説明

連接容器

【課題】 切断線3を介して複数の区画片に分離可能な連接シート1の各区画片にそれぞれ開口を形成し、各開口にそれぞれ抜き取り可能に容器2を挿入して、複数の容器2を分離可能な連接シート1に保持させた連接容器において、容器2が連接シート1から不用意に抜け出ることがなく、しかも連接シート1からの容器の抜き取り時には、これを容易に行うことができるようにする。
【解決手段】 連接シート1の各開口4を平面楕円形とする一方、容器2に、上縁外方に張り出したフランジ部8と、側壁の上部外周にフランジ部8より小さな外径で突出した円環状リブ部とを設け、この容器2を、フランジ部8と円環状リブ部との間に前記開口の短径方向の周縁部を挟んで開口に挿入する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば食品などの被包装物を1回の使用量単位で収容することができる複数の容器を分離可能に連ねた連接容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ケーキやプリンなどの焼成用の容器を分離可能に連ねた連接容器としては、特許文献1に示されるようなものが知られている。つまり、切断線を介して複数の区画片に分離可能な連接シートの各区画片にそれぞれ円形の開口を形成し、各開口にそれぞれ抜き取り可能に平面円形の容器を挿入して、複数の容器を分離可能な連接シートに保持させた連接容器が知られている。特に特許文献1の第1図及び第2図に示される連接容器は、上縁外方にフランジ部が張り出した容器を底部から上記開口に挿入し、フランジ部を開口周縁部に掛けたものとなっている。特許文献1の第3図に示される連接容器は、フランジ部を内側に横U字形に屈曲させた折曲げ部として、この折り曲げ部間に開口部周縁を挟み込んだものとなっている。
【0003】
【特許文献1】特許第2511031号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の第1図及び第2図に示される連接容器は、いわば連接シートに容器を吊り下げ状態に保持させたものであるので、これをテーブル上などに置いたときに連接シートがずり下がって容器が抜け出てしまい、全体を再び持ち上げる際などの取り扱い性が悪い問題がある。
【0005】
また、特許文献1の第3図に示される連接容器は、折り曲げ部間に開口部周縁を挟み込んだものとなっているので、連接シートから容器を抜き出しにくい問題がある。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、切断線を介して複数の区画片に分離可能な連接シートの各区画片にそれぞれ開口を形成し、各開口にそれぞれ抜き取り可能に容器を挿入して、複数の容器を分離可能な連接シートに保持させた連接容器において、容器が連接シートから不用意に抜け出ることがなく、しかも連接シートからの容器の抜き取り時には、これを容易に行うことができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的のために、本発明は、切断線を介して複数の区画片に分離可能な連接シートの各区画片にそれぞれ開口が形成されており、各開口にそれぞれ抜き取り可能に容器が挿入された連接容器において、連接シートの各開口が平面楕円形をなす一方、容器が、上縁外方に張り出したフランジ部と、側壁の上部外周にフランジ部より小さな外径で突出した円環状リブ部とを有し、しかもフランジ部と円環状リブ部との間に、前記開口の短径方向の周縁部を挟んで開口に挿入されていることを特徴とする連接容器を提供するものである。
【0008】
また、上記本発明は、円環状リブ部が、開口の長径より小さく、短径より大きい外径で形成されていること、
連接シートが、十字形に設けられた切断線を介して4つの区画片に分離可能で、しかも連接シートの周縁が切り離しラインとの交差部を除いて下向きにカールした補強部となっていること、
十字形に設けられた切断線同士の交差部に打ち抜き孔が形成されていること、
をその好ましい態様として含むものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、容器のフランジ部と円環状リブとの間に開口周縁部が部分的に挟まれていることで、容器と連接シート間の適度な接合状態が得られ、本連接容器をテーブルなどの上に置いたり持ち上げたりするときに、容器が連接シートから抜け出てしまうことを防止できる。
【0010】
一方、容器のフランジ部と円環状リブとの間に挟み込んでいるのは、平面楕円形をなす開口の短径方向の周縁部であることから、容器を開口の短径方向に少し押し潰すようにすると、円環状リブが引っ込められて、この挟み込みを容易に解除することができる。また、この容器の押し潰し時に、容器は押し潰し方向と直角方向に若干膨出するが、この膨出は楕円形をなす開口の長径方向に生じるため、この方向の開口の周縁部に円環状リブ部9が引っ掛かるのも防止することができる。したがって、上記のように若干容器を押し潰して持ち上げることで、容易に容器を連接シートから抜き取ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に基づいて本発明に係る連接容器の一例を説明する。
【0012】
図1は、本発明に係る連接容器の一例を示す斜視図、図2は連接シートの平面図、図3は連接シートの1区画片を容器ごと分離した状態の側面図、図4は連接シートの1区画片を容器ごと分離した状態の断面図である。なお、各図において同じ符号は同じ部材又は部位を示す。
【0013】
図1に示されるように、本例の連接容器は、連接シート1と複数の容器2とを備えたものとなっている。
【0014】
連接シート1は、十字形に形成された切断線3により、4つの区画片に分離可能となっている。切断線3は、これに沿った切り離しを容易にするためのもので、例えばミシン目、断続的なスリットなどによって構成することができる。連接シート1は、例えば紙、ポリプロピレンなどの合成樹脂で構成することができるが、廃棄処理が容易であることから、紙が好ましい。
【0015】
さらに連接シート1について説明すると、図2に示されるように、連接シート1の各区画片には、それぞれ平面楕円形の開口4が形成されている。本例における開口4は、連接シート1の対角線方向に長径方向を向けて形成されているが、この方向には特に制限はない。
【0016】
図4に示されるように、連接シート1の周縁部は、下方にカールした補強部5となっている。この補強部5は、連接シート1全体及び分離した場合の各区画片に腰を持たせるためのもので、この補強部5を設けることにより、連接シート1の厚みを薄くすることができ、廃棄物の減量を図ることができる。特に本例のように、十字形の切取線3で4つの区画片1a〜1dに分離可能としておくと、各区画片を分離した場合に、各区画片のいずれにもその2辺に補強部を残すことができ、分離後の各区画片の腰も維持しやすい利点がある。例えば、冷凍食品の包装に用いた場合、通常、区画片が付いたまま容器2を電子レンジに入れて加熱し、区画片を取っ手代わりに持って取り出すことになる。この時、区画片に十分な腰が維持されていると、取り出し作業が行いやすくなる。
【0017】
図1及び図2に示されるように、切断線3の末端が接する連接シート1の周縁部には切欠部6が形成されており、上記補強部5が形成されていない状態となっている。この切欠部6によって補強部5を除去しておくことで、切断線3に沿った切り離しが補強部5の存在によって行いにくくなるのを防止することができる。
【0018】
また、十字形に形成された切断線3の交差部には、打ち抜き孔7が形成されている。この打ち抜き孔7は、例えば1つの区画片のみを分離しやすくするためのものである。つまり、打ち抜き孔7がない場合、1つの区画片のみを分離するには、切り離しを切断線3の交差部で一旦止めて、それまでの切り離し方向とは直角方向の切断線3を切り離さなければならない。しかし、ともすると、切り離しが切断線3の交差部を越えて直進してしまい、余分な箇所まで切り離してしまいがちとなる。この打ち抜き孔7は、切断線3に沿った切り離しを、中央部で確実に止めることができるようにし、切り離し作業を容易にするためのものである。
【0019】
図1に示されるように、容器2は、例えば冷凍食品を1回分ずつ小分け収納できる大きさをなし、上記連接シート1の各区画片に1個ずつ設けられている。この容器2も、連接シート1と同様に、例えば紙、ポリプロピレンなどの合成樹脂で構成することができるが、廃棄処理が容易であることから、紙が好ましい。
【0020】
容器2は、図1、図3及び図4に示されるように、平面円形のカップ状をなしている。特に図4に明示されるように、容器2は、上縁外方に突出するフランジ部8と、側壁の上部外周にフランジ部8より小さな外径で突出した円環状リブ部9とを有している。
【0021】
この容器2は、前記連接シート1の開口4(図2参照)に、底部側から上記円環状リブ部9を越えて押し込まれ、連接シート1の開口4の周縁部にフランジ部8が掛けられている。また、図2に破線で示されるフランジ部8と円環状リブ部9の位置関係及び図4の状態から明らかなように、フランジ部8と円環状リブ部9との間に、開口4の短径方向の周縁部を挟んでいる。この挟み込みによって、容器2は不用意に連接シート1の開口4から抜け出ないようになっている。
【0022】
一方、容器2を連接シート1又は各区画片から抜き出す場合、容器2を開口4の短径方向に若干押し潰せば、上記環状リブ部9が引っ込められて、開口4の周縁部から外れるので、上記フランジ部8と円環状リブ部9による挟み込みが解除され、容器2を持ち上げれば容易に開口4から抜き出すことができる。また、容器2が押し潰し方向とは直角方向に多少膨出しても、図2に示されるように、この方向が開口4の長径方向となるので、開口4の長径方向の周縁部に円環状リブ部9が引っ掛かるのも防止することができる。
【0023】
フランジ部8の外径は、開口4の長径より大きいことが好ましい。このようにすると、フランジ部8で開口4を覆い隠すことができ、包装体としたときの外観を向上させることができる。また、円環状リブ部9は、開口4の長径より小さく、短径より大きい外径で形成されるものであるが、具体的寸法は、被包装物の重量や容器2の大きさなどの応じて、容器2の不用意な抜け出し防止と、容易な抜き抜き性を両立させることができるように調整することが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係る連接容器の一例を示す斜視図である。
【図2】連接シートの平面図である。
【図3】連接シートの1区画片を容器ごと分離した状態の側面図である。
【図4】連接シートの1区画片を容器ごと分離した状態の断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 連接シート
2 容器
3 切断線
4 開口
5 補強部
6 切欠部
7 打ち抜き孔
8 フランジ部
9 円環状リブ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
切断線を介して複数の区画片に分離可能な連接シートの各区画片にそれぞれ開口が形成されており、各開口にそれぞれ抜き取り可能に容器が挿入された連接容器において、連接シートの各開口が平面楕円形をなす一方、容器が、上縁外方に張り出したフランジ部と、側壁の上部外周にフランジ部より小さな外径で突出した円環状リブ部とを有し、しかもフランジ部と円環状リブ部との間に、前記開口の短径方向の周縁部を挟んで開口に挿入されていることを特徴とする連接容器。
【請求項2】
円環状リブ部が、開口の長径より小さく、短径より大きい外径で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の連接容器。
【請求項3】
連接シートが、十字形に設けられた切断線を介して4つの区画片に分離可能で、しかも連接シートの周縁が切り離しラインとの交差部を除いて下向きにカールした補強部となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の連接容器。
【請求項4】
十字形に設けられた切断線同士の交差部に打ち抜き孔が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の連接容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−76667(P2007−76667A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−264558(P2005−264558)
【出願日】平成17年9月13日(2005.9.13)
【出願人】(303046266)旭化成ライフ&リビング株式会社 (64)
【Fターム(参考)】