と、
上記所定段のケーシング内に噴射されて貯留した混合流体を、後段側に排出する排出工程と、
上記混合工程、噴射工程及び排出工程を、各段のケーシングについて順次繰り返すサイクル工程と
を備えることを特徴としている。
【0047】
上記構成によれば、各段のケーシング内に第2流体を供給し、前段から供給された混合流体にケーシング内の第2流体を吸引混合部で混合し、この第2流体が混合された混合流体をケーシング内に噴射し、この噴射されて貯留した混合流体をケーシングから後段側に排出する。複数段のケーシングについて、混合工程、噴射工程及び排出工程を繰り返すことにより、簡単な構成の微細化混合装置を用いて簡易な運転制御により、第1流体及び第2流体の少なくとも一つを微細化して互いに混合することができる。
【発明の効果】
【0048】
本発明によれば、ポンプで圧送された第1流体に、第1供給管の吸引混合部によってケーシング内の第2流体を混合し、この第1流体と第2流体との混合流体を噴射部でケーシング内に噴射することにより、構成が簡単で運転制御が簡易な微細化装置によって、第1流体及び第2流体の少なくとも1つを微細化して混合することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0049】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0050】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態としての複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。この微細化混合装置1は、単槽式の微細化混合装置であり、第1流体としての余剰汚泥と、第2流体としてのオゾンとを微細化して混合し、余剰汚泥の分解を行うものである。
【0051】
この微細化混合装置1は、ケーシング2と、余剰汚泥を圧送するポンプ3と、このポンプ3で圧送された余剰汚泥をケーシング2内に供給する第1供給管4と、オゾンをケーシング2内に供給する第2供給管5と、上記第1供給管4に介設された吸引混合部としてのエゼクタ6と、このエゼクタ6に接続されて先端がケーシング2内に開口した吸入管7と、第1供給管4の先端に設けられて余剰汚泥及びオゾンの混合流体をケーシング2内に噴射する噴射部としての噴射ノズル8と、余剰汚泥及びオゾンの混合流体をケーシング2外に排出する排出管9とで大略構成されている。
【0052】
ケーシング2は密閉されたタンクで形成されており、エゼクタ6と吸入管7と噴射ノズル8を収容している。吸入管7は、ケーシング2内のオゾンを吸入する開口が先端に形成されており、この開口が、ケーシング2の天井面に設けられた凹部内に配置されている。噴射ノズル8は、汚泥とオゾンの混合流体をキャビテーションを伴って噴射して、汚泥に含まれる粒子とオゾンの気泡を微細化するものである。噴射ノズル8は、噴射開口が、ケーシング2の天井面に設けられた凸部に対向して配置されている。ケーシング2の底面には、ケーシング2内に残留した混合流体を汚泥槽18に戻す戻し管16が接続されている。戻し管16には、開閉弁17が介設されている。
【0053】
ポンプ3は、汚泥槽18に保持された汚泥を吸い上げてケーシング2側に圧送するものであり、一般的なスラッジポンプで形成されている。ポンプ3としては、例えばスクリューポンプを用いることができるが、固体が混入した液体を圧送可能なものであれば形式は限定されない。他のポンプの例としては、タービンポンプ、ピストンポンプ、セラミック(接液部)ポンプを挙げることができる。このポンプ3の吐出側に連なる第1供給管4には、電解槽11が介設されている。この電解槽11は、イオン交換膜13を備え、次亜塩素酸を生成して有機物の分解を行うものである。なお、電解槽11は、例えば鉄電解法によりリンや窒素等を吸着、凝集するもののように、他の種類の電解槽であってもよい。汚泥は、電解槽11においてイオン交換膜13で隔てられた一方の電極側で処理した後、ケーシング2に送るようにしている。
【0054】
第1供給管4の電解槽11よりも下流側には、エゼクタ6への汚泥の供給を制御する開閉弁41が介設されている。
【0055】
第2供給管5は、無声放電によりオゾンを生成するオゾン生成装置14に接続され、オゾン生成装置14からのオゾンをケーシング2内に供給する。第2供給管5には、ケーシング2内へのオゾンの供給を制御する開閉弁51が介設されている。
【0056】
エゼクタ6は、汚泥の流れに伴う吸引力により、ケーシング2内のオゾンを吸入管7を介して吸入するものであり、汚泥の粒子を詰まりが生じることなく流下させる仕様のものが用いられている。
【0057】
排出管9は、先端に、ケーシング2内に保持された汚泥とオゾンの混合流体を吸入して排出するための開口が設けられており、この開口が、ケーシング2の底面に設けられた凹部内に配置されている。
【0058】
汚泥槽18は、活性汚泥法により生成された汚泥を保持するものであり、微生物による分解に伴って増殖した微生物や有機物がコロイド状に存在している。汚泥槽18内の汚泥は、ポンプ3によって電解槽11を経由してケーシング2に導かれる一方、オゾンとの混合処理の後にケーシング2内に残留した混合流体が戻し管16で戻されて、循環処理が可能になっている。汚泥槽18の内側には循環槽19が配置されており、電解槽11のイオン交換膜13で分離収集された他方の電極側の処理水を、循環槽19に保持して循環するようにしている。循環槽19内には、処理水を電解槽11に供給するポンプ12が設けられている。
【0059】
上記構成の微細化混合装置1は、以下のように動作する。まず、図2(a)に示すように、第2供給管5の開閉弁51を開き、オゾン生成装置14で生成されたオゾンをケーシング2内に供給して充填する。このとき、ケーシング2に連通する戻し管16の開閉弁17は閉鎖する。また、排出管9に介設された図示しない開閉弁を閉鎖する。
【0060】
この後、図2(b)に示すように、開閉弁51を閉じてオゾンの供給を停止する一方、ポンプ3を起動して汚泥の圧送を開始する。ポンプ3の動作に伴い、汚泥が電解槽11を経由してエゼクタ6に導かれる。エゼクタ6では、汚泥の流れに伴って負圧が生成され、この負圧により、ケーシング2内に充填されたオゾンが吸入管7の開口から吸引されて汚泥と混合される。エゼクタ6で混合された汚泥及びオゾンは、噴射ノズル8から噴射されてケーシング2内に散布される。この噴射ノズル8による噴射作用により、汚泥とオゾンが微細化される。オゾンは、微細化により径が数十ミクロン程度の微細気泡(マイクロバブル)になる。汚泥は、微細化により粒子の表面積が増大し、これにより、オゾンによる酸化が促進されて、高効率に分解される。
【0061】
噴射ノズル8によって噴射される汚泥とオゾンの混合流体は、ケーシング2の天井面の凸部に吹き付けられることにより、ケーシング2内の比較的広範囲に散布される。また、混合流体がケーシング2の内側面に吹き付けられることにより、汚泥の成分やオゾンの泡が内側面に付着しても、付着物が速やかに洗い流されるので、付着物が残留して固着する不都合を防止できる。また、オゾンを吸入する吸入管7の開口は、ケーシング2内の凹部内に配置されているので、噴射ノズル8から噴射された混合流体が吸入管7に吸入されることが防止される。このように、ケーシング2の吸入管7の開口が配置される凹部は、遮蔽部として機能する。なお、凹部を形成しないで、遮蔽部としての板部材を、噴射ノズル8と吸入管7の開口との間に位置するように天井面に配置することにより、吸入管7への混合流体の混入を防止してもよい。
【0062】
噴射ノズル8から噴射された混合流体がケーシング2内に溜まるにつれてケーシング2内の圧力が上昇し、これにより、排出管9を経由して混合流体がケーシング2から排出される。
【0063】
ケーシング2内への混合流体の噴射を継続し、ケーシング2内が満水位に達すると、図3(a)に示すようにポンプ3による汚泥の圧送を停止し、第1供給管4の開閉弁41を閉じる。
【0064】
この後、図3(b)に示すように、第2供給管5の開閉弁51を開き、オゾン生成装置14で生成されたオゾンをケーシング2内に供給すると共に、ケーシング2に連通する戻し管16の開閉弁17を開く。上記オゾンの供給圧と、混合流体の水頭圧により、ケーシング2から混合流体を排出する。
【0065】
ケーシング2内の混合流体の排出が完了すると、図2(a)の工程に戻る。このようにして、図2(a)乃至図3(b)の工程を繰り返すことにより、汚泥とオゾンの混合及び微細化を行う。
【0066】
第1実施形態の微細化混合装置1によれば、ポンプ3は、一般的なスラッジポンプを採用することができる。したがって、従来の攪拌羽根が密に配列された気液混合ポンプを備えた微細気泡の生成装置のように、特殊な構造のポンプが不要である。また、エゼクタ6は、余剰汚泥を流すのに適した仕様のものを用いればよい。したがって、本実施形態の微細化混合装置1は、一般的な構成部品を用いることにより、比較的安価に製造できる。また、この微細化混合装置1は、ポンプ3以外は駆動の制御が不要であるので、運転に伴う制御を簡単にでき、また、制御装置を簡単にできる。さらに、本実施形態の微細化混合装置1は、ポンプ3以外には、汚泥及びオゾンに接触する可動部品が実質的に無いので、故障が少なく、また、メンテナンスを容易に行うことができる。
【0067】
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態としての複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。この微細化混合装置20は、複槽式の微細化混合装置であり、第1流体としての余剰汚泥と第2流体としてのオゾンとを微細化混合して余剰汚泥の分解を行う点では第1実施形態と同様であるが、微細化を更に促進できる点が、第1実施形態と異なる。本実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分には同一の参照番号を付して、詳細な説明を省略する。
【0068】
この微細化混合装置20は、上下方向に積層されて一体に形成された複数のケーシング21,22,23,24,25を備える。このケーシング21,・・・,25は、最下段のケーシング21が第1段であり、この第1段のケーシング21に、ポンプ3で圧送された汚泥が第1供給管4を介して供給される。また、複数のケーシング21,・・・,25のうちの最上段のケーシング25が最終段であり、この最終段のケーシング25から、汚泥とオゾンの混合流体が排出管9を介して排出される。
【0069】
各ケーシング21,・・・,25には、エゼクタ61,62,63,64,65と、このエゼクタ61,・・・,65に接続された吸入管71,72,73,74,75が設けられている。第1段のエゼクタ61は第1供給管4に介設されており、第1供給管4の先端には噴射ノズル81が設けられている。第2乃至5段のエゼクタ62,63,64,65は、前段から混合流体が供給される混合流体供給管102,103,104,105に介設されており、各混合流体供給管102,103,104,105の先端に、噴射ノズル82,83,84,85が夫々設けられている。各混合流体供給管102,103,104,105は、前段のケーシング21,22,23,24に配置されてケーシング内の混合流体を後段側に送る接続管111,112,113,114に連なっている。第1段以外の段について、各段のケーシング22,23,24,25の底面に開口して前段の接続管111,112,113,114に接続されるバイパス管122,123,124,125が設けられている。各バイパス管122,123,124,125には、逆止弁132,133,134,135が設けられている。上記バイパス管122,123,124,125及び逆止弁132,133,134,135は、前段のケーシング21,22,23,24内に夫々配置されている。
【0070】
本実施形態の微細化混合装置20は、以下のように動作する。まず、全段のケーシング21,・・・,25が空の状態で、第2供給管5の開閉弁51を開き、オゾン生成装置14で生成されたオゾンを第5(最終)段のケーシング25に供給する。このとき、戻し管16の開閉弁17は閉鎖する。また、排出管9に介設された図示しない開閉弁を閉鎖する。オゾン生成装置14によるオゾンの供給を継続することにより、第5段のケーシング25の底面に開口したバイパス管125にオゾンが流入し、逆止弁135を通過し、接続管114を介して第4段のケーシング24に導かれる。さらに、第4段のケーシング24からバイパス管124、逆止弁134及び接続管113を介して第3段のケーシング23にオゾンが導かれる。さらに、バイパス管123,122、逆止弁133,132及び接続管112,111を介して、第2及び第1段のケーシング22,21に順次オゾンが導かれる。こうして全段のケーシング21,・・・,25にオゾンが満たされると、開閉弁51を閉じてオゾンの供給を停止する一方、ポンプ3を起動して汚泥の圧送を開始する。
【0071】
ポンプ3の動作を開始すると、汚泥が電解槽11を経由して第1段のケーシング21内のエゼクタ61に導かれる。汚泥がエゼクタ61を流れるに伴って生成される負圧により、ケーシング21内のオゾンが吸入管71を介して吸入されて汚泥と混合され、これにより生じた汚泥とオゾンの混合流体が、エゼクタ61の下流側の噴射ノズル81からケーシング21内に噴射される。この噴射ノズル81からの噴射に伴い、混合流体に生じるキャビテーションにより、汚泥の粒子とオゾンの気泡が微細化される。汚泥の粒子が微細化されて表面積が増大することにより、オゾンによる汚泥の酸化が促進される。第1段のケーシング21内に蓄積される混合流体が増大するとケーシング21内の圧力が上昇し、これにより、混合流体が接続管111を通って第2段の混合流体供給管102に流入する。
【0072】
第2段の混合流体供給管102に導かれた混合流体は、この混合流体供給管102に介設されたエゼクタ62を流れ、第1段と同様に、第2段のケーシング22内のオゾンが吸入管72を介して吸入され、混合流体に更にオゾンが混合される。更にオゾンが混合された混合流体は、エゼクタ62の下流側の噴射ノズル82からケーシング22内に噴射される。この噴射ノズル82から噴射される際、汚泥の粒子とオゾンの気泡が更に微細化される。
【0073】
このような汚泥とオゾンの混合作用と噴射作用を、第5段のケーシング25に至るまで繰り返す。その結果、第5段のケーシング25において、汚泥の粒子とオゾンの気泡が大幅に微細化される。特に、オゾンは、径が200nm以下の超微細気泡(ナノバブル)になる。本実施形態の微細化混合装置20により高度な微細化が可能となる理由としては、下方のケーシング21,22,・・・内に水頭圧が作用することと、混合と噴射を複数段にわたって行うことが考えられる。こうして生成されたオゾンの超微細気泡により、汚泥お安定して酸化して分解できる。また、トリハロメタン等の有害物質の生成を抑制できる。
【0074】
図4に示すように、第1乃至5段の全てのケーシング21,・・・,25内に、汚泥とオゾンの混合流体が貯留されると、最終段である第5段のケーシング25から、超微細気泡のオゾンが混合された混合流体を、排出管9によって排出する。排出された混合流体は、矢印Rで示されるように汚泥槽18内に戻されて、微細化混合装置20により循環処理が行われる。あるいは、微細化混合装置20による処理後の混合流体は、排出管9によって他の処理工程に導いてもよい。
【0075】
この後、図5に示すように、第2供給管5の開閉弁51を開き、オゾン生成装置14で生成されたオゾンを最終段である第5段のケーシング25内に供給すると共に、第1段のケーシング21に連通する戻し管16の開閉弁17を開く。上記オゾンの供給圧と、混合流体の水頭圧により、第5段のケーシング25からバイパス管125,124,123,122、逆止弁135,134,133,132及び接続管114,113,112,111を介して、第4、第3、第2及び第1段のケーシング24,23,22,21に順次混合流体を排出する。第1段のケーシング21から、戻し管16を介して混合流体を汚泥槽18に戻す。全段のケーシング21,・・・,25内から混合流体を排出し、各ケーシング21,・・・,25内にオゾンが満たされると、開閉弁17,51を閉じて再度ポンプ3による汚泥の圧送を開始する。こうして、図4に示す工程と図5に示す工程との間を繰り返して、オゾンの超微細気泡による汚泥の分解処理を行う。
【0076】
第2実施形態によれば、一般的なスラッジポンプ等で形成されるポンプ3を用いると共に、複数段のケーシング21,・・・,25に一般的なエゼクタ61,・・・,65と噴射ノズル81,・・・,85を夫々配置して微細化混合装置20を構成することにより、特殊な構造のポンプ等を用いることなく、比較的簡単な構造で、オゾンの超微細気泡を生成して汚泥の高度な分解処理を行うことができる。
【0077】
本実施形態において、第1段から第5段のケーシング21,・・・,25を設置したが、ケーシングの段数は5段に限られず、2以上の所望の段数を設置することができる。また、最終段の第5段のケーシング25にオゾンを供給したが、各段のケーシング21,・・・,25にオゾンを個別に供給してもよい。また、第1段のケーシング21から混合流体を排出したが、各段のケーシング21,・・・,25から混合流体を個別に排出してもよい。また、各段のエゼクタ61,・・・,65及び噴射ノズル81,・・・,85は、夫々同一の内径を有するものを用いたが、後段のエゼクタ及び噴射ノズルほど小さい内径のエゼクタを用いてもよい。これにより、汚泥の粒子の詰まりを効果的に防止でき、また、オゾンの超微細化を更に効率よく促進することができる。また、複数のケーシング21,・・・,25は、一直線上に配置しなくてもよく、また、一体に形成しなくてもよい。要は、後段のケーシングほど高い位置に配置して、下段のケーシング内に高い水頭圧が得られればよい。
【0078】
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態としての複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。この微細化混合装置30は、複槽複列式の微細化混合装置であり、上下方向に配置された複数段のケーシングからなるケーシング列31,32を2つ備えている。この微細化混合装置もまた、余剰汚泥とオゾンとを微細化混合して余剰汚泥の分解を行うものである。本実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成部品には同一の参照番号を付して、詳細な説明を省略する。
【0079】
この微細化混合装置30は、第1ケーシング列31と第2ケーシング列32とを備え、各ケーシング列31,32は、いずれも、下から順に第1乃至5段のケーシング21,22,23,24,25が積層されて一体に形成されている。各ケーシング列31,32の第1乃至5段のケーシング21,22,23,24,25に関する構成は、第2実施形態と略同一である。第1ケーシング列31の最終段である第5段のケーシング25の排出管9は、第2ケーシング列32の第1段のケーシング21の第1供給管304に連なっている。第1供給管304には開閉弁341が介設されている。この第2ケーシング列32の第1供給管304には、第1ケーシング列31で微細化混合された混合流体が供給される。第2ケーシング列32の第1段ケーシング21の底面には、戻し管316が連通しており、この第2ケーシング列32の戻し管316は、開閉弁317を介して第1ケーシング列31の戻し管16に接続されている。また、第2ケーシング列32の第5段ケーシング25は第2供給管305に接続されており、この第2供給管305は、第1ケーシング列31の第2供給管5に接続され、オゾン生成装置14からのオゾンが供給されるようになっている。第2ケーシング列32の第2供給管305には、開閉弁351が介設されている。
【0080】
本実施形態の微細化混合装置は、ポンプ3で圧送された汚泥に対して、第1ケーシング列31の5つのエゼクタ61,62,63,64,65及び噴射ノズル81,82,83,84,85によってオゾンとの微細化混合を行い、更に、第2ケーシング列32の5つのエゼクタ61,62,63,64,65及び噴射ノズル81,82,83,84,85によって混合流体の微細化混合を行う。したがって、汚泥とオゾンの微細化を極めて高度に行うことができ、汚泥の分解を高度に促進することができる。なお、エゼクタ61,62,63,64,65と噴射ノズル81,82,83,84,85は、ケーシング列31,32毎に異なる仕様のものを用いてもよい。
【0081】
また、各ケーシング列31,32に2つの第2供給管5,305でオゾンを供給することにより、迅速にオゾンの供給を行うことができる。また、各ケーシング列31,32から戻し管16,316で混合流体を排出することにより、迅速に混合流体の排出を行うことができる。
【0082】
なお、本実施形態において、ケーシング列は2列に限られず、3列以上設けてもよい。
【0083】
(第4実施形態)
図7は、本発明の第4実施形態としての複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。この微細化混合装置40は、連続運転式の微細化混合装置であり、第3実施形態の複槽複列式の微細化混合装置30と同様の微細化混合装置ユニット45,46を、並列に2つ接続して形成されている。本実施形態において、第1乃至第3実施形態と同様の構成部品には同一の参照番号を付して、詳細な説明を省略する。
【0084】
この連続運転式の微細化混合装置40が備える微細化混合装置ユニット45,46は、同一のオゾン供給装置14からオゾンを供給される。各ユニット45,46の第2ケーシング列32の最終段25から排出された混合流体は、矢印Mで示すように、各ユニット45,46の排出管9が合流されてなる合流排出管47を介して、各ユニット45,46の汚泥槽18に分配して供給されるようになっている。
【0085】
各ユニット45,46は、第3実施形態と同様に、各ケーシング21,・・・,25へのオゾンの供給工程と、エゼクタ61,・・・,65及び噴射ノズル81,・・・,85による混合流体の生成工程と、各ケーシング21,・・・,25からの混合流体の排出工程とを繰り返して運転する。これらの工程の進行を、各ユニット45,46の間で互いにずらして運転することにより、短い時間間隔で混合流体を生成することができる。したがって、本実施形態の連続運転式の微細化混合装置は、安定して汚泥の分解処理を行うことができる。
【0086】
(第5実施形態)
図8は、本発明の第5実施形態としての複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。この微細化混合装置50は、上下方向にケーシングを積層した複槽式の微細化混合装置であり、最上段のケーシングが第1段であり下方のケーシングが後段である点が、第2実施形態と異なる。本実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成部品には同一の参照番号を付して、詳細な説明を省略する。
【0087】
この微細化混合装置は、上下方向に積層されて一体に形成された複数のケーシング521,522,523,524,525を備える。このケーシング521,・・・,525は、最上段のケーシング521が第1段であり、最下段のケーシング525が第5段(最終段)である。
【0088】
第1段のケーシング521に、ポンプ3で圧送された汚泥が第1供給管4を介して直接供給されるようになっている。一方、全段のケーシング521,・・・,525に、オゾン生成装置14に連なる第2供給管550の分岐管551,552,553,554,555が夫々接続されている。各第2供給管551,・・・,555には、逆止弁が夫々介設されている。第5段のケーシング525に、混合流体を排出する排出管9が設けられている。
【0089】
各ケーシング521,・・・,525には、エゼクタ61,62,63,64,65と、このエゼクタ61,・・・,65に接続された吸入管71,72,73,74,75が設けられている。第1段のエゼクタ61は第1供給管4に介設されており、第1供給管4の先端に噴射ノズル81が設けられている。第1段のエゼクタ61と、吸入管71の大部分は、ケーシング521の外側に配置されている。第1供給管4の先端部分と噴射ノズル81は、第1段ケーシング521内の天井面の近傍に配置されている。
【0090】
第2乃至5段のエゼクタ62,63,64,65は、前段のケーシング521,・・・,524内に配置されており、この前段のケーシング521,・・・,524から混合流体を次段に供給する接続管111,112,113,114に介設されている。接続管111,112,113,114の先端部分は、次段のケーシング522,・・・,525内の天井面近傍に配置されており、各接続管111,112,113,114の先端部分に、噴射ノズル82,83,84,85が夫々設けられている。
【0091】
各ケーシング521,・・・,525内の天井面近傍に配置された噴射ノズル81,・・・,85は、噴射口を下方に向けると共に、この噴射口に対向して部分球面状の散布板581,582,583,584,585が設けられている。この散布板581,・・・,585で、噴射口から噴射された混合流体をケーシング521,・・・,525内に広範囲に散布するようになっている。
【0092】
汚泥槽18には、第1供給管4に汚泥を圧送するポンプ3のほかに、第3供給管530に汚泥を圧送する始動ポンプ504が設けられている。始動ポンプ504で汚泥が圧送される第3供給管530は、分岐管531,532,533,534,535を介して各ケーシング521,522,523,524,525に接続されている。混合工程を始動する際に、始動ポンプ504から、第3供給管530と分岐管531,・・・,535を介して全ケーシング521,・・・,525に所定量の汚泥を予め供給するようにしている。第3供給管530には、汚泥の存在を検出する液検知器541と、第3供給管530及び分岐管531,・・・,535内の汚泥をケーシング521,522,523,524,525に送るための圧力空気を生成する圧力空気生成装置542とが接続されている。
【0093】
本実施形態の微細化混合装置50は、以下のように動作する。まず、図8に示すように、全段のケーシング521,・・・,525内にオゾンが充填された状態で、始動ポンプ504を駆動して、第3供給管530と分岐管531,・・・,535内を汚泥で満たす。液検知器541により、第3供給管530及び分岐管531,・・・,535内に汚泥が満たされたことが検知されると、圧力空気生成装置542を駆動する。これにより、管内の汚泥を全ケーシング521,・・・,525に押し出し、図9に示すように、各ケーシング521,・・・,525に所定量の汚泥を供給する。この後、ポンプ3を起動して汚泥の圧送を開始する。
【0094】
ポンプ3の動作を開始すると、図10に示すように、汚泥が第1段のエゼクタ61に導かれ、第1段ケーシング521内のオゾンが吸入管71を介して吸入されて汚泥と混合され、これにより生じた汚泥とオゾンの混合流体が、噴射ノズル81から第1段ケーシング521内に噴射される。第1段ケーシング521内の混合流体は、接続管111を通って第2段のエゼクタ62に流入し、第2段のケーシング522内のオゾンが吸入管72を介して吸入され、混合流体に更にオゾンが混合される。オゾンが更に混合された混合流体は、噴射ノズル82から第2段ケーシング522内に噴射される。
【0095】
このような汚泥とオゾンの混合作用と噴射作用を、最下段の第5段のケーシング525に至るまで繰り返し、第5段のケーシング525内の混合流体は、排出管9を通って混合液槽505に導かれる。
【0096】
全段の521,・・・,525が混合流体で満たされると、ポンプ3の動作を停止し、分岐管531,532,533,534,535と第3供給管530を介して汚泥槽18内に混合流体を排出する。ここで、オゾン生成装置14からのオゾンを、第2供給管550及び枝管551,552,553,554,555を介して全段のケーシング521,・・・,525に供給することにより、混合流体を押し出してケーシング521,・・・,525内をオゾンに置き換える。図11には、ケーシング521,・・・,525内の混合流体の排出が完了した様子を示している。
【0097】
以上の図8乃至11に示した工程を繰り返して混合流体を順次生成し、オゾンによる汚泥の分解を行う。
【0098】
本実施形態の微細化混合装置50によれば、第1段のケーシングが最上位置にあり、後段のケーシングが下方に位置するので、後段側に混合流体を流すために水頭差を利用できるから、汚泥を圧送するポンプ3を小型にできる。
【0099】
なお、本実施形態において、ケーシングの段数は5段に限られない。また、本実施形態の微細化混合装置50を複数列接続して、第3実施形態のような複列式の微細化混合装置を形成してもよい。また、第4実施形態のように、連続運転式の微細化混合装置を形成してもよい。
【0100】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、エゼクタ6,61,・・・65は必ずしもケーシング2,21,・・・,25内に配置しなくてもよい。また、吸入管7,71,・・・,75は一部がケーシング2,21,・・・,25外に配置されていてもよい。また、電解槽11を削除して、汚泥槽18内の汚泥を直接エゼクタ6,61に圧送してもよい。
【0101】
また、エゼクタ6,61,・・・65は、一般的なエゼクタに限られず、汚泥の噴流によって生成される負圧でオゾンを吸引して混合するものであれば、種々の形態をとりうる。要は、可動部が無く、第1流体の流れによって第2流体を吸引して第1流体と混合するものであれば、吸引混合部の形態は限定されない。
【0102】
また、上記各実施形態では、酸化剤としてのオゾンによって余剰汚泥を酸化し、分解する処理について説明したが、酸化剤としては、空気、酸素、オゾン、塩素、臭素及びヨウ素を用いることができる。また、還元剤によって余剰汚泥を還元し、分解してもよい。還元剤としては、水素、ヨウ化水素、硫化水素、アンモニア及び一酸化炭素等を用いることができる。いずれの場合においても、酸化剤や還元剤を含み常温常圧で気体である物質を用いるのが好ましい。
【0103】
また、上記各実施形態では、活性汚泥法による余剰汚泥をオゾンで処理する場合について説明したが、本発明の複相流体の微細化混合装置は、余剰汚泥の処理の用途に限定されない。例えば、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、PVC(ポリ塩化ビニル)、フロン等の有害廃棄物の処理や、食品工業等における有機廃棄物の処理に、広く用いることができる。また、廃棄物の処理に限られず、製造工程に用いる処理水の製造や、液体製品の製造の用途にも供することができる。これらの用途の例としては、河川、湖沼、地下水及び土壌の浄化がある。また、化学、鉄鋼、皮革、印刷、窯業、金属加工、染色、メッキ等の各工業分野における製品処理や排水処理等がある。また、冷却、温調、ボイラー等における熱媒の処理や、水洗トイレ、下水、し尿処置、散水などに用いられる雑用水の処理に用いることもできる。また、農業用調整池の維持管理、水田における有機性汚濁発生、水耕栽培、畜産用水等に用いられる農業用水の処理や、養殖、飼料製造水等のための水産用水の処理に用いることもできる。また、殺菌水、オゾン水、調味料用水、各酒造用水、危害物質除去水等の機能水の製造や、食材洗浄、容器機器洗浄水等の水製品の製造に用いることも可能である。
【0104】
また、第1流体は、余剰汚泥のような個液混合体に限られず、気液混合体、液体及び気体のいずれであってもよい。また、第2流体は、オゾンのような気体に限られず、個液混合体、気液混合体及び液体のいずれであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0105】
【図1】第1実施形態の複相流体の微細化混合装置を示す模式図である。
【図2】図2(a)及び(b)は、第1実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【図3】図3(a)及び(b)は、第1実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【図4】第2実施形態の複槽式の微細化混合装置を示す模式図である。
【図5】第2実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【図6】第3実施形態の複槽複列式の微細化混合装置を示す模式図である。
【図7】第4実施形態の連続運転式の微細化混合装置を示す模式図である。
【図8】第5実施形態の複槽式の微細化混合装置を示す模式図である。
【図9】第5実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【図10】第5実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【図11】第5実施形態の微細化混合装置の動作の様子を示す模式図である。
【符号の説明】
【0106】
1,20,30,40,50 微細化混合装置
2,21,22,23,24,25,521,522,523,524,525 ケーシング
3 ポンプ
4,304 第1供給管
5,305 第2供給管
6,61,62,63,64,65 エゼクタ
7,71,72,73,74,75 吸入管
8,81,82,83,84,85 噴射ノズル
9 排出管
14 オゾン生成装置
18 汚泥槽
16 戻し管
111,112,113,114 接続管
122,123,124,125 バイパス管


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケーシングと、
第1流体を圧送するポンプと、
上記ポンプで圧送された第1流体を上記ケーシング内に供給する第1供給管と、
第2流体を上記ケーシング内に供給する第2供給管と、
上記第1供給管に介設され、第1流体の流れに伴って第2流体を吸引及び混合する吸引混合部と、
一端が上記ケーシング内に開口すると共に他端が上記吸引混合部に接続され、上記ケーシング内の第2流体を吸入して吸引混合部に導く吸入管と、
上記第1供給管の先端に設けられ、上記吸引混合部で混合された第1流体と第2流体との混合流体を上記ケーシング内に噴射する噴射部と、
上記第1流体と第2流体との混合流体をケーシング外に排出する排出管と
を備えることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項2】
複数段のケーシングと、
第1流体を圧送するポンプと、
上記ポンプで圧送された第1流体を、第1段の上記ケーシング内に供給する第1供給管と、
第2流体を、少なくとも最終段の上記ケーシング内に供給する第2供給管と、
第1段以外の段のケーシングに設けられ、前段のケーシングから、第1流体と第2流体との混合流体が供給される混合流体供給管と、
上記第1供給管及び混合流体供給管に介設され、第1流体の流れに伴って第2流体を吸引及び混合する吸引混合部と、
一端が各段のケーシング内に開口すると共に他端が上記吸引混合部に接続され、上記各ケーシング内の第2流体を吸入して吸引混合部に導く吸入管と、
上記第1供給管及び混合流体供給管の先端に設けられ、上記吸引混合部で混合された第1及び第2流体を、各段のケーシング内に噴射する噴射部と、
最終段以外の段に設けられ、後段の混合流体供給管に連なると共に、上記各段のケーシング内の第1及び第2流体の混合流体を後段側に送る接続管と、
最終段のケーシングに設けられ、この最終段のケーシング内の第1及び第2流体の混合流体を排出する排出管と
を備えることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項3】
請求項2に記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記複数段のケーシングは上下方向に配置されており、最下段のケーシングが第1段であり、最上段のケーシングが最終段であることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項4】
請求項2に記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記複数段のケーシングは上下方向に配置されており、最上段のケーシングが第1段であり、最下段のケーシングが最終段であることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項5】
請求項3に記載の複相流体の微細化混合装置において、
第1段以外の段に設けられ、上記ケーシングと前段の上記接続管との間を接続すると共に、逆止弁が介設されたバイパス管を備えることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項6】
請求項2に記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記複数段のケーシングは、上下方向に配置された複数段のケーシングからなるケーシング列が横方向に複数列配置されてなり、各ケーシング列の最終段のケーシングに、上記第2供給管が夫々接続されていることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項7】
請求項1乃至6のうちのいずれか1つに記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記噴射部は、噴射する上記混合流体をケーシングの内側面に吹き付けるように形成されていることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項8】
請求項7に記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記吸入管の開口は、上記ケーシングの天井面に近接して配置されていると共に、上記噴射部の側に、この噴射部から噴射される混合流体の吸入を防止する遮蔽部を備えることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項9】
請求項1乃至8のうちのいずれか1つに記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記第1流体は液体であり、上記第2流体は気体であることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項10】
請求項1乃至8のうちのいずれか1つに記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記第1流体は個液混合体であり、上記第2流体は気体であることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項11】
請求項1乃至10のうちのいずれか1つに記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記第1供給管に、電解装置が介設されていることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項12】
請求項10に記載の複相流体の微細化混合装置において、
上記個液混合体は余剰汚泥であり、上記気体はオゾンであることを特徴とする複相流体の微細化混合装置。
【請求項13】
複数段のケーシングと、各段のケーシングに対応した複数の吸引混合部とを備えた複相流体の微細化混合装置を用いて第1流体と第2流体とを微細化混合する複相流体の微細化混合方法であって、
各段のケーシング内に第2流体を供給する供給工程と、
前段から供給された第1流体と第2流体との混合流体に、所定段の上記吸引混合部によって所定段の上記ケーシング内の第2流体を混合する混合工程と、
上記所定段の吸引混合部で第2流体が混合された混合流体を、上記所定段のケーシング内に噴射する噴射工程と、
上記所定段のケーシング内に噴射されて貯留した混合流体を、後段側に排出する排出工程と、
上記混合工程、噴射工程及び排出工程を、各段のケーシングについて順次繰り返すサイクル工程と
を備えることを特徴とする複相流体の微細化混合方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−238064(P2008−238064A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−82954(P2007−82954)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(591119624)株式会社御池鐵工所 (86)
【出願人】(300001484)
【Fターム(参考)】