説明

配管支持金物

【課題】 大荷重作用時にも配管の健全性を維持できるようにする。
【解決手段】 平板状部材10と連結部11と突部12を具備した連結金物8における突部12に、配管接合金物7をボルト9、ナット9aにより取り付けて配管支持金物6を形成する。ボルト9の断面係数は、配管1の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小さくなるように設定する。配管1の所要個所に配管接合金物7を溶接接合し、連結金物8の連結部11に、固定構造物4の所要個所に一端部を取り付けた耐震用支持部材3の他端部を連結して、配管1を配管支持金物6と耐震用支持部材3を介し固定構造物4に支持させた状態にて、大地震等により配管1に大きな荷重が作用するときには、配管接合金物7と連結金物8とを連結しているボルト9が剪断されるようにすることで、配管1における配管接合金物7の溶接接合部に大きな負担が作用する虞を未然に防止させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、躯体側に一端部を支持させてなるスナバー等の耐震用支持部材の他端側に配管の所要個所を取り付けるために用いる配管支持金物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
プラントの配管は、躯体等の固定構造物より各種の支持装置を介して支持されている。
【0003】
この種の支持装置のうち、たとえば、耐震性を考慮した支持装置としては、図3に示す如く、配管1の所要個所にラグ2を溶接により取り付け、更に、固定構造物4の所要個所に一端部を取り付けてなるスナバー等の耐震用支持部材3の他端部を、上記ラグ2に連結して、上記配管1の荷重を、ラグ2と耐震用支持部材3を介して上記固定構造物4に支持させるようにしたものが従来広く用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特許第2742038号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、上記図3に示した如き支持装置にて、配管1を支持した構成において、大地震時のように大きな荷重が配管1に作用した際に、配管1の過大な変位を抑えるべく耐震用支持構造物3によって配管1が固定されるようになると、その地震荷重がラグ2と配管1に作用するようになる。
【0006】
この際、配管1とラグ2との溶接による接合部5に負担が掛かる場合であっても、破損が生じるとすれば、ラグ2が破損するようにして、配管1の健全性が維持されるようにすることが求められる。しかし、従来は、一体構造のラグ2を、溶接によって配管1に接合するようにしていたため、溶接品質のばらつき等に起因して、万一、ラグ2と配管1との溶接接合部5に、該溶接接合部5における強度が、配管1の管壁の肉厚方向の剪断強さを上回る部分が生じていると、配管1とラグ2との溶接接合部5に大きな負担が作用するときに、ラグ2ではなく、ラグ2が接合してある部分の配管1の管壁(図3におけるB部)に破損が生じる可能性が懸念されるというのが実状である。
【0007】
そこで、本発明は、配管に大きな荷重が作用する場合に、該配管の管壁に過大な負担が作用する虞を未然に防止できて、配管の健全性を維持することができる配管支持金物を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に対応して、支持すべき配管と、該配管を支持するため一端部を固定構造部に支持させてなる耐震用支持部材の他端部との間に介在させて上記配管を支持するようにしてある配管支持金物において、上記配管の管壁に固定して取り付ける配管接合金物と、上記耐震用支持部材の他端部に連結するための連結金物とを、ボルトを介し連結してなる構成とする。
【0009】
又、上記構成におけるボルトの断面係数が、配管の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小さくなるように設定した構成とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の配管支持金物によれば、配管と、長手方向の一端部を固定構造部に支持させてなる耐震用支持部材の他端部との間に介在させて上記配管を支持するための配管支持金物において、配管に溶接により取り付ける配管接合金物と、耐震用支持部材に連結するための連結金物とを、上記耐震用支持部材の長手方向に直角方向に配したボルトを介し連結してなる構成、更に、ボルトの断面係数が、配管の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小さくなるように設定した構成としてあるので、上記配管に配管接合金物を溶接により接合すると共に、連結金物を、固定構造部に長手方向一端部が支持された耐震用支持部材の他端部に連結することで、上記配管の荷重を、配管支持金物と耐震用支持部材とを介して上記固定構造物に支持させることができる。この状態にて、大地震時に大きな荷重が配管に作用する際、配管の過大な変位を抑えるべく上記耐震用支持部材によって固定される配管と、配管支持金物に大きな地震荷重が作用するときには、上記配管支持金物の各配管接合金物と配管との溶接接合部に配管の管壁の肉厚方向の剪断強さを上回る強度の部分が存在している場合であっても、上記配管における上記配管支持金物の各配管接合金物の溶接接合部分の管壁が破損する以前に、上記配管支持金物における連結部材と各配管接合金物とを連結しているボルトを剪断させることができる。したがって、該配管における配管支持金物との溶接接合部に過大な負担が作用する虞を未然に防止できて、配管の健全性を維持することができる、という優れた効果を発揮する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
【0012】
図1(イ)(ロ)は本発明の配管支持金物の実施の一形態を示すもので、以下のようにしてある。
【0013】
すなわち、上記配管支持金物6は、配管1に溶接により取り付ける(接合する)ための配管接合金物7と、固定構造物4の所要個所に一端部を取り付けてなるスナバー等の耐震用支持部材3の他端部に連結するための連結金物8とを、上記耐震用支持部材3の長手方向に直角な方向に延びるボルト9を介して連結して一体とするようにした構成とする。
【0014】
詳述すると、上記連結金物8は、矩形の平板状部材10の一側面に、上記耐震用支持部材3の他端部との連結部11を設けると共に、他側面の4角部に、平板状の突部12をそれぞれ設けた構成としてある。
【0015】
更に、上記連結金物8の各突部12の突出端部に、平板状の配管接合金物7の一端部を個別に重ねるよう配置した状態にて、該各突部12の突出端部と、対応する配管接合金物7の一端部とを、双方に設けた図示しないボルト孔に挿通させたボルト9にナット9aを締め込むことにより連結して、配管支持金物6を形成するようにしてある。これにより、上記連結金物8と配管接続金物7との連結部分の強度を、上記ボルト9の剪断強さで設定できるようにしてある。
【0016】
ここで、配管1の側面における上記配管支持金物6との溶接接合部分の管壁が破損する条件を考えると、配管1の管壁の肉厚方向の剪断強さと、曲げ応力強さとの和によって破損する荷重が決定される。この点に鑑みて、本発明では、上記配管支持金物6における配管接合金物7と連結金物8との連結に用いる上記ボルト9の断面係数を、配管1の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小となるように設定してある。
【0017】
その他、図1(イ)(ロ)において図3に示したものと同一のものには同一符号が付してある。
【0018】
以上の構成としてある配管支持金物6を使用する場合は、各配管接合金物7の他端部を、配管1の所要個所に溶接により接合した状態にて、連結金物8の連結部11を、固定構造物4の所要個所に一端部を取り付けてなるスナバー等の耐震用支持部材3の他端部に連結する。これにより、上記配管1の荷重が、配管支持金物6と耐震用支持部材3を介して上記固定構造物4に支持されるようになる。
【0019】
この状態で、大地震時のように大きな荷重が配管1に作用する際、配管1の過大な変位を抑えるべく耐震用支持構造物3によって配管1が固定されるようになると、その地震荷重が配管支持金物6と配管1に作用するようになる。
【0020】
この際、上記配管支持金物6の各配管接合金物7と配管1との溶接接合部5に、該溶接接合部5における強度が、配管1の管壁の肉厚方向の剪断強さを上回る部分が存在しているとしても、上記配管支持金物6における各配管接合金物7と連結金物8の連結に用いているボルト9の断面係数が、配管1の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小となるように設定してあるため、上記配管支持金物6と配管1との間に大きな荷重が作用するときには、上記配管1の側面における上記配管支持金物6の各配管接合金物7の溶接接合部分の管壁が破損する以前に、上記配管支持金物6における連結部材8と各配管支持金物7とを連結しているボルト9の剪断が生じるようになる。したがって、上記配管1の側面における上記配管支持金物6の各配管接合金物7の溶接接合部分の管壁の損傷が未然に防止されるようになる。
【0021】
このように、本発明の配管支持金物によれば、従来のラグの代わりに使用することで、平常時は配管1の支持を行うことができ、又、大地震時等に、配管支持金物6と配管1に大きな荷重が作用する場合であっても、該配管1における配管支持金物との溶接接合部5に過大な負担が作用する虞を未然に防止できて、配管1の健全性を維持することができる。
【0022】
なお、本発明は上記各実施の形態のみに限定されるものではなく、配管支持金物6における配管接合金物7は、たとえば、図2に示す如く、配管1の周方向の1個所に接合する等、配管1の太さや、配管1の荷重等に応じて該配管1の周方向に取り付ける数を減じたり、適宜増加させてもよい。又、配管1の長手方向に沿う方向の配管支持金物6の数を適宜増減してもよい。又、配管接合金物7の形状は、配管1における接合個所の外形等に応じて適宜変更してもよい。
【0023】
配管支持金物6における連結部11の構造や形状は、耐震用支持部材3の形式に応じて適宜変更してもよい。
【0024】
その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の配管支持金物の実施の一形態を示すもので、(イ)は配管を支持した状態を示す概略側面図、(ロ)は(イ)のA−A方向矢視図である。
【図2】本発明の実施の他の形態を示すもので、配管を支持した状態を示す概略側面図である。
【図3】従来の配管支持装置を示す概要図である。
【符号の説明】
【0026】
1 配管
3 耐震用支持部材
4 固定構造部
6 配管支持金物
7 配管接合金物
8 連結金物
9 ボルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持すべき配管と、該配管を支持するため一端部を固定構造部に支持させてなる耐震用支持部材の他端部との間に介在させて上記配管を支持するようにしてある配管支持金物において、上記配管の管壁に固定して取り付ける配管接合金物と、上記耐震用支持部材の他端部に連結するための連結金物とを、ボルトを介し連結してなる構成を有することを特徴とする配管支持金物。
【請求項2】
ボルトの断面係数が、配管の管壁の肉厚方向の断面係数よりも小さくなるように設定した請求項1記載の配管支持金物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate