説明

遠隔操作棒と工具類との連結構造、これに用いるソケット

【課題】着脱性を損なわずに、連結されたプラグおよびソケット相互が、それらの間に働く連結保持プッシャーによってガタつきや傾きが防止されるようにする。
【解決手段】ソケット4に、プラグ3を受け入れるのと同時にプラグ3の係合ピン5を受け入れて後プラグ3の回転を伴う周方向への渡り案内を経た係止部7bへの係合とを含んでプラグ3およびソケット4を回り止め、抜け止めする掛け止め溝7が設けられ、プラグ3およびソケット4間には、ソケット4に収容して摺動できるように軸支して付勢した連結保持プッシャー8によって係合ピン5が係止部7bへの係合位置に圧接させまたは保持する連結保持プッシャー8を働かせるようにして、上記の課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遠隔操作棒とこれによって取り扱われる工具類との連結構造に関し、詳しくは、遠隔操作棒の先端と工具類の基部とを、それらの一方に設けられるソケットと他方に設けられるプラグとを嵌め合わせて着脱できるように連結する遠隔操作棒と工具類との連結構造に関する。
【背景技術】
【0002】
このような連結構造は、例えば、下記特許文献1、2などで広く知られている。一般には、特許文献1、2に見られるように遠隔操作棒の側にプラグが設けられ、工具類の側にソケットが設けられる。プラグには、側周の周方向2か所に係合ピンが設けられ、ソケットには、プラグを受け入れるのと同時に前記係合ピンを受け入れて回り止め、抜け止めするほぼ逆L字状の掛け止め溝が設けられている。また、プラグにはその先端面から突出するように付勢された連結保持プッシャーを内蔵している。
【0003】
これにより、プラグはソケットへ挿入するのに連結保持プッシャーがソケットの奥壁に押し戻されることによる反発を受ける。この反発を受けながら、係合ピンを掛け止め溝に係合させる。具体的には、まず出入り口を持った軸線方向に向く出入り口溝の奥に送り付けるまでプラグを挿入し、この送り付け状態を保ったままプラグを回転させて係合ピンを出入り口溝から周方向に延びる渡り溝に移す。係合ピンが渡り溝に移されて係合した状態では連結保持プッシャーによる反発を渡り溝にて受けられプラグには働かない。従って、これ以降前記反発力を作業者が受けずに渡り溝を通じこれに出入り口側へ軸線方向に向く係止溝まで係合ピンを渡らせることができ、係合ピンが係止溝に渡った瞬間前記反発力にて係合ピンが係止溝に係合させられる。このとき前記反発力で係合ピンを係止溝の係止端に圧接させるようにすることで、プラグおよびソケットの連結状態が確固に保持される。結果、遠隔操作棒によって工具類を一体に取り扱えるし、互いが強固に回り止めされるので、回転操作による作業に好適となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−199861号公報
【特許文献2】特開2008−148401号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記のような従来の連結構造において、遠隔操作棒に対し工具類側がガタついたり傾いたりして、工具類を操りきれない分だけ遠隔での細かな作業に狂いが生じ、作業を困難にするし、作業時間の延長にもなり、クレームになっている。
【0006】
これには、連結保持プッシャーに働かせるばね力を強くしたり、プラグとソケットとの嵌合精度を高めたりすれば改善されても、プラグとソケットの着脱操作が困難になる。
【0007】
そこで、本発明者は、従来の連結構造につき種々に実験をし、検討を重ねたところ、連結保持プッシャーの端面のソケットの奥壁への圧接域がその中央域であって、しかも圧接面積が小さいことが、圧接域を支点にプラグおよびソケット間がガタつきや傾きが生じる原因になっているのが判明した。
【0008】
これに対応するため、本発明者は、連結保持プッシャーのソケットの奥壁への圧接面積を増大することを試そうとしたが、プラグに連結保持プッシャーを内蔵する構成では限界がある。具体的には、連結保持プッシャーをプラグから突出するように付勢して内蔵するには、連結保持プッシャーの抜け止め構造が必要であり、プラグ内でプラグからの突出径よりも外側に張り出した特許文献1、2に見られるような抜け止め部をフランジやピンを連結保持プッシャーに設けることが必須となり、プラグの内径よりも突出径が小さくなる。しかも、プラグの周壁の厚みは遠隔作業に耐える強度上ある程度必要なことも、突出径を大きくすることへの制限となっている。
【0009】
本発明は、上記のような問題点に鑑み、着脱性を損なわずに、連結されたプラグおよびソケット相互が、それらの間に働く連結保持プッシャーによってガタつきや傾きが防止される遠隔操作棒と工具類との連結構造、それに用いるソケットを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の遠隔操作棒と工具類との連結構造は、遠隔操作棒の先端と工具類の基部との、一方に設けられるプラグと、他方に設けられるソケットとを備え、プラグの側周には側方に突出する係合ピンが設けられ、ソケットには、プラグを受け入れるのと同時に前記係合ピンを出入り口部から軸線方向に受け入れて後、プラグの回転を伴う周方向への渡り案内と、この渡り案内後プラグの引き出し側へ延びる係止部への係合とを含んでプラグおよびソケットを回り止め、抜け止めする掛け止め溝が設けられ、プラグおよびソケット間には付勢によって係合ピンが係止部への係合位置に圧接させまたは保持する連結保持プッシャーを働かせた遠隔操作棒と工具類との連結構造において、連結保持プッシャーは、ソケットに軸線方向に進退できるように収容されて、ソケットの奥壁に進退ストロークを所定の範囲に規制して軸支され、ソケットとの間で奥壁から離れる進出側に付勢したことを特徴としている。
【0011】
このような構成では、プラグをソケットに挿入し、係合ピンを掛け止め溝にその出入り口部から進入させて周方向の渡り移動を経て係止部に係合させることにより、プラグおよびソケットを有する遠隔操作棒および工具類を抜け止めおよび回り止め状態に連結することができる。この連結に際し、プラグは、ソケット内の連結保持プッシャーを付勢に抗して奥壁側に押し戻しながらソケットに挿入することになり、係合ピンが掛け止め溝に軸線方向に進入した後、周方向に渡り案内される段階で前記付勢に抗した押し戻しの反発力がソケットの掛け止め溝の渡り案内部に受けられ、渡り移動を経て係止部に至ると係合ピンが前記反発力によって係止部への係合位置に圧接または保持され、前記連結状態が保持される。特に、この連結状態で連結保持プッシャーは、前記反発力を最大でソケットの内周径にほぼ等しい外径を有して働かせ、プラグの先端面に圧接または接触し合うので、連結保持プッシャーの大径な端面域基準でプラグに対しソケットを安定させられる。
【0012】
上記において、さらに、連結保持プッシャーは、環状な端面でプラグ先端面に圧接または接触するようにしたものとすることができる。
【0013】
このような構成では、上記に加え、さらに、連結保持プッシャーのプラグへの圧接または接触域がその大径な環状域に限られるので、全面での圧接や接触の場合に加工精度、傷、噛み込み異物が原因して生じやすい局部当たりを回避して、連結保持プッシャーの大径な端面域基準でのソケットの安定性を高めやすい。
【0014】
上記において、さらに、連結保持プッシャーの付勢は、連結保持プッシャーを軸支する支持軸まわりに配したコイルスプリングによって周辺部に働かせたものとすることができる。
【0015】
このような構成では、上記に加え、さらに、付勢力自体も連結保持プッシャーの周辺部に働いて連結保持プッシャーを安定させられるので、その大径な端面域基準でのソケットの安定性をより高められる。
【0016】
上記において、さらに、コイルスプリングは、ソケットの奥壁とプラグの先端面との周辺への環状圧接部を有したものとすることができる。
【0017】
このような構成では、上記に加え、さらに、コイルスプリングがソケットの奥壁とプラグの先端面との周辺部に環状圧接部が圧接して双方間に付勢力を働かせるので、付勢力が連結保持プッシャーの周辺部に周方向の偏りなく働き、連結保持プッシャーの大径な端面域基準でのソケットの安定性をより一層高められる。
【0018】
上記において、さらに、連結保持プッシャーを軸支する支持軸は、連結保持プッシャーを嵌め合わせた足部がソケットの奥壁に螺着され、頭部によって連結保持プッシャーを抜け止めし、かつ最大進出位置を規制したものとすることができる。
【0019】
このような構成では、上記に加え、さらに、支持軸に連結保持プッシャーを嵌め合わせ、その支持軸をソケットの奥壁に螺着するだけで連結保持プッシャーを後付けできる。
【発明の効果】
【0020】
本発明の遠隔操作棒と工具類との連結構造によれば、プラグをソケットに挿入し、係合ピンを掛け止め溝に進入させてその係止部に係合させることにより、プラグおよびソケットを有する遠隔操作棒および工具類を抜け止めおよび回り止め状態に連結し、連結保持プッシャーを介しプラグおよびソケット間に働く弾性的な反発力にて連結状態を保持する状態で、連結保持プッシャーが最大でソケットの内周径にほぼ等しい外径を有してプラグに圧接または接触し、連結保持プッシャーの大径な端面域基準にてソケットのプラグの先端面への着座状態を安定させられ、ガタつきや傾きを防止することができる。従って、付勢力を高めたりプラグおよびソケットの嵌合精度を高めたりして、着脱に不便になるようなことなく、遠隔操作棒に対し工具類側がガタついたり傾いたりせず、工具類を応答性よく操って遠隔での細かな作業を狂いなく容易かつ短時間で達成されるようになる。
【0021】
上記に加え、さらに、連結保持プッシャーのプラグへの圧接域をその大径な環状域に限って、全面圧接の場合に生じやすい局部当たりを回避しやすく、連結保持プッシャーの大径な環状の端面域基準にてソケットをより安定させやすい。
【0022】
上記に加え、さらに、付勢力自体も連結保持プッシャーの周辺部に働かせて、連結保持プッシャーをより偏りなくプラグの先端面に圧接または接触させられるので、連結保持プッシャーの大径な端面域基準でのソケットの安定性をさらに高められる。
【0023】
上記に加え、さらに、コイルスプリングがソケットの奥壁とプラグの先端面との周辺部に環状圧接部が圧接して双方間に付勢力を働かせるので、付勢力が連結保持プッシャーの周辺部に周方向の偏りなく働くので、連結保持プッシャーの大径な先端面域基準でのソケットの安定性ををより一層高められる。
【0024】
上記に加え、さらに、支持軸に連結保持プッシャーを嵌め合わせ、その支持軸をソケットの奥壁に螺着するだけで連結保持プッシャーを後付けできる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施の形態に係る遠隔操作棒と工具類を連結する連結構造を示す要部を断面して見た側面図、同連結構造に用いるソケットの下面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明の実施の形態に係る遠隔操作棒と工具類との連結構造、およびそれに用いるソケットの具体例について、図1を参照しながら説明し本発明の理解に供する。以下の説明は本発明の具体例であって、特許請求の範囲の記載事項を限定するものではない。
【0027】
図1に示す本実施の形態に係る発明の遠隔操作棒と工具類との連結構造100は、仮想線で示す絶縁構造を有した遠隔操作棒1の先端と実線で示す工具類2の基部との、一方に設けられる仮想線で示したプラグ3と、他方に設けられる実線で示したソケット4とを備えている。プラグ3の側周には側方に突出する係合ピン5が設けられ、ソケット4には、プラグ3を受け入れるのと同時に前記係合ピン5を出入り口部7aから軸線方向に受け入れて後、プラグ3の回転を伴う周方向AまたはBへの渡り案内と、この渡り案内後プラグ3の引き出し側へ延びる係止部7bへの係合とを含んでプラグ3およびソケット4を回り止め、抜け止めする掛け止め溝7が設けられている。さらに、プラグ3およびソケット4間には付勢によって係合ピン5が係止部7bへの係合位置に圧接させまたは保持する連結保持プッシャー8を働かせている。特に、連結保持プッシャー8は、ソケット4に軸線方向に進退できるように収容されて、ソケット4の奥壁4aに進退ストロークを所定の範囲に規制して軸支され、ソケット4との間で奥壁4aから離れる進出側に付勢している。
【0028】
これにより、プラグ3をソケット4に挿入し、係合ピン5を掛け止め溝7にその出入り口部7aから進入させて周方向の渡り移動を経て係止部7bに係合させることで、プラグ3およびソケット4を有する遠隔操作棒1および工具類2を抜け止めおよび回り止め状態に連結することができる。この連結に際し、プラグ3は、ソケット4内の連結保持プッシャー8を付勢に抗して奥壁4a側に押し戻しながらソケット4に挿入することになる。係合ピン5が掛け止め溝7に軸線方向に進入した後、周方向に渡り案内される段階で前記付勢に抗した押し戻しの反発力がソケット4の掛け止め溝7の渡り案内部7cに受けられ、渡り移動を経て係止部7bに至ると係合ピン5が前記反発力によって係止部7bへの係合位置に圧接または保持され、前記連結状態が保持される。特に、この連結状態で連結保持プッシャー8は、前記反発力を最大でソケットの内周径にほぼ等しい外径を有して働かせ、プラグ3の先端面3aに圧接または接触し合うので、連結保持プッシャー8の大径な端面8a域基準でプラグ3に対しソケット4を安定させられる。
【0029】
したがって、プラグ3をソケット4に挿入し、係合ピン5を掛け止め溝7に進入させてその係止部7bに係合させることにより、プラグ3およびソケット4を有する遠隔操作棒1および工具類2を抜け止めおよび回り止め状態に連結し、連結保持プッシャー8を介しプラグ3およびソケット4間に働く弾性的な反発力にて連結状態を保持する状態で、連結保持プッシャー8がソケット4のプラグ3側周との嵌め合い構造を生かして、最大でソケット4の内周径にほぼ等しい外径を有してプラグ3に圧接または接触し、連結保持プッシャー8の大径な端面8a域基準にてソケット4を安定させられ、ガタつきや傾きを防止することができる。従って、付勢力を高めたりプラグ3およびソケット4の嵌合精度を高めたりして、着脱に不便になるようなことなく、遠隔操作棒1に対し工具類2側がガタついたり傾いたりせず、工具類2を応答性よく操って遠隔での細かな作業を狂いなく容易かつ短時間で達成されるようになる。ここに、前記連結状態での、連結保持プッシャー8の端面8aとプラグ3の先端面3aとの圧接は図1に示す圧接代Sを有していることを意味し、接触は圧接代Sが0を意味している。圧接代Sが0でも理想的にはプラグ3に対しソケット4がガタついたり傾いたりすることはない。
【0030】
連結保持プッシャー8は、環状な端面8aでプラグ先端面3aに圧接または接触するようにしている。これにより、連結保持プッシャー8のプラグ3への圧接または接触域がその大径な環状域に限られるので、全面での圧接や接触の場合に加工精度、傷、噛み込み異物が原因して生じやすい局部当たりを回避して、連結保持プッシャー8の大径な端面8a域基準でのソケット4の安定性を高めやすくなる。
【0031】
また、連結保持プッシャー8の付勢は、連結保持プッシャー8を軸支する支持軸11まわりに配したコイルスプリング12によって、連結保持プッシャー8の周辺部に働かせてある。これにより、付勢力自体も連結保持プッシャー8の周辺部に働いて連結保持プッシャー8をソケット4内において安定させられるので、そのプラグ3との圧接または接触による大径な端面8a域基準でのソケット4の安定性をより高められる。
【0032】
さらに、コイルスプリング12は、ソケット4の奥壁4aとプラグ3の先端面3aとの周辺への環状圧接部12a、12bを有している。これにより、コイルスプリング12がソケット4の奥壁4aとプラグ3の先端面3aとの周辺部に環状圧接部12a、12bが圧接して双方間に付勢力を働かせるので、付勢力が連結保持プッシャー8の周辺部に周方向の偏りなく働き、プラグ3と圧接または接触する連結保持プッシャー8の大径な端面8a域基準でのソケット4の安定性をより一層高められる。
【0033】
連結保持プッシャー8を軸支する支持軸11は、連結保持プッシャー8を嵌め合わせた足部11aがソケット4の奥壁4aに螺着され、頭部11bによって連結保持プッシャー8を抜け止めし、かつ最大進出位置を規制している。これにより、支持軸11に連結保持プッシャー8を嵌め合わせ、その支持軸11をソケット4の奥壁4aに螺着するだけで連結保持プッシャー8をソケット4に簡単に後付けできる。もっとも、コイルスプリング12は、連結保持プッシャー8を嵌め合わせた支持軸11をソケット4に螺着する際、連結保持プッシャー8とソケット4の奥壁4aとの間に挟み込んでおくことになり、支持軸11による連結保持プッシャー8の後付けと同時にコイルスプリング12が働き、連結保持プッシャー8をソケット4の奥壁4aから押し離して支持軸11の頭部11bに押し付けるように付勢する。
【0034】
このために、連結保持プッシャー8は、端面8aを開口側とする有底形状として、開口側から底部8bの穴8cに支持軸11の足部11aを通し、ソケット4の奥壁4aに螺着させるようにしてある。また、頭部11bには螺着操作用の六角穴11cを形成している。なお、支持軸11の奥壁4aへの螺着はばねワッシャ13を介し行い、緩み止めとなるようにしている。また、係合ピン5および掛け止め溝7は、プラグ3およびソケット4の周方向の対称位置2か所にあり、それらの係合によるコイルスプリング12および連結保持プッシャー8を介した連結保持が、周方向2か所にてバランスよく安定に行われ、プラグ3に対しソケット4がガタついたり傾いたりするのを十分に防止できるようになる。また、図示例では一般構造に倣ってプラグ3を遠隔操作棒1の先端に結合し、工具類2の基部にソケット4を結合してある。
【0035】
しかし、連結保持プッシャー8のソケット4への軸支構造は、これに限られることはなく、連結保持プッシャー8に一体形成した支持軸11をソケット4側に摺動できるように抜け止めして支持し、連結保持プッシャー8とソケット4との間、あるいは支持軸11とソケット4との間にコイルスプリング12を働かせるようにしても対応できる。また、連結保持プッシャー8の付勢もコイルスプリング12に限らず種々な付勢方式を採用することができる。
【0036】
以上の遠隔操作棒1と工具類2との連結構造100は、また、遠隔操作棒1の先端と工具類2の基部との一方に設けられ、他方に設けられて側周に側方に突出する係合ピン5を有したプラグ3を受け入れるのと同時に、その係合ピン5を出入り口部7aから軸線方向に受け入れて後、プラグ3の回転を伴う周方向への渡り案内と、この渡り案内後プラグ3の引き出し側へ延びる係止部7bへの係合とを含んでプラグ3との間を回り止め、抜け止めする掛け止め溝7と、プラグ3との間に、係合ピン5が係止部7bへの係合位置に圧接させまたは保持するように付勢された連結保持プッシャー8と、を有し、連結保持プッシャー8は軸線方向に進退できるように収容して、奥壁に進退ストロークを所定の範囲に規制して軸支し、その奥壁から離れる進出側に付勢したことを特徴とする遠隔操作棒と工具類との連結構造に用いるソケット4をも単独に成立し売買されるものとして提供している。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明は、プラグをソケットに、それらの間に連結保持プッシャーを介し働く反発力に抗して、挿入し、係合ピンを掛け止め溝にその出入り口部から進入させて周方向の渡り移動を経て係止部に係合させることで、遠隔操作棒および工具類を抜け止めおよび回り止め状態に連結し、前記反発力にて保持する技術において、プラグに対するソケットのガタつきや傾きを防止するのに実用できる。
【符号の説明】
【0038】
1 遠隔操作棒
2 工具類
3 プラグ
3a 先端面
4 ソケット
4a 奥壁
5 係合ピン
7 掛け止め溝
7a 出入り口部
7b 係止部
7c 渡り案内部
8 連結保持プッシャー
8a 端面
11 支持軸
11a 足部
11b 頭部
12 コイルスプリング
12a、12b 環状圧接部
13 ばねワッシャ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遠隔操作棒の先端と工具類の基部との、一方に設けられるプラグと、他方に設けられるソケットとを備え、プラグの側周には側方に突出する係合ピンが設けられ、ソケットには、プラグを受け入れるのと同時に前記係合ピンを出入り口部から軸線方向に受け入れて後、プラグの回転を伴う周方向への渡り案内と、この渡り案内後プラグの引き出し側へ延びる係止部への係合と、を含んでプラグおよびソケットを回り止め、抜け止めする掛け止め溝が設けられ、プラグおよびソケット間には付勢によって係合ピンが係止部への係合位置に圧接させまたは保持する連結保持プッシャーを働かせた遠隔操作棒と工具類との連結構造において、連結保持プッシャーは、ソケットに軸線方向に進退できるように収容されて、ソケットの奥壁に進退ストロークを所定の範囲に規制して軸支され、ソケットとの間で奥壁から離れる進出側に付勢したことを特徴とする遠隔操作棒と工具類との連結構造。
【請求項2】
連結保持プッシャーを軸支する支持軸は、連結保持プッシャーを嵌め合わせた足部がソケットの奥壁に螺着され、頭部によって連結保持プッシャーを抜け止めし、かつ足部まわりにスプリングコイルを配してソケットの奥壁と連結保持プッシャーの周辺部との間に働かせた請求項1に記載の遠隔操作棒と工具類との連結構造。
【請求項3】
遠隔操作棒の先端と工具類の基部との一方に設けられ、他方に設けられて側周に側方に突出する係合ピンを有したプラグを受け入れるのと同時に、その係合ピンを出入り口部から軸線方向に受け入れて後、プラグの回転を伴う周方向への渡り案内と、この渡り案内後プラグの引き出し側へ延びる係止部への係合にてプラグとの間を回り止め、抜け止めする掛け止め溝と、プラグとの間に、係合ピンが係止部への係合位置に圧接させまたは保持するように付勢された連結保持プッシャーと、を有し、連結保持プッシャーは、軸線方向に進退できるように収容して、奥壁に進退ストロークを所定の範囲に規制して軸支し、前記奥壁から離れる進出側に付勢したことを特徴とする遠隔操作棒と工具類との連結構造に用いるソケット。

【図1】
image rotate