説明

遊技機

【課題】特別モード演出の実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該特別モード演出が実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】統括CPUは、確変状態である条件下で、図10(a)に示すように、「通常変動」であるはずれ演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う電源投入後移行条件の成立を契機にして各特別モード演出の開始を指示するようにした。このため、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、各特殊モードの開始に対して期待を遊技者に抱かせて各特殊モードが実行される過程に関心を抱かせることができる。したがって、各特殊モードの実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該各特殊モードが実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大当り判定で大当りが決定された場合に大当り遊技が行われる遊技機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機の中には、大入賞口を開放する大当り遊技が行われ、該大当り遊技終了後、大当りの当選確率が低確率である通常確率から高確率に変動する確率変動状態、又は大当りの当選確率が通常確率である非確率変動状態を付与するものが提供されている。すなわち、このようなパチンコ遊技機において遊技状態は、大当り遊技を契機に確率変動状態、又は非確率変動状態に移行するように構成されている。さらに、このようなパチンコ遊技機では、大当り遊技終了後、遊技状態が確率変動状態である期待を抱くことが出来る特別モード演出を実行させることで秘匿状態であることを遊技者に報知するものもあった(例えば、特許文献1)。そして、特許文献1では、大当り遊技終了後、特別モード演出を実行させることで遊技状態が確率変動状態であるか否かを、遊技者に推測させて興趣を向上させていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−125320号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1のように遊技状態が確率変動状態である期待を抱くことが出来る特別モード演出を実行可能とするパチンコ遊技機では、大当り遊技の終了後以外にも所定条件の成立を契機に、特別モード演出を実行し得ることで、その実行により遊技状態が確率変動状態であるか否かを、遊技者に推測させるといったパチンコ遊技機もある。しかしながら、このようなパチンコ遊技機において、遊技者は特別モード演出が実行されたか否かにより遊技状態が確率変動状態であることに対して期待を抱くようになり、当該特別モード演出へ移行したか否かの結果にしか関心がなくなっていた。
【0005】
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、特別モード演出の実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該特別モード演出が実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、図柄変動ゲームの始動条件の成立を契機として大当りとするか否かを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づく前記図柄変動ゲームを表示する表示手段を備え、前記大当り判定で大当りが決定された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が行われ、当該大当り遊技の終了後には大当りの当選確率を低確率である通常状態から高確率に変動させる確率変動状態、及び前記通常状態のいずれを付与する遊技機において、前記図柄変動ゲームの変動内容を特定可能で、異なる変動内容が少なくとも1つ対応付けられている変動パターンを、前記大当り判定手段の判定結果に基づき、複数種類の中から1つ選択する変動パターン決定手段と、前記確率変動状態に対して期待を持つことができることを遊技者に報知する特別モード演出を実行するモード実行手段と、前記モード実行手段を制御するモード制御手段と、を備え、前記変動パターンには、前記大当り判定で大当りが決定されないではずれの場合に決定されるはずれ用の変動パターンが含まれて構成されており、前記モード制御手段は、前記大当り判定で大当りが決定されたことに伴って前記特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示して、終了条件が成立するまでの間、継続させるようになっており、前記特別モード演出の非実行中、遊技状態が前記確率変動状態である条件下で、前記大当り判定で大当りが決定されないではずれとなる場合、前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機にして前記特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示することを要旨とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記モード実行手段は、複数種類の演出態様を有し、前記確率変動状態に対して期待を持つことができることを遊技者に報知するとともに、複数種類の演出態様毎に前記確率変動状態に対する期待の大きさを異ならせた複数種類の特別モード演出を実行するようになっており、前記モード制御手段は、前記特別モード演出の実行を指示するに際しては前記大当り遊技の終了後が前記通常状態となる場合よりも、前記大当り遊技の終了後が前記確率変動状態となる場合に前記特別モード演出の演出態様として、前記確率変動状態への期待が大きい演出態様による特別モード演出の実行を指示するようになっており、前記特別モード演出の非実行中、前記大当り判定で大当りが決定されていないではずれの場合、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記特別モード演出のうち特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記特別モード演出のうち前記特定の特別モード演出以外のいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示することを要旨とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の遊技機において、前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容には、夫々に変動内容の異なる複数種類が備えられており、前記モード制御手段は、前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機としては当該特定の変動内容の種類に応じて指示し得る特別モード演出の指示態様を異ならせたことを要旨とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遊技機において、前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容には、夫々に変動内容の異なる第1の変動内容と第2の変動内容が含まれており、前記モード制御手段は、前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動にパターン基づく前記第1の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記特別モード演出のうち第1の特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記特別モード演出のうち前記第1の特定の特別モード以外のいずれかの特別モード演出の実行を指示する一方で、前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動にパターン基づく前記第2の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記第1の特定の特別モード演出以外の特別モード演出のうち第2の特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記第1の特定の特別モード演出以外の特別モード演出のうち前記第2の特定の特別モード演出以外のいずれかの特別モード演出の実行を指示することを要旨とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、特別モード演出の実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該特別モード演出が実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。
【図2】センター役物の拡大図。
【図3】パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。
【図4】大当り遊技の種類を示す説明図。
【図5】入賞処理を示すフローチャート。
【図6】変動パターン決定処理を示すフローチャート。
【図7】各演出モードのモード移行態様を説明する説明図。
【図8】各演出モードを説明する説明図。
【図9】通常モードはずれ時処理を示すフローチャート。
【図10】(a)は確変用の電源投入時モード抽選テーブルを説明する説明図、(b)は非確変用の電源投入時モード抽選テーブルを説明する説明図。
【図11】(a)は確変用の再開抽選テーブルを説明する説明図、(b)は非確変用の再開抽選テーブルを説明する説明図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。また、前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する発光装置としての装飾ランプ16が設けられている。また、外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行う音声出力手段としてのスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
【0013】
そして、遊技盤13の遊技領域13aの右下方には、7セグメント型の表示手段としての特図表示器H1が配設されている。また、遊技盤13の遊技領域13aの略中央に配設されたセンター役物20は、液晶ディスプレイ型の表示手段としての可変表示器H2を備えている。図2に示すように、可変表示器H2はセンター役物20の中央に設けられている。特図表示器H1では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、可変表示器H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲーム(以下、図柄組み合わせゲームと示す場合がある)が行われる。
【0014】
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特図を表示する。この特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において可変表示器H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列毎に飾図を表示する。この飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用図柄である。
【0015】
そして、特図表示器H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特図が確定停止表示される。また、可変表示器H2では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾図の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾図がゆれ変動状態で一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾図が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特図表示器H1と可変表示器H2では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。
【0016】
本実施形態において特図表示器H1には、複数種類(本実施形態では106種類)の特図の中から、大当り抽選及び小当り抽選の抽選結果に対応する1つの特図が選択され、その選択された特図が図柄変動ゲームの終了によって個別に確定停止表示される。106種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる100種類の大当り図柄(大当り表示結果に相当する)と、小当りを認識し得る図柄となる5種類の小当り図柄(小当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。なお、小当り抽選は、大当り抽選に当選しなかった場合に行うようになっている。また、大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。また、小当り図柄が表示された場合、遊技者には、小当り遊技が付与される。本実施形態の大当り遊技及び小当り遊技については後で詳細に説明する。
【0017】
また、本実施形態において可変表示器H2には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]の9種類の数字が飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態において可変表示器H2は、特図表示器H1に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾図は特図に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、可変表示器H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。可変表示器H2に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾図による大当りの図柄組み合わせ(大当り図柄)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、可変表示器H2に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][757]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ図柄)となる。なお、はずれの図柄組み合わせの中でも所定の図柄組み合わせ(本実施形態では、[191][212][323][434][545][656][767][878][989])が表示された場合には、小当り遊技又は大当り遊技のいずれかが付与されることを認識できる。この小当り遊技又は大当り遊技を認識できる図柄組み合わせが大当り判定の確率が低確率から高確率となる確率変動状態が付与される可能性を示唆する確変示唆の図柄組み合わせとなる。
【0018】
また、本実施形態において、可変表示器H2における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾図が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾図が変動を開始すると)、可変表示器H2において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾図が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾図が同一種類となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾図が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾図を一旦停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾図を一旦停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾図を一旦停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
【0019】
また、可変表示器H2には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1の特図による図柄と、可変表示器H2の飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特図による図柄と飾図による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特図表示器H1に大当り図柄が確定停止表示される場合には、可変表示器H2にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特図表示器H1にはずれ図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2にも[151]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特図に対して複数の飾図による図柄組み合わせの中から1つの飾図による図柄組み合わせが選択されるようになっている。
【0020】
以上のように、本実施形態の可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲーム(1列の図柄を変動表示させる図柄変動ゲーム)に係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
【0021】
また、図2に示すように、遊技盤13の右下方(特図表示器H1の左側)には、2つのLEDから構成される普通図柄表示器H10が配設されている。この普通図柄表示器H10では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて1つの普図を導出する普通図柄による図柄組み合わせゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われるようになっている。本実施形態では、普図を2つのLEDの発光態様にて2種類示しており、具体的には、2つのLEDが共に点灯する、上側LEDだけが点灯することにより、2種類の普図を示している。
【0022】
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された図柄(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又ははずれを認識できる。普通図柄表示器H10の2つのLEDが共に点灯する発光態様の場合には、普通当りを認識できる。この普通当りを認識できる普図が普通当りの表示結果となる。普通当りの表示結果が表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示器H10の2つの発光態様が上側LEDだけが点灯する発光態様の場合には、その普図からはずれを認識できる。このはずれを認識できる普図がはずれの表示結果となる。
【0023】
また、図2に示すように、センター役物20の下方には、常時遊技球が入球可能な第1始動用入球口21aを有する始動手段としての第1始動入賞装置21が配設されている。第1始動入賞装置21の奥方には、入球した遊技球を検知する第1始動口センサSW1(図3に示す)が設けられている。第1始動入賞装置21は、遊技球の入球を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、第1始動入賞装置21の下方には、遊技球が入球可能な第2始動用入球口22aと、普通電動役物ソレノイドSOL2(図3に示す)の作動により開閉動作を行う開閉機構としての開閉羽根(普通電動役物)22bとを備えた始動手段としての第2始動入賞装置22が配設されている。図2では、閉状態とされた開閉羽根22bを示している。
【0024】
第2始動入賞装置22の奥方には、入球した遊技球を検知する第2始動口センサSW2(図3に示す)が設けられている。第2始動入賞装置22は、遊技球の入球を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。第2始動入賞装置22の第2始動用入球口22aは、常には開閉羽根22bが閉状態とされて閉鎖されている。第2始動用入球口22aが閉鎖されている状態において第2始動入賞装置22は、入球不能な状態(入球が規制された状態)とされる。そして、第2始動用入球口22aは、予め定めた開放条件が成立すると、開閉羽根22bが閉状態から開状態に作動することにより、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、開放される。第2始動用入球口22aが開放されている状態において第2始動入賞装置22は、入球可能な状態(入球が許容された状態)とされる。
【0025】
また、図2に示すように、第2始動入賞装置22の下方には、大入賞口ソレノイドSOL1(図3に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口装置23(入賞手段)が配設されている。大入賞口装置23の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3が設けられている。そして、大当り遊技又は小当り遊技が生起されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口装置23が開放されて遊技球が入球可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。
【0026】
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、始動保留球の記憶数(保留記憶数)として機内部(主制御基板30のRAM30c)で記憶されるようになっている。図柄変動ゲームが行われている場合に累積された保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。保留記憶数は、各始動入賞装置21,22に遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞すると、保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、遊技盤13の右下部(特図表示器H1の右側)には、保留記憶数に基づく保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知するための保留記憶数表示部Lが配設されている。
【0027】
保留記憶数表示部Lは、保留ランプL1、保留ランプL2、保留ランプL3及び保留ランプL4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプL1〜L4の点灯個数により、保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプL1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプL1〜L4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
【0028】
そして、図柄変動ゲームの終了時に、大当り遊技や小当り遊技が開始されることがないとともに保留記憶数が存在しない(0(零)である)場合、図柄変動ゲームが行われていない状態(変動停止中)となる。すなわち、図柄変動ゲームが途切れている次回の図柄変動ゲームの開始を待機する待機状態となる。待機状態は、一旦生起させると該待機状態中に図柄変動ゲームの始動条件が成立することを終了条件として該終了条件が成立するまで継続される。
【0029】
また、センター役物20の左方には、作動ゲート25が配設されている。作動ゲート25の奥方には、入賞(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSW4(図3に示す)が設けられている。作動ゲート25は、遊技球の入賞検知(通過検知)を契機に、普図ゲームの始動条件を付与し得る。普図ゲームは、開閉羽根22bを開状態とするか否かの抽選結果を導出するために行われる演出である。この普図当り遊技が付与されると、開閉羽根22bの開放によって第2始動入賞装置22に遊技球を入賞させやすくなり、遊技者は、図柄変動ゲームの始動条件を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。
【0030】
また、図2に示すように、普通図柄表示器H10の下部には、普通図柄保留記憶数表示部Mが配設されている。普通図柄保留記憶数表示部Mは、作動ゲート25を遊技球が通過し、始動保留球となって機内部(RAM30c)で記憶された始動保留球の記憶数を表示する表示部であり、普通図柄保留記憶数表示部Mの表示内容によって保留されている普図ゲームの回数が報知される。
【0031】
普図ゲームの保留記憶数は、作動ゲート25を遊技球が通過すると1加算(+1)され、普図ゲームが開始されることにより1減算(−1)される。そして、普図ゲーム中に作動ゲート25を遊技球が通過すると普図ゲームの保留記憶数は更に加算(+1)されて所定の上限数(本実施形態では4)まで累積される。普通図柄保留記憶数表示部Mは、保留ランプM1、保留ランプM2、保留ランプM3及び保留ランプM4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプM1〜M4の点灯個数により、保留中の普図ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプM1のみが点灯している場合には1回の普図ゲームが保留中であることを示し、保留ランプM1〜M4の全てが点灯している場合には4回の普図ゲームが保留中であることを示している。
【0032】
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特別遊技状態として確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた確変図柄であることを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では4/1223)から高確率(本実施形態では40/1223)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態が付与される大当りが確変大当りであり、確変状態が付与されない大当りが非確変大当りとなる。また、確変状態は、次の大当り遊技が付与されるまでの間、付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
【0033】
また、確変状態が付与されると、開閉羽根22bを開動作させるか否かの抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が短縮される、及び普図ゲームの普通当り確率が通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与される場合がある。この入球率向上状態において、開閉羽根22bは、普図ゲームにおいて当選した際、通常状態(非確変状態)である場合とは異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、通常状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉羽根22bが1回開放し、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。その一方、入球率向上状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉羽根22bが3回開放するとともに、1回の開放において開放してから1600msが経過するまで開放状態を維持するようになっている。つまり、開閉羽根22bは、入球率向上状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、合計開放時間が長く、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。
【0034】
なお、開放してから規定時間経過する前であっても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bは閉鎖するようになっている。同様に、所定回数開放していなくても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bは閉鎖するようになっている。また、本実施形態の入球率向上状態は、確変図柄(大当り遊技)の種類及び確変大当りとなる図柄変動ゲームがどのような遊技状態で行われたか(本実施形態では入球率向上状態であるか否か)によって付与されるか否かが決定される。
【0035】
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、非確変状態となる大当り遊技終了後に遊技者に有利な特別遊技状態として変動時間短縮(以下、「時短」と示す)状態を付与する時短機能を備えている。時短状態が付与されると、開閉羽根22bを開動作させるか否かの抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が短縮される、及び普図ゲームの当り確率が通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与されるようなっている。入球率向上状態において、開閉羽根22bは、前述同様、普図ゲームにおいて当選した際、通常状態である場合と異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。
【0036】
すなわち、通常状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉羽根22bが1回開放し、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。その一方で、入球率向上状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉羽根22bが3回開放するとともに、1回の開放において開放してから1600msが経過するまで開放状態を維持するようになっている。つまり、開閉羽根22bは、時短状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。また、時短状態は、予め定めた回数(本実施形態では100回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。本実施形態では、非確変大当りとなるとき、大当り遊技終了後、時短状態が付与される場合がある。
【0037】
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10に規定する大当り遊技及び小当り遊技について、図4に基づき詳しく説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて各表示器H1,H2に大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口装置23(の大入賞口扉24)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では16ラウンド又は2ラウンドのいずれか)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口装置23の大入賞口扉24の開閉が所定回数行われるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口装置23は、規定個数(入球上限個数)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
【0038】
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選した場合、図4に示す4種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、4種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特図表示器H1に表示される100種類の特別図柄の大当り図柄は、図4に示すように、図柄A、図柄B、図柄C及び図柄Dの4つのグループに分類される。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選した場合、図4に示す1種類の小当り遊技が付与されるとともに、特図表示器H1に小当り図柄として1種類に分類される図柄Eが表示される。
【0039】
そして、図柄Aには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち70種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄Bには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち5種類の大当り図柄が振り分けられている。図柄Cには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち5種類の大当り図柄が振り分けられている。図柄Dには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち20種類の大当り図柄が振り分けられている。また、図4に示す図柄Eには、小当り遊技に対応する5種類の特別図柄(小当り図柄)が振分けられている。
【0040】
図柄Aに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する16ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Aに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「16R確変大当り遊技」(第2大当り遊技)と示す。16R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「9球」に設定されている。また、16R確変大当り遊技における16回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23の大入賞口扉24を「1回」開放させるように設定されている。また、16R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態と、その確変状態の終了時まで入球率向上状態が付与されるようになっている。すなわち、本実施形態において、16R確変大当り遊技では、確変状態と入球率向上状態が次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。なお、図4では、確変状態が付与されてから次に大当り遊技が付与されるまで入球率向上状態が付与される場合を「リミットなし」と表記している。
【0041】
また、16R確変大当り遊技では、オープニング時間として「8000(ms)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25000(ms)」が、エンディング時間として「11000(ms)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、16R確変大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25000(ms)」は最大時間となる。なお、16R確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「1000(ms)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1000(ms)」に設定されている。
【0042】
図柄Bに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される2ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Bに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「第1の2R確変大当り遊技」(第1大当り遊技)と示す。第1の2R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「9球」に設定されている。また、第1の2R確変大当り遊技における2回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。
【0043】
また、第1の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に応じて、大当り遊技終了後に確変状態及び入球率向上状態が付与される場合と、大当り遊技終了後に確変状態のみが付与される場合とがある。具体的には、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、大当り遊技終了後に確変状態は付与されるが入球率向上状態は付与されない結果、確変状態のみが付与される(入球率向上状態が0回付与される)。すなわち、本実施形態において、第1の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、確変状態のみが次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。その一方で、第1の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていれば、大当り遊技終了後に確変状態及び入球率向上状態が付与される。
【0044】
また、第1の2R確変大当り遊技では、オープニング時間として「400(ms)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「600(ms)」が、エンディング時間として「2092(ms)」がそれぞれ設定されている。なお、第1の2R確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「1000(ms)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1000(ms)」に設定されている。
【0045】
また、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、第1の2R確変大当り遊技のラウンド遊技時間(600(ms))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口装置23に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機10では、1分間あたりの遊技球の発射個数がおおよそ「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は「600(ms)」となる。すなわち、第1の2R確変大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(600(ms))内に、入球上限個数となる「9球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
【0046】
図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される2ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「第2の2R確変大当り遊技」(第1大当り遊技)と示す。第2の2R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「9球」に設定されている。また、第2の2R確変大当り遊技における2回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。
【0047】
また、第2の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に応じて、大当り遊技終了後に確変状態及び入球率向上状態が付与される場合と、大当り遊技終了後に確変状態のみが付与される場合とがある。具体的には、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、大当り遊技終了後に確変状態は付与されるが入球率向上状態は付与されない結果、確変状態のみが付与される(入球率向上状態が0回付与される)。すなわち、本実施形態において、第2の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、確変状態のみが次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。その一方で、第2の2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていれば、確変状態が次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与される一方で、入球率向上状態が100回を上限とする時短状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。なお、第2の2R確変大当り遊技終了後、入球率向上状態が付与された場合には、図柄変動ゲームが100回行われる又は次の大当り遊技が付与されるいずれかが到来するまでの間、入球率向上状態が付与されるようになっている。
【0048】
また、第2の2R確変大当り遊技では、オープニング時間として「400(ms)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「600(ms)」が、エンディング時間として「2092(ms)」がそれぞれ設定されている。なお、第2の2R確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「1000(ms)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1000(ms)」に設定されている。
【0049】
また、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、第2の2R確変大当り遊技のラウンド遊技時間(600(ms))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口装置23に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機10では、1分間あたりの遊技球の発射個数がおおよそ「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は「600(ms)」となる。すなわち、第2の2R確変大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(600(ms))内に、入球上限個数となる「9球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
【0050】
図柄Dに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に非確変状態(通常状態)となる2ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Dに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「2R非確変大当り遊技」(第1大当り遊技)と示す。2R非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「9球」に設定されている。また、2R非確変大当り遊技における2回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。
【0051】
また、図柄Dに分類される大当り図柄が表示されたときに付与される2R非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に応じて、時短状態(すなわち、入球率向上状態)が付与されるか否かが異なるようになっている。具体的には、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、大当り遊技終了後に時短状態(入球率向上状態)が付与されないようになっている。すなわち、本実施形態において、2R非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、確変状態と入球率向上状態が共に付与されないようになっている。その一方で、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていれば、大当り遊技終了後に時短状態(入球率向上状態)が付与されるようになっている。すなわち、本実施形態において、2R非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていれば、時短状態(入球率向上状態)が100回を上限とする時短状態(入球率向上状態)の最大付与期間の間付与されるようになっている。
【0052】
また、2R非確変大当り遊技では、オープニング時間として「400(ms)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「600(ms)」が、エンディング時間として「2092(ms)」がそれぞれ設定されている。なお、2R非確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「1000(ms)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1000(ms)」に設定されている。
【0053】
つまり、2R非確変大当り遊技におけるオープニング時間、ラウンド遊技時間及びエンディング時間は、第1,第2の2R確変大当り遊技のオープニング時間、ラウンド遊技時間及びエンディング時間と、それぞれ同一時間に設定されている。また、第1,第2の2R確変大当り遊技における大入賞口扉24の開放態様は、2R非確変大当り遊技における大入賞口扉24の開放態様と同一となっている。
【0054】
このため、大入賞口扉24の開放態様や、オープニング時間、ラウンド遊技時間及びエンディング時間から第1,第2の2R確変大当り遊技と、2R非確変大当り遊技のうちいずれが付与されたかを判別することはできないようになっている。同様に、大当り当選時の遊技状態や、大当り遊技終了後に入球率向上状態が付与されるか否かにより、入球率向上状態が付与されていない場合に第1,第2の2R確変大当り遊技と、2R非確変大当り遊技のうちいずれが付与されたかを判別することはできないようになっている。すなわち、大当り遊技終了後に入球率向上状態が付与されない場合、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技終了後に、確変状態が付与されているか否かを判別できないようになっている。また、大当り遊技終了後に入球率向上状態が付与される場合、第1,第2の2R確変大当り遊技と、2R非確変大当り遊技終了後に確変状態が付与されているか否かを判別できないようになっている。なお、第1の2R大当り遊技終了後に、大当りに当選することなく入球率向上状態が100回以上継続する場合に限っては遊技状態が確変状態であることを判別し得るようになっている。
【0055】
図柄Eに分類される小当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される小当り遊技は、規定ラウンド数が「1回」に設定されているとともに、1回のラウンド遊技の入球上限個数(カウント数)が「9球」に設定されている。また、小当り遊技の1回のラウンド遊技では、大入賞口装置23(の大入賞口扉24)を「2回」開放させるように設定されている。また、小当り遊技では、当該小当り遊技終了後の遊技状態を、小当り抽選の当選時における遊技状態で継続させるようになっている。すなわち、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に確変状態が付与されていれば小当り遊技終了後にも確変状態を継続して付与させるとともに、小当り抽選の当選時に入球率向上状態が付与されていれば小当り遊技終了後にも入球率向上状態を継続して付与させる。また、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に入球率向上状態が付与されていれば小当り遊技終了後に入球率向上状態を継続して付与させる。また、小当り遊技では、小当り抽選の当選時の遊技状態が通常状態であれば小当り遊技終了後も通常状態を継続させる。
【0056】
また、小当り遊技では、オープニング時間として「400(ms)」が、エンディング時間として「2092(ms)」が、それぞれ設定されている。そして、小当り遊技におけるラウンド遊技の大入賞口装置23(大入賞口扉24)の開放態様として、開放1回目と開放2回目の開放時間が「600(ms)」に設定されているとともに、開放1回目と開放2回目の間にはインターバル時間として「1000(ms)」が設定されている。また、2回目に大入賞口扉24が閉鎖してからエンディング開始時までの時間は、「1000(ms)」に設定されている。
【0057】
以上のように、入球率向上状態が付与されない小当り遊技において、小当り遊技が開始してから終了するまでの時間は、第1,第2の2R確変大当り遊技及び2R非確変大当り遊技が開始してから終了するまでの時間と同じとなるように設定されており、大入賞口扉24の開放時間及びインターバル時間等も同じとなっている。このため、見た目から小当り遊技と、第1,第2の2R確変大当り遊技と、2R非確変大当り遊技のいずれが付与されたかを判別できないようになっている。
【0058】
なお、小当り遊技におけるラウンド遊技のラウンド遊技時間は、ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、小当り遊技のラウンド遊技時間(2200(ms)実際の大入賞口扉24の合計開放時間は1200(ms))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口装置23に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。すなわち、小当り遊技のラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(2200(ms))内に、入球上限個数となる「9球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
【0059】
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図3に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、遊技場の電源(例えば、AC24V)を、パチンコ遊技機10を構成する各制御基板30〜34や各種演出装置などの遊技機構成部材に供給する電源基板35が装着されている。そして、電源基板35は、電源スイッチ(図示しない)と遊技場の電源に接続される電源コード(図示しない)を有し、パチンコ遊技機10の各種の遊技用構成部材である各制御基板30〜34(遊技機構成部材)に対して電源を供給する。また、電源基板35には、電源断監視回路(図示しない)と、リセット信号回路(図示しない)が接続されている。そして、電源断監視回路は、電源電圧が基準電圧より降下した場合に、各制御基板30〜34に対して電源電圧が降下したことを示す電源断信号を出力するようになっている。また、リセット信号回路は、電源供給の開始時(電源投入時(電源スイッチのオン時)又は停電の電源断からの復帰時)に、各制御基板30〜34に対してリセット信号を出力し、各制御基板30〜34の動作を規制するようになっている。なお、本実施形態において、電源投入による電源供給の開始とは、パチンコ遊技機10の電源スイッチがオフからオンされることを契機に電源供給が開始される場合である。また、停電の電源断からの復帰による電源供給の開始とは、パチンコ遊技機10の電源スイッチがオンのまま電源供給が復帰される場合である。
【0060】
また、機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御する。表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板33は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
【0061】
以下、主制御基板30、統括制御基板31及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。メインCPU30aには、第1始動口センサSW1と、第2始動口センサSW2と、カウントスイッチSW3等が接続されている。また、メインCPU30aには、特図表示器H1と、保留記憶数表示部L、普通図柄保留記憶数表示部Mが接続されている。また、メインCPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1と、普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。また、メインCPU30aは、普通図柄表示器H10と、ゲートセンサSW4が接続されている。また、メインCPU30aは、当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、メインCPU30aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、メインCPU30aには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
【0062】
ROM30bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターン(演出パターン)が記憶されている。変動パターンは、可変表示器H2及び特図表示器H1において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、可変表示器H2及び特図表示器H1において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特図が変動開始してから特図が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り抽選又は小当り抽選に当選した際に選択される当り演出用の変動パターンと、大当り抽選及び小当り抽選の何れにも当選しなかったはずれの場合に選択されるはずれリーチ演出用(はずれ用)の変動パターン及びはずれ演出用(はずれ用)の変動パターンがある。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10において、実際にはROM30bに変動内容毎に複数種類の変動パターンが記憶されている。
【0063】
また、本実施形態において当り演出用の変動パターンには、16R確変大当り遊技が決定された際に選択される変動パターン(以下、「16R系の変動パターン」と示す)がある。また、当り演出用の変動パターンには、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技、小当り遊技が決定された際に選択される変動パターン(以下、2R系の変動パターン)と示す)がある。本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技が決定された際と小当り遊技が決定される際とで同一の変動パターンが選択され得るようになっており、図柄変動ゲームの演出内容が同一内容(同一変動時間)となるようになっている。
【0064】
また、16R系の変動パターンに基づき行われる当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される大当り演出である。また、2R系の変動パターンに基づき行われる当り演出は、図柄変動ゲームがリーチ演出を経て、最終的に確変示唆の図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される大当り演出又は小当り演出である。また、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づき行われるはずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、可変表示器H2の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせ、確変示唆の図柄組み合わせ又ははずれの図柄組み合わせ)が導出される迄の間に行われる演出である。なお、リーチ演出の実行中、特図表示器H1では、特別図柄が継続して変動している。
【0065】
また、はずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームは、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させるはずれ演出である。また、はずれ演出用の変動パターンには、変動内容が「通常変動」、「短縮変動」及び「超短縮変動」となる3種類が用意されている。「通常変動」は、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させるはずれ演出である。また、「短縮変動」は、「通常変動」よりも変動時間が短く設定され、各列の変動をほぼ同一のタイミングで停止させて各列に図柄を導出させるはずれ演出である。また、「超短縮変動」は、「短縮変動」よりも変動時間が短く設定され、各列の変動をほぼ同一のタイミングで停止させて各列に図柄を導出させるはずれ演出である。
【0066】
そして、16R系の変動パターンに基づき図柄変動ゲームが行われた場合、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々に大当りを認識できる大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。また、2R系の変動パターンに基づき図柄変動ゲームが行われた場合、特図表示器H1において、大当り図柄又は小当り図柄が表示され、可変表示器H2において、確変示唆の図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。また、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づき図柄変動ゲームが行われると、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々にはずれ図柄及びはずれ(はずれリーチ)の図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。また、はずれ演出用の変動パターンに基づき図柄変動ゲームが行われると、特図表示器H1及び可変表示器H2において、変動表示後、夫々にはずれ図柄及びはずれの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。
【0067】
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、2R系の変動パターンに基づく図柄変動ゲームにおいて可変表示器H2の表示内容を視認しても、飾り図柄による図柄組み合わせの導出時、第1,第2の2R確変大当り遊技と2R非確変大当り遊技と小当り遊技のいずれが付与されるか認識できない(区別が付かない)ようになっている。したがって、2R系の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの演出内容から、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技、又は小当り遊技のいずれが付与されるかを判別することができないとともに、入球率向上状態の付与態様によっては確変状態が付与されたか否かも認識できないようになっている。
【0068】
また、ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1222までの全1223通りの整数)の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では30個)は、通常状態時の大当り判定値の数(本実施形態では3個)よりも多く設定されている。また、RAM30cには、大当り判定時に使用する当り判定用乱数が記憶されている。
【0069】
また、ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1222までの全1223通りの整数)の中から定められている。なお、図柄変動ゲームが行われるときの小当り判定値の数は、本実施形態では5個に設定されている。また、当り判定用乱数は、大当り判定において使用した乱数をそのまま使用するようになっている。また、小当り判定値は、確変状態が付与されているか否か、及び入球率向上状態が付与されているか否かによってその値が異なることはない(同じ値が定められている)。
【0070】
また、RAM30cには、大当り決定時に大当り図柄となる特図の種類を決定する際に用いる特図振分用乱数が記憶されている。各特図には、この特図振分用乱数が所定個数(本実施形態では1個)ずつ振り分けられており、メインCPU30aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特図振分用乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特図振分用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「99」の全100通りの整数)の数値を取り得るように、メインCPU30aが所定の周期毎(2ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、メインCPU30aは、更新後の値を特図振分用乱数の値としてRAM30cに記憶し、既に記憶されている特図振分用乱数の値を書き換えることで特図振分用乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、特図振分用乱数は、各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。
【0071】
また、RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。例えば、RAM30cには、小当り決定時に小当り図柄となる特図の種類を決定する際に用いる小当り図柄振分乱数が記憶されている。また、RAM30cには、普図ゲームが当りとなる時に当り図柄となる普図の種類を決定する際に用いる普図振分乱数が記憶されている。
【0072】
また、ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当りか否かの内部抽選(普通当り抽選)で用いる判定値であり、普通当り判定用乱数の取り得る数値(0〜106までの全107通りの整数)の中から定められている。なお、普通当り判定値は、入球率向上状態が付与されているか否かでその数が異なっており、入球率向上状態が付与されている時の普通当り判定値の数(本実施形態では106個)は、入球率向上状態が付与されていない(通常状態)時の普通当り判定値の数(本実施形態では5個)よりも多く設定されている。また、RAM30cには、普通当り判定時に使用する普通当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、普通当り判定用乱数は、作動ゲート25を遊技球が通過したことを契機に取得されるようになっている。
【0073】
次に、図3に基づき統括制御基板31について説明する。
統括制御基板31には、統括CPU31aが備えられている。該統括CPU31aには、ROM31b及びRAM31cが接続されている。また、統括CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM31bには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。
【0074】
また、ROM31bには、統括制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。なお、各種テーブルについての詳細は、後述する。
また、統括CPU31aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、統括CPU31aには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
【0075】
次に、図3に基づき表示制御基板32について説明する。
表示制御基板32には、サブCPU32aが備えられている。該サブCPU32aには、ROM32b及びRAM32cが接続されている。また、表示制御基板32(サブCPU32a)には、可変表示器H2が接続されている。ROM32bには、可変表示器H2の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、サブCPU32aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、RAM32cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
【0076】
次に、メインCPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、メイン制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する主制御基板30のメインCPU30aが、大当り判定手段、変動パターン決定手段及び電源投入処理手段として機能する。また、RAM30cが記憶手段として機能する。
【0077】
まず、電源断時及び電源供給の開始時における処理について説明する。
メインCPU30aは、電源基板35(電源監視回路)からの電源断信号を入力すると、電源断になるまで無限ループを実行し、電源断後は、電源基板35の図示しないバックアップ用電源(例えば、コンデンサ)からRAM30cへ電源が供給され、電源断時におけるRAM30cの記憶内容がバックアップデータとして保存される。バックアップデータとしては、パチンコ遊技機10の電源スイッチのオフ時や停電時など、電源断が生じた場合に当該電源断時におけるRAM30cの記憶内容であって、遊技状態が確変状態であるか非確変状態であるかなどの各種制御情報が記憶されるようになっている。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10では、遊技場の閉店に伴う電源スイッチのオフ時であっても、電源スイッチのオフ時にRAM30cに記憶(設定)されている各種制御情報がバックアップデータとして記憶保持される。
【0078】
また、メインCPU30aは、パチンコ遊技機10での、電源投入(電源スイッチのオン時)又は停電の電源断からの復帰によって、電源監視回路で電源電圧が基準電圧以上になることを契機とする電源供給の開始時(復電時)に、電源基板35に搭載したリセット信号回路からのリセット信号が入力される。そして、メインCPU30aは、リセット信号が入力されると起動を待機し、所定の処理の実行後に起動し、遊技の制御を行える状態(図柄変動ゲームの制御を行える状態)にするための設定を行う初期設定処理を行う。そして、メインCPU30aは、パチンコ遊技機10に電源が投入(電源スイッチがオン)されたことを示す起動時コマンド、又は停電の電源断から復帰されたことを示す復電時コマンドを統括制御基板31(統括CPU31a)に出力する。起動時コマンドは、メインCPU30aが起動後、最初に出力するコマンドであり、メインCPU30aの指示による各種設定を行うためのコマンドである。また、復電時コマンドは、停電の電源断から電源の供給状態に復帰する場合に出力するコマンドであり、メインCPU30aの指示による各種設定を行うためのコマンドである。この起動時コマンド、又は復電時コマンドにより、各制御基板31〜34では、パチンコ遊技機10の状態をメインCPU30aの指示による各種設定を行うための起動時処理が行われる。
【0079】
そして、メインCPU30aは、初期設定処理において、RAM30cにバックアップデータとして記憶(設定)されている各種制御情報に基づいて遊技の行える状態にする。すなわち、メインCPU30aは、各種制御情報に基づいて遊技の行える状態にするために、各種制御情報にしたがって遊技状態が確変状態であるか否かを指示したり、入球率向上状態の付与態様を指示したりする各種制御コマンドを統括制御基板31(統括CPU31a)に出力する。例えば、メインCPU30aは、電源断時にバックアップデータとして遊技状態が確変状態であることを示す制御情報を記憶している場合、初期設定処理により遊技状態が確変状態による遊技の行える状態にする。そして、メインCPU30aは、初期設定処理により遊技状態が確変状態による遊技の行える状態にする場合、統括制御基板31(統括CPU31a)に確変状態の開始を指示する高確率指定コマンドを出力するようになっている。
【0080】
次に、入賞処理について図5に基づき説明する。
メインCPU30aは、所定時間間隔で各始動入賞装置21,22に遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS11)。すなわち、ステップS11においてメインCPU30aは、各始動口センサSW1,SW2が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(入賞検知なしの場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合(入賞検知ありの場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合(保留記憶数=4の場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
【0081】
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数<4の場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数に「1」加算(+1)し、保留記憶数を書き換える(ステップS13)。続いて、メインCPU30aは、当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値をRAM30cから読み出して取得し、当該読み出した当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。なお、当り判定用乱数及び特図振分用乱数は、メインCPU30aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。そして、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
【0082】
次に、変動パターン決定処理について図6に基づき説明する。
メインCPU30aは、図柄(特図及び飾図)が変動表示中であるか否か、小当り遊技中であるか否か、及び大当り遊技(特別遊技)中であるか否か判定する(ステップS21)。ステップS21の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中、小当り遊技中又は大当り遊技中である場合)、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でなく、小当り遊技中でなく、大当り遊技中でない場合)、メインCPU30aは、所定時間間隔で保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS22)。ステップS22の判定結果が否定の場合(保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
【0083】
一方、ステップS22の判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、メインCPU30aは、保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されている当り判定用乱数の値及び特図振分用乱数の値を読み出す。そして、メインCPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS23)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、3/1223としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、30/1223としている。また、メインCPU30aは、保留記憶数を「1」減算(−1)した後に、当該保留記憶数に対応付けて記憶されている当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値を取得するようになっている。
【0084】
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU30aは、RAM30cから読み出した特図振分用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS24)。
【0085】
その後、メインCPU30aは、決定した大当り図柄の種類に応じて当り演出用の変動パターン振り分けテーブルを選択する(ステップS25)。ステップS25において、メインCPU30aは、大当り図柄が図柄Aに分類される場合に16R系の変動パターンを含む変動パターン振分けテーブルを選択する一方で、大当り図柄が図柄B〜Dに分類される場合に2R系の変動パターンを含む変動パターン振分けテーブルを選択する。
【0086】
ステップS25の処理後、メインCPU30aは、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得する。そして、メインCPU30aは、ステップS25で選択した変動パターン振り分けテーブルを参照して、決定した最終停止図柄及び取得した変動パターン振分用乱数に基づき当り演出用の変動パターンを決定する(ステップS26)。
【0087】
すなわち、メインCPU30aは、大当り図柄が図柄Aに分類される場合に16R系の変動パターンを含む変動パターンの中からいずれかの変動パターンを決定する。また、メインCPU30aは、大当り図柄が図柄B〜Dに分類される場合に2R系の変動パターンを含む変動パターンの中からいずれかの変動パターンを決定する。
【0088】
その後、変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS27)。具体的に言えば、メインCPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンド(演出パターン指定コマンド)を最初に出力する。同時に、メインCPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。その後に、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。その後、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
【0089】
一方、ステップS23の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、メインCPU30aは、取得した当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(小当り抽選)を行う(ステップS28)。なお、本実施形態において、小当り判定値は、遊技状態にかかわらず一定であり、小当り抽選の当選確率は、5/1223としている。
【0090】
ステップS28の判定結果が肯定の場合(小当りの場合)、メインCPU30aは、特図による5種類の小当り図柄(図柄E)の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS29)。その後、メインCPU30aは、2R系の変動パターンを含む当り演出用の変動パターン振り分けテーブルを選択する。そして、メインCPU30aは、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得し、選択した変動パターン振り分けテーブルを参照して、取得した変動パターン振分用乱数に基づき当り演出用の変動パターンを決定する(ステップS30)。すなわち、メインCPU30aは、小当り図柄を決定する場合に2R系の変動パターンを含む変動パターンの中からいずれかの変動パターンを決定する。
【0091】
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、ステップS27の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
【0092】
一方、ステップS28の小当り判定の判定結果が否定の場合(小当りでない場合)、メインCPU30aは、リーチ演出を行うか否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS31)。本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ確率)は、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が2以下である場合には、リーチ確率を34/241としている。また、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が3である場合には、リーチ確率を20/241としている。また、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が4である場合には、リーチ確率を6/241としている。
【0093】
ステップS31のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図を最終停止図柄として決定する(ステップS32)。その後、メインCPU30aは、はずれリーチ演出用の変動パターンを含むはずれリーチ演出用の変動パターン振り分けテーブルを選択する。そして、メインCPU30aは、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得し、選択した変動パターン振り分けテーブルを参照して、取得した変動パターン振分用乱数に基づきはずれリーチ演出用の変動パターンを決定する(ステップS33)。すなわち、メインCPU30aは、リーチ判定の判定結果が肯定ではずれリーチ演出を決定する場合にはずれリーチ演出用の変動パターンを含む変動パターンの中からいずれかの変動パターンを決定する。
【0094】
その後、メインCPU30aは、ステップS27の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
【0095】
一方、ステップS31のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図を最終停止図柄として決定する(ステップS34)。その後、メインCPU30aは、遊技状態(入球率向上状態が付与されているか否か)と保留記憶数の数に応じてはずれ演出用の変動パターン振り分けテーブルを選択する。そして、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であって、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が2以下である場合、「通常変動」を決定するための変動パターン振分けテーブルを選択する。また、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であって、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が3である場合、「短縮変動」を決定するための変動パターン振分けテーブルを選択する。また、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であって、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が4である場合、「超短縮変動」を決定するための変動パターン振分けテーブルを決定する。また、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されている場合、保留記憶数に関係なく変動パターン「短縮変動」又は「超短縮変動」を含む変動パターン振分けテーブルを決定する。そして、メインCPU30aは、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得し、選択した変動パターン振り分けテーブルを参照して、取得した変動パターン振分用乱数に基づきはずれ演出用の変動パターンを決定する(ステップS35)。すなわち、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であって、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が2以下である場合、通常変動を特定する変動パターンを決定する。同様にステップS35でメインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であっても、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が3である場合、短縮変動を特定する変動パターンを決定する。同様に、ステップS35でメインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合であって、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が4である場合、超短縮変動を特定する変動パターンを決定する。
【0096】
すなわち、入球率向上状態が付与されない場合では、入球率向上状態が付与されている場合よりも保留記憶数を増加させ難いので、保留記憶数が2以下となる状態が出現し易く、はずれ演出用の変動パターンの中では「通常変動」による変動パターンが「短縮変動」や「超短縮変動」による変動パターンよりも選択され易くなる。その結果、本実施形態では、入球率向上状態が付与されていない場合、保留記憶数が増加し難いときには(本実施形態では3以上になり難いときには)はずれ演出用の変動パターンのうち「通常変動」による変動パターンが最も選択され易くなる。さらに、本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変状態及び非確変状態のいずれにおいても、大当り抽選で大当りとする確率よりもはずれとする確率の方が高いとともにリーチ判定でリーチ演出の実行を決定する確率よりも非実行を決定する確率の方が高くなっている。このため、本実施形態では、はずれ演出用の変動パターンによる図柄変動ゲームが他の変動パターンによる図柄変動ゲームよりも出現し易く、入球率向上状態が付与されていない場合、保留記憶数が増加し難いときにははずれ演出用の変動パターンの中で選択され易い「通常変動」による図柄変動ゲームが最も出現し易くなっている。
【0097】
その後、メインCPU30aは、ステップS27の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
【0098】
そして、メインCPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、メインCPU30aが実行する制御内容について、16R確変大当り遊技、第1の2R確変大当り遊技、第2の2R確変大当り遊技、及び2R非確変大当り遊技の大当り遊技毎に説明する。
【0099】
最初に、16R確変大当り遊技が付与されるときの制御について説明する。メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力するとともに、オープニング時間(8000(ms))の計測を開始する。次に、メインCPU30aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で25000(ms))の計測を開始し、さらに開放信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口装置23の大入賞口扉24が開放される。そして、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の終了に伴って大入賞口装置23の大入賞口扉24が閉鎖される。
【0100】
1ラウンド目のラウンド遊技を終了させたメインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるために、1ラウンド目と2ラウンド目の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間(1000(ms))の経過後に、2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力する。そして、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技で終了条件が満たされると、同様に2ラウンド目のラウンド遊技を終了する。以降同様に、メインCPU30aは、3ラウンド目〜16ラウンド目のラウンド遊技を制御する。そして、メインCPU30aは、最終ラウンドのラウンド遊技が終了すると、最終開放インターバル時間(1000(ms))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(11000(ms))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
【0101】
その際、メインCPU30aは、16R確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定すると共に、入球率向上状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。なお、確変フラグに「1」が設定されている場合には、確変状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、確変状態が付与されていないことを示している。同様に、作動フラグに「1」が設定されている場合には、入球率向上状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、入球率向上状態が付与されていないことを示している。なお、各フラグは、RAM30cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。また、各フラグは、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。
【0102】
次に、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技が付与されるときの制御について説明する。
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力するとともに、オープニング時間(400(ms))の計測を開始する。次に、メインCPU30aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で600(ms))の計測を開始する。また、メインCPU30aは、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(1回目の開放)させてからの時間を計測し、ラウンド遊技時間(600(ms))が経過したならば、1ラウンド目のラウンド遊技を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。
【0103】
次に、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。このとき、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技と2ラウンド目のラウンド遊技の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間(1000(ms))を計測する。次に、メインCPU30aは、インターバル時間が経過したならば、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で600(ms))の計測を開始する。また、メインCPU30aは、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(2回目の開放)させてからの時間を計測し、ラウンド遊技時間(600(ms))が経過したならば、2ラウンド目のラウンド遊技を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。
【0104】
次に、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。そして、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技が終了してから、最終開放インターバル時間(1000(ms))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(2092(ms))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
【0105】
その際、メインCPU30aは、第1,第2の2R確変大当り遊技が付与される場合、確変フラグに「1」を設定する一方、2R非確変大当り遊技が付与される場合、確変フラグに「0」を設定する。
【0106】
また、メインCPU30aは、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技が付与される場合であって、大当り当選時に入球率向上状態が付与されていなかった場合には、作動フラグに「0」を設定する。
【0107】
また、メインCPU30aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技が付与される場合であって、大当り当選時に入球率向上状態が付与されている場合には、作動フラグに「1」を設定するとともに、入球率向上状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す作動回数に100回を設定する。この作動回数は、図柄変動ゲームが実行される毎に1減算され、値が0となると、作動フラグがクリアされる(「0」が設定される)。なお、作動回数は、RAM30cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。また、作動回数は、大当り遊技が付与された場合にもクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。
【0108】
また、メインCPU30aは、小当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、小当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、小当り遊技が付与されるときの制御について詳しく説明する。
【0109】
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で1300(ms))の計測を開始する。そして、本実施形態においてメインCPU30aは、大入賞口扉24を、入球上限個数の遊技球が入球していないことを条件に、最大2回開放させる。1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるメインCPU30aは、まず、1回目の大入賞口扉24の開放として、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(1回目の開放)させてからの時間を計測し、開放時間(600(ms))が経過したならば、1回目の大入賞口扉24の開放を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。
【0110】
次に、メインCPU30aは、大入賞口扉24を閉鎖(1回目の閉鎖)させてからの時間を計測する。このとき、メインCPU30aは、大入賞口扉24の1回目と2回目の開放間に設定されるラウンド内インターバルのインターバル時間(1000(ms))を計測する。次に、メインCPU30aは、インターバル時間が経過したならば、2回目の大入賞口扉24の開放として、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(2回目の開放)させてからの時間を計測し、開放時間(600(ms))が経過したならば、2回目の大入賞口扉24の開放を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。これにより、小当り遊技におけるラウンド遊技が終了する。
【0111】
次に、メインCPU30aは、ラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。そして、メインCPU30aは、最終開放インターバル時間(1000(ms))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(2092(ms))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、小当り遊技を終了させる。なお、小当り遊技の場合、小当り当選時の遊技状態が維持されることから、メインCPU30aは、確変フラグ及び作動フラグのいずれも現状を維持する(新たな値を設定しない)。
【0112】
このように大当り遊技及び小当り遊技を実行させることにより、本実施形態では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技及び小当り遊技では、大入賞口扉24の開放態様が同一態様となる。以上のことから、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大入賞口扉24の開放態様を視認しても第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技及び小当り遊技のいずれであるか区別できない。以上のことから、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技に当選した場合には、図柄変動ゲームの演出内容、大入賞口扉24の開放態様、入球率向上状態の付与態様などからいずれの当り遊技が実行されたか判別できない。従って、このような状態では、確変状態が付与されているかもしれないと遊技者に期待させることができ、遊技を継続させることができる。
【0113】
そして、メインCPU30aは、各大当り遊技の終了後、遊技状態として確変状態と入球率向上状態を付与する場合には高確率指定コマンドと時短作動コマンドを出力し、非確変状態と入球率向上状態を付与する場合には低確率指定コマンドと時短作動コマンドを出力する。また、メインCPU30aは、各大当り遊技の終了後、遊技状態として確変状態のみとする場合には高確率指定コマンドと時短非作動コマンドを出力する。一方、小当り遊技の場合、小当り当選時の遊技状態が維持されることから、メインCPU30aは、小当り遊技中も小当り当選時の遊技状態で制御し、かつ小当り遊技終了後には遊技状態を指定するコマンドを出力しない。なお、メインCPU30aは、第1の2R確変大当り遊技や2R非確変大当りの終了後、時短作動コマンドを出力して大当り及び小当りのいずれにも当選することなく100回の図柄変動ゲームが経過した場合に時短非作動コマンドを出力して遊技状態を時短状態から通常状態の遊技状態とする。また、メインCPU30aは、各大当り遊技を開始させるに際し、低確率コマンドと時短非作動コマンドを出力するようになっており、各大当り遊技中は通常状態となるようになっている。
【0114】
また、主制御基板30のメインCPU30aは、作動ゲート25へ遊技球が入球し、該遊技球を検知したゲートセンサSW4が出力する検知信号を入力すると、RAM30cに記憶されている普図ゲームの保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの普図保留判定を行う。普図保留判定の判定結果が肯定(普図保留記憶数<4)の場合、メインCPU30aは、普図ゲームの保留記憶数を1加算(+1)し、普図ゲームの保留記憶数を書き換える。また、メインCPU30aは、普図保留判定を肯定判定している場合、普通図柄用の当り判定用乱数の値をRAM30cから取得し、その取得した普通図柄用の当り判定用乱数の値を普図ゲームの保留記憶数に対応付けてRAM30cの所定の記憶領域に格納する。なお、メインCPU30aは、普図保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える普図保留記憶数の書き換えを行わないとともに、普通図柄用の当り判定用乱数の値を取得しない。
【0115】
そして、メインCPU30aは、普図ゲームの開始直前に、RAM30cの所定の記憶領域に格納した普通図柄用の当り判定用乱数の値を読み出し、その読み出した普通図柄用の当り判定用乱数の値とROM30bに記憶されている普通図柄当り判定値とを比較し、普通図柄当りか否かの普通図柄当り判定を行う。普通図柄当り判定においてメインCPU30aは、遊技状態として入球率向上状態が付与されていない場合には低確率用の普通図柄当り判定値と普通図柄用の当り判定用乱数の値を比較し、遊技状態として入球率向上状態が付与されている場合には高確率用の普通図柄当り判定値と普通図柄用の当り判定用乱数の値を比較する。
【0116】
普通図柄当り判定の判定結果が肯定(当り判定用乱数の値と普通図柄当り判定値とが一致)の場合、メインCPU30aは、普通当りを決定する。普通当りを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10で行われる普図ゲームで確定停止表示させる当り図柄(普通図柄)を決定する。一方、普通図柄当り判定の判定結果が否定(普通図柄当り判定用乱数の値と普通図柄当り判定値とが不一致)の場合、メインCPU30aは、普通はずれを決定する。普通はずれを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10で行われる普通ゲームで確定停止表示させる普通はずれ図柄(普通図柄)を決定する。
【0117】
そして、メインCPU30aは、普図ゲームの開始に伴って普通図柄表示器H10の表示内容を制御する。すなわち、メインCPU30aは、普図ゲームの開始により普通図柄の変動を開始させ、予め定めた変動時間の経過時に決定した普通図柄(当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。なお、メインCPU30aは、普図ゲームの開始時の遊技状態に応じて、普図ゲームの変動時間として異なる変動時間を設定し、普通図柄を確定停止表示させる。具体的に言えば、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合には変動時間として「10000ms」を設定し、入球率向上状態が付与されている場合には変動時間として入球率向上状態が付与されていないと場合よりも短い時間となる「1100ms」を設定する。これにより、入球率向上状態が付与されている場合に行われる普通図柄変動ゲームの変動時間は、非時短状態時に行われる図柄変動ゲームの変動時間よりも短縮される。
【0118】
そして、メインCPU30aは、普通当りを決定した場合、決定した普図変動パターンに基づく普図ゲームの終了後、普通当り遊技に関する制御を実行する。メインCPU30aは、普図ゲームが終了したとき、入球率向上状態が付与されている場合には、開閉羽根22bを3回開放させるとともに、各回の開放において開放してから1600msが経過するまで開放状態を維持するよう普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。一方、メインCPU30aは、普図ゲームが終了したとき、入球率向上状態が付与されていない場合には、開閉羽根22bを1回開放させ、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するように普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。
【0119】
なお、メインCPU30aは、開放してから規定時間経過する前であっても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bを閉鎖させるように制御する。同様に、メインCPU30aは、所定回数開放していなくても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bを閉鎖させるように制御する。
【0120】
次に、統括制御基板31の統括CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、統括制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する統括制御基板31の統括CPU31aが、モード制御手段及び電源投入処理手段として機能する。また、RAM31cが記憶手段として機能する。
【0121】
統括CPU31aは、電源基板35(電源監視回路)からの電源断信号を入力すると、電源断になるまで無限ループを実行し、電源断後は、電源基板35の図示しないバックアップ用電源(例えば、コンデンサ)からRAM31cへ電源が供給され、電源断時におけるRAM31cの記憶内容がバックアップデータとして保存される。バックアップデータとしては、パチンコ遊技機10の電源スイッチのオフ時や停電時など、電源断が生じた場合に当該電源断時におけるRAM31cの記憶内容であって、可変表示器H2における演出モードの種類などの各種制御情報が記憶されるようになっている。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10では、遊技場の閉店に伴う電源スイッチのオフ時であっても、電源スイッチのオフ時にRAM31cに記憶(設定)されている各種制御情報がバックアップデータとして記憶保持される。
【0122】
また、統括CPU31aは、パチンコ遊技機10での、電源投入(電源スイッチのオン時)又は停電の電源断からの復帰によって、電源監視回路で電源電圧が基準電圧以上になることを契機とする電源供給の開始時(復電時)に、電源基板35に搭載したリセット信号回路からのリセット信号が入力される。そして、統括CPU31aは、リセット信号が入力されると起動を待機し、所定の処理の実行後に起動し、遊技の制御を行える状態(図柄変動ゲームの制御を行える状態)にするための設定を行う初期設定処理を行う。そして、統括CPU31aは、起動時コマンド、又は復電時コマンドを入力すると、起動時処理を行う。なお、統括CPU31aは、メインCPU30aから起動時コマンド、又は復電時コマンドを入力すると、各制御基板32〜34に各コマンドを出力する。
【0123】
起動時処理において、統括CPU31aは、パチンコ遊技機10の状態をメインCPU30aの指示による各種設定を行うとともに、RAM31cにバックアップデータとして記憶(設定)されている各種制御情報に基づいて遊技の行える状態にする。
【0124】
また、メインCPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括CPU31aは、それに応じて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。同様に、統括CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを入力すると、当該オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを各制御基板32〜34にそれぞれ出力する。また、統括CPU31aは、高確率指定コマンドを入力すると確変状態が付与されることをRAM31cに設定し、低確率指定コマンドを入力すると通常状態(非確変状態)が付与されることをRAM31cに設定する。また、統括CPU31aは、時短作動コマンドを入力すると入球率向上状態が付与されていることをRAM31cに設定し、時短非作動コマンドを入力すると入球率向上状態が付与されていないことをRAM31cに設定する。そして、統括CPU31aは、高確率指定コマンド、低確率指定コマンド、時短作動コマンド、及び時短非作動コマンドを入力するまで現在の設定内容をRAM31cに記憶維持させる。また、統括CPU31aは、高確率指定コマンド、低確率指定コマンド、時短作動コマンド及び時短非作動コマンドのこれらコマンドを入力すると、それぞれのコマンドを各制御基板32〜34に出力する。
【0125】
また、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、可変表示器H2に表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
【0126】
より詳しくは、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、16R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、16R確変大当り遊技が付与されることを認識し得る大当りの図柄組み合わせ([111][222][333][444][555][666][777][888][999])を決定する。
【0127】
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、確変示唆の図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、小当り図柄の場合には、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技の時と同様に、確変示唆の図柄組み合わせを決定する。
【0128】
このように、本実施形態では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の場合、確変示唆の図柄組み合わせのみを決定し得るようにした。このため、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技では、これら大当り遊技又は小当り遊技の態様を同一態様にし、入球率向上状態の付与態様が同一態様となる場合においては遊技態様からだけでなく可変表示器H2の表示内容からも各大当り遊技又は小当り遊技のいずれが付与されているかを、遊技者に認識し得ないようになっている。
【0129】
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ演出用の変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。
【0130】
そして、統括CPU31aは、決定した各列の飾り図柄を指定する飾り図柄指定コマンドを表示制御基板32に出力する。また、統括CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、当該コマンドを表示制御基板32に出力する。
【0131】
また、統括CPU31aは、大当り遊技が付与される場合、指定された最終停止図柄と、決定した飾り図柄による大当りの図柄組み合わせにより、大当り遊技の具体的な演出内容を特定する演出パターンを決定し、当該演出パターンを出力するようになっている。
【0132】
詳しく説明すると、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、16R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、16R確変大当り遊技が付与されたことを示す遊技演出を大当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合には、確変状態が付与される可能性があることを示唆する遊技演出を大当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が小当り図柄の場合には、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技の演出内容と同一内容の遊技演出を小当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。
【0133】
このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技が付与される場合、これらの当り遊技中の演出内容からいずれの当り遊技が付与されたかを遊技者に認識させないようになっている。
【0134】
また、図7,8に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、遊技状態が確変状態であることを遊技者に報知する特別モード演出としての確変報知モード演出(以下、「確変モード」と示す)をモード実行手段である可変表示器H2で実行可能に構成されている。また、本実施形態では、遊技状態が確変状態であることに対して期待を持つことができることを遊技者に報知する特別モード演出としての確変示唆モード演出(以下、「確変示唆モード」)をモード実行手段である可変表示器H2で実行可能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、チャンスモード演出(以下、「CHモード」と示す)と、第1特殊モード演出(以下、「第1特殊モード」と示す)と、第2特殊モード演出(以下、「第2特殊モード」と示す)と、第3特殊モード演出(以下、「第3特殊モード」と示す)と、第4特殊モード演出(以下、「第4特殊モード」と示す)の5種類の確変示唆モードを実行可能に構成している。また、前記確変モード及び前記確変示唆モードのいずれでもない場合に、主に遊技状態が確変状態でないときに実行される確変状態でない可能性が高いことを遊技者に報知する通常モード演出(以下、「通常モード」と示す)をモード実行手段である可変表示器H2で実行可能に構成されている。そして、本実施形態において、可変表示器H2では、図柄変動ゲームに関連して画像表示される背景画像が画像表示され、当該背景画像に重なるように各列の飾り図柄が画像表示されて、これら飾り図柄が変動表示されることで図柄変動ゲームが実行されるようになっている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、可変表示器H2に画像表示される背景画像により各種モード演出を実行させ、背景画像の種類から遊技者に現在滞在している演出モードの種類を遊技者に把握させて確変状態であることに対して期待を持つことができるかどうかを報知したり、確変状態であることを報知したりするようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10における背景画像は、図柄変動ゲームで表示される図柄を除いて構成し得る画像であり、図柄変動ゲームで変動表示される飾り図柄毎に対応付けて画像表示されるものとは異なっている。
【0135】
図8に示すように、確変モードは、確変状態と入球率向上状態が共に次に大当り遊技が付与されるまでを上限として付与されている間に実行される演出(モード)となっている。また、CHモードは、入球率向上状態が付与されている場合であって100回を上限とする入球率向上状態が付与されている間に実行される演出(モード)となっている。なお、CHモードでは、確変状態及び非確変状態のいずれの抽選状態も存在する。また、第1〜第4特殊モードと通常モードは、入球率向上状態が付与されていない間に実行される演出(モード)となっている。なお、これら第1〜第4特殊モードと通常モードでは、確変状態及び非確変状態のいずれの抽選状態も存在する。
【0136】
次に、遊技の進行に伴う各種モードの移行態様について、図7に基づき説明する。なお、各種モード中の統括CPU31aの制御内容については後で詳述する。また、図7では、破線部の内部を入球率向上状態が付与されていない場合のモード移行態様を示しており、破線部の外部を入球率向上状態が付与されている場合のモード移行態様を示している。
【0137】
16R確変大当り遊技に当選した場合には、いずれの演出モード(確変モード、CHモード、第1〜第4特殊モード又は通常モード)に滞在していたとしても確変モードに移行するようになっている。すなわち、16R確変大当り遊技のように、確変状態とともに入球率向上状態が当選時の遊技状態に係わらず次に大当り遊技が付与されるまで(「リミットなし」で)付与される場合、これら大当り遊技の終了後の遊技状態が確変状態であることを報知する確変報知状態となるように、可変表示器H2で確変モードを実行させるようになっている。なお、確変モードは、16R確変大当り遊技の終了後、次の図柄変動ゲームの開始とともに付与されるようになっている。
【0138】
また、確変モード滞在中において、小当り遊技に当選した場合には、当選時の遊技状態を維持するので確変モードを継続させるようになっている。また、確変モード滞在中において、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技に当選した場合には、CHモードに移行するようになっている。入球率向上状態が付与されている確変モード滞在中では、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技の終了後、必ず時短状態が付与されるようになっている。このため、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技の終了後から少なくとも100回の図柄変動ゲームが経過するまでの間では、開閉羽根22bの動作態様から遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、これら大当り遊技の終了後の遊技状態が確変状態であることに期待を持つことができることを報知する確変秘匿状態となるように、可変表示器H2でCHモードを実行させるようになっている。なお、CHモードは、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技の終了後、次の図柄変動ゲームの開始とともに付与されるようになっている。
【0139】
また、CHモード滞在中において、第1,第2の2R大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技に当選した場合には、CHモードを継続させるようになっている。入球率向上状態が付与されているCHモード滞在中では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、いずれの場合にも入球率向上状態が必ず継続して付与されるようになっている。このため、確変モードからCHモードに移行してから少なくとも100回の図柄変動ゲームが経過するまでの間では、開閉羽根22bの動作態様から遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、確変秘匿状態を継続させるように、可変表示器H2でCHモードを継続して実行させるようになっている。
【0140】
また、CHモードは、入球率向上状態が付与されている間、継続されるようになっており、入球率向上状態が付与されている状態から入球率向上状態が付与されていない状態に遊技状態が移行することを条件に、通常モードに移行するようになっている。例えば、第2の2R確変大当り遊技終了後、CHモードに移行してから20回目の図柄変動ゲームで小当り遊技に当選する場合には、その当選から80回目の図柄変動ゲームの終了に伴って入球率向上状態の付与が終了されるとともに通常モードに移行する。また、第2の2R確変大当り遊技終了後、CHモードに移行してから20回目の図柄変動ゲームで第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技に当選する場合には、その当選から100回目の図柄変動ゲームの終了に伴って入球率向上状態の付与が終了されるとともに通常モードに移行する。すなわち、CHモードの滞在中に入球率向上状態が終了されるように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が依然として認識し得ない場合の通常モードは、これら大当り遊技の終了後の遊技状態が確変状態であることに期待を持つことができることを報知する確変秘匿状態となる。なお、通常モードは、入球率向上状態の終了後、次の図柄変動ゲームの開始とともに付与されるようになっている。
【0141】
その一方で、通常モードの滞在中において、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、確変秘匿状態となるように、可変表示器H2で第1〜第4特殊モードのいずれかに移行させるようになっている。入球率向上状態が付与されていない通常モード中では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、必ず入球率向上状態が付与されないようになっている。このため、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後では、開閉羽根22bの動作態様から遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、確変秘匿状態となるように、可変表示器H2で第1〜第4特殊モードを実行させるようになっている。なお、第1〜第4特殊モードは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の開始とともに付与されるようになっている。
【0142】
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、通常モード滞在中において、パチンコ遊技機10への電源投入から第1〜第4特殊モード、確変モード及びCHモードのいずれにも移行していない、且つパチンコ遊技機10への電源投入から50回(所定回数)以内の図柄変動ゲームである(電源投入から50回の図柄変動ゲームの終了までを所定期間とする当該所定期間が経過していない)電源投入後特定条件下で、はずれ演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴って電源投入後移行条件(所定条件)が成立すると、当該図柄変動ゲームの終了に伴って通常モードから第1〜第4特殊モードのいずれかの特殊モードに移行し得るようになっている。すなわち、通常モード滞在中、電源投入後特定条件下では、各種当り遊技を経由していなくても、電源投入後移行条件の成立により第1〜第4特殊モードに移行し得るようになっている。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、当該パチンコ遊技機10へ電源供給が開始される場合のうち、電源投入による電源供給の開始後に電源投入後移行条件を成立させ得る一方で、電源スイッチのオフでない電源断(停電)からの復帰による電源供給の開始後には電源投入後移行条件を成立させ得ないようになっている。また、本実施形態では、電源投入後特定条件下を、電源投入から確変状態中の大当りの抽選確率(40/1223)の逆数(約30)よりも多い数字の「50」回の図柄変動ゲームの終了までを所定期間とするようにした。
【0143】
なお、本実施形態において、パチンコ遊技機10への電源投入から第1〜第4特殊モード、確変モード及びCHモードのいずれにも移行していない場合とは、電源投入によって通常モードによる遊技が開始されて当該通常モードが継続しているときである。このような状況は、パチンコ遊技機10の電源スイッチのオフ時において、RAM30cに入球率向上状態の付与中でない旨を示す制御情報とともに、RAM31cに通常モード滞在中を示す制御情報がバックアップデータとしてそれぞれに記憶される場合に、次のパチンコ遊技機10の電源投入により実現する。
【0144】
また、パチンコ遊技機10の電源スイッチのオフ時において、RAM30cに入球率向上状態の付与中でない旨を示す制御情報とともに、RAM31cに通常モード滞在中を示す制御情報がバックアップデータとしてそれぞれに記憶される場合には、遊技状態が確変状態である旨を示す制御情報も記憶されている場合もある。その結果、確変状態の内部状態で通常モードによる遊技が開始される場合もあり、遊技場の開店に伴って(電源投入によって)通常モードによる遊技が開始される場合には、確変状態であることに対して期待を遊技者に持たせることができる。
【0145】
その一方で、パチンコ遊技機10の電源のオフ時において、RAM30cに入球率向上状態の付与中である旨を示す制御情報がバックアップデータとして記憶される場合や、RAM31cに滞在中の演出モードの種類として通常モード以外を示す制御情報がバックアップデータとして記憶される場合には、次のパチンコ遊技機10の電源投入により通常モード以外の演出モードによる遊技が開始されることとなり、遊技場の開店に伴っては演出モード毎に対応する確変状態であることに対する期待を遊技者に持たせることができる。
【0146】
また、第1〜第4特殊モードの滞在中において、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、確変秘匿状態を継続させるように、可変表示器H2で滞在中の確変示唆モードを継続させるようになっている。入球率向上状態が付与されていない第1〜第4特殊モード滞在中では、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、必ず入球率向上状態が付与されないようになっている。すなわち、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、確変秘匿状態となるように、滞在中の特殊モードを継続させるようになっている。
【0147】
また、第1〜第4特殊モードは、各演出モードのモード終了条件が成立するまでの間、継続されるようになっており、滞在中の演出モードのモード終了条件が成立することを条件に、通常モードに移行するようになっている。その一方で、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1〜第4特殊モードから移行することとなる通常モード滞在中において、はずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う再開条件が成立すると、当該図柄変動ゲームの開始に伴って各特殊モードのうち第4特殊モードに移行し得るようになっている。すなわち、第1〜第4特殊モードから移行することとなる通常モード滞在中、各種当り遊技を経由していなくても、再開条件の成立により確変示唆モード演出に移行し得る(再開させ得る)ようになっており、再開させる場合には第4特殊モードに移行するようになっている。
【0148】
このように本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り又は小当りの当選を主な契機として、滞在中の演出モードの種類と大当り又は小当りの種類と付与される遊技状態に基づいて実行させる演出モードの種類が、決定されるようになっている。すなわち、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドに指定される変動パターンが当り演出用の変動パターンの場合に、変動パターン指定コマンドと合わせて入力する特別図柄指定コマンドに指定される最終停止図柄と大当り遊技終了後の遊技状態と滞在中の演出モードの種類に基づき、移行させる演出モードの種類を決定する。
【0149】
次に、統括CPU31aが各演出モード滞在中に実行する処理について説明する。
本実施形態において統括CPU31aは、滞在中の演出モードの種類を示す制御情報(フラグなど)をRAM31cに記憶しており、その制御情報により滞在中の演出モードの種類を特定可能となっている。また、統括CPU31aは、各当り遊技の終了後や、滞在中の演出モードから他の演出モードへの移行を決定する場合、決定した演出モードの種類を示す制御情報(フラグなど)をRAM31cに記憶するようになっている。また、統括CPU31aは、各当り遊技の終了後や、滞在中の演出モードから他の演出モードへの移行を決定する場合、決定した演出モードの種類を特定可能な演出コマンドを各制御基板32〜34に出力する。そして、統括CPU31aは、決定した演出モードの種類を特定可能な演出コマンドを出力することで決定した演出モードの実行(開始)を指示し、当該演出モードを開始させるようになっている。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10において、統括CPU31aは、演出コマンドを出力して背景画像の種類を指示することで、表示制御基板32(サブCPU32a)に対応する背景パターンに基づく背景画像の可変表示器H2への画像表示を指示するようになっている。また、統括CPU31aは、演出コマンドを出力することで、現在の背景画像を対応する背景画像へ切替えることを指示し、表示制御基板32(サブCPU32a)に対応する背景パターンに基づく背景画像の可変表示器H2への画像表示を指示するようになっている。
【0150】
また、統括CPU31aは、各演出モード滞在中の制御において、各種演出に係る処理の結果、各種演出の実行や各種決定内容を指示する内容を個々に特定可能な演出コマンドを所定のタイミングで各制御基板32〜34に出力するようになっている。そして、統括CPU31aは、演出コマンドの出力に際してはコマンドで指示する内容をRAM31cにもその都度設定する(記憶させる)ようになっており、各制御基板32〜34に指示した内容や可変表示器H2などで実行されている各種遊技演出の演出内容を自由にRAM31cから読み出して把握(確認)することが可能となっている。
【0151】
まず、通常モード滞在中の処理について説明する。
統括CPU31aは、通常モードの開始を指示した場合、他の演出モードに移行するまでの間、通常モードを継続させる。そして、統括CPU31aは、16R確変大当り遊技の終了後、通常モードから確変モードへの移行を決定する。また、統括CPU31aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の開始に伴って、通常モードから第1〜第4特殊モードのいずれかに移行させる通常モード時移行抽選を行う。統括CPU31aは、通常モード滞在中に2R系の変動パターンを指示する変動パターン指定コマンドが入力されるとともに特別図柄指定コマンドで第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技が指定されることに伴って、通常モード時移行抽選を行い、通常モード時移行抽選の結果、移行させる演出モードの開始(実行)を指示する。
【0152】
統括CPU31aは、通常モード時移行抽選において、特別図柄指定コマンドで2R非確変大当り遊技や小当り遊技が指定される場合よりも、第1,第2の2R確変大当り遊技が指定される場合に第1特殊モード<第2特殊モード<第3特殊モード<第4特殊モードの順に移行を決定し易くなっている。このため、通常モードの滞在中、演出モードが移行し得る確変示唆モードでは、第1特殊モード<第2特殊モード<第3特殊モード<第4特殊モードの順に確変状態への期待が高まるようになっている。
【0153】
また、統括CPU31aは、はずれ演出用の変動パターン又ははずれリーチ演出用の変動パターンを指示する変動パターン指定コマンドが入力されると、図9に示すように、通常モードはずれ時処理を実行するようになっている。
【0154】
図9に示すように、通常モードはずれ時処理において、統括CPU31aは、電源投入から第1〜第4特殊モード、確変モード及びCHモードのいずれにも移行していない、且つ電源投入から50回以内の図柄変動ゲームであるか否かを判定する(ステップS40)。すなわち、ステップS40において、統括CPU31aは、電源投入後特定条件下であるか否かを判定している。本実施形態において、統括CPU31aは、電源投入によって通常モード以外の演出モードの開始を指示している場合、ステップS40の判定結果を否定する一方で、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、ステップS40の判定結果を肯定とし得る。また、本実施形態において、統括CPU31aは、電源投入から通常モードの開始を指示した場合、その後において他の演出モードへの移行を指示したか否かを示す情報(フラグなど)をRAM31cで記憶するようになっている。また、本実施形態において、統括CPU31aは、電源投入によって通常モードの開始を指示する場合、他の演出モードに移行することなく実行した図柄変動ゲームの電源投入後変動回数(実行回数)を示す情報(回数など)をRAM31cで記憶するようになっている。本実施形態において、統括CPU31aは、電源投入によって通常モードの開始を指示する場合、電源投入後変動回数として「50回」を設定し、他の演出モードの開始を指示しないことを条件として図柄変動ゲームを実行する毎に、電源投入後変動回数を1ずつ減算して更新することで電源投入後変動回数を把握している。そして、統括CPU31aは、電源投入後変動回数が「0(零)」であるか否かによって、電源投入から50回以内の図柄変動ゲームであるか否かを判定している。
【0155】
続いて、ステップS40の判定結果が肯定の場合、遊技状態が確変状態であるか否かを判定する(ステップS41)。統括CPU31aは、ステップS41の判定結果に応じて図10(a),(b)に示す確変用、及び非確変用の電源投入時モード抽選テーブルに基づき電源投入時モード抽選を実行する。そして、ステップS41の判定結果が肯定の場合、すなわち確変状態であるときに統括CPU31aは、図10(a)に示す確変用の電源投入時モード抽選テーブルに基づき電源投入時モード抽選を実行する(ステップS42)。一方、ステップS41の判定結果が否定の場合、すなわち非確変状態であるときに統括CPU31aは、図10(b)に示す非確変用の電源投入時モード抽選テーブルに基づき電源投入時モード抽選を実行する(ステップS43)。ステップS42及びステップS43において、統括CPU31aは、電源投入後移行条件を成立させるか否かとともに、当該移行条件を成立させる場合に移行させる演出モード(特殊モード)の種類を決定する。
【0156】
例えば、図10(a)に示す確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT1には、変動パターン指定コマンドで指定されている変動パターンの種類に応じて、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「なし(非当選)」、「第1特殊モード」、「第2特殊モード」、「第3特殊モード」、「第4特殊モード」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT1では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」による変動パターンである場合に、1個の乱数を「第1特殊モード」、「第2特殊モード」、「第3特殊モード」のそれぞれに振分け、248個の乱数を「なし(非当選)」に振分けている。このため、確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT1では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」による変動パターンである場合に、「第1特殊モード」、「第2特殊モード」、「第3特殊モード」のそれぞれが選択される確率を1/251に振分け、「なし(非当選)」が選択される確率を248/251に振分けている。
【0157】
また、例えば、図10(b)に示す非確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT2には、変動パターン指定コマンドで指定されている変動パターンの種類に応じて、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「なし(非当選)」、「第1特殊モード」、「第2特殊モード」、「第3特殊モード」、「第4特殊モード」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、非確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT1では、はずれ演出用の変動パターンであって「通常変動」による変動パターンである場合に、1個の乱数を「第1特殊モード」に振分け、250個の乱数を「なし(非当選)」に振分けている。このため、非確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT2では、「通常変動」によるはずれ演出用の変動パターンである場合に、「第1特殊モード」が選択される確率を1/251に振分け、「なし(非当選)」が選択される確率を250/251に振分けている。
【0158】
本実施形態において確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT1では、図10(a)に示すように、遊技状態が確変状態の場合、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときにのみ第1〜第3特殊モードへの移行を決定し得る一方で、はずれリーチ演出用の変動パターンであるときには第1〜第4特殊モードへの移行を決定し得るようになっている。また、本実施形態において非確変用の電源投入時モード抽選テーブルMT2では、図10(b)に示すように、遊技状態が確変状態の場合、変動パターンがはずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときにのみ第1特殊モードへの移行を決定し得る一方で、はずれリーチ演出用の変動パターンであるときには第1〜第3特殊モードへの移行を決定し得るようになっている。このため、これら電源投入時モード抽選テーブルMT1,MT2では、図柄変動ゲームがはずれ演出であるかはずれリーチ演出であるかと、はずれ演出の中でも「通常変動」であるか「短縮変動」や「超短縮変動」であるかに応じて、決定し得る特殊モードの種類を異ならせるようになっている。
【0159】
また、各電源投入時モード抽選テーブルMT1,MT2では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときに確変状態である場合にのみ第2,第3特殊モードへの移行を決定し得るようになっている。また、各電源投入時モード抽選テーブルMT1,MT2では、はずれリーチ演出用の変動パターンであるときに確変状態である場合にのみ第4特殊モードへの移行を決定し得るようになっている。このため、電源投入後特定条件下で、「通常変動」による図柄変動ゲームの終了に伴って第2特殊モード又は第3特殊モードに移行する場合には、確変状態である旨が確定することとなる。また、電源投入後特定条件下で、はずれリーチ演出による図柄変動ゲームの終了に伴って第4特殊モードに移行する場合には、確変状態である旨が確定することとなる。すなわち、電源投入後特定条件下で、はずれ演出やはずれリーチ演出による図柄変動ゲームの終了に伴っていずれかの特殊モードに移行する場合には、その移行先の演出モードの種類と移行契機となった図柄変動ゲームの変動内容に基づき確変状態である旨が遊技者に報知されることとなる。このように、本実施形態において、電源投入後特定条件下では、変動パターンと移行し得る特殊モードを関連付けることで、図柄変動ゲームの変動内容と移行し得る特殊モードの組み合わせにより確変状態である旨を遊技者に報知可能に構成されている。
【0160】
また、本実施形態において、電源投入後特定条件下では、当り遊技が付与されるだけでなく、電源投入後移行条件の成立を契機に当り遊技が付与されることなく第1〜第4特殊モードに移行させ得ることで、通常モード滞在中における演出モードが移行する機会を増加させている。そして、電源投入時移行条件の成立に関しては、入球率向上状態が付与されていない通常モードの滞在中、当り演出用の変動パターンよりも選択され易く、「通常変動」を含むはずれ演出用の変動パターン又ははずれリーチ演出用の変動パターンによる図柄変動ゲームの実行に伴って電源投入時移行条件の成立の可否が決定されるようになっている。このため、本実施形態では、各特殊モードへの移行契機を単に増加させるのではなく、電源投入後移行条件が成立する機会を遊技状態が確変状態であっても大当りの当選を決定するよりも前に到来させ易い構成となっている。すなわち、遊技状態が確変状態である場合にも、電源投入後移行条件を成立させ易くすることで、遊技者に遊技状態が確変状態であるか否かの期待を抱かせるような場面を好適に出現させるようになっている。
【0161】
なお、本実施形態では、はずれリーチ演出用の変動パターンで特定される変動内容が第1の変動内容となり、「通常変動」による変動パターン(はずれ演出用の変動パターン)で特定される変動内容が第2の変動内容となり、これら第1,第2の変動内容が特定の変動内容となる。また、はずれリーチ演出用の変動パターンの指示に伴う電源投入後移行条件の成立を契機とし、確変状態である場合にのみ移行先として決定され得る第4特殊モードが第1の特定の特別モード演出となる。また、「通常変動」による変動パターンの指示に伴う電源投入後移行条件の成立を契機とし、確変状態である場合にのみ移行先として決定され得る第2,第3特殊モードが第2の特定の特別モード演出となる。
【0162】
続いて、ステップS42又はステップS43で電源投入時モード抽選を実行した統括CPU31aは、当該電源投入時モード抽選に当選したか否かを判定する(ステップS44)。ステップS44において、統括CPU31aは、電源投入時モード抽選で「なし(非当選)」を決定する場合にステップS44の判定結果を否定とする一方で、電源投入時モード抽選でいずれかの特殊モードへの移行を決定する場合にステップS44の判定結果を肯定とする。すなわち、統括CPU31aは、電源投入時モード抽選でいずれかの特殊モードへの移行を決定してステップS44の判定結果を肯定とすることで、電源投入後移行条件を成立させる。
【0163】
そして、ステップS44の判定結果が否定の場合、統括CPU31aは、通常モードはずれ時処理を終了する。一方、ステップS44の判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、ステップS42又はステップS43の電源投入時モード抽選で決定した特殊モードの種類に応じた演出モードの実行(開始)を指示する(ステップS45)。ステップS45において、統括CPU31aは、電源投入時モード抽選で決定した特殊モードの種類に応じた演出モードの開始を指示する演出コマンドを各制御基板32〜34に出力し、図柄変動ゲームの終了に伴って演出モードを移行させることを指示する。その後、統括CPU31aは、通常モードはずれ時処理を終了する。
【0164】
一方、ステップS40の判定結果が否定の場合、すなわち電源投入後特定条件下でないとき、統括CPU31aは、ステップS41〜S45の電源投入時モード抽選に係る処理を実行しないで、ステップS50に移行してステップS50〜S53に示す処理を実行する。本実施形態のパチンコ遊技機10では、電源投入から通常モードによる遊技が開始された場合であっても、電源投入後特定条件下でないときには電源投入時モード抽選を実行しないようになっている。
【0165】
そして、ステップS50において、統括CPU31aは、遊技状態が確変状態であるか否かを判定する。ステップS50の判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、ステップS50の判定結果に応じて図11(a),(b)に示す確変用、及び非確変用の再開抽選テーブルに基づきモード再開抽選を実行する。そして、ステップS50の判定結果が肯定の場合、すなわち確変状態であるときに統括CPU31aは、図11(a)に示す確変用の再開抽選テーブルに基づきモード再開抽選を実行する(ステップS51)。本実施形態において、統括CPU31aは、確変状態である場合、当該確変状態であることのみを条件としてモード再開抽選を実行する。
【0166】
一方、ステップS50の判定結果が否定の場合、すなわち非確変状態であるときに統括CPU31aは、第1〜第4特殊モードからの移行から30回以内の図柄変動ゲームであるか否かを判定する(ステップS52)。本実施形態において、統括CPU31aは、第1〜第4特殊モード以外(CHモード)から移行した通常モードの開始を指示している場合、ステップS52の判定結果を否定とする一方で、第1〜第4特殊モードから移行した通常モードの開始を指示している場合、ステップS52の判定結果を肯定とし得る。また、本実施形態において、統括CPU31aは、第1〜第4特殊モードから移行した通常モードの開始を指示したことを示す情報(フラグなど)をRAM31cで記憶するようになっている。また、本実施形態において、統括CPU31aは、第1〜第4特殊モードから移行した通常モードの開始を指示する場合、他の演出モードに移行することなく実行した図柄変動ゲームのモード移行後変動回数(実行回数)を示す情報(回数など)をRAM31cで記憶するようになっている。本実施形態において、統括CPU31aは、第1〜第4特殊モードから移行した通常モードの開始を指示する場合、モード移行後変動回数として「30回」を設定し、他の演出モードの開始を指示しないことを条件として図柄変動ゲームを実行する毎に、モード移行後変動回数を1ずつ減算して更新することでモード移行後変動回数を把握している。そして、統括CPU31aは、モード移行後変動回数が「0(零)」であるか否かによって、第1〜第4特殊モードからの移行から30回以内の図柄変動ゲームであるか否かを判定している。
【0167】
そして、ステップS52の判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、図11(b)に示す非確変用の再開抽選テーブルに基づきモード再開抽選を実行する(ステップS53)。本実施形態において、統括CPU31aは、非確変状態である場合、第1〜第4特殊モードからの移行から30回以内の図柄変動ゲームであることを条件としてモード再開抽選を実行する。なお、統括CPU31aは、ステップS52の判定結果が否定の場合、通常モードはずれ処理を終了する。そして、ステップS51及びステップS53において、統括CPU31aは、再開条件を成立させるか否かを決定する。
【0168】
例えば、図11(a)に示す確変用の再開抽選テーブルRT1には、変動パターン指定コマンドで指定されている変動パターンの種類に応じて、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「なし(非当選)」、「第4特殊モード」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、確変用の再開抽選テーブルRT1では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」による変動パターンである場合に、50個の乱数を「第4特殊モード」に振分け、201個の乱数を「なし(非当選)」に振分けている。このため、確変用の再開抽選テーブルRT1では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」による変動パターンである場合に、「第4特殊モード」が選択される確率を50/251に振分け、「なし(非当選)」が選択される確率を201/251に振分けている。
【0169】
また、例えば、図11(b)に示す非確変用の再開抽選テーブルRT2には、変動パターン指定コマンドで指定されている変動パターンの種類に応じて、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「なし(非当選)」、「第4特殊モード」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、非確変用の再開抽選テーブルRT2では、はずれ演出用の変動パターンであって「通常変動」による変動パターンである場合に、8個の乱数を「第4特殊モード」に振分け、243個の乱数を「なし(非当選)」に振分けている。このため、非確変用の再開抽選テーブルRT2では、「通常変動」によるはずれ演出用の変動パターンである場合に、「第4特殊モード」が選択される確率を8/251に振分け、「なし(非当選)」が選択される確率を243/251に振分けている。
【0170】
本実施形態において確変用の再開抽選テーブルRT1では、図11(a)に示すように、遊技状態が確変状態の場合、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときにのみ第4特殊モードへの移行を決定することで、確変示唆モード演出の再開を決定し得るようになっている。すなわち、遊技状態が確変状態の場合、再開条件が成立する確率は、「通常変動」による図柄変動ゲームのうち50/251となる。また、本実施形態において非確変用の再開抽選テーブルRT2では、図11(b)に示すように、遊技状態が非確変状態の場合、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときにのみ第4特殊モードへの移行を決定することで、確変示唆モード演出の再開を決定し得るようになっている。すなわち、遊技状態が非確変状態の場合、再開条件が成立する確率は、「通常変動」による図柄変動ゲームのうち8/251となる。
【0171】
本実施形態のパチンコ遊技機10では、再開条件が成立すると第4特殊モードに移行させることで、確変示唆モード演出の再開を実現させるようになっている。また、本実施形態では、はずれ演出用の変動パターンのうち「通常変動」以外、及びはずれリーチ演出用の変動パターンが指定されている場合、図11(a),(b)に示すように、「なし(非当選)」に全ての乱数を振分けることで、再開条件を成立させないようになっている。
【0172】
また、各再開抽選テーブルRT1,RT2では、はずれ演出用の変動パターンであって、「通常変動」であるときに確変状態である場合の方が、非確変状態である場合よりも再開条件を成立させ易くなっている。このため、各特殊モードから通常モードへの移行後、他の演出モードに移行することなく30回の図柄変動ゲームが経過するまでの間において、再開条件の成立に伴って第4特殊モードに移行する場合には、確変状態である可能性が高まることを遊技者に報知(示唆)することとなる。また、再開条件の成立に関しては、確変状態である場合、各特殊モードからの通常モード滞在中であれば確変状態であることのみを条件に再開抽選を実行する一方で、非確変状態である場合、各特殊モードからの通常モード滞在中であってモード移行後変動回数が30回以内のときにのみ再開抽選を実行するようになっている。このため、各特殊モードから通常モードへの移行後、他の演出モードに移行することなく30回を越えた図柄変動ゲームで再開条件の成立に伴って第4特殊モードに移行する場合には、確変状態である旨が確定し、遊技者に報知されることとなる。
【0173】
また、本実施形態において、各特殊モードから通常モードに移行した条件下では、当り遊技が付与されるだけでなく、再開条件の成立を契機に当り遊技が付与されることなく第4特殊モードに移行させ得ることで、通常モード滞在中における演出モードが移行する機会を増加させている。そして、再開条件の成立に関しては、入球率向上状態が付与されていない通常モードの滞在中に最も選択され易い「通常変動」による図柄変動ゲームの実行に伴って再開条件の成立の可否が決定されるようになっている。このため、本実施形態では、第4特殊モードへの移行契機を単に増加させるのではなく、再開条件が成立する機会を遊技状態が確変状態であっても大当りの当選を決定するよりも前に到来させ易い構成となっている。すなわち、遊技状態が確変状態である場合にも、再開条件を成立させ易くすることで、遊技者に遊技状態が確変状態であるか否かの期待を抱かせる場面を好適に出現させ得るようになっている。
【0174】
続いて、ステップS51又はステップS53でモード再開抽選を実行した統括CPU31aは、当該モード再開抽選に当選したか否かを判定する(ステップS54)。ステップS54において、統括CPU31aは、モード再開抽選で「なし(非当選)」を決定する場合にステップS54の判定結果を否定とする一方で、モード再開抽選で第4特殊モードへの移行を決定する場合にステップS54の判定結果を肯定とする。すなわち、統括CPU31aは、モード再開抽選で第4特殊モードへの移行を決定してステップS54の判定結果を肯定とすることで、再開条件を成立させる。
【0175】
そして、ステップS54の判定結果が否定の場合、統括CPU31aは、通常モードはずれ時処理を終了する。一方、ステップS54の判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、ステップS51又はステップS53のモード再開抽選で決定した第4特殊モードの実行(開始)を指示する(ステップS55)。ステップS55において、統括CPU31aは、第4特殊モードの開始を指示する演出コマンドを各制御基板32〜34に出力し、図柄変動ゲームの終了に伴って演出モードを移行させることを指示する。その後、統括CPU31aは、通常モードはずれ時処理を終了する。
【0176】
次に、第1〜第4特殊モードの滞在中の処理について説明する。
統括CPU31aは、第1〜第4特殊モードの開始を指示した場合、第1〜第4特殊モードによる各演出モードを終了させる滞在中の各特殊モード用のモード終了条件が成立するまでの間、滞在中の各特殊モードを継続させる。また、統括CPU31aは、16R確変大当り遊技の終了後、滞在中の各特殊モードから確変モードへの移行を決定する。また、統括CPU31aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、滞在中の各特殊モードを継続させる。そして、統括CPU31aは、各特殊モード用のモード終了条件の成立を契機に、滞在中の各特殊モードから通常モードへの移行を決定する。
【0177】
また、統括CPU31aは、各特殊モード滞在中、滞在中の各特殊モードに移行させてから、はずれリーチ演出による図柄変動ゲームが1回実行されていることを条件に、図柄変動ゲームの開始に伴って滞在中の各特殊モードを終了させるモード終了条件を成立させるか否かの終了抽選を行うようになっている。この場合において各特殊モードを開始させるとは、各特殊モード滞在中に大当り又は小当りを契機に各特殊モードが継続される場合も内部的には新たに各特殊モードを開始させることと同等に扱っている。なお、統括CPU31aは、各特殊モードを開始させてからはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行されたか否かの情報(フラグなど)をRAM31cで記憶するようになっている。そして、統括CPU31aは、各特殊モードの開始後、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、その旨をRAM31cに記憶するようになっている。統括CPU31aは、RAM31cに記憶されている情報(はずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行されたか否かの情報)から終了抽選を実行するか否かを判定する。
【0178】
統括CPU31aは、終了抽選で当選を決定する場合にモード終了条件を成立させて滞在中の各特殊モードの終了を決定するとともに通常モードへの移行を決定する。また、統括CPU31aは、終了抽選で非当選を決定する場合にそのまま滞在中の各特殊モードの継続を決定する。なお、統括CPU31aは、終了抽選において、「非当選(各特殊モードを継続させる)」とされる確率を11/12に振分け、「当選(各特殊モードを終了させる)」とされる確率を1/12に振分けている。
【0179】
次に、CHモードの滞在中の処理について説明する。
統括CPU31aは、CHモードの開始を指示した場合、入球率向上状態が付与されている間、CHモードを継続させる。また、統括CPU31aは、16R確変大当り遊技の終了後、CHモードから確変モードへの移行を決定する。また、統括CPU31aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、入球率向上状態が継続して付与されるのでCHモードを継続させる。そして、統括CPU31aは、入球率向上状態の終了後、CHモードから通常モードへの移行を決定する。
【0180】
次に、確変モードの滞在中の処理について説明する。
統括CPU31aは、確変モードの開始を指示した場合、第1,第2の2R確変大当り遊技又は2R非確変大当り遊技に当選してこれら大当り遊技が終了されるまでの間、確変モードを継続させる。また、統括CPU31aは、16R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、次に大当り遊技が付与されるまでの間、確変状態と入球率向上状態が付与されるので確変モードを継続させる。また、統括CPU31aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技の終了後、入球率向上状態が継続して付与されるので確変モードからCHモードへの移行を決定する。
【0181】
次に、表示制御基板32のサブCPU32aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、表示制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する表示制御基板32のサブCPU32aが、モード制御手段として機能する。
【0182】
サブCPU32aは、起動時コマンド、又は復電時コマンドを入力すると、起動時処理を行う。そして、サブCPU32aは、可変表示器H2の表示態様を統括制御基板31(統括CPU31a)が指示する表示態様に制御する。
【0183】
また、サブCPU32aは、統括制御基板31(統括CPU31a)から制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、入力した制御コマンドに応じた制御を行う。具体的には、サブCPU32aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンで飾り図柄を変動表示させて図柄変動ゲームを開始させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。そして、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、入力した飾り図柄指定コマンドで指定された図柄組み合わせを可変表示器H2に表示させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。この制御により、可変表示器H2では図柄変動ゲームが行われる。なお、サブCPU32aは、図柄変動ゲームを実行させるに際し、現在指定されている演出モード用の背景パターン(背景データ)に基づく背景画像による図柄変動ゲームを行うように可変表示器H2の表示内容を制御する。
【0184】
また、サブCPU32aは、各演出モードへの移行を指示する演出コマンドを入力すると、該コマンドに指示される演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように可変表示器H2の表示内容を制御する。そして、サブCPU32aは、各演出モードへの移行を指示する演出コマンドを入力すると、該コマンドに指定される背景パターンに基づく背景画像で可変表示器H2の表示内容を制御する。なお、サブCPU32aは、次に各演出モードへの移行を指示する演出コマンドを入力するまでの間、現在の背景画像を切替えることなく継続的に可変表示器H2の表示内容を制御する。
【0185】
本実施形態においてサブCPU32aは、各演出モードへの移行を指示する演出コマンドを入力すると、当り遊技の開始や図柄変動ゲームの開始に伴う所定のタイミングで該コマンドに指示される種類の演出モードに対応する背景パターン(背景データ)に基づく背景画像による図柄変動ゲームを行うように可変表示器H2の表示内容を制御する。サブCPU32aは、各演出モードを実行させるにあたって、表示内容から遊技者が実行中の演出モードの種類を認識できるようなそれぞれに異なる背景パターンに基づく背景画像による図柄変動ゲームを可変表示器H2で行わせる。
【0186】
すなわち、サブCPU32aは、確変モードを実行させる場合、「確変中」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容を確変モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「確変中」の文字が画像表示され、確変モードにおける図柄変動ゲームが展開される。
【0187】
また、サブCPU32aは、CHモードを実行させる場合、「チャンスモード中」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容をCHモード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「チャンスモード中」の文字が画像表示され、CHモードにおける図柄変動ゲームが展開される。
【0188】
また、サブCPU32aは、第1特殊モードを実行させる場合、「第1特殊」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容を第1特殊モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「第1特殊」の文字が画像表示され、第1特殊モードにおける図柄変動ゲームが展開される。また、サブCPU32aは、第2特殊モードを実行させる場合、「第2特殊」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容を第1特殊モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「第2特殊」の文字が画像表示され、第2特殊モードにおける図柄変動ゲームが展開される。また、サブCPU32aは、第3特殊モードを実行させる場合、「第3特殊」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容を第3特殊モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「第3特殊」の文字が画像表示され、確変モードにおける図柄変動ゲームが展開される。また、サブCPU32aは、第4特殊モードを実行させる場合、「第4特殊」という文字画像を画像表示させて可変表示器H2の表示内容を第4特殊モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、表示画面上に「第4特殊」の文字が画像表示され、第4特殊モードにおける図柄変動ゲームが展開される。
【0189】
また、サブCPU32aは、通常モードを実行させる場合、可変表示器H2の表示内容を通常モード演出用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、通常モードにおける図柄変動ゲームが展開される。
【0190】
また、サブCPU32aは、「通常変動」による変動パターンやはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームを実行させる場合、当該図柄変動ゲームの終了に伴って電源投入時移行条件の成立を契機にいずれかの特殊モードに移行させるときには可変表示器H2の表示内容をいずれかの特殊モード用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、通常モードにおける図柄変動ゲームが展開され、当該図柄変動ゲームで飾り図柄による図柄組み合わせが導出された後、いずれかの特殊モードにおける図柄変動ゲームが以降展開される。
【0191】
また、サブCPU32aは、「通常変動」による変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、当該図柄変動ゲームの終了に伴って再開条件の成立を契機に第4特殊モードに移行させるときには可変表示器H2の表示内容を第4特殊モード用の背景パターンに基づく背景画像に設定する。その結果、可変表示器H2では、通常モードにおける図柄変動ゲームが展開され、当該図柄変動ゲームで飾り図柄による図柄組み合わせが導出された後、第4特殊モードにおける図柄変動ゲームが以降展開される。
【0192】
また、サブCPU32aは、オープニングコマンドを入力すると、統括CPU31aが決定した大当り遊技の演出内容を特定する演出パターンに基づき、オープニング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、ラウンドコマンドを入力すると、統括CPU31aが決定した大当り遊技の演出内容を特定する演出パターンに基づき、各ラウンド演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。
【0193】
また、サブCPU32aは、エンディングコマンドを入力すると、統括CPU31aが決定した大当り遊技の演出内容を特定する演出パターンに基づき、エンディング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。このとき、サブCPU32aは、16R確変大当り遊技が付与されていた場合には、確変状態が付与されることを報知させるようになっている。また、サブCPU32aは、第1,第2の2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技又は小当り遊技が付与されていた場合には、同一態様の演出を実行させることで確変状態が付与されたか否かを秘匿させるようになっている。これにより、可変表示器H2では、オープニング演出、ラウンド演出、エンディング演出がそれぞれ実行される。
【0194】
なお、ランプ制御基板33及び音声制御基板34は、各種コマンドを入力すると、装飾ランプ16の発光態様、及びスピーカ17の音声出力態様を制御する。すなわち、ランプ制御基板33及び音声制御基板34は、表示制御基板32と同様にこれらのコマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
【0195】
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)統括CPU31aは、各種大当りや小当りが決定されたこと伴って各特殊モードの開始を指示するようにした。さらに、統括CPU31aは、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下で、はずれが決定されていることに伴う電源投入後移行条件の成立を契機にしても各特殊モードの開始を指示するようにした。その結果、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下においては、各特殊モードが実行される機会を増加させることが可能となる。したがって、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、各特殊モードが実行される機会を増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0196】
(2)電源投入後特定条件下は、パチンコ遊技機10への電源投入によって生起され得るようになっており、主に遊技場の開店時に生起され得る状態とした。遊技場の開店時においては、前回(前日)の遊技場の閉店時にパチンコ遊技機10がどのような状態であるか(確変状態であるか否か)、遊技場の開店後にある程度の遊技が行われた後よりも認識し難い状態となっている。このため、パチンコ遊技機10がどのような状態であるか(確変状態であるか否か)をより認識し難い遊技場の開店時に電源投入後特定条件下となる構成を採用し、各特殊モードが実行される機会を増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0197】
(3)統括CPU31aは、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下で、はずれが決定されていることに伴う電源投入後移行条件の成立を契機にしても各特殊モードの開始を指示するようにした。その結果、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下においては、各特殊モードが実行される機会を増加させることが可能となる。したがって、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、各特殊モードが実行される機会を増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0198】
(4)統括CPU31aは、遊技状態が通常状態である場合にも、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下で、はずれが決定されていることに伴う電源投入後移行条件の成立を契機にして各特殊モードの開始を指示し得るようにした。このため、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、各特殊モードが実行される機会を増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0199】
(5)統括CPU31aは、遊技状態が確変状態である場合にのみ、「通常変動」による変動パターンの決定に伴う電源投入後移行条件の成立を契機に、第2,第3特殊モードの開始を指示し得るようにした。このため、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下で、「通常変動」による変動パターンの決定に伴う電源投入後移行条件の成立を契機にして第2,第3特殊モードの開始が指示される場合、確変状態である旨が報知されることとなる。したがって、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、遊技者は各特殊モードの実行に対して期待を抱くことができる結果、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0200】
(6)統括CPU31aは、遊技状態が確変状態である場合にのみ、はずれリーチ演出用の変動パターンの決定に伴う電源投入後移行条件の成立を契機に、第4特殊モードの開始を指示し得るようにした。このため、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下で、はずれリーチ演出用の変動パターンの決定に伴う電源投入後移行条件の成立を契機にして第4特殊モードの開始が指示される場合、確変状態である旨が報知されることとなる。したがって、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、遊技者は各特殊モードの実行に対して期待を抱くことができる結果、遊技場の開店から抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0201】
(7)電源投入から50回の図柄変動ゲームが終了されるまでを所定期間とし、統括CPU31aが、電源投入後特定条件下で、電源投入後移行条件の成立を契機にして各特殊モードの開始を指示し得る期間を電源投入からの図柄変動ゲームの実行回数とした。このため、電源投入からの遊技で各特殊モードの実行に対して期待を持つことができる期間を遊技者に把握させることで、メリハリのあるゲーム性を実現することができる。
【0202】
(8)統括CPU31aは、各特殊モードの終了後、再開条件が成立する場合にも再度、第4特殊モードを実行し得る構成とするようにした。このため、電源投入から通常モードの開始を指示している場合、電源投入後特定条件下において、各特殊モードが実行されると、当該各特殊モードの終了後に再度、第4特殊モードが実行される機会が遊技者に付与することができる。したがって、電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、第4特殊モードが実行される機会をさらに増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0203】
(9)統括CPU31aは、確変状態である条件下で、「通常変動」であるはずれ演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う電源投入後移行条件の成立を契機にして各特別モード演出の開始を指示するようにした。このため、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、各特殊モードの開始に対して期待を遊技者に抱かせて各特殊モードが実行される過程に関心を抱かせることができる。したがって、各特殊モードの実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該各特殊モードが実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。
【0204】
(10)統括CPU31aは、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機としては、変動パターンの種類に応じて特殊モードの指示態様(指示し得る特殊モードの種類)を異ならせるようにした。このため、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、その変動パターンの種類に応じた期待を遊技者に抱かせて各特殊モードが実行される過程に関心を抱かせることができる。したがって、各特殊モードの実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該各特殊モードが実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。
【0205】
(11)統括CPU31aは、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う電源投入後移行条件の成立を契機としては確変状態である条件下でのみ第4特殊モードの開始を指示し得るようにした。また、統括CPU31aは、「通常変動」によるはずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴う電源投入後移行条件の成立を契機としては確変状態である条件下でのみ第2,第3特殊モードの開始を指示し得るようにした。このため、はずれリーチ演出用の変動パターンによる図柄変動ゲームに伴って第4特殊モードの実行が指示される場合、及び「通常変動」による変動パターンによる図柄変動ゲームに伴って第2,第3特殊モードの実行が指示される場合には、確変状態である旨が確定することとなる。このため、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンの種類に応じた期待(はずれリーチ演出用では第4特殊モードに期待、「通常変動」では第2,第3特殊モードに期待)を遊技者に抱かせて特殊モードが実行される過程に関心を抱かせることができる。したがって、各特殊モードの実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該各特殊モードが実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。
【0206】
(12)統括CPU31aは、通常モードの滞在中、電源投入後移行条件の成立を契機として各特殊モードの開始を指示する場合、指示する各特殊モードが当該図柄変動ゲームの終了に伴い実行されるように指示するようにした。したがって、図柄変動ゲームの変動内容を遊技者に確実に把握させることで、今回のゲームで各特殊モードの実行に対して期待が持てるか否かなどの各種期待を抱く場面を遊技者に把握させることで、遊技者に分かり易いゲーム性を実現することができる。
【0207】
(13)統括CPU31aは、通常モードの滞在中、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの実行に伴って各特殊モードの移行可否を決定し、移行可を決定することを電源投入後移行条件の成立として特殊モードの開始を指示するようにした。このため、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンによる図柄変動ゲームの出現時、遊技者は各特殊モードの開始が指示されることに対して期待を抱くことができる。したがって、各特殊モードの実行と図柄変動ゲームとを関連付けることで、当該各特殊モード演出が実行される過程についても遊技者に関心を抱かせて遊技の興趣を向上させることができる。
【0208】
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
・本実施形態では、各特殊モードからの通常モードにおいて、モード再開抽選を実行しない構成とし、再開条件の成立によるモード移行を適用しないこともできる。
【0209】
・本実施形態では、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンの全てを対象に再開条件を成立させ得るようにしてもよい。また、再開条件は、抽選を行わないではずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンのうち特定の変動パターンが決定されることを条件に成立させるようにしてもよい。
【0210】
・本実施形態では、再開条件の成立を契機にしていずれかの特殊モードの開始を指示し得るようにしてもよく、遊技状態に応じて指示態様を異ならせるようにしてもよい。
・本実施形態では、モード再開抽選を、確変状態である場合にのみ実行するようにしてもよい。また、モード再開抽選の実行態様は、確変状態であるか否かにかかわらず同じ態様とすることもでき、例えば、通常モードはずれ時処理のステップS52の処理を削除したり、ステップS51の前にもステップS52の処理を追加したりしてもよい。
【0211】
・本実施形態では、再開条件を成立させる確率が遊技状態に応じて異なっていればよく、図11(a),(b)における乱数の振分け態様を変更してもよい。
・本実施形態では、はずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンの全てを対象に電源投入後移行条件を成立させ得るようにしてもよい。また、電源投入後移行条件は、抽選を行わないではずれ演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンのうち特定の変動パターンが決定されることを条件に成立させるようにしてもよい。
【0212】
・本実施形態では、再開条件の成立を契機にして直前まで滞在していた特殊モードを再開させたり、抽選により特殊モードの種類を決定することもできる。
・本実施形態では、電源投入後特定条件を電源投入から第1〜第4特殊モード、確変モード及びCHモードのいずれにも移行していない、且つパチンコ遊技機10への電源投入から所定時間以内の図柄変動ゲームであることとしてもよい。また、電源投入後特定条件は、電源投入から第1〜第4特殊モード、確変モード及びCHモードのいずれにも移行していない、且つパチンコ遊技機10への電源投入から特定の変動パターンが所定回数以内の図柄変動ゲームとしてもよい。
【0213】
・本実施形態において、各特殊モードの種類は、例えば、1種類、2種類、3種類、5種類以上備えることもできる。ただし、特殊モードを1種類とする場合には、電源投入後特定条件の成立を契機にして1種類の特殊モードに移行することとなる。また、特殊モードを複数種類とする場合には、確変状態であるか否かに応じて電源投入後特定条件の成立を契機とする特殊モードの指示態様が異なっていればよい。
【0214】
・本実施形態では、電源投入時モード抽選を、確変状態である場合にのみ実行するようにしてもよい。また、電源投入時モード抽選の実行態様は、確変状態であるか否かに応じて異ならせてもよく、例えば、通常モードはずれ時処理のステップS40の処理をステップS41の判定結果が否定となる場合にのみ実行させるようにしてもよい。
【0215】
・本実施形態では、はずれ演出用及びはずれリーチ演出の変動パターンのいずれかの変動パターンの決定に伴って電源投入後移行条件を成立させ得るようにしてもよい。
・本実施形態では、電源投入後移行条件の成立を契機に指示し得る特殊モードの指示態様が遊技状態に応じて異なっていればよく、図10(a),(b)における乱数の振分け態様を変更してもよい。
【0216】
・本実施形態において、電源投入後移行条件や再開条件の成立を契機とする演出モードの移行のタイミングに関しては、各種条件の成立の対象となる図柄変動ゲーム中に実行されればよく、例えば、図柄変動ゲームの開始としてもよい。この場合であっても、特殊モードの移行後の図柄変動ゲームの展開に遊技者の関心を惹き付けることができ、特殊モードの移行後の経過(特殊モードの実行にかかわる前後の過程)についても遊技者に関心を抱かせることができる。
【0217】
・本実施形態では、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づく変動内容を複数種類用意し、変動内容毎に電源投入後移行条件の成立を契機とする特殊モードの指示態様を異ならせてもよい。例えば、はずれリーチ演出用の変動パターンのうち1つを図10(a),(b)に示すはずれリーチ演出用に対応する態様とし、はずれリーチ演出用の変動パターンのうち1つを図10(a),(b)に示す「通常変動」に対応する態様とすることもできる。また、はずれ演出用の変動パターンの決定に伴う電源投入後移行条件の成立を契機とする特殊モードの指示態様は、変動内容にかかわらず同じとすることもできる。
【0218】
・本実施形態では、電源投入後条件下であるか否かにかかわらず通常モードの滞在中において、電源投入時モード抽選と同じ態様でモード移行抽選を実行する構成を採用することもできる。
【0219】
・本実施形態では、各特殊モードを1つの演出モードと捉えて第1〜第4特殊用の4種類の背景画像を有する1つの特殊モードと定めることもでき、特定の変動パターンに基づく図柄変動ゲームを経由して、当該特殊モードの背景画像を切替える態様で実現することもできる。この場合、本別例における特殊モードへの移行する際には、第1特殊用<第2特殊用<第3特殊用<第4特殊用の順に確変状態への期待が高まるように移行するようにする。
【0220】
・本実施形態では、少なくとも通常モードと第1〜第4特殊モードを備えていればよく、構成を任意に変更してもよい。
・本実施形態は、1つの変動パターンで複数種類の異なる変動内容を特定可能に構成することもでき、メインCPU30aが決定した変動パターンに基づいて統括CPU31aがさらに変動内容を決定するといった構成としてもよい。
【0221】
・本実施形態では、電源投入後特定条件下となる所定回数を、任意に変更してもよい。例えば、確変状態中の大当り抽選確率の逆数よりも少ない「30」回以下などに任意に変更してもよく、こうすることで、内部的に確変状態中であっても電源投入から通常モードの開始が指示される場合において、各特殊モードが実行される機会を増加させることで、遊技場の開店から遊技者が抱く遊技状態が確変状態であることに対する期待を好適に持続させることができる。
【0222】
・本実施形態では、電源スイッチのオフによる電源断と電源スイッチのオフでない電源断を、電源断時又は電源供給時における電源スイッチのオン及びオフの状態(変化)を特定することによって判断することもできる。また、電源スイッチのオフによる電源断と電源スイッチのオフでない電源断を、パチンコ遊技機10に電源投入されてから経過した時間を計測することによって判断することもできる。この場合には、例えば、パチンコ遊技機10に時計機能を持たせたりすることで、遊技店の開店時間であるか否かの判定によって電源スイッチのオフによる電源断と電源スイッチのオフでない電源断を区別したりすることができる。
【0223】
・本実施形態では、電源スイッチのオフによる電源断と電源スイッチのオフでない電源断にかかわらず、図9に示す通常モードはずれ時処理により電源投入後移行条件を成立させ得るようにしてもよい。
【0224】
・本実施形態では、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者に秘匿可能な構成であればよく、例えば、入球率向上状態の付与態様や付与する場合の付与回数を任意に変更することもできる。また、例えば、上限回数を16回とする遊技者が多くの賞球を獲得可能な大当り遊技のみを設け、この大当り遊技終了後に確変状態及び非確変状態のいずれかを付与するようなパチンコ遊技機に適用してもよい。また、例えば、図柄Aに基づく16R確変大当り遊技(遊技者が多くの賞球を獲得可能な大当り遊技)と、図柄Cに基づく第2の2R確変大当り遊技(遊技者が賞球をほぼ獲得不能な大当り遊技)と、図柄Dに基づく2R非確変大当り遊技(遊技者が賞球をほぼ獲得不能な大当り遊技)を少なくとも備えていればよい。すなわち、小当り遊技を備えていなくても図柄C,Dによって確変状態を秘匿することが可能である。また、例えば、当り遊技としては、図柄Aに基づく16R確変大当り遊技と、図柄B又は図柄Cに基づくいずれかの2R確変大当り遊技と、小当り遊技に加えて16R大当り遊技の終了後に非確変状態を付与する16R非確変大当り遊技を少なくとも備えていればよい。すなわち、2R非確変大当り遊技を備えていなくても図柄B又は図柄Cに基づくいずれかの2R確変大当り遊技と小当り遊技によって確変状態を秘匿することが可能である。
【0225】
・本実施形態では、演出モードの種類を遊技者に認識し得る構成であれば、各演出モードの演出態様を変更してもよく、例えば、専用の可動体の動作態様(演出態様)や、装飾ランプ16の発光態様(演出態様)や、スピーカ17の音声出力態様(演出態様)により演出モードの種類を遊技者に報知するといった構成を採用してもよい。
【0226】
・本実施形態では、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者に認識させ得る報知ランプを備えるようにしてもよい。
・本実施形態では、2R確変大当り遊技、2R非確変大当り遊技における大入賞口装置23の開放時間を延長させることで、遊技者に賞球を獲得させるといった構成とすることもできる。
【0227】
・本実施形態において、メインCPU30aは、図柄変動ゲームの決定に関する各種乱数を、各始動入賞口21,22の入賞時に全てRAM30cから取得するようにしてもよい。
【0228】
・本実施形態において、各制御基板30,31には、バックアップデータとして記憶されている各種制御情報を消去可能なRAMクリアスイッチを備えるようにしてもよい。そして、各制御基板30,31では、RAMクリアスイッチを操作した状態(オン状態)で電源投入する場合にバックアップデータとして記憶されている各種制御情報が消去される。電源投入に伴って各種制御情報が消去された場合、電源投入に伴って、非確変状態である、入球率向上状態が付与されていない状態である、通常モードに滞在しているなどを示す初期情報が各種制御情報として各RAM30c,31cに設定され、これら初期情報による各種制御情報により遊技が開始される。
【0229】
・本実施形態において、統括制御基板31では、電源断時にバックアップデータを記憶しない構成とすることもできる。この場合、電源の供給開始時、統括CPU31aは、メインCPU30aが指示する各種制御コマンドに応じて遊技の開始に伴い演出モードの種類などを決定する。例えば、電源の供給開始時、統括CPU31aは、メインCPU30aから時短作動コマンドを入力すると、CHモードによる遊技の開始を指示し、時短非作動コマンドを入力すると、通常モードによる遊技の開始を指示したり、通常モード、各特殊モードのいずれかを抽選により決定した指示したりする。
【0230】
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追加する。
(イ)前記モード制御手段は、前記大当り判定で大当りが決定されたことに伴って前記特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示する場合、指示する特別モード演出が大当りに伴う大当り遊技の終了後に実行されるように前記モード実行手段に指示する一方で、前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として前記特別モード演出の実行を指示する場合、指示する特別モード演出が当該図柄変動ゲームの終了に伴い実行されるように前記モード実行手段に指示するように構成された請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の遊技機。
【0231】
(ロ)前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴って前記特別モード演出の実行可否を決定し、実行可を決定することを所定条件の成立として前記特別モード演出の実行を指示する請求項1〜請求項4及び技術的思想(イ)のうちいずれか一項に記載の遊技機。
【符号の説明】
【0232】
10…パチンコ遊技機、16…装飾ランプ、30…主制御基板、30a…メインCPU、30b…ROM、30c…RAM、31…統括制御基板、31a…統括CPU、31b…ROM、31c…RAM、32…表示制御基板、32a…サブCPU、32b…ROM、32c…RAM、H1…特図表示器、H2…可変表示器。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
図柄変動ゲームの始動条件の成立を契機として大当りとするか否かを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づく前記図柄変動ゲームを表示する表示手段を備え、前記大当り判定で大当りが決定された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が行われ、当該大当り遊技の終了後には大当りの当選確率を低確率である通常状態から高確率に変動させる確率変動状態、及び前記通常状態のいずれを付与する遊技機において、
前記図柄変動ゲームの変動内容を特定可能で、異なる変動内容が少なくとも1つ対応付けられている変動パターンを、前記大当り判定手段の判定結果に基づき、複数種類の中から1つ選択する変動パターン決定手段と、
前記確率変動状態に対して期待を持つことができることを遊技者に報知する特別モード演出を実行するモード実行手段と、
前記モード実行手段を制御するモード制御手段と、を備え、
前記変動パターンには、前記大当り判定で大当りが決定されないではずれの場合に決定されるはずれ用の変動パターンが含まれて構成されており、
前記モード制御手段は、
前記大当り判定で大当りが決定されたことに伴って前記特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示して、終了条件が成立するまでの間、継続させるようになっており、
前記特別モード演出の非実行中、遊技状態が前記確率変動状態である条件下で、前記大当り判定で大当りが決定されないではずれとなる場合、前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機にして前記特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示することを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記モード実行手段は、複数種類の演出態様を有し、前記確率変動状態に対して期待を持つことができることを遊技者に報知するとともに、複数種類の演出態様毎に前記確率変動状態に対する期待の大きさを異ならせた複数種類の特別モード演出を実行するようになっており、
前記モード制御手段は、
前記特別モード演出の実行を指示するに際しては前記大当り遊技の終了後が前記通常状態となる場合よりも、前記大当り遊技の終了後が前記確率変動状態となる場合に前記特別モード演出の演出態様として、前記確率変動状態への期待が大きい演出態様による特別モード演出の実行を指示するようになっており、
前記特別モード演出の非実行中、前記大当り判定で大当りが決定されていないではずれの場合、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記特別モード演出のうち特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記特別モード演出のうち前記特定の特別モード演出以外のいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示する請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容には、夫々に変動内容の異なる複数種類が備えられており、
前記モード制御手段は、
前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動パターンに基づく前記特定の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機としては当該特定の変動内容の種類に応じて指示し得る特別モード演出の指示態様を異ならせた請求項2に記載の遊技機。
【請求項4】
前記はずれ用の変動パターンに基づく特定の変動内容には、夫々に変動内容の異なる第1の変動内容と第2の変動内容が含まれており、
前記モード制御手段は、
前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動にパターン基づく前記第1の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記特別モード演出のうち第1の特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記特別モード演出のうち前記第1の特定の特別モード以外のいずれかの特別モード演出の実行を指示する一方で、
前記特別モード演出の非実行中、前記はずれ用の変動にパターン基づく前記第2の変動内容による図柄変動ゲームの実行に伴う所定条件の成立を契機として、遊技状態が前記確率変動状態である条件下では前記第1の特定の特別モード演出以外の特別モード演出のうち第2の特定の特別モード演出を含むいずれかの特別モード演出の実行を前記モード実行手段に指示し、遊技状態が前記通常状態である条件下では前記第1の特定の特別モード演出以外の特別モード演出のうち前記第2の特定の特別モード演出以外のいずれかの特別モード演出の実行を指示する請求項3に記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate