説明

調湿性無機質板およびその製造方法

【課題】 比重が小さく、搬送性,施工性に優れた調湿性無機質板およびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】 調湿性無機質板1は、吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材2の片面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材3を積層一体化したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は調湿性無機質板、特に、住宅内での快適な湿度環境を実現できる調湿性無機質板およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、快適な湿度環境を実現できる調湿性ボードとしては、例えば、木材、ケイ酸カルシウム板、珪藻土入りボード、セメント板等が挙げられる。木材はケイ酸カルシウム板等の無機材料に比べて吸放湿の応答速度が速く、中湿域に適しているが、吸放湿の容量は有限である。一方、ケイ酸カルシウム板等の無機材料は木材に比べて吸放湿の応答は遅いが、吸放湿の容量は材料の組成によって変化させることができ、これにより高湿域に適している。すなわち、両者には一長一短がある。また、木材は可燃性であり、吸放湿による寸法変化が大きく、湿気の多い所に長時間放置すると、腐食するという問題点がある。
【0003】
このため、吸放湿速度の大きな層と、吸放湿容量の大きな層とを備えた調湿建材が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平9−137517号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前述の調湿建材では、鹿沼土、珪藻土等の無機質材料を主成分とするため、比重が大きく、大版になると重いので、搬送しにくく、施工しにくいという問題点がある。
【0005】
本発明は、前記問題点に鑑み、比重が小さく、搬送性,施工性に優れた調湿性無機質板およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明にかかる調湿性無機質板は、前記目的を達成すべく、吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材の少なくとも片面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材を、積層一体化した構成としてある。
【発明の効果】
【0007】
本発明にかかる調湿性無機質板によれば、吸放湿性の高い無機粉粒体が多量に含まれる高比重無機質基材は内部が密な状態にあるので、吸放湿の容量が大きい。一方、低比重無機質基材は内部が疎な状態であり、湿気の通過が速い。このため、低比重無機質基材を表面側に配置し、室内空気に直接接触させることにより、室内の湿気を素早く吸湿して乾燥させる。さらに、前記低比重無機質基材が飽和すると、湿気は積層一体化した高比重無機質基材に非常にゆっくりと移動する。そして、前記高比重無機質基材が飽和しない限り、壁下地に湿気が抜けないので、壁内結露を防止できる。また、室内が乾燥状態になると、低比重無機質基材が吸湿した湿気を放湿し、室内の湿度を調整する。
一方、吸放湿性無機粉粒体の添加量を増大させると、基本的組成材料が相対的に少なくなるので、強度低下が生じる。しかし、高比重無機質基材で強度および大きい吸放湿容量を確保できるので、低比重無機質基材で素早い吸放湿性能を確保できる。このため、所定の強度を有するとともに、大きい吸放湿容量および素早い吸放湿性能を兼ね備えた調湿性無機質板が得られる。
【0008】
本発明にかかる他の調湿性無機質板は、吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材の表裏面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材を、それぞれ積層一体化した構成からなるものである。
本発明によれば、表裏面が吸放湿性無機粉粒体を多量に含有する低比重無機質基材で被覆されるので、表裏面から湿気をより一層、素早く吸放湿する調湿性無機質板が得られる。
【0009】
また、本発明にかかる別の調湿性無機質板は、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重の無機質基材の少なくとも片面に、複数の高比重の凹部を散在させた構成であってもよい。
本発明によれば、請求項1で得られた効果を板内の同じ表面層の中で基材の粗密を形成することで発現している。同じ層内に粗密部が隣り合っているので、比重の低い凸部で吸湿された湿気が飽和状態になると、比重の高い凹部へと順次移動して高湿状態の湿気が速やかに吸湿され、逆に乾燥すると、放湿される。また、エンボス成形するだけで同じ層内に粗密部ができるので、比重の高いマットと低いマットを作り、これらを積層してプレスで一体化する手間が不要になる。
【0010】
本発明の実施形態としては、高比重無機質基材の比重を0.6〜1.0とする一方、低比重無機質基材の比重を0.2〜0.5としてもよい。
本実施形態によれば、高比重無機質基材は調湿性無機質板としての強度を有する必要があり、そのためには比重が0.6〜0.1であることが好ましい。また、低比重無機質基材は吸放湿の応答の速さを有する必要があり、そのためには比重が0.2〜0.5であることが好ましい。
【0011】
本発明の実施形態としては、吸放湿性無機粉粒体がB型シリカゲルであってもよい。
本実施形態によれば、B型シリカゲルは、常態では放湿しないA型シリカゲルと異なり、常態において吸放湿するので、吸放湿性無機粉粒体として特に好ましい。
【0012】
また、本発明にかかる調湿性無機質板の製造方法は、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重の無機質基材の少なくとも片面に、エンボス加工を施して高比重の凹部と低比重の凸部とを併存させた工程からなるものである。
本発明によれば、低比重の無機質基材の部分と、高比重の無機質基材の部分とを連続的、かつ、同時に製造できるので、生産性の高い調湿性無機質板の製造方法が得られるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の第1実施形態は、図1Aに示す調湿性無機質板1のように、吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材2の片面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材3を積層一体化した構成からなるものである。
【0014】
前記吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重の無機質基材2は、無機質繊維、無機骨材および結合剤を主成分とし、吸放湿性無機粉粒体および水を添加,混合して得たスラリーを湿式抄造し、熱圧プレスで乾燥することにより、比重0.6〜1.0としたものである。
【0015】
無機質繊維としては、例えば、ロックウール、スラグウール、グラスウール等が挙げられる。そして、前記無機質繊維の添加量は、スラリーの固形成分中の40重量%ないし85重量%であればよい。40重量%未満であると、抄造して得られるウェットマットの嵩が不足するからであり、85重量%を越えると、相対的に無機骨材の量が減少し、表面平滑性が悪化するからである。
【0016】
無機骨材としては、例えば、パーライト、シラスバルーン等の無機質発泡体、および、クレー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、珪砂、スラグ等の無機質非発泡体が挙げられる。そして、前記無機質粉体の添加量は、スラリーの固形成分中の5重量%ないし50重量%であればよい。5重量%未満であると、表面平滑性が得られないからであり、50重量%を越えると、相対的に無機質繊維の量が減少し、十分な強度を発現できないからである。
【0017】
結合剤は、前記固形成分を結合して板状体に一体化するためのものであり、例えば、フェノール樹脂、デンプンが挙げられる。そして、前記結合剤の添加量は、スラリーの固形成分中の2重量%ないし10重量%であればよい。2重量%未満であると、板の強度が不十分であり、10重量%を越えると、防火性が損なわれるからである。
【0018】
前記吸放湿性無機粉粒体は、例えば、シリカゲル、珪藻土、活性白土、ゼオライト、ベントナイト、モンモリロナイト、セピオライト等の吸放湿性に優れたものが挙げられる。特に、シリカゲルとしては、B型シリカゲルが適している。B型シリカゲル以外の他の吸放湿無機粉粒体では吸放湿の容量が小さいために使用に適さないからである。
また、B型シリカゲルは、例えば、粉末状のもので、その粒子径は20メッシュのフルイを通過するものが好適である。粒子径が大きいと、重量当たりの表面積が小さくなり、吸放湿の効率が悪くなるからである。
さらに、前記吸放湿性無機粉粒体の添加量は、5重量%ないし50重量%、特に、10重量%ないし40重量%が好適である。5重量%未満であると、十分な吸放湿の容量が得られないからであり、50重量%を超えると、ボードとしての十分な強度が得られないからである。
【0019】
水を添加,混合して得られるスラリーは、その固形成分量がスラリー全体の0.3重量%ないし5重量%となるように配合することが好ましい。0.3重量%未満であると、抄造時に使用する水が大量に必要となり、製造コストが増加するからであり、5重量%を越えると、スラリー濃度が濃くなり、無機質繊維の水分散が不十分となって固まり等が発生し、表面平滑性が悪化するからである。
【0020】
また、必要に応じて添加する副成分として、例えば、補強材としての古紙などの有機繊維、凝集剤あるいは定着剤としての硫酸バンド(硫酸アルミニウム)、PAC(ポリ塩化アルミニウム)、さらに、サイズ剤、消泡剤を添加してもよい。
【0021】
前記高比重無機質基材2の比重は、0.6〜1.0、特に、0.7〜0.8であることが好ましい。0.6未満であると、調湿性無機質板としての強度が不足するからであり、1.0を超えると、施工時、特に釘を打つ場合に無機質板が硬すぎて釘が打ち難いからである。
【0022】
前記低比重無機質基材3は、前述の高比重無機質基材と同様、無機質繊維、無機骨材および結合剤を主成分とし、かつ、吸放湿性無機粉粒体および水を添加,混合して得たスラリーを湿式抄造し、熱圧プレスで乾燥することにより、比重0.2〜0.5としたものである。使用する材料は高比重無機質基材と同一であってもよいが、成分組成は同一である必要はない。また、比重は0.2ないし0.5、特に、0.3ないし0.4が好適である。比重が0.2未満であると、調湿性無機質板としての強度が弱く、成形が難しいからであり、比重が0.5を超えると、吸放湿の速度が低下するからである。
【0023】
本発明にかかる調湿性無機質板1は、一様な厚さを有するものに限らず、図1Bに示すように、低比重無機質基材4の表面にエンボス加工を施すことにより、低比重の凸部5と高比重の凹部6とからなるものであってもよい(第2実施形態)。また、凹凸面は格子状の溝を配置して形成してもよく、複数本の突条を並設してもよい。さらに、一様な厚さの高比重無機質基材の表面に、低比重無機質基材からなる凸部を散点状に散在させてもよい。
【0024】
本発明にかかる調湿性無機質板の製造方法としては、例えば、無機質繊維、無機骨材、結合剤、吸放湿性無機粉粒体、および、各種添加剤を、水に投入,攪拌してスラリーを得た後、前記スラリーを丸網抄造機で抄造し、高比重無機質基材となるウェットマットを得る。一方、異なるスラリーを別の丸網抄造機で抄造して低比重無機質基材となるウェットマットを得る。ついで、高比重無機質基材となる前記ウェットマットを低比重無機質基材となる前記ウェットマットに積層し、吸引脱水した後、熱圧プレスで一体化しながら乾燥する。さらに、ドライヤーで所定時間乾燥し、表面をサンダーで研磨して厚さ調整することにより、2層構造の調湿性無機質板が得られる。
【0025】
他の製造方法としては、スラリーから丸網抄造機で低比重無機質基材となるウェットマットを抄造し、吸水脱水した後、前記ウェットマットの片面にエンボス加工を施しつつ、加熱,圧締することにより、低比重の無機質基材部分と高比重の無機質基材部分とが併存する調湿性無機質板を製造してもよい。
【実施例1】
【0026】
無機質繊維としてロックウール45.0%、無機骨材として炭酸カルシウムおよび水酸化アルミニウム23.5%、吸放湿性無機粉粒体としてB型シリカゲル20.0%、結合剤としてフェノール樹脂およびデンプン2.0%、補強材として有機繊維であるポリプロピレンおよびポリエステル繊維2.0%、添加剤として凝集剤、サイズ剤、消泡剤7.5%を、清水に添加,混合して得られたスラリーを湿式抄造して高比重無機質基材となるウェットマットを得た。
【0027】
一方、無機質繊維としてロックウール33.7%、無機骨材として炭酸カルシウムおよび水酸化アルミニウム17.7%、吸放湿性無機粉粒体としてB型シリカゲル40.0%、結合剤としてフェノール樹脂およびデンプン1.5%、補強材として有機繊維であるポリプロピレンおよびポリエステル繊維1.5%、添加剤として凝集剤、サイズ剤、消泡剤5.6%を、清水に添加,混合して得られたスラリーを、湿式抄造して低比重無機質基材となるウェットマットを得た。
【0028】
ついで、前述の高比重無機質基材となるウェットマットを低比重無機質基材となるウェットマットに積層一体化して積層ウェットマットを得、前記積層ウェットマットを吸引脱水した後、温度90℃の熱圧プレスで90秒間加熱,圧締した。さらに、温度150℃のドライヤーで5分間乾燥し、積層体を得た。そして、前記積層体を温度200℃の熱圧プレスで3分間加熱,圧締した後、表裏面をサンダーで研磨し、得られた調湿性無機質板を切断することにより、巾350mm、長さ350mm、全体厚さ6mm、比重0.7および比重0.35の調湿性無機質基材を積層一体化した全体比重0.65の二層構造のサンプルを得た。
【0029】
中湿域および高湿域における前記サンプルの吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。また、曲げ強度試験を行った結果、曲げ強度は10.8N/mmであった。通常、曲げ強度は10N/mm以上であれば、実用上、問題ないと考えられている。
なお、中湿域における吸放湿性能は、温度23℃、湿度53%RHの雰囲気中で養生させた前記サンプルを温度23℃、湿度75%RHの雰囲気中に24時間放置した後、前記雰囲気を温度23℃、湿度53%RHに戻して24時間放置した場合におけるサンプルの重量変化を吸放湿量の変化として測定した。
また、高湿域における吸放湿性能は、温度23℃、湿度75%RHの雰囲気中で養生させた前記サンプルを、温度23℃、湿度93%RHの雰囲気中に24時間放置した後、前記雰囲気を温度23℃、湿度75%RHに戻して24時間放置した場合におけるサンプルの重量変化を吸放湿量の変化として測定した。
【比較例1】
【0030】
前述の実施例1と同様に製造することにより、厚さ6.0mm、比重0.35の調湿性無機質基板単体を得、これをサンプルとした。そして、実施例1と同一条件で、中湿域および高湿域における吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。また、曲げ強度試験を行った結果、曲げ強度は3.0N/mmであった。
【比較例2】
【0031】
前述の実施例1と同様に製造することにより、厚さ6.0mm、比重0.7の調湿性無機質基板単体を得、これをサンプルとした。そして、実施例1と同一条件で、中湿域および高湿域における吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。また、曲げ強度試験を行った結果、曲げ強度は12.5N/mmであり、実用上、問題がないことが判った。
【比較例3】
【0032】
厚さ6.0mm、比重0.8の市販のケイ酸カルシウム板をサンプルとした。そして、実施例1と同一条件で、中湿域および高湿域における吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。
【比較例4】
【0033】
厚さ9.5mm、比重0.8の市販の石膏ボード板をサンプルとした。そして、実施例1と同一条件で、中湿域および高湿域における吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。
【比較例5】
【0034】
厚さ12.0mm、比重0.4の杉板をサンプルとした。そして、実施例1と同一条件で、中湿域および高湿域における吸放湿性能を測定した。それぞれの測定結果を図2,3に示す。
【0035】
図2,3に示す測定結果から明らかなように、実施例は吸湿速度、放湿速度および吸湿容量において比較例1よりも若干劣るが、他の比較例2ないし5よりも優れていることが判明した。因みに、比較例1は曲げ強度が3.0N/mmであり、板材としての実用強度を有していない。
したがって、本実施例にかかる調湿性無機質板が、所望の吸放湿性能を有する建築資材として使用できることが判明した。
【0036】
本発明にかかる吸放湿性無機粉粒体を無機質板の少なくとも片側の表面層に含有させ、表面層と中心層との比重を異ならしめることにより、調湿性に優れた無機質板として使用できる。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明は、内壁材に限らず、天井材にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】図1A,1Bは本発明にかかる調湿性無機質板の第1実施形態および第2実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる調湿性無機質板の実施例および比較例の中湿域における吸放湿性能を示すグラフ図表である。
【図3】本発明にかかる調湿性無機質板の実施例および比較例の高湿域における吸放湿性能を示すグラフ図表である。
【符号の説明】
【0039】
1:調湿性無機質板
2:高比重無機質基材
3:低比重無機質基材
4:低比重無機質基材
5:凸部
6:凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材の少なくとも片面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材を、積層一体化したことを特徴とする調湿性無機質板。
【請求項2】
吸放湿性無機粉粒体を含有する高比重無機質基材の表裏面に、吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材を、それぞれ積層一体化したことを特徴とする調湿性無機質板。
【請求項3】
吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材の少なくとも片面に、複数の高比重の凹部を散在させたことを特徴とする調湿性無機質板。
【請求項4】
高比重無機質基材の比重を0.6〜1.0とする一方、低比重無機質基材の比重を0.2〜0.5としたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の調湿性無機質板。
【請求項5】
吸放湿性無機粉粒体がB型シリカゲルであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の調湿性無機質板。
【請求項6】
吸放湿性無機粉粒体を含有する低比重無機質基材の少なくとも片面に、エンボス加工を施して高比重の凹部と低比重の凸部とを形成したことを特徴とする調湿性無機質板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−281512(P2006−281512A)
【公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−102014(P2005−102014)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【出願人】(000204985)大建工業株式会社 (419)
【Fターム(参考)】