説明

車両接近通報装置

【課題】周囲環境、特に路面状況の変化に拘わらず通報対象者が車両接近通報音を常に一定に聞こえるようにして、車両接近通報音の認知性を向上させる。
【解決手段】車両2に搭載され、周囲に車両2の接近を知らせる車両接近通報音を出力する車両接近通報装置1であって、走行路面に反射するように車両接近通報音を出力するスピーカ8と、路面状況を検出するビデオカメラ7、雨滴センサ4、温度センサ5及びABSシステム9といった入力装置と、各入力装置から入力した路面状況に基づいて、スピーカ8から出力する車両接近通報音を設定する制御装置3と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両接近通報装置に係り、詳しくは車両接近通報音の出力制御に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電気自動車やハイブリッド車等の低騒音車両に搭載され、歩行者等の通報対象者に車両の接近を気づかせるために、車両接近通報音を出力する車両接近通報装置が開発されている。このような車両接近通報装置において、更に車両接近通報音の認知性を向上させるために、周囲の環境音に応じて車両接近通報音の音量を変化させる技術も提案されている(特許文献1)。特許文献1に記載された車両接近通報装置では、周囲の環境音をマイクロフォンで検出し、この環境音の音圧レベルより所定値以上大きくなるように車両接近通報音の音圧レベルを設定して、スピーカから出力している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−43146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような車両接近通報装置では、通常、1つのスピーカで車両から前後左右いずれの方向へ同等に車両接近通報音が出力されるように、例えばスピーカを車体下部に下方に向けて設けた構成となっている。したがって、スピーカから出力された車両接近通報音が路面に反射して通報対象者に到達するので、路面状況によって車両接近通報音の反射音が大幅に変化し、車両接近通報音の認知性が低下する虞がある。
【0005】
本願発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、周囲環境、特に路面状況の変化に拘わらず通報対象者が車両接近通報音を常に一定に聞こえるようにして、車両接近通報音の認知性を向上させることができる車両接近通報装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するべく、請求項1の車両接近通報装置は、車両に搭載され、周囲に車両の接近を知らせる車両接近通報音を出力する車両接近通報装置であって、車両接近通報音の少なくとも一部が車両の走行路面に反射する通報音出力手段と、路面状況を検出する路面状況検出手段と、路面状況検出手段により検出された路面状況に基づいて、通報音出力手段により出力する車両接近通報音を設定する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
また、請求項2の車両接近通報装置は、請求項1において、車両の周囲の環境音を検出する環境音検出手段を備え、制御手段は、環境音検出手段により検出された環境音と路面状況検出手段により検出された路面状況とに基づいて車両接近通報音を設定することを特徴とする。
また、請求項3の車両接近通報装置は、請求項1または2において、通報音出力手段により出力された車両接近通報音を検出する通報音検出手段を備え、制御手段は、通報音検出手段により検出された車両接近通報音が、設定した車両接近通報音と一致するように車両接近通報音の設定を補正制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の車両接近通報装置によれば、路面状況に基づいて通報音出力手段により出力する車両接近通報音が設定されるので、路面状況が変化しても通報対象者が車両接近通報音を一定の音圧レベルや音質で聞こえるようにすることができる。したがって、車両接近通報音の認知性を向上させることができ、通報対象者の安全性を向上させることができる。
【0009】
請求項2の車両接近通報装置によれば、路面状況及び周囲の環境音に基づいて車両接近通報音が設定されるので、路面状況の変化及び環境音の変化に拘わらず、通報対象者が車両接近通報音を一定の音圧レベルや音質で聞こえるようにすることができ、車両接近通報音の認知性をより向上させることができる。
請求項3の車両接近通報装置によれば、通報音出力手段から出力した実際の車両接近通報音が、設定されている車両接近通報音と一致するように車両接近通報音が設定されるので、通報対象者に対してより確実に設定された車両接近通報音で通報することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本実施形態に係る車両接近通報装置の構成を示すブロック図である。
【図2】車両接近通報音の設定制御手順を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る車両接近通報装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の車両接近通報装置1は、電気自動車やハイブリッド車等の低騒音車両(以下、単に車両2という)に搭載されている。
図1に示すように、車両接近通報装置1は、制御装置3(制御手段)と、制御装置3への入力装置として雨滴センサ4、温度センサ5、マイクロフォン6及びビデオカメラ7と、制御装置3からの出力装置としてスピーカ8(通報音出力手段)とを備えている。また、制御装置3には、ABSシステム9の作動情報が入力される。なお、雨滴センサ4、温度センサ5、ビデオカメラ7及びABSシステム9は、本願発明の路面状況検出手段に該当する。マイクロフォン6は、本願発明の環境音検出手段及び通報音検出手段に該当する。
【0012】
雨滴センサ4は、雨が振っているか否かを検出するセンサである。なお、雨滴センサ4の代わりにワイパの作動スイッチの操作状況により、雨が振っているか否かを判定してもよい。
温度センサ5は、車両2の外気温を検出するセンサである。
マイクロフォン6は、車両2の下部に設けられ、暗騒音を入力するとともに、スピーカ8から出力した実際の車両接近通報音を入力する機能を有する。
【0013】
ビデオカメラ7は、車両2の前方路面を撮影し、路面の画像データを出力する機能を有する。
スピーカ8は、制御装置3により設定された車両接近通報音を出力する機能を有している。
制御装置3は、中央演算処理装置(以下、CPU3aという)及びアンプ3bを備えている。CPU3aは、上記入力装置、即ち雨滴センサ4、温度センサ5、マイクロフォン6及びビデオカメラ7やABSシステム9から各種検出結果や作動情報を入力し、車両接近通報音を設定して、その信号をアンプ3bに出力する機能を有する。アンプ3bは、CPU3aから入力した車両接近通報音の信号を増幅し、スピーカ8に出力する。
【0014】
図2は、CPU3aにおける車両接近通報音の設定制御手順を示すブロック図である。
図2に示すように、CPU3aは、FF制御ブロック10とFB制御ブロック20とを備えている。
FF制御ブロック10は、マイクロフォン6、ABSシステム9、雨滴センサ4、温度センサ5及びビデオカメラ7といった入力装置からの情報に基づき、車両接近通報音の設定値を補正する機能を有する。例えば、マイクロフォン6から入力した暗騒音が増加するに従って、車両接近通報音の音圧レベルの設定値を上昇させる。雨滴センサ4より降雨状態であることが入力した場合には、車両接近通報音が吸収されやすいので、車両接近通報音の音圧レベルの設定値を上昇させる。降雨状態であるとともに、温度センサ5により外気温が0度以下である場合には、降雪状態であると判定して、更に車両接近通報音の音圧レベルの設定値を上昇させる。ABSシステム9からの作動情報により路面状況が滑りやすい路面であると判定した場合には車両接近通報音が反射し易く、滑りにくい路面であると判定した場合には車両接近通報音が反射し難いと判定し、滑りにくい路面である場合には滑り易い路面よりも車両接近通報音の音圧レベルの設定値を上昇させる。ビデオカメラ7により撮影した路面の画像より、例えば路面が舗装路であるか未舗装路面であるかを判定する。そして、舗装路面である場合は車両接近通報音が反射し易く、未舗装路面である場合は車両接近通報音が反射し難いと判定し、未舗装路面では舗装路面よりも車両接近通報音の音圧レベルの設定値を上昇させる。なお、以上のように補正するのは、車両接近通報音の全体的な音圧レベルだけでなく、音質、具体的には各周波数帯域毎の音圧レベルを補正してもよい。
【0015】
FB制御ブロック20は、スピーカ8より出力した車両接近通報音の反射音をマイクロフォン6から入力し、あらかじめ設定されている基本車両接近通報音と比較し、反射音が基本車両接近通報音と一致するように、音圧レベルを補正制御する。この基本車両接近通報音は、例えば車両の走行用エンジンの作動音に類似した音であって、一定の音質及び音圧レベルであったり、車速の上昇に応じて周波数を高くするように設定するものであったりしてもよい。
【0016】
本実施形態では、FF制御ブロック10及びFB制御ブロック20の両方を備えており、基本車両接近通報音を、FF制御ブロック10によって入力装置からの情報に基づいて補正したものを、アンプ3bを介してスピーカ8から出力する。そして、その反射音をマイクロフォン6より入力し、FB制御ブロック20によって基本車両接近通報音に一致するようにフィードバック制御する。フィードバック制御により設定された車両接近通報音は、FF制御ブロック10に設定された補正値により補正された後に再びアンプ3bを介してスピーカ8から出力する。
【0017】
以上のように制御することで、本実施形態では、FF制御ブロック10におけるFF制御により車両接近通報音が入力装置からの周囲の環境情報に基づいて補正されるので、暗騒音等のような周囲の環境が変化しても通報対象者が車両接近通報音を一定の音圧レベルや音質で聞こえるようにすることができる。また、FB制御ブロック20におけるフィードバック制御により、実際にスピーカ8から出力された車両接近通報音が、設定されている車両接近通報音と音圧レベルや音質が異なった場合でも一致するように制御するので、確実に設定された車両接近通報音を出力することができる。よって、通報対象者は車両接近通報音が聞こえなかったり誤認したりするようなことがなく、通報対象者の安全性を向上させることができる。
【0018】
特に、本実施形態では、反射音に強く影響する環境条件である路面状況について、ABSシステム9、雨滴センサ4、温度センサ5、ビデオカメラ7等の入力装置から情報を得て、この路面状況に基づいて車両接近通報音が補正制御されるので、車両の下部に下方に向けて設置されたスピーカから出力される車両接近通報音が、車両に対していずれの方向に位置する通報対象者に対しても同様に聞こえるようにすることが可能となり、車両接近通報音の認知性を向上させることができる。
【0019】
また、全体的な音圧レベルの補正を行なうだけでなく、音質の補正、例えば周波数の変更を更に行なえば、車両接近通報音を他の音と誤認することを防止することができ、安全性を更に向上させることができる。
なお、ビデオカメラ7は、車両2の直下方の路面を撮影するのではなく、前方の路面を撮影するように設定するとよい。このように設定すれば、車両走行時において路面状況が変化する場合でも、タイミングよく路面状況を入力して車両接近通報音を適切に補正することが可能となる。
【0020】
また、上記実施形態では、FF制御ブロック10とFB制御ブロック20との両方を備えているが、FF制御ブロック10のみであってもよい。
また、上記実施形態では、路面状況の情報をABSシステム9、雨滴センサ4、温度センサ5及びビデオカメラ7といった入力装置から得ているが、本願発明はこれらの全ての入力装置を用いることに限定するものではなく、路面状況の情報が得られるものであればいずれか1つを用いるものであってもよい。また、路面状況の得る方法として上記入力装置に限ることなく、路面状況を推定できるものであれば適用できる。例えばナビゲーション情報、インターネット情報、車車間通信、路車間通信等の情報から路面状況を推定しても良い。
【0021】
また、上記実施形態では、車両の下部に下方に向けて設置されたスピーカを備えた車両で説明したが、スピーカは必ずしも車両の下部に下方に向けて設置する必要はなく、スピーカから出力される車両接近通報音が路面に反射して通報対象者に認知させるものであれば適用できる。
【符号の説明】
【0022】
1 車両接近通報装置
2 車両
3 制御装置
4 雨滴センサ
5 温度センサ
6 マイクロフォン
7 ビデオカメラ
8 スピーカ
9 ABSシステム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、周囲に前記車両の接近を知らせる車両接近通報音を出力する車両接近通報装置であって、
前記車両接近通報音の少なくとも一部が前記車両の走行路面に反射する通報音出力手段と、
路面状況を検出する路面状況検出手段と、
前記路面状況検出手段により検出された路面状況に基づいて、前記通報音出力手段により出力する車両接近通報音を設定する制御手段と、
を備えたことを特徴とする車両接近通報装置。
【請求項2】
前記車両の周囲の環境音を検出する環境音検出手段を備え、
前記制御手段は、前記環境音検出手段により検出された環境音と前記路面状況検出手段により検出された路面状況とに基づいて前記車両接近通報音を設定することを特徴とする車両接近通報装置。
【請求項3】
前記通報音出力手段により出力された前記車両接近通報音を検出する通報音検出手段を備え、
前記制御手段は、前記通報音検出手段により検出された車両接近通報音が、設定した車両接近通報音と一致するように車両接近通報音の設定を補正制御することを特徴とする請求項1または2に記載の車両接近通報装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−123730(P2012−123730A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−275841(P2010−275841)
【出願日】平成22年12月10日(2010.12.10)
【出願人】(000006286)三菱自動車工業株式会社 (2,892)
【Fターム(参考)】