説明

連結給湯システム

【課題】複数の給湯ユニットを並列に連結すると共に、温水循環用のポンプをいずれかの給湯ユニットに操作した連結ブロックは従来より知られていた。この連結ブロックを更に複数の連結ブロックを並列に連結して大きな給湯能力の連結給湯システムを構成する場合、各連結ブロックに各々ポンプが設けられていたのでは循環能力が不要に大きくなる場合があり、効率が悪い。
【解決手段】要求される循環量に応じた個数のポンプを各連結ブロックに分散させ、ポンプを備えている連結ブロック1,2と、ポンプを備えていない連結ブロック3とで連結給湯システムを構成するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の給湯ユニットを連結し、大きな給湯能力を実現することのできる連結給湯システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の連結給湯システムでは、複数の給湯ユニットを給水管と給湯管とを共通にして並列に連結している。具体的には、給湯ユニットは、給湯装置と、この給湯装置を保持する架台とから構成されている。そして各給湯ユニットを相互に接触するように配置し、給湯装置の下方であって、架台内に給水管と給湯管とを配設している。そして、各給湯装置はこの給水管と給湯管とに配管されている。
【0003】
また、これら給湯ユニットのうち、給水管の入り口であり、かつ給湯管の出口側に位置する給湯ユニットに循環用のポンプを内蔵させ、給湯管からの戻り配管をこのポンプに接続することにより、給湯管から戻り配管に至る給湯経路に常に温水を循環させている。このように常に温水を循環させていると、給湯管途中の例えばカランから出湯する際に、直ちに所定温度の温水を出湯させることができる。
【0004】
なお、給湯能力はカラン等から消費される温水の量によって常に変化する。そのため、必ずしもすべての給湯ユニットを同時に作動させる必要はない。また、ポンプが取り付けられている給湯ユニットの給湯装置は温水循環中は常に作動する。このように、各給湯ユニットの作動時間が相違すると、常に作動している給湯ユニットが他の給湯ユニットより早期に劣化するという不具合が生じる。そのため、ポンプを搭載した給湯ユニットにはコントローラが取り付けられており、各給湯ユニットの作動時間が均一になるように作動時間の調整を行うように構成されている。
【特許文献1】特開2003−42571号公報(図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来の構成では、更に多くの給湯能力が必要とされた場合、給湯ユニットを増設することができない。共用されている給水管および給湯管には流速に限界があり、所定の給湯能力以上の温水を給湯管内に流すことができないからである。
【0006】
このような場合には、上記公報に記載されたような、複数の給湯ユニットが連結されたものを連結ブロックとして、複数の連結ブロックを更に並列に連結することが考えられる。このように並列に接続される連結ブロックの数を増やしていけば、大きな給湯能力が必要な場合であっても柔軟に対応することができる。
【0007】
ところが、大きな給湯能力が必要とされる場合には多くの種類があり、例えば、浴場のように、温水の循環量はそれほど必要としないが浴槽に湯張りする際には大きな給湯能力が必要とされる場合や、ホテルのように常に温水を多量に循環させる必要がある場合がある。
【0008】
上記公報に記載されているものを連結ブロックとして、複数の連結ブロックを単に並列に接続しただけでは、各連結ブロックにポンプが設置され、循環量がそれほど必要とされていない場合であっても、多量の循環能力を備えた連結給湯システムが構築されてしまい、コスト上きわめて効率の悪いシステムしか構築できない。
【0009】
なお、すべての連結ブロックについてポンプの設置を廃止し、連結ブロックとは別個に循環用のポンプを設けることも考えられる。しかしながら、このようにポンプを別途に設ける構成では、設置場所の要求する循環量に合わせて、異なる循環量のポンプを用意しなければならず、多くの種類のポンプを在庫として用意する必要が生じる。
【0010】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、上述のような不具合の生じない連結給湯システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために本発明による連結給湯システムは、所定台数の給湯ユニットを、給水管と出湯管とを共用して連結して連結ブロックを構成し、連結ブロック内の所定の給湯ユニットに設けたコントローラによって連結ブロック内の給湯ユニットの作動状態を制御し、連結ブロック全体での給湯能力を増減させる連結給湯システムにおいて、複数の連結ブロックを並列に連結すると共に、給湯管から給湯された温水の戻り配管から給湯ユニットに温水を戻し、給湯管から戻り配管に至る給湯経路に温水を循環させるポンプを内蔵した給湯ユニットを、循環量に応じた個数、各連結ブロックに分散して設けたことを特徴とする。
【0012】
循環用のポンプを備えた連結ブロックと備えていない連結ブロックとを並列に連結し、これらポンプを備えた連結ブロックの個数を増減することによって、全体の給湯能力はそのままに、循環量を増減させるようにした。
【0013】
また、このシステムで用いるポンプはすべて同一規格のものとすれば、複数種類のポンプを在庫しておく必要がない。また、ポンプ駆動用のモータをDCモータ等にすればこのポンプの循環量を所定範囲で増減することができ、ポンプの個数の組み合わせと相まって、循環量を大きな範囲で連続して設定することができる。
【0014】
ところで、各連結ブロックには各々コントローラが取り付けられているが、複数の連結ブロックを並列に連結した場合、例えば起動時に各コントローラの電源スイッチを入れるのでは始動作業が煩わしくなる。
【0015】
そこで、各連結ブロックのコントローラを統括するマスターコントロールユニットを設け、このマスターコントロールユニットに対する操作によって各連結ブロックの作動開始および作動停止を行うようにすることが望ましい。
【0016】
なお、マスターコントロールはどこに設置してもよいが、外観上や環境に対する信頼性等の観点から、上記マスターコントロールユニットを、給湯ユニットのいずれかに格納すると共に、マスターコントロールユニットを操作するリモコンを各連結ブロックの設置場所とは別所に設けることが望ましい。
【発明の効果】
【0017】
以上の説明から明らかなように、本発明は、従来の連結給湯システムより大幅に給湯能力が要求される場合に、要求される給湯能力を確保しつつ、温水循環量を自由に設定することができ、設置場所に応じた効率のよい連結給湯システムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
図1を参照して、1,2,3は各々連結ブロックである。連結ブロック1は1台の主給湯ユニット11と、複数の副給湯ユニット12を備えている。これら各給湯ユニット11,12は給水管51および給湯管61を共通して並列に連結されている。主給湯ユニット11には連結ブロック1内の各給湯ユニット11,12の作動時間や給湯能力を個々に制御するコントローラ13が設けられている。更にこの主給湯ユニット11には戻り配管8から戻されてくる温水を連結ブロック1で加熱し、ふたたび給湯管61から循環させるためのポンプ91が取り付けられている。このポンプ91は共にDCモータによって駆動される。DCモータは回転速度を容易に調節できるため、ポンプ91による循環量も無段階に調節することができる。なお、図示のものではポンプを2台搭載させたが、いずれか一方のポンプ91を交互に作動させる。
【0019】
連結ブロック2は連結ブロック1とまったく同じ構成であり、図示のように、主給湯ユニット21にはコントローラ23と共に2基のポンプ92が搭載されている。
【0020】
したがって、温水を循環させる際にはポンプ91の一方とポンプ92の一方とを作動させて温水の循環を行っている。本実施の形態では、このように2基のポンプ91,92による循環量で十分であるため、連結ブロック3の主給湯ユニット31にはコントローラ33を搭載するが、循環用のポンプを搭載しないようにした。
【0021】
そして上述のコントローラ13,23,33は共にマスターコントロールユニット4に接続させた。このマスターコントロールユニット4にはリモコン41が取り付けられており、例えばリモコン41に対して起動操作を行うと、マスターコントロールユニット4は各コントローラ13,23,33に対して起動信号を送信する。各コントローラ13,23,33はこの起動信号を受けて、各連結ブロック内の主給湯ユニット11,21,31および副給湯ユニット12,22,32をいつでも作動することのできるスタンバイ状態になる。
【0022】
また、ポンプ91,92を作動させて、戻り配管8から戻される温水を各連結ブロック1,2で加熱し、給湯本管6を介してカラン7へ供給する。なお、5は給水本管である。
【0023】
カラン7のいずれかが開けられると循環経路内の温水が消費されるので各コントローラ13,23,33およびマスターコントロールユニット4は所定のプログラムにしたがって、主給湯ユニット11,21,31および副給湯ユニット12,22,32のうちの所定のものを作動させ、消費された温水を連続して給湯管に給湯する。
【0024】
これら連結ブロック1,2,3の作動を停止させる場合にはリモコン41に対して停止操作を行う。その結果マスターコントロールユニット4から各コントローラ13,23,33に運転停止信号が出力される。
【0025】
ところで、マスターコントロールユニット4はいずれかの壁面などに取り付けてもよいが、雨水等の環境に対して信頼性を向上させるため、本実施の形態では連結ブロック1の複数ある副給湯ユニット12のうちの1基内に設置した。なお、リモコン41は連結ブロック1,2,3の設置場所から離れ、操作の利便性のよい場所に設置すればよい。
【0026】
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【符号の説明】
【0028】
1 連結ブロック
2 連結ブロック
3 連結ブロック
4 マスターコントロールユニット
11 主給湯ユニット
12 副給湯ユニット
13 コントローラ
21 主給湯ユニット
22 副給湯ユニット
23 コントローラ
31 主給湯ユニット
32 副給湯ユニット
33 コントローラ
41 リモコン


【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定台数の給湯ユニットを、給水管と出湯管とを共用して連結して連結ブロックを構成し、連結ブロック内の所定の給湯ユニットに設けたコントローラによって連結ブロック内の給湯ユニットの作動状態を制御し、連結ブロック全体での給湯能力を増減させる連結給湯システムにおいて、複数の連結ブロックを並列に連結すると共に、給湯管から給湯された温水の戻り配管から給湯ユニットに温水を戻し、給湯管から戻り配管に至る給湯経路に温水を循環させるポンプを内蔵した給湯ユニットを、循環量に応じた個数、各連結ブロックに分散して設けたことを特徴とする連結給湯システム。
【請求項2】
上記ポンプの各々は最大循環量が相互に同一であると共に、循環量を所定の範囲で増減し得るように構成されていることを特徴とする請求項1記載の連結給湯システム。
【請求項3】
各連結ブロックのコントローラを統括するマスターコントロールユニットを設け、このマスターコントロールユニットに対する操作によって各連結ブロックの作動開始および作動停止を行うようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の連結給湯システム。
【請求項4】
上記マスターコントロールユニットを、給湯ユニットのいずれかに格納すると共に、マスターコントロールユニットを操作するリモコンを各連結ブロックの設置場所とは別所に設けたことを特徴とする請求項3に記載の連結給湯システム。

【図1】
image rotate