説明

足裏刺激構造体及び当該構造体を有する履物

【課題】 従来の健康増進用のスリッパやサンダル、靴等の中敷きに設けられた突起等のツボ押圧部材は底板等に固定されており、土踏まずの部分を中心とした特定箇所を押圧することを主眼としているが、スリッパ等の使用者は土踏まず以外の足裏の他の部分のツボを押圧することを望むことも多い。また、ツボ押圧部材を移動可能としたものもあるが、押圧部材を一つずつ移動させ再配置する構造のため、その作業が非常に面倒である。
【解決手段】
少なくとも足裏と接する側に設けた中板と、床面等と接する側に設けた底板と、中板の上部であって履物に乗せた足の甲部分を受けるカバーとで構成される履物において、中板又は/及び底板の一部を切欠いて設けた空隙内に収容され、足裏を刺激する突起と、当該突起に一体接合され、当該空隙内を履物の長手方向に移動することによって当該突起の位置を自在に操作できるベルトとを備えた足裏刺激構造体及び当該構造体を設けた履物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スリッパやサンダルなどの履物に使用する、足裏に適度な刺激を与え、指圧効果を発揮することによって、着用者の健康増進や血行促進を図ることのできる足裏刺激構造体及び当該足裏刺激構造体を備えた履物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、足裏に適度な刺激を与える指圧効果を発揮させるスリッパ等の履物は多く知られている。例えば、特許文献1には、スリッパ底板内部の土踏まずにあたる部分の底板上部にスリッパ横方向に延びる突圧部材を設けた健康増進用履物の考案が開示されている。特許文献2には、スリッパ本体に履いた時に足の土踏まず部位を押し圧する押圧部材を備えたスリッパが開示されている(特に、図6)。
【0003】
特許文献3には、二重素材で構成した靴等の履物の中敷きの間に、土踏まずや足裏のツボを刺激するチップを挟んで装着し、かつこのチップを移動可能とした健康中敷が開示されている。特許文献4には、サンダルやスリッパの表底の表面に、足裏のツボを刺激する足踏丸棒を複数個設けた健康サンダルが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】公開実用昭和55−48820号
【特許文献2】公開実用昭和61−73202号
【特許文献3】公開実用平成6−15629号
【特許文献4】特開平10−108701号
【発明の概要】
【0005】
本発明にあっては、健康増進にとって効果があると言われる足裏刺激(指圧)効果を得られると同時に、使用者が自らの足裏の押圧箇所を任意に選ぶことができ、しかも押圧部の移動が極めて簡便な操作で行うことができ、さらに、履物としての外観上も優れたデザインを兼ね備えた足裏刺激構造体及び当該構造体を備えた履物である点に特徴を有する。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した従来の健康増進用のスリッパやサンダル、靴等の中敷きに設けられた突起等のツボ押圧部材は底板等に固定されており、いずれも土踏まずの部分を中心とした特定箇所を押圧することを主眼としている。しかし、スリッパ等の使用者は土踏まず以外の足裏の他の部分のツボを押圧することを望むことも多い。また、特許文献3のように、ツボ押圧部材を移動可能としたものもあるが、チップを一枚ずつ剥がして移動させ再接着する構造のため、その作業が非常に面倒である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、少なくとも足裏と接する側に設けた中板と、床面等と接する側に設けた底板と、中板の上部であって履物に乗せた足の甲部分を受けるカバーとで構成される履物において、中板又は/及び底板の一部を切欠いて設けた空隙内に収容され、足裏を刺激する突起と、当該突起に一体接合され、当該空隙内を履物の長手方向に移動することによって当該突起の位置を自在に操作できるベルトと、を備えた足裏刺激構造体が得られる。
【0008】
本発明によれば、上記足裏刺激構造体において、ベルトの先端に、当該ベルトを折り曲げた状態でカバー表面に固定する固定部を設け、ベルトの出し入れ操作によって前記突起の位置を自在に操作できることを特徴とする前記足裏刺激構造体が得られる。
【0009】
さらに本発明によれば、前記足裏刺激構造体がスリッパ或いはサンダルに設けられたことを特徴とする履物が得られる。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る足裏刺激構造体及び当該構造体を備えた履物では、足裏と接する側に設けた中板の一部に、移動可能な突起を設けて足裏を刺激するため、使用者の望む位置に突起を自由に移動させることができる。このため、足裏の血行促進による健康増進を一層効果的に図ることができる。
【0011】
また、足裏を刺激する突起にベルトを一体的に設け、当該ベルトの操作のみで突起を移動可能としたため、簡単な構造と操作により足裏刺激箇所を自由に選ぶことができる。さらに、ベルトの一端に固定部を備えて足の甲を覆うカバーの表面に固定できるようにしたため、突起の位置決めが極めて簡単に行えるとともに、デザイン上も優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る実施例であって、足裏刺激構造体をスリッパに設けた平面図。
【図2】本発明に係る実施例であって、足裏刺激構造体をスリッパに設けた側面図。
【図3】本発明に係る実施例であって、足裏刺激構造体をスリッパに設けてベルトをカバーに固定して突起の位置決めをした平面図。
【図4】本発明に係る実施例であって、足裏刺激構造体をスリッパに設けた斜視図
【発明を実施するための形態】
【0013】
【実施例】
【0014】
本発明に係る足裏刺激構造体及び当該構造体を有する履物の一実施例を図1に示す。本実施例の履物であるスリッパ1は、通常のスリッパと同様に、床面に接する底板(ソール)8と、その上面であって足裏と接する側に設けた中板(中敷き)3と、さらに中板の上部前方に設けられ足の甲部分を受けるカバー2とで構成される。
【0015】
なお、中板の上面には足裏と直接接する敷板を設けてクッション機能などを持たせてもよい。また、これらの履物を構成する部材の材料はゴムや合成樹脂が用いられるのが一般的であるが、織物等の布で製造したものであってもよい。
【0016】
次に、本発明に係る足裏刺激構造体の構成について説明する。図1において、中板3の一部にはスリッパ1の材料である樹脂の一部を、長手方向に切り欠いた溝7が設けられている。この切欠き溝7の一端は、スリッパ1の先端で開放されている。足裏を刺激する突起4は、ベルト5が一体結合して取り付けられ、当該溝7内を長手方向に移動可能な状態で設けられている。
【0017】
つまり、ベルトの一端は突起に一体結合され、他端は前記開放部からスリッパのカバー部から突き出した状態となるため、この他端をつまんで操作することで、突起を溝内で長手方向に自由に移動させることができる。したがって、スリッパの利用者が自ら足裏のツボに合わせてベルトを出し入れ操作し、希望の位置に簡単に突起を移動させ足裏の押圧箇所を変えることができる。
【0018】
また、開放部から取り出したベルトの他端を、スリッパ1のカバー2の表面側に折り曲げ、カバー表面に取り付けた固定部(B)に接合して固定する。これにより、ベルトを介して溝7内で移動していた突起を留めておくことができ、希望の押圧箇所を固定しておくことができる。
【0019】
なお、本実施例では溝7は中板の一部を切り欠いて設けられているが、底板8の一部を切り欠いて設けてもよいし、両板をそれぞれ一部切り欠いて溝を設けてもよい。また、突起の固定は、カバー表面に取り付けたフック(固定部B)とベルト5に取り付けたフック(固定部A)とを接合して行っている。この固定部(A、B)はベルトとカバー表面部を一時的に固定できるものであれば、粘着バンドやボタンと切れ込みなどどのようなものであってもよい。
【0020】
さらに、足裏を刺激する突起は、樹脂製はもちろん金属や木など一定の硬さと形状のものであれば、どのような材料及び形状のものであってもよく、足裏のツボを刺激できるものであれば特に限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明は、スリッパやサンダルなどの履物に使用する、足の裏を適度に刺激し、血行促進やストレッチ効果による健康増進を図ることのできる健康履物に関するものである。
【符号の説明】
【0022】
1. スリッパ
2. カバー
3. 中板
4. 突起
5. ベルト
6. 固定部(A) 固定部(B)
7. 切欠き
8. 底板
9. 空隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも足裏と接する側に設けた中板と、床面等と接する側に設けた底板と、中板の上部であって履物に乗せた足の甲部分を受けるカバーとで構成される履物において、
中板又は/及び底板の一部を切欠いて設けた空隙内に収容され、足裏を刺激する突起と、
当該突起に一体接合され、当該空隙内を履物の長手方向に移動することによって当該突起の位置を自在に操作できるベルト、
とを備えたことを特徴とする足裏刺激構造体。
【請求項2】
前記足裏刺激構造体において、
少なくともベルトの先端或いはカバーの一部に固定部を設け、当該ベルトを折り曲げた状態でカバー表面にベルトを固定するとともに、
当該ベルトの移動操作によって前記突起の位置を自在に決められる
ことを特徴とする請求項1記載の足裏刺激構造体。
【請求項3】
前記履物において、足裏刺激構造体が設けられた履物がスリッパ或いはサンダルである、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の足裏刺激構造体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate