説明

設置情報登録システムおよび方法

【課題】新たな装置を追加することなく、決済端末装置に対する設置情報の登録作業の効率が向上するとともに、設置情報の誤登録を防止できる設置情報登録システムおよび方法を提供する。
【解決手段】設置情報管理装置は、決済端末装置毎の設置情報が保存されたデータベースから設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、抽出した設置情報を非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカードへ書き込む。決済端末装置は、設置情報の登録指示が入力されると、非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を登録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報登録システムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
非接触ICカードは、利便性が高く、普及のスピードには目覚しいものがある。新しく決済端末装置を設置する店舗等においても、非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置の設置が増えてきている。
【0003】
ところで、新しく決済端末装置を設置する場合、該決済端末装置には所要の設置情報を登録して決済端末装置として動作できるようにする必要がある。設置情報には、例えばホストコンピュータとの通信に必要な情報(電話番号やIPアドレス等)、決済端末装置を識別するための端末ID、顧客毎に指定可能な固有の情報である顧客設定情報(伝票のコピー枚数、決済処理や決済済みデータの送信方法を指定する情報等)がある。
【0004】
背景技術の決済端末装置では、これら設置情報が記載されたシート(紙)を用意しておき、決済端末装置が備える入力装置(テンキー、ファンクションキー等)を利用して作業者が設置情報を入力している。そのため、設置情報の入力作業に時間を要し、また新しく複数台の決済端末装置を設置する場合は、作業者による設置情報の入力ミスが発生する可能性が高くなる。
【0005】
そこで、設置情報の入力作業の効率を向上させるとともに誤登録を防止できる決済端末装置が望まれている。
【0006】
なお、クレジットカードを利用して決済が可能な決済端末装置については、ネットワークを介して決済端末装置毎の初期接続情報を携帯通信端末で取得し、取得した初期接続情報を携帯通信端末から決済端末装置へ送信することで、登録作業の効率を向上させる技術が特許文献1に記載されている。
【特許文献1】特開2005−267136号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述したように、背景技術の決済端末装置では、設置情報が記載されたシート(紙)を用意しておき、決済端末装置が予め備える入力装置を用いて作業者により設置情報が入力されている。
【0008】
そのため、設置情報の入力作業に時間を要し、また新しく複数台の決済端末装置を設置する場合は、作業者による設置情報の入力ミスが発生する可能性が高くなる問題がある。
【0009】
一方、特許文献1に記載された決済端末装置では、携帯通信端末と決済端末装置間で情報を送受信するための通信手段を携帯通信端末および決済端末装置にそれぞれ新たに設ける必要がある。そのため、携帯通信端末や決済端末装置のコストが上昇する問題がある。
【0010】
本発明は上記したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、新たな装置を追加することなく、決済端末装置に対する設置情報の登録作業の効率が向上するとともに、設置情報の誤登録を防止できる設置情報登録システムおよび方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため本発明の設置情報登録システムは、非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報登録システムであって、
前記設置情報の転送指示が入力されると、前記決済端末装置毎の前記設置情報が保存されたデータベースから設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、抽出した設置情報を非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカードへ書き込む設置情報管理装置を有し、
前記決済端末装置は、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を登録する構成である。
【0012】
一方、本発明の設置情報登録方法は、非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報登録方法であって、
コンピュータが、
前記設置情報の転送指示が入力されると、前記決済端末装置毎の前記設置情報が保存されたデータベースから、設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、
抽出した設置情報を非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカードへ書き込み、
前記決済端末装置が、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を記憶装置の所定領域へ格納して登録する方法である。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、新たな装置を追加することなく、決済端末装置に対する設置情報の登録作業の効率が向上するとともに、設置情報の誤登録を防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
次に本発明について図面を用いて説明する。
【0015】
図1は本発明の決済端末装置の一構成例を示すブロック図であり、図2は本発明の決済端末装置の他の構成例を示すブロック図である。
【0016】
図1に示すように、本発明の決済端末装置11は、非接触ICカード14に格納された情報の読み出し、および非接触ICカード14に情報を格納するための非接触ICカードリーダ/ライタ12と、決済端末装置11の動作を制御する制御部13とを有する構成である。非接触ICカードリーダ/ライタ12および制御部13は、決済端末装置11の内部で接続され、非接触ICカードリーダ/ライタ12の動作は、制御部13によって制御される。
【0017】
なお、本発明の決済端末装置11は、図2に示すように制御部13を内部に備え、非接触ICカードリーダ/ライタ12を外部に備える構成にも適用できる。
【0018】
制御部13は、例えば入力装置(テンキー、ファンクションキー等)や出力装置(ディスプレイ、プリンタ等)のユーザインターフェース部、並びにネットワークとの通信手段を備えたコンピュータによって実現される。
【0019】
非接触ICカードリーダ/ライタ12は、非接触ICカード14からの情報の読み出し、および非接触ICカード14に対する情報の格納が可能な、周知の規格に適合した装置である。
【0020】
非接触ICカード14から情報を読み出す場合または非接触ICカード14へ情報を格納する場合、非接触ICカードリーダ/ライタ12は、制御装置13からの指示にしたがって非接触ICカード14に対して周知の無線手段によりアクセスする。なお、非接触ICカード14と非接触ICカードリーダ/ライタ12とは、周知のデータフォーマットで情報を送受信してもよく、独自のデータフォーマットで情報を送受信してもよい。
【0021】
図3は本発明の設置情報管理装置の一構成例を示すブロック図である。
【0022】
図3に示す設置情報管理装置31は、店舗等に設置される決済端末装置毎の設置情報を一括して管理する装置である。
【0023】
図3に示すように、設置情報管理装置31は、設置情報データベース32および非接触ICカードリーダ/ライタ33を備えた構成である。
【0024】
設置情報データベース32には、決済端末装置の管理者によって予め入力された、新たに設置する決済端末装置毎の設置情報が保存される。
【0025】
非接触ICカードリーダ/ライタ12は、非接触ICカード14からの情報の読み出し、および非接触ICカード14に対する情報の格納が可能な、周知の規格に適合した装置である。
【0026】
図3に示す設置情報管理装置31は、例えば図4に示すような情報処理装置によって実現できる。
【0027】
図4は図3に示した設置情報管理装置の実現例を示すブロック図である。
【0028】
図4に示す情報処理装置は、プログラムにしたがって所定の処理を実行する処理装置4と、処理装置4に対してコマンドや情報等を入力するための入力装置5と、処理装置4の処理結果をモニタするための出力装置6とを有する構成である。
【0029】
処理装置4は、CPU41と、CPU41の処理で必要な情報を一時的に保持する主記憶装置42と、CPU41に本発明の設置情報管理装置31としての処理を実行させるためのプログラムが記録された記録媒体43と、上記設置情報データベース32として用いられるデータ蓄積装置44と、主記憶装置42、記録媒体43およびデータ蓄積装置44とのデータ転送を制御するメモリ制御インタフェース部45と、入力装置5および出力装置6とのインタフェース装置であるI/Oインタフェース部46と、図3に示した非接触ICカードリーダ/ライタ33と情報を送受信するための外部インタフェース部47とを備え、それらがバス48を介して接続された構成である。
【0030】
処理装置4は、記録媒体43に記録されたプログラムにしたがって、以下に記載する本発明の設置情報管理装置31としての処理を実行する。なお、記録媒体43は、磁気ディスク、半導体メモリ、光ディスクあるいはその他の記録媒体であってもよい。データ蓄積装置44は、設置情報管理装置内に備える必要はなく、独立した装置であってもよい。なお、図1や図2に示した決済端末装置11についても、CPU41による処理やデータ蓄積装置44に格納されるデータが異なることを除けば、図4に示した情報処理装置で実現できる。
【0031】
設置情報管理装置31は、新たに決済端末装置11を設置する場合、作業者によって設置情報の転送指示が入力されると、設置情報データベース32から設置対象の決済端末装置11毎の設置情報を抽出し、非接触ICカードリーダ/ライタ33を用いて抽出した設置情報を非接触ICカード34へ書き込む。
【0032】
本発明では、図1または図2に示した決済端末装置11に対する設置情報の入力作業を、図3に示す非接触ICカード34を用いて実行する。
【0033】
新たに決済端末装置を設置する場合、非接触ICカード34には、設置情報管理装置31により非接触ICカードリーダ/ライタ33を介して設置対象の決済端末装置11の設置情報が書き込まれる。
【0034】
作業者は、設置情報が書き込まれた非接触ICカード34を、設置対象の決済端末装置11が備える非接触ICカードリーダ/ライタ13にかざし、決済端末装置11の入力装置により所定の操作を行うことで制御部12に設置情報の登録処理を実行させる。
【0035】
制御部12は、作業者により設置情報の登録指示が入力されると、非接触ICカードリーダ/ライタ13を用いて非接触ICカード34に格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を不図示の記憶装置内の所定領域へ格納して設置情報を登録する。
【0036】
なお、非接触ICカード34は、設置対象の決済端末装置11毎に用意しておき、それぞれに1台分の決済端末装置11の設置情報を格納してもよく、1枚の非接触ICカード34に、設置対象となる複数台分の決済端末装置11の設置情報を格納してもよい。
【0037】
非接触ICカード34には、決済端末装置11に対する設置情報の入力作業が完了すると、該決済端末装置11により非接触ICカード34から読み出した設置情報が使用済みであることを示す情報(以下、登録済情報と称す)が非接触ICカードリーダ/ライタ11を介して書き込まれる。
【0038】
このように非接触ICカード34に登録済情報を書き込むことで、例えば新たに複数台の決済端末装置11を設置する場合、各決済端末装置11は、作業者により設置情報の登録指示が入力されると、非接触ICカード34に格納された登録済情報を確認し、該非接触ICカード34に使用済みで無い設置情報がある場合、その設置情報を自装置へ取り込めばよい。また、決済端末装置11毎に非接触ICカード34を用意している場合、決済端末装置11は、非接触ICカード34に格納された登録済情報を確認することで、非接触ICカード34に格納された設置情報が使用済みであるか否かを判断できる。したがって、一度使用された設置情報が他の決済端末装置11に誤って登録されてしまうミスを防止できる。
【0039】
さらに、設置作業の完了後に、非接触ICカードリーダ/ライタ33を介して設置情報管理装置31に非接触ICカード34内の登録済情報を取り込めば、設置情報管理装置31によって各決済端末装置11に対する設置作業の完了有無が確認できる。その結果、設置情報管理装置31によって設置作業が完了した各決済端末装置11の管理も可能になる。
【0040】
本発明によれば、決済端末装置11が元々備える非接触ICカードリーダ/ライタ12を用いて、非接触ICカード34により該決済端末装置に登録すべき設置情報を入力するため、新たな装置を追加することなく既存の装置を利用して設置情報を入力できる。
【0041】
また、非接触ICカード34を用いて各決済端末装置11に設置情報をそれぞれ入力するため、設置情報の登録作業の効率が向上すると共に設置情報の誤登録を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の決済端末装置の一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の決済端末装置の他の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の設置情報管理装置の一構成例を示すブロック図である。
【図4】図3に示した設置情報管理装置の実現例を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0043】
4 処理装置
5 入力装置
6 出力装置
11 決済端末装置
12 非接触ICカードリーダ/ライタ
13 制御部
14、34 非接触ICカード
31 設置情報管理装置
32 設置情報データベース
33 非接触ICカードリーダ/ライタ
41 CPU
42 主記憶装置
43 記録媒体
44 データ蓄積装置
45 メモリ制御インタフェース部
46 I/Oインタフェース部
47 外部インタフェース部
48 バス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報登録システムであって、
前記設置情報の転送指示が入力されると、前記決済端末装置毎の前記設置情報が保存されたデータベースから設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、抽出した設置情報を非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカードへ書き込む設置情報管理装置を有し、
前記決済端末装置は、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を登録する設置情報登録システム。
【請求項2】
前記決済端末装置は、
前記設置情報の登録が完了すると、前記非接触ICカードから読み出した設置情報が使用済みであることを示す登録済情報を該非接触ICカードに書き込む請求項1記載の設置情報登録システム。
【請求項3】
前記決済端末装置は、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された前記登録済情報を確認し、該非接触ICカードに使用済みで無い設置情報がある場合、該設置情報を読み出す請求項2記載の設置情報登録システム。
【請求項4】
非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報管理装置であって、
前記決済端末装置毎の前記設置情報が保存される設置情報データベースと、
前記非接触ICカードに対する情報の読み出し/書き込みが可能な非接触ICカードリーダ/ライタと、
前記設置情報の転送指示が入力されると、前記設置情報データベースから設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、前記非接触ICカードリーダ/ライタを用いて抽出した設置情報を前記非接触ICカードへ書き込む制御部と、
を有する設置情報管理装置。
【請求項5】
非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置であって、
前記非接触ICカードに対する情報の読み出し/書き込みが可能な非接触ICカードリーダ/ライタと、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードリーダ/ライタを用いて前記非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を登録する制御部と、
を有する決済端末装置。
【請求項6】
前記制御部は、
前記設置情報の登録が完了すると、前記非接触ICカードから読み出した設置情報が使用済みであることを示す登録済情報を、前記非接触ICカードリーダ/ライタを用いて該非接触ICカードに書き込む請求項5記載の決済端末装置。
【請求項7】
前記制御部は、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された前記登録済情報を確認し、該非接触ICカードに使用済みで無い設置情報がある場合、該設置情報を読み出す請求項6記載の決済端末装置。
【請求項8】
非接触ICカードを利用して決済が可能な決済端末装置に所要の設置情報を登録するための設置情報登録方法であって、
コンピュータが、
前記設置情報の転送指示が入力されると、前記決済端末装置毎の前記設置情報が保存されたデータベースから、設置対象の決済端末装置の設置情報を抽出し、
抽出した設置情報を非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカードへ書き込み、
前記決済端末装置が、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された設置情報を読み出し、該読み出した設置情報を記憶装置の所定領域へ格納して登録する設置情報登録方法。
【請求項9】
前記決済端末装置が、
前記設置情報の登録が完了すると、前記非接触ICカードから読み出した設置情報が使用済みであることを示す登録済情報を前記非接触ICカードリーダ/ライタを用いて該非接触ICカードに書き込む請求項8記載の設置情報登録方法。
【請求項10】
前記決済端末装置が、
前記設置情報の登録指示が入力されると、前記非接触ICカードに格納された前記登録済情報を確認し、該非接触ICカードに使用済みで無い設置情報がある場合、該設置情報を読み出す請求項9記載の設置情報登録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−134676(P2010−134676A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−309677(P2008−309677)
【出願日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【出願人】(000227205)NECインフロンティア株式会社 (1,047)
【Fターム(参考)】