説明

記録装置、再生装置

【課題】放送ストリームを再エンコードするなどのダビング時に、再エンコードの利点を活かした高画質化が充分でない。
【解決手段】放送ストリームのデコード時に、フィルム検出を行い、フィルム検出結果を再エンコード時に、元の映像信号にタイミングを合わせて、エンコードデータとして書き込む。再生時に、前記のフィルム検出データを読み出し、IP変換処理に使用することにより、より高画質な再生が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、BD、DVDやハードディスクなどを用いたMPEG圧縮方式の記録装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
BDレコーダーやDVDレコーダーは、ハードディスク(HDD)を搭載したハードディスク一体型のものが主流になっている。(例えば非特許文献1参照)
BDレコーダーと表記した場合、ハードディスク一体型BDレコーダーも含んでいる。
BDレコーダーには、デジタル放送のストリームをそのまま記録するモード(DRモード)や、再エンコードして、MPEGで記録するモードがある。MPEGで記録するには、放送ストリームをデコードし、デコードした映像信号を再度MPEGエンコードすることになる。図2は、従来の映像記録装置の映像処理部の一部を示すブロック図である。図2を用いて、デジタル放送のストリームを再エンコードする処理について説明する。MPEGデコードやMPEGエンコードは、映像だけでなく、音声の処理などについても行われるが、音声の処理など、本発明に直接関係のない部分については、省略して説明する。
デジタル放送のRF信号がチューナー201に入力され、選局されたチャンネルのMPEGストリームが出力される。チューナー201から出力されるMPEGストリームは、ストリーム制御202に入力される。記録する場合には、ストリーム制御から出力されたMPEGストリームが、BD/HDDドライブ203に入力され、BDあるいは、HDDに記録される。
記録されたMPEGストリームを再生する場合には、BD/HDDドライブ203からMPEGストリームが出力され、ストリーム制御202に入力される。つぎに、ストリーム制御202から、MPEGストリームが出力され、MPEGデコーダー204に入力される。MPEGデコーダー204に入力されたMPEGストリームは、MPEGデコードされて、フィールド信号を順次作成し、インターレースの映像信号になる。MPEGデコーダー204からは、インターレースの映像信号が出力される。インターレースの映像信号は、フィルム検出206に入力される。フィルム検出206では、入力されたフィールド信号と、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号との関係から、フィルム素材かビデオ素材かを検出し、検出結果を出力する。このフィルム検出で、検出するフィルム素材とは、NTSCの60Hz系では、24p素材を3:2プルダウンしたもの、30p素材を2:2プルダウンしたものであり、PALの50Hz系では、25p素材を2:2プルダウンしたものである。フィルム素材かどうかを判別するためには、複数のフィールド間の関係を見る必要があり、判別結果が出るまでに、一定の時間が必要となる。
IP変換207では、MPEGデコーダー204からのインターレースの映像信号と、フィルム検出206からの検出結果が入力される。IP変換207では、フィルム検出結果に基づいて、インターレースの映像信号をプログレッシブの映像信号に変換する。IP変換207からは、プログレッシブの映像信号が出力される。
記録された信号を再エンコードする場合には、BD/HDDドライブ203からMPEGストリームが出力され、ストリーム制御202に入力される。つぎに、ストリーム制御202から、MPEGストリームが出力され、MPEGデコーダー204に入力される。MPEGデコーダー204に入力されたMPEGストリームは、MPEGデコードされて、インターレースの映像信号になる。MPEGデコーダー204からは、インターレースの映像信号が出力され、MPEGエンコーダー205に入力される。MPEGエンコーダー205では、入力されたインターレースの映像信号をMPEGエンコードし、MPEGストリームが作成される。MPEGエンコーダー205から、MPEGストリームが出力され、ストリーム制御202に入力される。ストリーム制御202から出力されたMPEGストリームは、BD/HDDドライブ203に、記録される。
再エンコードされたMPEGストリームを再生する場合には、上記で説明した再生時の
手順と同じように、再生の処理が行われる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】Panasonic(登録商標)BDレコーダー DMR−BW930取扱説明書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述のような映像記録装置では、再生時のIP変換は、フィルム検出結果から、IP変換を行うが、フィルム検出およびIP変換は、ともにMPEGデコーダーの出力を元に行う。また、フィルム検出を行うには、複数のフィールド間の差分を見る必要があるため、フィルム検出に要する時間分だけ、検出結果が遅延するため、IP変換する映像の処理とタイミングがずれてしまうという課題を有していた。この課題は、再エンコードしたストリームを再生する場合にも同じであった。
【0005】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、再エンコードしたストリームのIP変換の性能を改善する映像記録装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記従来の課題を解決するために、本発明の映像記録装置は、圧縮された映像信号を取得する取得手段と、
当該取得した映像信号をデコードして複数のフィールド信号を生成し、当該複数のフィールド信号を順次出力するデコード手段と、
当該デコード手段から出力された任意のフィールド信号が、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号と所定の関連を示すか否かを判別する判別手段と、
前記デコード手段から順次出力されたフィールド信号をエンコードして、エンコードストリームを生成するエンコード手段と、
前記判別手段の判別結果を関連情報として、前記生成されたエンコードストリームに書き込む書込み手段と、
前記生成されたエンコードストリームを記憶媒体に記憶する記憶手段と、を備える。
本構成によって、再エンコード時に、フィルム検出結果を検出した映像と同じタイミングで、エンコードストリームにフィルム検出結果を書き込むことにより、この検出結果を再生時に、読み出して、使用することにより、より高画質な再生ができる。
【発明の効果】
【0007】
以上説明したところから明らかなように、本発明は、再エンコード時に、フィルム検出情報をストリームに書き込み、再生時にそれを使用することにより、より高画質な再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施の形態1における映像記録装置を示す図
【図2】従来の映像記録装置を示す図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明の実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における映像記録装置の映像処理部の一部を示すブロック図である。図1を用いて、デジタル放送のストリームを再エンコードする処理について説明する。MPEGデコードやMPEGエンコードは、映像だけでなく、音声の処理などについても行われるが、音声の処理など、本発明に直接関係のない部分については、従来例と同様に、省略して説明する。
デジタル放送のRF信号がチューナー101に入力され、選局されたチャンネルのMPEGストリームが出力される。チューナー101から出力されるMPEGストリームは、ストリーム制御102に入力される。記録する場合には、ストリーム制御から出力されたMPEGストリームが、BD/HDDドライブ103に入力され、BDあるいは、HDDに記録される。
記録されたMPEGストリームを再生する場合には、BD/HDDドライブ103からMPEGストリームが出力され、ストリーム制御102に入力される。つぎに、ストリーム制御102から、MPEGストリームが出力され、MPEGデコーダー104に入力される。MPEGデコーダー104に入力されたMPEGストリームは、MPEGデコードされて、フィールド信号を順次作成し、インターレースの映像信号になる。MPEGデコーダー104からは、インターレースの映像信号が出力される。インターレースの映像信号は、フィルム検出106に入力される。フィルム検出106では、入力されたフィールド信号と、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号との関係から、フィルム素材かビデオ素材かを検出し、検出結果を出力する。IP変換107では、MPEGデコーダー104からのインターレースの映像信号と、フィルム検出106からの検出結果が入力される。IP変換107では、フィルム検出結果に基づいて、インターレースの映像信号をプログレッシブの映像信号に変換する。IP変換107からは、プログレッシブの映像信号が出力される。
記録された信号を再エンコードする場合には、BD/HDDドライブ103からMPEGストリームが出力され、ストリーム制御102に入力される。つぎに、ストリーム制御102から、MPEGストリームが出力され、MPEGデコーダー104に入力される。MPEGデコーダー104に入力されたMPEGストリームは、MPEGデコードされて、インターレースの映像信号になる。MPEGデコーダー104からは、フィールド信号を順次作成し、インターレースの映像信号が出力される。フィルム検出106では、MPEGデコーダー104からのインターレースの映像信号が入力され、入力されたフィールド信号と、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号との関係から、フィルム素材かビデオ素材かを検出し、フィルム検出結果を出力する。MPEGエンコーダー105には、MPEGデコーダー104からのインターレースの映像信号と、フィルム検出106からのフィルム検出結果が入力される。MPEGエンコーダー105では、入力されたインターレースの映像信号をMPEGエンコードし、かつ、フィルム検出結果を元の映像信号に合わせて書き込んだMPEGストリームが、作成される。MPEGエンコーダー105から、MPEGストリームが出力され、ストリーム制御102に入力される。ストリーム制御102から出力されたMPEGストリームは、BD/HDDドライブ103に、記録される。
再エンコードされたMPEGストリームを再生する場合には、BD/HDDドライブ103からMPEGストリームが出力され、ストリーム制御102に入力される。つぎに、ストリーム制御102から、MPEGストリームが出力され、MPEGデコーダー104に入力される。MPEGデコーダー104に入力されたMPEGストリームは、MPEGデコードされて、インターレースの映像信号になる。MPEGデコーダー104からは、インターレースの映像信号が出力される。また、フィルム検出情報読み取り108に、ストリーム制御102からMPEGストリームが入力され、フィルム検出情報を読み出す。フィルム検出情報読み取り108から、フィルム検出結果が出力される。IP変換107では、MPEGデコーダー104からのインターレースの映像信号と、フィルム検出情報読み取り108からの検出結果が入力される。IP変換107では、フィルム検出結果に基づいて、インターレースの映像信号をプログレッシブの映像信号に変換する。IP変換107からは、プログレッシブの映像信号が出力される。
【産業上の利用可能性】
【0011】
本発明にかかる映像記録装置は、再エンコードした記録映像の高画質な再生が可能であり、DVDやハードディスクなどを用いたMPEG圧縮方式の映像記録装置として有用である。
【符号の説明】
【0012】
101 チューナー
102 ストリーム制御
103 BD/HDDドライブ
104 MPEGデコーダー
105 MPEGエンコーダー
106 フィルム検出
107 IP変換
108 フィルム検出情報読み取り
201 チューナー
202 ストリーム制御
203 BD/HDDドライブ
204 MPEGデコーダー
205 MPEGエンコーダー
206 フィルム検出
207 IP変換

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧縮された映像信号を取得する取得手段と、
当該取得した映像信号をデコードして複数のフィールド信号を生成し、当該複数のフィールド信号を順次出力するデコード手段と、
当該デコード手段から出力された任意のフィールド信号が、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号と所定の関連を示すか否かを判別する判別手段と、
前記デコード手段から順次出力されたフィールド信号をエンコードして、エンコードストリームを生成するエンコード手段と、
前記判別手段の判別結果を関連情報として、前記生成されたエンコードストリームに書き込む書込み手段と、
前記生成されたエンコードストリームを記憶媒体に記憶する記憶手段と、
を備える記録装置。
【請求項2】
圧縮された映像信号を取得する取得手段と、
当該取得した映像信号をデコードして複数のフィールド信号を生成し、当該複数のフィールド信号を順次出力するデコード手段と、
当該デコード手段から出力された任意のフィールド信号が、当該フィールド信号の前又は後に出力されたフィールド信号と所定の関連を示すか否かを判別する判別手段と、
前記デコード手段から順次出力されたフィールド信号をエンコードして、エンコードストリームを生成するエンコード手段と、
前記判別手段の判別結果を関連情報として、前記生成されたエンコードストリームのうち、当該判別に用いられたフィールド信号の前に出力されたフィールド信号に関する領域に書き込む書込み手段と、
前記生成されたエンコードストリームを記憶媒体に記憶する記憶手段と、
を備える記録装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の記録装置によって記憶媒体に記憶された関連情報を含むエンコードストリームを、当該記憶媒体から読み出す読出手段と、
前記読み出したエンコードストリームから関連情報を取得する取得手段と、
前記読み出されたエンコードストリームをデコードして複数のフィールド信号を生成し、当該複数のフィールド信号を順次出力するデコード手段と、
前記取得した関連情報に応じて、前記順次出力されたフィールド信号に所定の処理を施し、表示装置に出力する出力手段と、
を備える再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−258959(P2010−258959A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−109188(P2009−109188)
【出願日】平成21年4月28日(2009.4.28)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】