説明

金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法

【課題】環境汚染が少なく、超伝導薄膜線材に迅速に付着し、多様な曲率の変形力にも超伝導薄膜線材の超伝導特性の低下を防止し、工程コストおよび時間を節約することができる、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法の提供。
【解決手段】超伝導薄膜線材、安定化材および接合防止基板をアルコールで洗浄する第1段階と、前記超伝導薄膜線材および前記安定化材の一面にそれぞれ金属コーティング層で薄くコートする第2段階と、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とを金属コーティング層のある一面で互いに接合させる第3段階と、前記安定化材の外側に前記接合防止基板を配置した後、ボビンに一定の張力で互いに密着するように巻線する第4段階と、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とが金属コーティング層で拡散接合するように熱処理する第5段階とを含んでなる、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法に係り、より具体的には、パンケーキ状に巻いた超伝導薄膜線材および安定化材を金属コーティング層を用いて容易に接合させ、超伝導薄膜線材の曲げ変形量に合わせて中立軸を自由に調節し、厚い安定化材も迅速に接合させることができる、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、超伝導体は、多量の電流を損失なく流れるようにすることができ、強力な磁石を作って例えば磁気浮上列車や磁気共鳴映像(MRI)の診断装置などの多様な分野に応用される。また、超伝導体は、既存の金属または半導体が持っていない特殊な電磁気的特性を持っており、従来の素子では実現することができない水準の超高感度、超高速、超高効率のセンサーおよび情報電子素子の開発が可能である。
【0003】
このような超伝導体の中でも、高温超伝導体は、BSCCO系またはYBCO系などからなり、液化窒素(LN)の沸騰点である77Kより高い温度でも超伝導性を示すので、液化ヘリウム(LHe)を使用する低温超伝導体に比べて、液化窒素を冷媒として用いるため冷却コストが低いという利点がある。
【0004】
ところが、高温超伝導体は、酸化物として存在するため軟性が足りなくて欠陥が生じ易く、これにより電流の流れが低下するおそれがある。よって、前記高温超伝導体を長尺化して使用する方法が研究されている。
【0005】
このように長尺化した超伝導薄膜線材は、超伝導体とは別途の金属材で形成された安定化材が接合し、臨界電流以上の電流が超伝導体に流れると、安定化材に電流が通過するようにして超伝導薄膜線材を保護するように形成される。
【0006】
ここで、安定化層を製造する方法としては、粉末充填法や多様な真空薄膜蒸着法などがある。
【0007】
1997年9月2日に登録された特許文献1には、耐火粉末の充填圧力を用いた高温超伝導長尺テープの熱間積層接合方法が開示されている。
【0008】
図1は従来の技術に係る耐火粉末の充填圧力を用いた高温超伝導長尺テープの熱間積層接合方法の流れ図である。
【0009】
まず、ビスマス系粉末を銀チューブに入れて引抜加工し、圧延加工してテープ線材に加工する。その後、図1の(a)に示すように、所望の長さに超伝導テープを切った後、所望の本数のテープを臨時積層した後、図1の(b)に示すように、非常に薄い有機材料接着剤である接着テープによって、臨時積層された線材を包む。この接着テープは、長い線材を厚さ方向に臨時積層する間に、超伝導線材テープが乱れることなく所望の形を安定的に維持させることを可能にする。
【0010】
次に、図1の(c)に示すように、多重に臨時積層させた線材を、熱間作業のためにプレスで破砕された粉末に付けて螺旋状に配置した後、図1の(d)に示すように、容器の外から粉末の表面にプレスで圧力を加えて粉末による3次元方向の圧力を発生させることにより、線材の積層圧力(接触圧力)を形成させる。
【0011】
最後に、図1の(e)に示すように、プレスからそのまま加熱炉に入れて熱間接合させる。
【0012】
このような段階で製造された超伝導線材は、臨界電流密度の高い超伝導線材を提供することができるという利点があるが、高価の銀チューブを使用しなければならないという欠点があり、長い時間および高い装備コストがかかるという欠点もある。
【0013】
かかる問題点を解決するために、超伝導層に薄くAgまたはAuを蒸着した後、安定化材(主にCu)をロウ付けで接合させる技術が提案された。
【0014】
2007年8月13日に登録された特許文献2には、圧縮応力印加型超伝導線材連続ラミネーション装置が開示されている。
【0015】
図2に示すように、溶融された半田入りの水槽状の半田供給部200に超伝導テープ10が収容されることにより、超伝導テープ10の表面に半田が付く。そして、半田が供給された超伝導テープ10と前記補強材テープ20はいずれも所定の温度で予熱されるように予熱部300を通過する。
【0016】
このように予熱されて出てきた前記超伝導テープ10と補強材テープ20は、張力調節圧着部400を通過しながら圧着され、半田によって接合する。前記張力調節圧着部400は、前記補強材テープ20の張力が前記超伝導テープ10の張力より相対的にさらに大きい状態となるよう、張力を調節することができるように形成される。このような状態で圧着されて接合した超伝導薄膜線材30には、全体的に圧縮応力が作用する。すなわち、補強材テープ20が伸張した状態で超伝導テープ10と接合するので、接合の後、補強材テープ20の圧縮応力に対応して超伝導テープ10も圧縮応力が作用する。
【0017】
このように半田を用いて超伝導テープ10と補強材テープ20とを接合させる方法は、製造コストを減らすことができ、超伝導線材に圧縮応力を作用させて超伝導層の損傷を最小化させるという効果がある反面、半田溶融で熱処理の際に安定化材が離れてしまうおそれがあり、半田接合の際に超伝導線材が加熱されるという欠点がある。
【0018】
また、別の方法として、超伝導薄膜線材にAgなどの金属を薄くコートした後、Cuを用いてウェットメッキ法によって超伝導薄膜線材を完全に取り囲む方法が提案された。この方法は、超伝導を完全に取り囲むので、超伝導薄膜の損傷が少ないうえ、線材の全厚の制御が容易であるという利点がある。ところが、ウェットメッキ法をさらに用いるので、環境汚染および工程コストが上昇し、厚い蒸着には多くの時間がかかり、様々な曲率で巻線することができないという問題点があった。
【0019】
【特許文献1】韓国特許庁登録特許公報第特0122105号明細書
【特許文献2】韓国特許庁登録特許第0750664号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0020】
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、環境汚染が少なく、超伝導薄膜線材に迅速に付着し、工程コストおよび時間を節約することができる、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法を提供することにある。
【0021】
また、本発明の他の目的は、多様な曲率の変形力にも超伝導薄膜線材の超伝導特性の低下を防止する、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材およびその接合方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0022】
上記目的を達成するために、本発明は、超伝導薄膜線材、安定化材および接合防止基板をアルコールで洗浄する第1段階と、前記超伝導薄膜線材および前記安定化材の一面にそれぞれ金属コーティング層で薄くコートする第2段階と、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とを金属コーティング層のある一面で互いに接合させる第3段階と、前記安定化材の外側に前記接合防止基板を配置した後、ボビンに一定の張力で互いに密着するように巻線する第4段階と、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とが金属コーティング層で拡散接合するように熱処理する第5段階とを含んでなる、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法を提供する。
【0023】
ここで、前記安定化材はSUSまたはCuであることが好ましい。
【0024】
ここで、前記金属コーティング層はAg、Au、およびPtのいずれか一つからなることが好ましい。
【0025】
ここで、前記ボビンは、一側に直径20mm〜1000mmの突出部が設けられて前記超伝導薄膜線材、前記安定化材および前記接合防止基板が巻線されることが好ましい。
【0026】
ここで、前記超伝導薄膜線材はREBCO(Re−Ba−Cu−O)系またはBSCCO(Bi−Sr−Ca−Cu−O)系からなり、ReはYまたは希土類金属(Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)であることが好ましい。
【0027】
ここで、前記熱処理は、300〜700°Cの酸素(100%、1atm)で1時間以上行うことが好ましい。
【0028】
また、本発明は、円筒状のボビンと、曲率をもって前記胴体に一定の張力で巻線される超伝導薄膜線材と、前記超伝導線材の外側に対面して一定の張力で巻線される安定化材と、前記超伝導薄膜線材および前記安定化材の一側にコートされる金属コーティング層と、前記安定化材の外側に対面して一定の張力で巻線される接合防止基板とを含んでなり、前記接合防止基板を巻線するときに強い張力で巻き、熱処理することにより、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とが接合することが好ましい。
【発明の効果】
【0029】
本発明は、安定化材、超伝導薄膜線材および接合防止基板をパンケーキ状に巻線し、熱処理することにより、厚い安定化材或いは各種の安定化材も金属コーティング層を用いて迅速に超伝導薄膜線材に接合することができるため、工程時間を減らすことができるという効果がある。
【0030】
また、本発明は、超伝導薄膜線材の中立軸を自由に調整して多様な曲率の超伝導薄膜線材を形成することができ、熱処理以前に超伝導薄膜線材を巻線して超伝導薄膜線材の変形による超伝導の特性低下を防止することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
図3は本発明に係る金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法の流れ図である。
【0032】
図3の(a)に示すように、第1段階では、超伝導薄膜線材200、安定化材300および接合防止基板400をアルコールで洗浄して異物を除去する。
【0033】
第2段階では、図3の(b)に示すように、前記超伝導薄膜線材200および安定化材300の一面にそれぞれ金属コーティング層210を非常に薄くコートして後述の熱処理によって超伝導薄膜線材200と安定化材300とが互いに拡散接合し得るようにする。このように薄くコートされた金属コーティング層210は、後述する安定化材300の前駆体の役割を果たす。
【0034】
ここで、前記超伝導薄膜線材200は、REBCO(Re−Ba−Cu−O)系またはBSCCO(Bi−Sr−Ca−Cu−O)系からなり、ReはYまたは希土類金属(Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)であり、前記安定化材300は、SUSまたはCuからなることが好ましい。また、前記金属コーティング層210は、熱伝導性の高い金属材からなるが、Ag、Au、Ptなどからなることが好ましい。
【0035】
前記安定化材300は、超伝導薄膜線材200が不安定であって臨界電流に至ってそれ以上多くの電流を流すことができなくなったとき、超伝導薄膜線材200に臨界電流以上の電流を流すことができるようにする。
【0036】
そして、前記安定化材300は、超伝導薄膜線材200の熱を周囲の冷媒に伝達して超伝導体の温度を冷却することにより、超伝導薄膜線材200を超伝導状態に回復させて電流を流すことができるようにする。
【0037】
図3の(c)に示すように、第3段階では、金属コーティング層210のコートされた超伝導薄膜線材200の一面と安定化材300の一面とを互いに密着結合させる。
【0038】
図3の(d)に示すように、第4段階では、最内側に超伝導薄膜線材200を前記ボビン100に対して巻線し、これと同時に、前記超伝導薄膜線材200の外側に配置された安定化材300および前記安定化材300の外側に配置された接合防止基板400を共に前記ボビン100の突出部120に巻線する。
【0039】
この際、前記ボビン100の一側には、前記超伝導薄膜線材200、安定化材300および接合防止基板400が巻線されるように直径20mm〜1000mmの突出部120が設けられる。
【0040】
ここで、前記接合防止基板400は、以前に巻線された超伝導薄膜線材200および安定化材300と、その次に巻線される超伝導薄膜線材200および安定化材300とが接合することを防止するように形成される。
【0041】
また、前記超伝導薄膜線材200の巻線曲率を自由に変更して超伝導薄膜線材200の曲げ変形量に合わせて中立軸を自由に調節して巻線すると、多様な曲率で前記超伝導薄膜線材200および安定化材300が形成される。
【0042】
このように、熱処理前に、前記超伝導薄膜線材200および安定化材300を巻線することのように形態を備え、熱処理を施すことにより、熱処理後に超伝導薄膜線材200を巻線しながら起り得る超伝導薄膜線材200の損失または変形を防止し且つ超伝導特性の低下を防止するようにする。
【0043】
そして、巻線される間、接合防止基板400は、相対的に超伝導薄膜線材200と安定化材300が巻かれる力より強い張力で巻線され、内側に形成される超伝導薄膜線材200および安定化材300に圧縮応力が互いに強く作用するようにする。
【0044】
図3の(e)に示すように、最後の第5段階では、接合防止基板400と共に巻線された超伝導薄膜線材200および安定化材300を500°Cの酸素(100%、1atm)で1時間以上熱処理することにより、前記超伝導薄膜線材200と前記安定化材300とが熱間接合によって互いに強く接合し得るようにする。
【0045】
図4は本発明に係る金属が形成された超伝導薄膜線材の斜視図である。
【0046】
図4に示すように、拡散接合を用いた超伝導薄膜線材は、熱処理用ボビン100、超伝導薄膜線材200、安定化材300および接合防止基板400からなっている。
【0047】
まず、熱処理用ボビン100は高さの低い円筒状であり、一面には突出部120が円筒状に設けられている。
【0048】
ここで、ボビン100の突出部120の直径は300mm程度が適し、前記ボビン100の外周面は後述する超伝導薄膜線材200、安定化材300および接合防止基板400が巻かれるように形成される。
【0049】
超伝導薄膜線材200は、REBCO(Re−Ba−Cu−O)系であって、ReはYまたは希土類金属(Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)からなる酸化系超伝導薄膜線材であり、0.01〜0.09mmの厚さを持つ。
【0050】
前記安定化材300は、非磁性のステンレススチール、Ni合金またはCu合金のいずれか一つからなり、厚さを研磨によって0.01〜0.09mmにし、幅を前記超伝導薄膜線材200と同一にする。
【0051】
前記安定化材300は、前記超伝導薄膜線材200に磁束によって熱が発生し或いは過度な電流が流れると超伝導性質を失ってしまうので、熱と電流を通過させて前記超伝導薄膜線材200の熱を冷やすことにより、超伝導薄膜線材200が超伝導性質を保持し得るようにする。
【0052】
前記超伝導薄膜線材200および前記安定化材300は、それぞれの一面にスパッタを用いて後述の金属コーティング層210でそれぞれコートした後、後述の接合防止基板400と共に巻線するようにする。
【0053】
前記金属コーティング層210は、Ag、Au、およびPtのいずれか一つを選択して約0.5μmの厚さで前記超伝導薄膜線材200および前記安定化材300にコートすることにより形成する。
【0054】
次に、接合防止基板400は、金属導体からなり、前記超伝導薄膜線材200と前記安定化材300の外側面に配置され、前記接合防止基板400を適切な張力で与えて一回巻いた後、その次に巻くときは、その前に巻いた超伝導薄膜線材200および安定化材300がその次に巻いた超伝導薄膜線材200および安定化材300と接合しないようにし、酸素熱処理においても、前記接合防止基板400の一面には金属同士を互いに接合させる金属コーティング層210が無いので、前記安定化材300と接合防止基板400とが接合せずに強い応力で巻線されるように形成される。
【0055】
この際、接合防止基板400に加える張力が超伝導薄膜線材200および安定化材300の巻線張力より相対的にさらに強いため、超伝導薄膜線材200および安定化材300に圧縮引張応力が誘導され、全体的に強い応力が作用し、酸素熱処理の際に超伝導薄膜線材200および安定化材300が拡散結合する。
【0056】
また、多様な種類の安定化材300を厚さに関係なく前記金属コーティング層210を用いて巻線した後、熱処理施することにより、迅速に前記超伝導薄膜線材200および前記安定化材300を接合させることができる。
【0057】
前述した内容は、特許請求の範囲がさらに理解できるように本発明の特徴と技術的利点を多少幅広く開示した。開示された本発明の概念と特定の実施例は、本発明と類似の目的を行うための他の構造の設計または修正の基本として直ちに使用できることが、当該技術分野における熟練者によって認識されなければならない。
【0058】
また、本発明で開示された発明の概念と実施例は、本発明の同一目的を行うために他の構造に修正または設計するための基礎であって、当該技術分野における熟練者によるそのような修正または変更された等価構造は、特許請求の範囲で記述した発明の思想または範囲を逸脱しない範疇内において多様な変化、置換および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】従来の技術に係る耐火粉末の充填圧力を用いた高温超伝導長尺テープの熱間積層接合方法の流れ図である。
【図2】従来の技術に係る圧縮応力印加型超伝導線材連続ラミネーション装置に対する主要部の正面図である。
【図3】本発明に係る金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法の流れ図である。
【図4】本発明に係る金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の超伝導薄膜線材の斜視図である。
【符号の説明】
【0060】
100 ボビン
120 突出部
200 超伝導薄膜線材
210 金属コーティング層
300 安定化材
400 接合防止基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
超伝導薄膜線材、安定化材および接合防止基板をアルコールで洗浄する第1段階と、
前記超伝導薄膜線材および前記安定化材の一面にそれぞれ金属コーティング層で薄くコートする第2段階と、
前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とを金属コーティング層のある一面で互いに接合させる第3段階と、
前記安定化材の外側に前記接合防止基板を配置した後、ボビンに一定の張力で互いに密着するように巻線する第4段階と、
前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とが金属コーティング層で拡散接合するように熱処理する第5段階とを含んでなることを特徴とする、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項2】
前記安定化材はSUSまたはCuまたはCu合金であることを特徴とする、請求項1に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項3】
前記金属コーティング層はAg、Au、およびPtのいずれか一つからなることを特徴とする、請求項1または2に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項4】
前記ボビンは、一側に円形の突出部が設けられて前記超伝導薄膜線材、前記安定化材および前記接合防止基板が巻線されることを特徴とする、請求項1または2に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項5】
前記超伝導薄膜線材は、REBCO(Re−Ba−Cu−O)系またはBSCCO(Bi−Sr−Ca−Cu−O)系からなり、
ReはYまたは希土類金属(Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)であることを特徴とする、請求項1または2に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項6】
前記熱処理は300〜700°Cの酸素雰囲気中で行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材の接合方法。
【請求項7】
円筒状のボビンと、
曲率をもって前記胴体に一定の張力で巻線される超伝導薄膜線材と、
前記超伝導線材の外側に対面して一定の張力で巻線される安定化材と、
前記超伝導薄膜線材および前記安定化材の一側にコートされる金属コーティング層と、
前記安定化材の外側に対面して一定の張力で巻線される接合防止基板とを含んでなり、
前記接合防止基板を巻線するときに強い張力で巻き、熱処理することにより、前記超伝導薄膜線材と前記安定化材とが接合することを特徴とする、金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。
【請求項8】
前記安定化材300はSUSまたはCuまたはCu合金であることを特徴とする、請求項7に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。
【請求項9】
前記金属コーティング層210はAg、Au、およびPtのいずれか一つからなることを特徴とする、請求項7または8に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。
【請求項10】
前記ボビンは、
一側に円形の突出部が設けられて前記超伝導薄膜線材、安定化材および接合防止基板が巻線されることを特徴とする、請求項7または8に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。
【請求項11】
前記超伝導薄膜線材は、REBCO(Re−Ba−Cu−O)系またはBSCCO(Bi−Sr−Ca−Cu−O)系からなり、
ReはYまたは希土類金属(Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)であることを特徴とする、請求項7または8に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。
【請求項12】
前記熱処理は300〜700°Cの酸素雰囲気中で行われることを特徴とする、請求項7または8に記載の金属コーティング層を用いた超伝導薄膜線材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−110929(P2009−110929A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−196010(P2008−196010)
【出願日】平成20年7月30日(2008.7.30)
【出願人】(507296791)コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティテュート (24)
【Fターム(参考)】