説明

Fターム[5D044GK07]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生の信号処理 (10,460) | 情報信号圧伸 (2,155)

Fターム[5D044GK07]の下位に属するFターム

符号圧伸 (2,039)

Fターム[5D044GK07]に分類される特許

1 - 20 / 116


【課題】記録容量を増加させることなく高速に記録フォーマット変換を行うことができるようにする。
【解決手段】複数の記録フォーマットに対応した映像記録装置において、動画像の記録時に2つの記録フォーマット処理を実行し、一方の記録フォーマットによる符号化データ内に、他方の記録フォーマットによる変換支援情報を多重化して記録することで、微小なデータ量の増加で、容易且つ高速な記録フォーマット変換を可能にする。 (もっと読む)


【課題】VDoD及び電子DVDレンタル/購入/書き込み装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の方法は、ダウンロードされた符号化媒体コンテンツを記憶する段階と、復号化された媒体コンテンツの観賞用レンタルの1つについて、記憶されている符号化媒体コンテンツを復号化して、記録可能媒体に符号化媒体コンテンツを記録する段階と、を有する。本発明の装置は、ダウンロードされた符号化媒体コンテンツを記憶する記憶媒体と、復号化された媒体コンテンツの観賞用レンタルの1つについて、記憶されている符号化媒体コンテンツを復号化して、記録可能媒体に符号化媒体コンテンツを記録する復号化器と、を有する。 (もっと読む)


【課題】音量を実際に自動調整する調整部を設けなくても、ユーザが音量調整を行う手間を低減することができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送のトランスポートストリームに含まれる圧縮デジタル音声信号を伸長して出力する第1音声デコーダ(例えば音声デコーダ103)と、少なくとも前記第1音声デコーダから出力されるデジタル音声信号をエンコードするエンコーダ(例えばエンコーダ105)と、前記エンコーダから出力される圧縮デジタル音声信号をデコードする第2音声デコーダ(例えば音声デコーダ106)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの要求によって映像番組を録画し、複数の異なる種別の受信再生装置に配信する際に、各受信再生装置に対して映像番組の配信が開始されるまでの時間を短くすることを可能にすること。
【解決手段】録画装置20は、番組データを受信して任意の単位で分割し、分割された番組データを蓄積装置40に格納する。変換装置30は、蓄積装置40に格納された分割データを逐次読み込み、受信再生装置70の種別用に変換し、変換データを蓄積装置40に格納する。配信装置50は、蓄積装置40に格納された変換データを読み込み、受信再生装置70に配信する。 (もっと読む)


【課題】限られた記憶容量の記録メディアにより多くの番組を高画質に記録する。
【解決手段】ハイビジョンデジタル放送信号の受信データであるMPEG2−TS(トランスポートストリーム)信号(TS=映像+音声+字幕データ+BML(Broadcast Markup Language)+その他のデータ)から録画にとって必要なデータ情報のみ、例えば、TS’=映像+音声+字幕データ,あるいは、TS’’=映像+音声を録画する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護された情報であっても、記録媒体を適切に選択することにより、著作権保護違反することなく、一時的に記録媒体に記録し所定の時間や再生回数の間は再生可能にする。
【解決手段】第1および第2の情報記録媒体にそれぞれ記録する第1、第2の記録手段を有し、コピー制御情報が記録許可あるいは1回のみ記録許可の場合には、第1または第2記録手段の一方を選択して記録し、コピー制御情報が記録禁止であって、一時的に記録可能と判断した場合には、第1、第2記録手段のうちの予め定められた一方を選択して映像情報を一時的に記録し、再生時において、再生時間が制限されている場合は当該再生時間を超えていない場合にのみ再生を許可する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、立体映像の記録、再生をより最適に行うことが可能な立体映像記録方法、立体映像記録媒体、立体映像再生方法、立体映像記録装置、立体映像再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る解決手段の1つは、視差映像を利用した左目映像2と右目映像1とからなる立体映像を立体映像記録装置6を用いて記録媒体に記録する立体映像記録方法である。そして、立体映像を含む映像コンテンツから所定値以上の値を持つ視差角の変化量と、視差角の変化に要する変化時間と、視差角が変化した変化回数とを把握し、変化量、変化時間及び変化回数に基づき目の疲労度に相当する評価値を算出して、評価値が所定の範囲となるように映像コンテンツをエンコードして記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】ディジタル圧縮された情報を録画し、その情報の再生を制限する。
【解決手段】暗号化したままの信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、再生毎に課金処理する。あるいは、暗号を復号した信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、視聴権利情報に基づき所定の期間だけ再生を許可する。これにより簡単に、かつ確実に再生を制限できるので、無制限に再生できる複製の作成を防ぐことができ、著作権者、サービス供給者の権利を守ることができる。 (もっと読む)


【課題】メインのAVストリームとともに再生する各種のデータを選択することができるようにする。
【解決手段】PlayListには、MainTS内のVideoやAudioを参照するためのMain path、MainTS内の2ndVideoや2ndAudioを参照するためのSub Path-A、SubTS内のAudio等を参照するためのSub Path-Bが含まれ、また、Clip AVストリームファイル-0内のVideoやAudioをPlayItem-1により選択し、そのPlayItem-1とともに再生するSubPlayItem(SPI)として、Clip AVストリームファイル-1内の2ndVideoと2ndAudioや、Clip AVストリームファイル-2内のAudio等を選択するための情報であるSTN_table()が用いられる。本発明は再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツの復号とコンテンツとの復号の間に生じる間隔をなくすことを目的とする。できる技術を提供する。
【解決手段】
第一のコンテンツに続けて再生すべき第二のコンテンツの圧縮方式を、メインデコーダが第一のコンテンツを処理している間に、第二のコンテンツを復号して判定するサブデコーダとを備え、メインデコーダが、第一のコンテンツの復号後に、サブデコーダにより判定された圧縮方式に基づいて第二のコンテンツを復号する。このため、第一のコンテンツが再生された後に第二のコンテンツが再生されるまでの間に圧縮方式を判定する必要がなくなり、再生が一時的に途切れてユーザへ違和感を与えることなく、コンテンツを連続的に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の録画モードの中から使用する録画モードを選択する際におけるユーザの作業の負担を軽減することが可能な録画装置を提供する。
【解決手段】このDVD/BDレコーダ10(録画装置)は、テレビジョン放送を、画質の異なる複数の録画モードを選択的に使用して記録可能なハードディスク14を備え、複数の録画モードの一部を使用可能な録画モードとして絞り込む設定を行うことが可能なように構成されている。 (もっと読む)


【課題】大容量の符号化映像を或いは映像群をまとめて複数の記録媒体に分割記録する場合、ユーザが書き込みの開始を指示してから、最後の記録媒体への記録が終了するまでに必要とする待機時間を削減し、全体の記録時間を短縮することができる符号化映像の分割記録方法を提供することを目的とする。
【解決手段】映像を分割位置決定処理部101で決定された分割位置により所定の単位で分割し、映像変換処理部102、映像結合処理部103で並列的に映像の変換/結合処理を行った後、光学メディア1枚分の記録容量に相当する符号化映像の記録が終了した区間から、書き込み処理部106が光学メディアに書き込みを開始し、順次、光学メディアへの書き込みが完了する毎に、交換要求処理部107がユーザに光学メディアの交換を要求する。この時、記録媒体への書き込み中でも変換/結合処理を行う。 (もっと読む)


【課題】映像データ再生中に、再生中の映像データに影響を及ぼすことなく、サムネール一覧表示を行うのが困難であるという課題がある。
【解決手段】記録再生装置1は、映像データ及び映像データに関するサムネールが記録された記録媒体19にアクセスする記録媒体アクセス制御部11と、映像データが入力される入力部17と、入力部17に入力された映像データを記録媒体19に記録するに際して、記録媒体19上のサムネールと、新たに生成するサムネールとのデータ量を算出し、算出したデータ量が所定の値を超える場合に、サムネールを圧縮するサムネール生成部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オーサリングにおけるビデオデータの圧縮エンコードにおいて、圧縮前と圧縮後の映像を容易に確認できるようにする。
【解決手段】圧縮前ビデオデータに対し圧縮エンコードを行い圧縮ビデオデータを生成する。その後、圧縮ビデオデータを非圧縮デコードして復号ビデオデータを得るとともに、該復号ビデオデータの映像と、該復号ビデオデータと同一時間範囲の圧縮前ビデオデータの映像が同期して一表示画面内で並列表示される映像となる合成ビデオデータを生成する。この合成ビデオデータを表示させることで、圧縮前後の画像が同時に見ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】省電力で書き込みをおこなう記録装置を実現する。
【解決手段】ハイブリッドドライブ装置1は、記録に要する電力が光ディスクよりも小さいフラッシュメモリ14を備えている。そして、ホスト装置から取得したデータをフラッシュメモリ14に書き込む命令実行部12と、命令実行部12によってフラッシュメモリ14に記録されたデータを短時間のうちに光ディスクに書き込むドライブ制御部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の番組を表示、記録、出力する場合において、コンテンツ製作者や著作権者の意図を考慮した表示制御、記録制限、出力制限、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツの出力を制御する出力制御情報を受信し、受信した出力制御情報が超解像技術を用いて高解像度変換を施した映像をデジタル出力してはいけないことを示しているとき、デジタルコンテンツを受信した映像の解像度以下の解像度で出力端子に出力するように構成する。 (もっと読む)


【課題】放送番組を録画及び再生可能な記録再生装置において、録画コンテンツは圧縮されて記録されることがある。圧縮率を高めれば長時間録画時の記録媒体への記録効率は向上するが、その反面、再生時の画質が低下する。
【解決手段】番組のジャンル情報や、コンテンツを符号化する際に使用した設定パラメータに加え、記録再生装置が備える高画質化処理部の設定パラメータなどの再生時に使用される情報に基づき、高画質録画が可能かつ圧縮効率の良い圧縮パラメータを算出し、そのパラメータに基づき圧縮し記録を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の番組を表示、記録、出力する場合において、コンテンツ製作者や著作権者の意図を考慮した表示制御、記録制限、出力制限、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツの出力を制御する出力制御情報を受信し、受信した出力制御情報が超解像技術を用いて高解像度変換を施した映像をデジタル出力してはいけないことを示しているときは、デジタルコンテンツを受信した映像の解像度以下の解像度で表示手段に出力するように構成する。 (もっと読む)


【課題】
著作権により制限されているディジタル放送を記録した第一のメディアから、第二のメディアにデータを高速に移動する技術を提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、ディジタルテレビ放送で用いられる第一の符号化方式によりディジタルデータを第一のメディアに記録する第一の記録手段と、前記ディジタルテレビ放送を、第二の記録メディアに記録する際に必要な第二の符号化方式に変換して前記第一のメディアに記録する第二の記録手段と、前記第二の記録手段によって記録されたデータを前記第一の記録メディアから前記第二のメディアに移動する際に、第二のメディアに転送する手段を備え、前記ディジタルテレビ放送が、著作権により制限されているときには、前記第一の符号化方式で記録されたデータと第二の符号化方式で記録されたデータの一方を視聴可能とする。 (もっと読む)


【課題】一般に流通している2次元映像コンテンツの規格や通信方式等を変更することなく、簡単に3次元化して記録したり視聴したりする。
【解決手段】第1情報記録領域20Aには、TV番組Pを3D化するための3D化補完情報が予め記録されており、コンテンツ記録領域40Aは、3D化補完情報に関連するTV番組Pを記録することが可能な領域である。 (もっと読む)


1 - 20 / 116