説明

認知無線端末装置および認知無線通信方法

【課題】認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する。
【解決手段】認知無線端末装置は、第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する有効無線資源判断部と、前記使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行するアドホック通信実行部とを含んで構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、制限された無線資源の一部または全部を用いて通信を実行する認知無線端末装置および認知無線通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
高速かつ高品質な通信サービスへの要求が高まるに伴い、通信サービスに用いられている無線資源の枯渇現象が生じつつある。例えば、通信効率の良い周波数資源には限りがあるのに比べ、その周波数資源を使用しようとする通信サービスは増加している。これにより、効率良く無線資源を用いることができる認知無線技術に関する研究が活発に進められている。
【0003】
さらに、最近の通信端末には、移動性が強く求められている。すなわち、ユーザは、移動中に制約されることなく通信端末を用いて、他の通信端末とデータを送受信することを所望している。これに伴い、アクセスポイントのような基盤ネットワーク装置を必要とせず、ノード同士が自律的に通信を行うアドホックネットワーク構造を用いたアドホック通信技術が急速に発展している。
【0004】
これと同様に、認知無線技術を用いた認知無線端末装置も、他の認知無線端末装置または移動端末装置などを含む通信端末と通信する際には、アドホックネットワークを構成するのが効率的であると言える。
【0005】
このとき、認知無線端末装置は、効率良く無線資源を選択しなければならない。すなわち、認知無線端末装置は、他の通信システムの無線資源の一部または全部を選択する際に、当該通信システムに及ぶ影響が最小となるようにすることが好ましい。
【0006】
したがって、周辺に存在する通信システムの正常な作動に大きな影響を及ぼすことなく、当該通信システムに割り当てられた無線資源を効率良く選択して用いることができる認知無線端末装置および認知無線通信方法が切に求められている。
【特許文献1】大韓民国特許公開第2007−048530号公報
【特許文献2】大韓民国特許公開第2007−052229号公報
【特許文献3】大韓民国特許公開第2007−048555号公報
【特許文献4】大韓民国特許公開第2007−051675号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたものであって、第1ネットワークのアップリンク無線資源の一部または全部を用いることで、第1ネットワークに属するノードに大きな影響を及ぼすことなくアドホック通信を実行することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供することを目的とする。
【0008】
また、本発明は、第1ネットワークの基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御することで、第1ネットワークのアップリンク通信に与える影響を最小化することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供することを他の目的とする。
【0009】
また、本発明は、メッセージ交換技法またはメッセージ非交換技法を用いることで、第1ネットワークの多重化タイプに制限されずに効率良く送信信号のパワーを制御することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供することを他の目的とする。
【0010】
また、本発明は、第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して適宜に使用可能な無線資源をアップデートすることで、さらに効率良く無線資源を選択することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供することを他の目的とする。
【0011】
さらに、本発明は、制限された無線資源を効率良く割り当てて用いることで、無線資源の効率を高めることができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る認知無線端末装置は、第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する有効無線資源判断部と、前記使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行するアドホック通信実行部とを含んで構成される。
【0013】
ここで、本発明の一実施形態に係る認知無線端末装置は、前記第1ネットワークに属する基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御するパワー制御部をさらに含み、前記アドホック通信実行部は、制御された前記パワーに応じてアドホック通信を実行することができる。
【0014】
このとき、前記パワー制御部は、前記基地局にパワー制御メッセージを送信し、前記パワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを前記基地局から受信したのか否かによって前記送信信号のパワーを制御することができる。
【0015】
このとき、前記パワー制御部は、前記基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度を計算し、前記減殺程度に応じて前記送信信号のパワーを制御することができる。
【0016】
このとき、前記アドホック通信実行部は、前記第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して前記使用可能な無線資源をアップデートし、アップデートされた前記使用可能な無線資源を用いて前記アドホック通信を実行することができる。
【0017】
このとき、前記有効無線資源判断部は、前記第1ネットワークのMAP(Mobile Application Part)情報を用いることで、前記アップリンク無線資源のうちから前記使用可能な無線資源を判断することができる。
【0018】
このとき、前記有効無線資源判断部は、前記第1ネットワークに属する端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下である場合に、前記第1ネットワークに属する端末に割り当てられた無線資源を前記使用可能な無線資源として判断することができる。
【0019】
また、本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法は、第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する段階と、前記使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行する段階とを含む。
【発明の効果】
【0020】
本発明は、第1ネットワークのアップリンク無線資源の一部または全部を用いることで、第1ネットワークに属するノードに大きな影響を及ぼすことなくアドホック通信を実行することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する効果がある。
【0021】
また、本発明は、第1ネットワークの基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御することで、第1ネットワークのアップリンク通信に与える影響を最小化することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する効果がある。
【0022】
また、本発明は、メッセージ交換技法またはメッセージ非交換技法を用いることで、第1ネットワークの多重化タイプに制限されずに効率良く送信信号のパワーを制御することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する効果がある。
【0023】
本発明は、第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して適宜に使用可能な無線資源をアップデートすることで、さらに効率良く無線資源を選択することができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する効果がある。
【0024】
本発明は、制限された無線資源を効率良く割り当てて用いることで、無線資源の効率を高めることができる認知無線端末装置および認知無線通信方法を提供する効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0026】
図1は、第1ネットワークがダウンリンク通信を実行する場合の第2ネットワークを示した図である。
【0027】
図1を参照すれば、第1ネットワーク110は、基地局111および端末112、113、114、115を含んでいる。
【0028】
第1ネットワーク110でダウンリンク通信が実行される場合に、基地局111は、端末112、113、114、115に信号を送信する。このとき、基地局111は、ユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャスト方式のうちのいずれか1つの方式を用いることで、端末112、113、114、115に信号を送信することができる。
【0029】
また、第2ネットワーク120は、端末121、122、123を含んでいる。このとき、端末121、122、123は、認知無線技術を用いて互いにアドホック通信を実行することができる。例えば、端末121は、第1ネットワーク110に割り当てられた無線資源の一部または全部を用いることで、第2ネットワーク120で他の端末122、123とアドホック通信を実行できるようになる。
【0030】
第1ネットワーク110でダウンリンク通信が実行される場合に、端末114および端末115は、基地局111から信号を受信する。このとき、第2ネットワーク120でアドホック通信が実行されれば、端末114および端末115には、第2ネットワーク120の端末121に送信される信号によって干渉が発生する場合がある。
【0031】
すなわち、第1ネットワーク110でダウンリンク通信が実行されるときに、端末114および端末115は、基地局111から送信される信号を受信するだけでなく、端末121から送信される信号を受信する場合がある。これにより、端末121から送信される信号は、端末114および端末115で発生する干渉の原因となり得る。
【0032】
したがって、第1ネットワーク110でダウンリンク通信が実行される場合に、端末121が第1ネットワーク110に割り当てられた無線資源を用いて第2ネットワーク120でアドホック通信を実行すれば、第1ネットワーク110に属している端末112、113、114、115で発生する干渉が増加するという問題が生じるようになる。
【0033】
図2は、第1ネットワークがアップリンク通信を実行する場合の第2ネットワークを示した図である。
【0034】
図2を参照すれば、第1ネットワーク210は、基地局211および端末212、213、214、215を含んでいる。また、第2ネットワーク220は、端末221、222、223を含んでいる。
【0035】
第1ネットワーク210では、アップリンク通信が実行されている。すなわち、端末212、213、214、215から基地局211に信号を送信している。このとき、第2ネットワーク222において、端末221、222、223は、アドホック通信を実行している。
【0036】
第1ネットワーク210でアップリンク通信が実行される場合に、基地局211は、端末212、213、214、215から信号を受信する。このとき、第2ネットワーク220でアドホック通信を実行する端末221、222、223は、互いに信号を送受信している。また、このとき、端末214および端末215は、端末221、222、223から送信された信号を受信することができる。
【0037】
ここで、第1ネットワーク210でアップリンク通信が実行される場合に、第1ネットワークに属している端末212、214、214、215は送信機として作動するし、基地局211は受信機として作動する。したがって、端末214および端末215が端末221、222、223から送信された信号を受信しても、端末214および端末215は、正常にアップリンク通信を実行することができるのである。
【0038】
結局、第1ネットワーク210でアップリンク通信が実行される場合には、第2ネットワーク220に属している端末221、222、223が第1ネットワーク210に割り当てられた無線資源を用いてアドホック通信を実行しても、第1ネットワーク210の端末212、213、214、215の正常な作動を大きく妨害することはないことになる。
【0039】
したがって、第2ネットワーク220の端末221、222、223が第1ネットワーク210でアップリンク通信に割り当てられた無線資源を用いることが、第1ネットワーク210でダウンリンク通信に割り当てられた無線資源を用いるよりも効率的であると言える。
【0040】
ただし、第1ネットワーク210でアップリンク通信が実行されるときに、基地局211には、第2ネットワーク220の端末221、222、223から送信される信号によって干渉が発生する場合がある。このとき、第2ネットワーク220の端末221、222、223がそれぞれ送信信号のパワーを制御することによって基地局211で発生する干渉を調節することができるので、基地局211は正常に作動できるようになるのである。
【0041】
図3は、本発明の一実施形態に係る認知無線端末装置を示したブロック図である。
【0042】
図3を参照すれば、本発明の一実施形態に係る認知無線端末装置300は、有効無線資源判断部310と、アドホック通信実行部320と、パワー制御部330とを含んで構成される。
【0043】
有効無線資源判断部310は、第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断するものである。このとき、無線資源は、周波数資源、時間資源、コード資源、または空間資源を含むことができる。
【0044】
すなわち、有効無線資源判断部310は、第1ネットワークでアップリンク通信が実行されている間に、第1ネットワークに割り当てられた無線資源の全部または一部を使用可能な無線資源として判断することで、第1ネットワークで通信を実行する端末に及ぼされる影響を最小化することができる。
【0045】
このとき、有効無線資源判断部310は、第1ネットワークのデータフレーム構造を把握し、データフレームに含まれているMAP情報を用いることで、使用可能な無線資源を判断することができる。
【0046】
すなわち、MAP情報は、第1ネットワークに属している端末がアップリンク通信を実行する場合に、第1ネットワークの端末に割り当てられる無線資源に対するスケジューリング情報を含むことができる。このとき、有効無線資源判断部310は、このようなスケジューリング情報を用いることで、第1ネットワークのアップリンク通信資源のうちから空の(empty)無線資源を使用可能な無線資源として判断できるようになる。
【0047】
また、このとき、有効無線資源判断部310は、第1ネットワークに属している端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下である場合に、第1ネットワークに属する端末に割り当てられた無線資源を使用可能な無線資源として判断することもできる。
【0048】
例えば、第1ネットワークにA、B端末が存在しており、当該端末らがアップリンク通信を実行している場合に、それぞれの端末にX無線資源およびY無線資源が割り当てられていると仮定する。このとき、有効無線資源判断部310は、A端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下として弱い場合に、認知無線端末装置300とA端末との距離が遠く離隔していると判断するようになる。これにより、認知無線端末装置300がA端末に割り当てられたX無線資源を用いても、A端末の通信実行には大きな影響を及ぼさないと判断できる。したがって、有効無線資源判断部310は、A端末に割り当てられたX無線資源を認知無線端末装置300に使用可能な無線資源であると判断できるようになる。
【0049】
結局、有効無線資源判断部310は、第1ネットワークのアップリンク通信資源のうちから第1ネットワークに属する端末に割り当てられていない無線資源と、認知無線端末装置300と遠く離隔した第1ネットワークに属している端末に割り当てられている無線資源とのうちの少なくとも1つの無線資源を使用可能な無線資源として判断できるようになるのである。
【0050】
また、アドホック通信実行部320は、有効無線資源判断部310から使用可能な無線資源として判断された無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行する。
【0051】
したがって、第1ネットワークで実行されている通信に大きな影響を及ぼすことなく、認知無線端末装置300は、第1ネットワークに割り当てられた無線資源の一部または全部を用いることで、第2ネットワークで他の認知無線端末装置または通信端末とアドホック通信を実行できるようになる。
【0052】
このとき、アドホック通信実行部320は、第1ネットワークに属している端末によって発生する干渉を考慮して有効無線資源判断部310で判断された使用可能な無線資源をアップデートし、アップデートされた使用可能な無線資源を用いてアドホック通信を実行するようになる。
【0053】
すなわち、アドホック通信実行部320は、第1ネットワークに属している端末によって発生する干渉が所定のレベル以上である場合に、第1ネットワークに属すしている端末に割り当てられる無線資源を排除するように使用可能な無線資源をアップデートしてアドホック通信を実行するようになるのである。
【0054】
例えば、認知無線端末装置300がX無線資源を用いてアドホック通信を実行する場合に、第1ネットワークに属するA端末がアップリンク通信を実行していると仮定する。このとき、認知無線端末装置300は、A端末から送信された信号によって発生する干渉レベルを計算することができる。ここで、干渉レベルが所定のレベル以上である場合に、認知無線端末装置300は、A端末を潜在的に干渉の原因となり得る端末として判断するようになる。もし、この後にA端末にX無線資源が割り当てられるようになれば、認知無線装置300によってA端末が第1ネットワークで通信を実行するのに問題が生じる場合がある。したがって、アドホック通信実行部320は、後からA端末にX無線資源が割り当てられる場合に、使用可能な無線資源をX無線資源からY無線資源にアップデートした後、Y無線資源を用いてアドホック通信を実行するようになる。
【0055】
また、パワー制御部330は、第1ネットワークに属する基地局で発生する干渉を考慮して認知無線端末装置300の送信信号のパワーを制御する。
【0056】
このとき、パワー制御部330は、メッセージ交換技法またはメッセージ非交換技法のいずれか1つの技法を用いることで、送信信号のパワーを制御することができる。
【0057】
メッセージ交換技法は、第1ネットワークに属する基地局と認知無線端末装置300との間でメッセージ交換が可能な場合に用いられるものである。すなわち、パワー制御部330は、基地局に順次にパワーを増加させながらパワー制御メッセージを送信し、当該パワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを基地局から受信したのか否かによって送信信号のパワーを制御することができる。
【0058】
例えば、A、B、Cパワー制御メッセージが存在すると仮定する(パワーの大きさは、Aパワー制御メッセージ<Bパワー制御メッセージ<Cパワー制御メッセージとする)。このとき、パワー制御部330は、基地局からパワー応答メッセージを受信するまで、A、B、Cパワー制御メッセージを基地局に送信する。また、基地局は、A、B、Cパワー制御メッセージによって基地局で発生する干渉レベルを計算し、認知無線端末装置の送信信号が有し得る最大の臨界パワーを予測する。
【0059】
ここで、Cパワー制御メッセージのパワーが最大の臨界パワーよりも大きく、Bパワー制御メッセージのパワーが最大の臨界パワーよりも小さいと判断されたと仮定する。このとき、基地局は、Cパワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを認知無線端末装置300に送信する。これにより、パワー制御部330は、Bパワー制御メッセージのパワーよりも大きく、Cパワー制御メッセージのパワーよりも小さいパワーで送信信号のパワーを制御する。
【0060】
メッセージ交換技法については、図4および図5を参照しながら詳しく説明する。
【0061】
メッセージ非交換技法は、認知無線端末装置300と第1ネットワークに属する基地局または端末とがメッセージを交換できない場合に適用されるものである。例えば、基地局は、送信信号のパワー情報を含むビーコン信号を認知無線端末装置300に送信し、認知無線端末装置300は、基地局から認知無線端末装置300までの経路において発生するビーコン信号の減殺程度を計算するようになる。このとき、パワー制御部330は、ビーコン信号の減殺程度を考慮して基地局で発生し得る干渉を予測して、送信信号のパワーを制御できるようになる。
【0062】
特に、メッセージ非交換技法は、アップリンクのチャンネル状態とダウンリンクのチャンネル状態がほぼ同一であると見なされる時分割複信(TDD)チャンネルで適用されるときに効率的であると言える。
【0063】
図4は、本発明のメッセージ交換技法によって送信信号のパワーを制御する場合のメッセージの流れの一例を示した図である。
【0064】
図5は、図4に示されたメッセージの流れによって送信信号のパワーを制御する場合に、各メッセージに相応する送信信号のパワーの大きさを示した図である。
【0065】
図4を参照すれば、認知無線端末装置は、パワー制御メッセージ1、2、3を順次に第1ネットワークの基地局に送信している。このとき、パワー制御メッセージ1、2、3のパワーは、それぞれA、B、Cである(A<B<C)。
【0066】
認知無線端末装置がパワー制御メッセージ1、2、3を送信している間に、基地局は、認知無線端末装置の送信信号が有し得るパワーの臨界値を予測する。すなわち、パワー制御メッセージA、Bのパワーは臨界値よりも小さいので、基地局は、パワー制御メッセージ1、2に対応するパワー応答メッセージを送信しない。
【0067】
しかし、認知無線端末装置がパワー制御メッセージ3を送信するときに、基地局は、パワー制御メッセージ3のパワーCが臨界値よりも大きいと判断し、パワー応答メッセージを認知無線端末装置に送信する。このとき、認知無線端末装置は、所定のマージンを取って認知端末装置の送信信号のパワーを決定するようになる。
【0068】
図6は、本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法を示したフローチャートである。
【0069】
図6を参照すれば、本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法は、まず、第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する(段階S610)。
【0070】
ここで、使用可能な無線資源を判断する段階(段階S610)は、第1ネットワークのMAP情報を用いてアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する段階であり得る。
【0071】
このとき、使用可能な無線資源を判断する段階(段階S610)は、第1ネットワークのMAP情報を用いてアップリンク無線資源のうちから空の無線資源を使用可能な無線資源として判断する段階であり得る。
【0072】
また、このとき、使用可能な無線資源を判断する段階(段階S610)は、第1ネットワークに属する端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下である場合に、第1ネットワークに属する端末に割り当てられた無線資源を使用可能な無線資源と判断する段階であり得る。
【0073】
また、本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法は、第1ネットワークに属する基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御する(段階S620)。
【0074】
ここで、送信信号のパワーを制御する段階(段階S620)は、基地局にパワー制御メッセージ送信し、当該パワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを基地局から受信したのか否かによって送信信号のパワーを制御する段階であり得る。
【0075】
このとき、送信信号のパワーを制御する段階(段階S620)は、基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度を計算し、この減殺程度に応じて送信信号のパワーを制御する段階であり得る。
【0076】
また、このとき、送信信号のパワーを制御する段階(段階S620)は、基地局とメッセージを交換して送信信号のパワーを制御するメッセージ交換技法と、基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度に応じて送信信号のパワーを制御するメッセージ非交換技法とのうちのいずれか1つの技法を用いて送信信号のパワーを制御する段階であり得る。
【0077】
また、本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法は、使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行する(段階S630)。
【0078】
ここで、アドホック通信を実行する段階(段階S630)は、制御された送信信号のパワーに応じてアドホック通信を実行する段階であり得る。
【0079】
このとき、アドホック通信を実行する段階(段階S630)は、第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して使用可能な無線資源をアップデートし、アップデートされた使用可能な無線資源を用いてアドホック通信を実行する段階であり得る。
【0080】
なお、本発明に係る認知無線通信方法は、コンピュータにより具現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読取可能な記録媒体を含む。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。前記したハードウェア要素は、本発明の動作を実行するために一以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成することができ、その逆もできる。
【0081】
上述したように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】第1ネットワークがダウンリンク通信を実行する場合の第2ネットワークを示した図である。
【図2】第1ネットワークがアップリンク通信を実行する場合の第2ネットワークを示した図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る認知無線端末装置を示したブロック図である。
【図4】本発明のメッセージ交換技法によって送信信号のパワーを制御する場合のメッセージの流れの一例を示した図である。
【図5】図4に示されたメッセージの流れによって送信信号のパワーを制御する場合に、各メッセージに相応する送信信号のパワーの大きさを示した図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る認知無線通信方法を示したフローチャートである。
【符号の説明】
【0083】
110、210:第1ネットワーク
111、211:基地局
112、113、114、115、121、122、123、212、213、214、215、221、222、223:端末
120、220:第2ネットワーク
300:認知無線端末装置
310:有効無線資源判断部
320:アドホック通信実行部
330:パワー制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する有効無線資源判断部と、
前記使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行するアドホック通信実行部と、
を含んで構成されることを特徴とする認知無線端末装置。
【請求項2】
前記第1ネットワークに属する基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御するパワー制御部、
をさらに含み、
前記アドホック通信実行部は、
制御された前記パワーに応じてアドホック通信を実行することを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項3】
前記パワー制御部は、
前記基地局にパワー制御メッセージを送信し、前記パワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを前記基地局から受信したのか否かによって前記送信信号のパワーを制御することを特徴とする請求項2に記載の認知無線端末装置。
【請求項4】
前記パワー制御部は、
前記基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度を計算し、前記減殺程度に応じて前記送信信号のパワーを制御することを特徴とする請求項2に記載の認知無線端末装置。
【請求項5】
前記パワー制御部は、
前記基地局とメッセージを交換して前記送信信号のパワーを制御するメッセージ交換技法、または前記基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度に応じて前記送信信号のパワーを制御するメッセージ非交換技法のうちのいずれか1つの技法を用いて前記送信信号のパワーを制御することを特徴とする請求項2に記載の認知無線端末装置。
【請求項6】
前記アドホック通信実行部は、
前記第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して前記使用可能な無線資源をアップデートし、アップデートされた前記使用可能な無線資源を用いて前記アドホック通信を実行することを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項7】
前記アドホック通信実行部は、
前記第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉が所定のレベル以上である場合に、前記第1ネットワークに属する端末に割り当てられる無線資源を排除するように前記使用可能な無線資源をアップデートして前記アドホック通信を実行することを特徴とする請求項6に記載の認知無線端末装置。
【請求項8】
前記有効無線資源判断部は、
前記第1ネットワークのMAP情報を用いて前記アップリンク無線資源のうちから前記使用可能な無線資源を判断することを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項9】
前記有効無線資源判断部は、
前記第1ネットワークのMAP情報を用いて前記アップリンク無線資源のうちから空の無線資源を前記使用可能な無線資源として判断することを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項10】
前記有効無線資源判断部は、
前記第1ネットワークに属する端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下である場合に、前記第1ネットワークに属する端末に割り当てられた無線資源を前記使用可能な無線資源として判断することを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項11】
前記使用可能な無線資源は、周波数資源、時間資源、コード資源、または空間資源のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の認知無線端末装置。
【請求項12】
第1ネットワークでアップリンク通信に割り当てられたアップリンク無線資源のうちから使用可能な無線資源を判断する段階と、
前記使用可能な無線資源を用いて第2ネットワークでアドホック通信を実行する段階と、
を含むことを特徴とする認知無線通信方法。
【請求項13】
前記第1ネットワークに属する基地局で発生する干渉を考慮して送信信号のパワーを制御する段階、
をさらに含み、
前記アドホック通信を実行する段階は、
制御された前記パワーに応じてアドホック通信を実行する段階であることを特徴とする請求項12に記載の認知無線通信方法。
【請求項14】
前記送信信号のパワーを制御する段階は、
前記基地局にパワー制御メッセージ送信し、前記パワー制御メッセージに対応するパワー応答メッセージを前記基地局から受信したのか否かによって前記送信信号のパワーを制御する段階であることを特徴とする請求項13に記載の認知無線通信方法。
【請求項15】
前記送信信号のパワーを制御する段階は、
前記基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度を計算し、前記減殺程度に応じて前記送信信号のパワーを制御する段階であることを特徴とする請求項13に記載の認知無線通信方法。
【請求項16】
前記送信信号のパワーを制御する段階は、
前記基地局とメッセージを交換して前記送信信号のパワーを制御するメッセージ交換技法、または前記基地局から送信されたビーコン信号の減殺程度に応じて前記送信信号のパワーを制御するメッセージ非交換技法のうちのいずれか1つの技法を用いて前記送信信号のパワーを制御する段階であることを特徴とする請求項13に記載の認知無線通信方法。
【請求項17】
前記アドホック通信を実行する段階は、
前記第1ネットワークに属する端末によって発生する干渉を考慮して前記使用可能な無線資源をアップデートし、アップデートされた前記使用可能な無線資源を用いて前記アドホック通信を実行する段階であることを特徴とする請求項12に記載の認知無線通信方法。
【請求項18】
前記使用可能な無線資源を判断する段階は、
前記第1ネットワークのMAP情報を用いて前記アップリンク無線資源のうちから前記使用可能な無線資源を判断する段階であることを特徴とする請求項12に記載の認知無線通信方法。
【請求項19】
前記使用可能な無線資源を判断する段階は、
前記第1ネットワークのMAP情報を用いて前記アップリンク無線資源のうちから空の無線資源を前記使用可能な無線資源として判断する段階であることを特徴とする請求項12に記載の認知無線通信方法。
【請求項20】
前記使用可能な無線資源を判断する段階は、
前記第1ネットワークに属する端末から送信された信号のパワーが所定のレベル以下である場合に、前記第1ネットワークに属する端末に割り当てられた無線資源を前記使用可能な無線資源として判断する段階であることを特徴とする請求項12に記載の認知無線通信方法。
【請求項21】
請求項12の方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−77367(P2009−77367A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−52616(P2008−52616)
【出願日】平成20年3月3日(2008.3.3)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】SAMSUNG ELECTRONICS CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】416,Maetan−dong,Yeongtong−gu,Suwon−si,Gyeonggi−do 442−742(KR)
【出願人】(503434302)財団法人ソウル大学校産学協力財団 (32)
【氏名又は名称原語表記】Seoul National University Industry Foundation
【住所又は居所原語表記】San 4−2, Bongchun−dong, Kwanak−gu, Seoul, Korea
【Fターム(参考)】