説明

車両のフットレスト構造

【課題】 通常時には車両用のフットレストとして安定した機能を果たし、衝突時には足載せ面の立上り変位を緩和し、乗員の足首部の負担を軽減させる。
【解決手段】 ロア側部材2とアッパ側部材3とからなるフットレスト1で、前側縦壁32を前壁部22の切欠部22aに嵌合させ前後の係合手段の係合にてアッパ側部材3をロア側部材2に組みつける。衝突等にて大きな踏ん張り力が足載せ面31に作用すると、前側縦壁32が薄肉部32aから後方へ屈曲変形し、前側の係合手段32cと22cとの係合が外れ、傾斜端面32bが左右の案内側壁24の上端案内面24a上を後方へスライドし、足載せ面31の前側が下降変位する。そのとき弾性脚部34はたわみ変形しつつ先端が底面部21上を摺動し、弾性脚部34の左右端が左右の案内側壁24の内側案内面24b,24bに案内されることで、アッパ側部材3の左右方向の動きは規制される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のフットレスト構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車等の車両において、運転席及び(又は)助手席の前方フロア上にフットレストを設け、ドライバ及び(又は)助手席乗員が該フットレスト上に足を載せ得るようにしているものがある。
【0003】
上記フットレストは、一般に、フロア前端の斜め前方に立上がるトーボード上に設けられ、該フットレストの足載せ面が適切な前上がり傾斜角度をもつよう構成され、この足載せ面の上に足を載せることにより、着座状態での快適性の向上がはかれるようになっている。
【0004】
上記のようにフットレストを設けた車両においては、車両衝突時の車体前部の後方への変形によってトーボードの前上がり傾斜が起立方向に変形するとトーボード上に設けられたフットレストの足載せ面も起立方向に変形し、足載せ面上に載せた乗員の足首角度(足部とすね部とのなす角度)を強制的に過剰減少させ足首部及びすね部等に大きなダメージを与える虞れがある。このような問題を解消するために、衝突時フットレストの足載せ面の起立方向への変形を緩和し、足首部やすね部等の負担を軽減させるフットレスト構造が従来より種々開発され、例えば下掲の参考文献1に示すように公開されている。
【0005】
この参考文献1の図1〜3の実施例として開示されたフットレスト構造は、フットレストの後端をフロア面に取付ボルトで固定し、トーボード上に固着した板部材よりなる支持部材の上端縁に形成した前下がり傾斜の傾斜面の上に、上記フットレストの前端近傍に固設したピンを載置することにより、該フットレストをトーボード面の上に所定の間隙を隔てて支持した構造とし、トーボードが起立する方向に角度変形すると上記ピンが支持部材上端縁の傾斜面上を前方向に滑り落ちてフットレストがその後端固定部を中心にして下方に回動し、足載せ面の起立方向の角度変化を緩和するというものである。
【0006】
また、この参考文献1には、車体面部の後方への変形にともない、フットレスト後端のフロアへの固定部が外れてフットレスト全体が後方へほぼ平行移動することによって足載せ面の角度変化を緩和するというものが、図4〜5の実施例として記載されている。
【0007】
更に又、参考文献1の図6〜7の実施例として開示されたものは、フットレストをゴム又は軟質合成樹脂等の弾性材料を介してトーボード面上に取付け、上記フットレストとトーボードとの間に介在する弾性材料を、前方へ行くに従って厚みが増す形状とすることによって、トーボードが起立方向に角度変形したとき、足載せ面上に載せている足の踏ん張り力にて、前側の弾性材料が後側より大きく圧縮弾性変形して足載せ面の角度変化を緩和し、足首部にかかる無理な外力を軽減させる、というものである。
【特許文献1】特開平8−164782号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記参考文献1の図1〜3に開示されたフットレスト構造は、フットレスト本体と該フットレスト本体の前端部を載置支持する支持部材とは別々の部品として構成され、それぞれ別々にフロア面とトーボード面に取付けられるものであるから、部品管理の面で好ましくないだけでなく、取付作業が厄介で手数がかかり、且つ別々に取付けられるフットレスト本体と支持部材との位置関係に誤差が生じやすく、両者の位置関係の誤差により足載せ面の傾斜角度にばらつきが生じやすい、という課題を有している。
【0009】
また、フットレスト本体はトーボードから浮き上がった状態となっており、フットレスト本体の前端部は支持部材上縁の傾斜面の上にピンが載置されただけの線接触による支持構造となっているので、フットレストにかかる前後左右の力に対して支持剛性が極めて低く、全体として非常にバランスがとりにくい、という課題を有している。
【0010】
参考文献1の図4〜5に開示されたフットレストは、フットレスト本体の後端部の取付面に形成した前方開放の長穴でフロア面にボルト締めして取付け、トーボードの後方変形によりフットレストに後ろ向きの押し力が加わるとボルトが相対的に長穴の前方に外れてフットレスト全体が後方にほぼ平行移動するという構造であるから、ボルトによる締付け力のばらつきによってボルトの相対的抜け出し荷重に大きなばらつきが生じ、車両衝突時のフットレスト後退移動の安定性がはかりにくいばかりか、フットレスト後端の一点だけの取付けであるから、フットレストにかかる前後左右の力に対して支持が不安定であるという課題を有している。
【0011】
参考文献1の図6〜7に開示されたものは、通常時においても、例えば車両の制動時等、足載せ面に乗員の大きめの踏ん張り力がかかったときのも弾性部材が弾性変形(圧縮)して、足載せ面の角度が変わってしまうといった課題を有している。
【0012】
本発明は上記のような従来の課題を解決し得るフットレスト構造を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の請求項1の発明は、底面部と前壁部と後壁部と左右の案内側壁とをもち少なくとも前方部分がフロア前方のトーボードの上に位置するよう車体側に取付けられるロア側部材と、上面をなす足載せ面と該足載せ面の前部と後部からそれぞれ下方に垂下する前側縦壁と後側縦壁とをもち前記ロア側部材に組みつけられるアッパ側部材とからなる車両のフットレストであって、前記ロア側部材の前壁部の上方部分の後面側には前記アッパ側部材の前側縦壁の下方部分が嵌合する切欠部が形成され、該切欠部とそれに嵌合する上記アッパ側部材の前側縦壁との間には係合穴とそれに係合する係合突起とからなる前側係合手段が設けられ、ロア側部材の後壁部とその前面部に接合するアッパ側部材の後側縦壁との間には係合穴とそれに係合する係合突起とからなる後側係合手段が設けられ、アッパ側部材の前側縦壁の下方部分が上記切欠部に嵌合した状態で、上記前側係合手段と後側係合手段による前後の係合にてロア側部材にアッパ側部材が組みつけられ、アッパ側部材の足載せ面に所定値以上の前方下向きの荷重が入力したとき、アッパ側部材の前側縦壁が後方に屈曲変形しつつ前側係合手段が外れ、前側縦壁の下端面が後方へ移動し左右の案内側壁の上端案内面の上を後方に向けてスライド移動することにより、足載せ面の前方部分がロア側部材に近づく方向に下降変位するよう構成したことを特徴とするものである。
【0014】
請求項2の発明は、上記請求項1に記載した発明において、ロア側部材の前壁部の後面側に形成した切欠部の下端には後方に向けて下向きに傾斜する傾斜段部が形成され、アッパ側部材の前側縦壁の下端には上記傾斜段部に接合する傾斜端面が形成され、上記切欠部にアッパ側部材の前側縦壁が嵌合し傾斜端面が傾斜段部の上に接合した状態で前側係合手段が係合するよう構成されていることを特徴とするものである。
【0015】
また、請求項3の発明は、上記請求項1又は2に記載した発明において、アッパ側部材の前後方向中間部の下面から下方に垂下する弾性脚部を設け、アッパ側部材をロア側部材に組みつけた状態において、上記弾性脚部の下端はロア側部材の底面部上に弾接し、該弾性部材の左右両側端の下方部分はロア側部材の左右の案内側壁の内側案内面に接触若しくは近接対向して左右方向の移動を規制され、前側係合手段の係合が外れて足載せ面の前方部分がロア側部材に近づく方向に下降変位作動するとき、上記弾性脚部が弾性たわみ変形しつつ下端部がロア側部材の底面部上を左右の案内側壁の内側案内面に規制案内されて前後方向に摺動するよう構成されていることを特徴とするものである。
【0016】
請求項4の発明は、上記請求項1〜3のいずれかの発明において、アッパ側部材の前側縦壁の上端近傍には薄肉部が形成され、該薄肉部により前側縦壁が後方に屈曲変形しやすい構造となっていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、上記請求項1に記載したように、アッパ側部材の前側縦壁をロア側部材の前壁部に形成した切欠部に嵌合させた状態で、前後の係合手段の係合にてアッパ側部材をロア側部材に組みつけた構成を採っているので、アッパ側部材への前後左右の荷重入力に対して安定した支持強度,剛性を保持でき、下向き荷重に対しても、通常時における乗員の踏ん張り荷重程度は充分安定に支持することができ、乗員が足を置いたときの剛性感が非常に良好である、という効果をもたらし得る。
【0018】
車両の前面衝突によるトーボードの立上り変形に際しては、アッパ側部材の前側縦壁が後方に屈曲変形して前側係合手段が外れ、以後は前側縦壁の下端面がロア側部材の左右の案内側壁の上端案内面上を後方にスライド移動して足載せ面の前方部分が下方へ変位する構成であるから、支持側であるロア側部材と変位側であるアッパ側部材との当り面積が広く、変位作動がゆっくりと行われ、安定した衝撃吸収が可能となる。また、例えば切欠部の下端の高さに対して案内側壁の上端案内面の高さを低くすればするほど足載せ面の下方変位量を大きくでき、更に各スライド部を構成する部分の板厚,幅寸法の変更等による面圧変化で簡単にスライド荷重の設定値の制御が可能である等、各種機能の設定が非常に容易である。
【0019】
また、請求項2のように構成したことによって、前側縦壁の後方スライド移動が円滑に行われると共と、傾斜端面と傾斜段部の傾斜角によってスライド開始荷重の設定値を容易に制御することができる、という効果がもたらされる。
【0020】
請求項3の構成を採ることにより、左右方向荷重に対する安定性が大幅に向上する。特に、前側係合手段が外れた後も、弾性脚部がたわみ変形しつつ底面部上を摺動するが、そのとき弾性脚部が左右の案内側壁の内側案内面に規制案内され続けることで、アッパ側部材の左右方向の動きは確実に抑えられ、バランスの良い変形作動が行われる。
【0021】
また、弾性脚部が弾性たわみ変形しつつロア側部材の底面部上をゆっくり摺動していき急激な変位がないので、所定ストロークを一定した荷重で変位でき、より安定した衝撃吸収が可能となる。
【0022】
上記請求項1〜3のものに請求項4の構成を加えることによって、アッパ側部材の組みつけ作業が容易となるばかりか、前側縦壁の後方への屈曲変形及び後方スライドがよりスムーズに且つ的確に行われる、という効果をもたらし得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態につき、付図の実施例を参照して説明する。
【0024】
図1〜3において、1はフットレストであり、該フットレスト1はロア側部材2とアッパ側部材3との組合せにより構成され、自動車等の車両の運転席(及び又は助手席)前方のフロア10前端とそこから前上がり傾斜にて立上がるトーボード11との間に跨がるように取付けられる。
【0025】
ロア側部材2は、底面部21と前壁部22と後壁部23とを有し、底面部21の左右部に所定高さの案内側壁24,24が前後方向に連続して形成された形状に、例えば合成樹脂材にて一体に成形される。
【0026】
図示では、右ハンドル車の運転席前方に取付けられるフットレストを示しており、この例では、底面部21の車体中央側の側端部に、フロアのセンタトンネル部12の側面に沿う取付部25を一体に延設し、該取付部25をセンタトンネル部12の側面に直接(又は取付ブラケットを介して)ボルト或は樹脂クリップ等にて取付固定した例を示しているが、取付部25を省略して底面部21をフロア10又はトーボード11又はその両方に直接(又は取付ブラケットを介して)ボルト或は樹脂クリップ等にて取付ける構造としても良い。左ハンドル車の場合、フットレスト1は運転席の左側前方の車体側壁の内側に沿うように取付けられるが、この場合も車体側壁の内側に沿う取付部25を底面部21の一側部に一体に延設し、その取付部25をボルト或は樹脂クリップ等で車体側壁に固定して取付けても良いし、フロア及び又はトーボードに底面部21をボルト或は樹脂クリップ等にて取付ける構造としても良い。助手席乗員用のフットレストも同様にして取付けるものとする。図において、25aは取付部25に設けた取付穴、25bは補強用リブである。
【0027】
また、図示では、底面部21の下面に複数の脚部26を一体に突設し、該脚部26によりフロア10の前部からトーボード11にかけて前上がり傾斜に取付けられるロア側部材2の傾斜角度を安定的に保持すると共に、該複数の脚部26が底面部21の補強用リブの機能を果たし、ロア側部材2の強度,剛性を確保する構成となっている。しかし、底面部21の下面をフロア10とトーボード11に適合する形状に形成すれば、上記脚部26は省略できる。
【0028】
ロア側部材2の前壁部22の上部の所定高さ範囲には、内面側(後方面)に所定厚み範囲の切欠部22aが形成され、該切欠部22aの下端には内側(後方)に向って下向きに傾斜する傾斜段部22bが形成されている。そして、前壁部22の切欠部22aを設けた部分には車幅方向に長い前側係合穴22cが形成されている。
【0029】
左右の案内側壁24,24の上端案内面24aの前端部分を除く一般部の高さは、前壁部22の傾斜段部22bの内側(後方)エッジの高さより低い高さ(図示ではほぼ1/2以下の高さ)に設定され、上端案内面24aの前端近くでは下に凸なる円弧状面をなして上向きにせり上がり、該上端案内面24aの前端は傾斜段部22bの内側エッジとほぼ同じ高さ(或は上端案内面24a前端部がやや低くても良い)で連接した形状に構成される。案内側壁24の後端部は一般部と同じ低い高さで後壁部23の内側に一体に突き合わせ連結される。後壁部23には車幅方向に長い後側係合穴23aが形成されている。
【0030】
上記左右の案内側壁24の上端案内面24aは、後述するアッパ側部材3の前側縦壁32下端の傾斜端縁32bの後方スライドを案内する面であり、又左右の案内側壁24の内側案内面24bは、後述するアッパ側部材3の弾性脚部34の左右の側端縁を規制案内する面である。
【0031】
アッパ側部材3は、上面をなす足載せ面31とその前部及び後部からそれぞれ下方に垂下する前側縦壁32と後側縦壁33とを有し、足載せ面31の前後方向の中間部の下面には前後の弾性脚部34が斜め下向きに突設された形状に、例えば合成樹脂材にて一体に成形される。
【0032】
アッパ側部材3の前側縦壁32上端の足載せ面31との連接部近傍には薄肉部32aが形成され、該薄肉部32aより下方の部分は、前記ロア側部材2の前壁部22に設けた切欠部22aの厚みと同じ厚さに形成され、前側縦壁32の下端面は、前記ロア側部材2の前壁部22の切欠部22a下端に設けた傾斜段部22bに適合する、内側(後方)に向かって下向きに傾斜する傾斜端面32bに形成される。
【0033】
該前側縦壁32の下端寄りの前面には前側係合突起32cが一体に突設され、前側縦壁32をロア側部材2の前壁部22の切欠部22aに嵌合させ、傾斜端面32bが傾斜段部22b上に接合した状態で、上記前側係合突起32cが前壁部22の前側係合穴22cに嵌入係合するようになっている。
【0034】
この前側係合突起32cは図示のように断面三角形の爪状に形成され、前側縦壁32を上から下へ挿し込んだ場合、前側係合穴22cに入りやすく、入ったら上向きには抜け出しにくい構造となっている。尚、前側係合突起32cは下側が傾斜した断面三角形であるので、前側係合穴22cに嵌入係合した状態で、上向きには抜け出しにくいが、下向きには抜け出しやすい構造である。
【0035】
後側縦壁33には後方に突出する後側係合突起33aが一体に突設され、該後側係合突起33aをロア側部材2の後壁面23の内側から後側係合穴23aに嵌入係合させておいて前側縦壁32を前壁部22の切欠部22aの内側に嵌入していくと、前側縦壁32は薄肉部32aで内側(後方)に少し弾性屈曲変形しつつ嵌り込み、傾斜端面32bが傾斜段部22bに接合したところで前側係合突起32cが前側係合穴22cに嵌入係合して、ロア側部材2とアッパ側部材3とが簡単に組みつけられるようになっている。
【0036】
前後の係合突起と前後の係合穴とによる係合手段は、上記の実施例とは逆に、前壁部22と後壁部23とにそれぞれ係合突起を突設し、前側縦壁32と後側縦壁33とにそれぞれ係合穴を形成した構成としても良い。このように構成した場合も、前壁部22の係合突起は前側縦壁32の係合穴に嵌合しやすく、嵌合したら上には抜けにくく且つ下向きには抜け出しやすいよう、係合突起は上側が傾斜した断面三角形に構成するものとする。
【0037】
前後の弾性脚部34は、車幅方向の寸法がロア側部材2の左右の案内側壁24の内側案内面24b,24b間の距離にほぼ適合し、前後方向に弾性的にたわみ変形し得るよう構成される。そして、上記のようにアッパ側部材3をロア側部材2に組みつけた状態で、前後の弾性脚部34,34の下端が底面部21の上面に弾接すると共に、弾性脚部34,34の下端近傍の両側縁部がロア側部材2の左右の案内側壁24の内側案内面24b,24bに接触若しくは近接対向してアッパ側部材3の左右方向の動きを規制し、上記前後の係合突起32c,33aの前後の係合穴22c,23aへの嵌入係合と相俟って、前後左右方向にかかる力に対して、安定した支持強度,剛性を確保できるものである。
【0038】
アッパ側部材3において、足載せ面31に設けた大きい穴31aは取付部25をボルト或は樹脂クリップ等で車体に取付ける場合の作業用の穴であり、小さい穴31bは足載せ面31上にマット等を布設固定する際のクリップ等の係合穴である。また、35は足載せ面31の側端縁部に必要に応じて設けられる補強用リブであり、図示の場合は弾性脚部34,34の基端部の補強を兼ねている。
【0039】
上記のように構成したフットレスト1においては、足載せ面31をもったアッパ側部材3は、前後方向の動きはロア側部材2の前壁部22と後壁部23とでしっかりと抑えられ、前後の係合突起32c,33aが前後の係合穴22c,23aに嵌入係合していること、及び前後の弾性脚部34,34の側端縁が左右の案内側壁24の内側案内面24b,24bに規制されることで、アッパ側部材3の左右方向の動きは確実に阻止され、前後左右の入力荷重に対して安定した支持強度,剛性を保持できる。また、下向き荷重に対しては、後部は後壁面23にしっかりと支持され、前部は傾斜端面32bと傾斜段部22bとの面による接合であり、且つ前後方向の中間部は弾性脚部34,34にて支持されているので、通常時における乗員の踏ん張り荷重程度は充分安定に支持することができ、乗員が足を置いたときの剛性感が非常に良好である。
【0040】
車両の前面衝突等にて車体前部が後方へ変形し、それによりトーボード11に起立方向の角度変形(即ち立上り変形)が生じたときは、フットレスト1の前部が上向きに持ち上げられ、足載せ面31も前上りに角度変化しようとする。すると、足載せ面31上に載せている乗員の足の踏ん張り力も増大し、この乗員の踏ん張りにて足載せ面31に前方下向きの強い押圧力が入力する。
【0041】
このように足載せ面31に前方下向きの強い押圧力が入力すると、アッパ側部材3の前側縦壁32は、その上端近傍に形成した薄肉部32aから後方に屈曲変形しつつ傾斜端面32bは傾斜段部22b上から後方に滑り落ち、係合突起32cと係合穴23cとの係合ははずれる。以後は図4に示すように、傾斜端面32bは傾斜段部22bに連接する左右の案内側壁24の上端案内面24a,24a上を下降しつつ後方へとスライド移動し、足載せ面31の前側はロア側部材2に近づく方向に相対的に下降変位し、足載せ面31の立上り方向の角度変位は緩和され、乗員の足首部にかかる無理な負担は軽減される。足載せ面31の前側部分の下降変位量は、傾斜段部22bの高さと左右の案内側壁24の上端案内面24aの高さとの差によって簡単に設定できる。
【0042】
乗員の踏ん張りにて、足載せ面31の前部に前方下向きの強い押圧力が入力すると共に、足載せ面31の後部(かかと部)にも下向きの強い踏ん張り力が入力した場合には、上述したように前側縦壁32が薄肉部32aから後方に屈曲変形して傾斜端面32bが傾斜段部22b上から後方に滑り落ち、左右の案内側壁24の上端案内面24a,24a上を後方へとスライド移動し、足載せ面31の前側を相対的に下降変位させると共に、図4に示すように、足載せ面31の後部に入力した下向きの強い力により、後側縦壁23が後方に屈曲変形して係合突起33aと係合穴23aとの係合もはずれ、足載せ面31のかかと側も荷重に応じて下降変位する。
【0043】
上記の作動において、前側縦壁32が後方へ屈曲変形しつつ傾斜端面32bが左右の案内側壁24の上端案内面24a,24a上を後方へとスライド移動する間に、前後の弾性脚部34,34はロア側部材2の底面部21上に押し付けられて前後方向に摺動しつつ前後方向に弾性たわみ変形するが、その間中、弾性脚部34,34の左右両側縁は左右の案内側壁24の内側案内面24b,24bに規制案内されることにより、前後の係合突起32c,33aが前後の係合穴22c,23aから外れた後も、アッパ側部材3の左右方向の動きは確実に抑えられ、バランスの良い変形作動が行われる。
【0044】
また、弾性脚部34が弾性たわみ変形しつつ底面部21上をゆっくり摺動していき急激な変位がないので、所定ストロークを一定した荷重で変位でき、安定した衝撃吸収が可能となる。
【0045】
更に、支持側であるロア側部材2と変位側であるアッパ側部材3との当り面積が広いので、スライド荷重の設定値の制御には、スライド面角度(傾斜段部22bと傾斜端面32bの傾斜角度、及び上端案内面24aの前端部分の円弧状の傾斜面角度等)の変更だけでなく、各スライド部を構成する部分の板厚,幅寸法の変更等による面圧変化での制御が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の実施例を示すもので、フットレストの側面図であって、一部を断面にて示している。
【図2】図1に示すフットレストの縦断正面図で、車体への取付構造の一例を説明するものである。
【図3】図1に示すフットレストの外観斜視図である。
【図4】図1に示すフットレストの変位作動状態を示す側面図であり、一部を断面にて示している。
【符号の説明】
【0047】
1 フットレスト
2 ロア側部材
3 アッパ側部材
10 フロア
11 トーボード
12 センタトンネル部
21 底面部
22 前壁部
22a 切欠部
22b 傾斜段部
22c 前側係合穴
23 後壁部
23a 後側係合穴
24 案内側壁
24a 上端案内面
24b 内側案内面
25 取付部
31 足載せ面
32 前側縦壁
32a 薄肉部
32b 傾斜端面
32c 前側係合突起
33 後側縦壁
33a 後側係合突起
34 弾性脚部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底面部と前壁部と後壁部と左右の案内側壁とをもち少なくとも前方部分がフロア前方のトーボードの上に位置するよう車体側に取付けられるロア側部材と、上面をなす足載せ面と該足載せ面の前部と後部からそれぞれ下方に垂下する前側縦壁と後側縦壁とをもち前記ロア側部材に組みつけられるアッパ側部材とからなる車両のフットレストであって、前記ロア側部材の前壁部の上方部分の後面側には前記アッパ側部材の前側縦壁の下方部分が嵌合する切欠部が形成され、該切欠部とそれに嵌合する上記アッパ側部材の前側縦壁との間には係合穴とそれに係合する係合突起とからなる前側係合手段が設けられ、ロア側部材の後壁部とその前面部に接合するアッパ側部材の後側縦壁との間には係合穴とそれに係合する係合突起とからなる後側係合手段が設けられ、アッパ側部材の前側縦壁の下方部分が上記切欠部に嵌合した状態で、上記前側係合手段と後側係合手段による前後の係合にてロア側部材にアッパ側部材が組みつけられ、アッパ側部材の足載せ面に所定値以上の前方下向きの荷重が入力したとき、アッパ側部材の前側縦壁が後方に屈曲変形しつつ前側係合手段が外れ、前側縦壁の下端面が後方へ移動し左右の案内側壁の上端案内面の上を後方に向けてスライド移動することにより、足載せ面の前方部分がロア側部材に近づく方向に下降変位するよう構成したことを特徴とする車両のフットレスト構造。
【請求項2】
請求項1に記載した車両のフットレスト構造において、ロア側部材の前壁部の後面側に形成した切欠部の下端には後方に向けて下向きに傾斜する傾斜段部が形成され、アッパ側部材の前側縦壁の下端には上記傾斜段部に接合する傾斜端面が形成され、上記切欠部にアッパ側部材の前側縦壁が嵌合し傾斜端面が傾斜段部の上に接合した状態で前側係合手段が係合するよう構成されていることを特徴とする車両のフットレスト構造。
【請求項3】
請求項1又は2に記載した車両のフットレスト構造において、アッパ側部材の前後方向中間部の下面から下方に垂下する弾性脚部を設け、アッパ側部材をロア側部材に組みつけた状態において、上記弾性脚部の下端はロア側部材の底面部上に弾接し、該弾性部材の左右両側端の下方部分はロア側部材の左右の案内側壁の内側案内面に接触若しくは近接対向して左右方向の移動を規制され、前側係合手段の係合が外れて足載せ面の前方部分がロア側部材に近づく方向に下降変位作動するとき、上記弾性脚部が弾性たわみ変形しつつ下端部がロア側部材の底面部上を左右の案内側壁の内側案内面に規制案内されて前後方向に摺動するよう構成されていることを特徴とする車両のフットレスト構造。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載した車両のフットレストにおいて、アッパ側部材の前側縦壁の上端近傍には薄肉部が形成され、該薄肉部により前側縦壁が後方に屈曲変形しやすい構造となっていることを特徴とする車両のフットレスト構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−168536(P2006−168536A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−363931(P2004−363931)
【出願日】平成16年12月16日(2004.12.16)
【出願人】(591185423)千代田工業株式会社 (10)
【Fターム(参考)】