説明

金銭処理装置

【課題】製造コストの増大及び鑑別に要する時間の増大を抑え、かつ商品券が提示された場合の操作者の負担を低減すること。
【解決手段】入金許可指令が与えられた後に紙幣が投入された場合に鑑別手段によってこれを鑑別し、正規の紙幣を収納庫に収納する金銭処理装置において、予め設定した入券許可指令が与えられた場合、鑑別手段の鑑別条件を変更し、その後に投入された投入対象が既知の商品券であるか否かを鑑別する鑑別制御手段を備え、鑑別制御手段によって投入対象が既知の商品券であると鑑別された場合にこれを収納庫に収納する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、POS(Point Of Sales)レジスタ装置に付設される自動釣銭機のように、入金許可指令が与えられた後に紙幣が投入された場合に鑑別手段によってこれを鑑別し、正規の紙幣を収納庫に収納する金銭処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
昨今の金銭処理装置には、その利便性を向上させるため、商品券を投入処理するようにしたものが提供されている。この金銭処理装置では、投入口に紙幣もしくは商品券が投入された場合、まず、商品券であるか否かを鑑別する。投入対象が商品券であった場合には、商品券用の収納庫にこれを収納する。投入対象が商品券でなかった場合には、次に紙幣であるか否かの鑑別を行う。正規の紙幣であった場合には、これを紙幣用の収納庫に格納する。投入対象が商品券及び紙幣のいずれでもなかった場合には、出金口からこれを外部に排出する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この金銭処理装置によれば、例えば、紙幣と商品券とを混在して投入口に投入した場合にも、それぞれを正確に鑑別することができるため、商品購入者が商品券を提示した場合にも金銭処理装置の操作者の負担を著しく低減することが可能となる。さらに、鑑別された紙幣と商品券とが個別の収納庫に収納されるため、その後にこれら紙幣もしくは商品券を取り扱う場合にも容易に行うことができるようになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−34523号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のような金銭処理装置では、紙幣を鑑別する紙幣鑑別手段のほかに、商品券を鑑別するための専用の鑑別手段が必須となるため、金銭処理装置の製造コストが増大せざるを得ない。しかも、紙幣が投入された場合には、商品券用の鑑別手段において鑑別された後、さらに紙幣用の鑑別手段において鑑別が行われることになる。この結果、紙幣のみを処理するものに比べて鑑別に要する時間が長大化し、自動釣銭機として適用した場合に商品購入者の待ち時間が増大する等の問題を招来する。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みて、製造コストの増大及び鑑別に要する時間の増大を抑え、かつ商品券が提示された場合の操作者の負担を低減することのできる金銭処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明に係る金銭処理装置は、入金許可指令が与えられた後に紙幣が投入された場合に鑑別手段によってこれを鑑別し、正規の紙幣を収納庫に収納する金銭処理装置において、予め設定した入券許可指令が与えられた場合、鑑別手段の鑑別条件を変更し、その後に投入された投入対象が既知の商品券であるか否かを鑑別する鑑別制御手段を備え、前記鑑別制御手段によって投入対象が既知の商品券であると鑑別された場合にこれを収納庫に収納することを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、上述の金銭処理装置において、前記鑑別制御手段は、入券許可指令が与えられた場合に鑑別手段を、既知の商品券に印された識別情報の鑑別のみを行う鑑別条件に設定することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、上述の金銭処理装置において、装置本体の内部に商品券を収納する専用の商品券収納庫を配設し、既知の商品券が投入された場合、当該商品券を商品券収納庫に収納することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、単一の鑑別手段によって紙幣と商品券とを鑑別することができるため、製造コストが増大する事態を可及的に抑えた上で操作者の負担を低減できるようになる。しかも、投入される投入対象に応じて鑑別手段の鑑別条件が変更されることになるため、鑑別に要する処理時間も大幅に短縮化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は、本発明の実施の形態である金銭処理装置及びこれに接続されるPOSレジスタ装置の外観構成を示した斜視図である。
【図2】図2は、図1に示した金銭処理装置の内部構成を概念的に示す平面図である。
【図3】図3は、図1に示した金銭処理装置の内部構成を概念的に示す側面図である。
【図4】図4は、図1に示したPOSレジスタ装置及び金銭処理装置の制御系を示すブロック図である。
【図5】図5は、図4に示した金銭処理装置の制御手段が実行する釣銭モード処理の内容を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る金銭処理装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態である金銭処理装置を適用した金銭処理システムを示したものである。ここで例示する金銭処理システムは、POSレジスタ装置PRと、自動釣銭機10として用いられる金銭処理装置とを備えて構成し、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗において以下に記載するような金銭の入出金処理並びに商品券の入券処理を行うものである。尚、本実施の形態において投入対象となる商品券は、紙幣と同等の大きさを有し、予め設定した位置に商品券の識別情報や金額情報が、バーコード等の予め設定した既知の形態で印刷されているものとする。また、以下においては便宜上、紙幣及び商品券を区別しない場合、両者を「金券」と総称することとする。
【0014】
(POSレジスタ装置の外観構造)
POSレジスタ装置PRは、図1に示すように、装置本体Kの上面に入力手段IF及び表示手段DPを備えている。入力手段IFは、商品情報の入力や自動釣銭機10に対する指令の入力を行うもので、テンキーや各種機能キーを備えて構成してある。表示手段DPは、操作者に対して各種情報を表示するためのもので、比較的大型の液晶表示器によって構成してある。
【0015】
(自動釣銭機の構造)
自動釣銭機10は、図1〜図3に示すように、直方体状を成す装置本体11の前端部に硬貨投入口12、硬貨出金口13、金券投入口14、金券出金口15を備えている。
【0016】
硬貨投入口12は、投入された硬貨を装置本体11の内部に受け入れるための開口であり、装置本体11の上面に形成してある。硬貨投入口12に投入された硬貨は、図示せぬ投入検出センサによって検出された後、図2に示すように、硬貨収納部16の硬貨搬送機構17によって搬送される。搬送された硬貨は、硬貨鑑別センサ18によって鑑別された後、一時保留庫17Aに一旦収容され、さらにその後に金種に応じた硬貨収納庫19に収納されることになる(図2中の実線矢印A)。本実施の形態では、装置本体11の内部に1円硬貨収納庫19a、50円硬貨収納庫19b、5円硬貨収納庫19c、100円硬貨収納庫19d、10円硬貨収納庫19e、500円硬貨収納庫19fが設けてあり、鑑別した後の硬貨を金種ごとに個別に収納するようにしている。硬貨出金口13は、それぞれの硬貨収納庫19から搬出された硬貨を装置本体11の外部に払い出すための開口であり、装置本体11の前面に形成してある。尚、硬貨鑑別センサ18において正規の硬貨でないと判断されたリジェクト硬貨は、図中の破線矢印Bで示すように、硬貨出金口13を介して受け皿20Aに排出されることになる。また、硬貨が一時保留庫17Aに保留されている状態においてキャンセル操作した場合には、図中の二点鎖線矢印Cで示すように、一時保留庫17Aから硬貨返却口20Bに払い出されることになる。
【0017】
金券投入口14は、投入された金券を装置本体11の内部に受け入れるための開口であり、装置本体11の前面上部に設けてある。金券投入口14に投入された金券は、図示せぬ投入検出センサによって検出された後、図3に示すように、金券収納部21の金券搬送機構22によって搬送される。搬送された金券は、金券鑑別センサ(鑑別手段)23によって鑑別された後、金種に応じた金券収納庫24に収納されることになる。本実施の形態では、装置本体11の内部に予備収納庫(商品券収納庫)24a、1000円紙幣収納庫24b、混合紙幣収納庫24cが設けてあり、投入された金券を商品券、1000円札及びその他の紙幣の3種類に分別して収納するようにしている。金券出金口15は、金券収納庫24から搬出された金券を装置本体11の外部に払い出すための開口であり、装置本体11の前面下部に設けてある。
【0018】
また、装置本体11の前方部には、図1に示すように、表示手段25及び入力手段26が設けてある。表示手段25は、操作者に対して各種表示を行うためのもので、POSレジスタ装置PRの表示手段DPに比較して小型の液晶表示器によって構成してある。入力手段26は、操作者が各種指令を入力するためのもので、例えば複数の押ボタンスイッチによって構成してある。
【0019】
(POSレジスタ装置の制御系)
図4は、上述したPOSレジスタ装置PR及び自動釣銭機10の制御系を示すブロック図である。POSレジスタ装置PRのレジスタ制御手段RCは、入力手段IFの操作により指令が与えられた場合、あるいは通信インターフェースCIを通じて自動釣銭機10から各種情報が与えられた場合、メモリRAMに格納したプログラムや初期データに基づいて表示手段DPの表示制御を行い、かつ通信インターフェースCIを通じて自動釣銭機10に各種指令を与えることにより、自動釣銭機10の動作制御を行うものである。このレジスタ制御手段RCは、通信制御部RCa、入力制御部RCb、出力制御部RCc、入出金制御部RCd、商品券管理部RCeを有している。
【0020】
通信制御部RCaは、通信インターフェースCIを介して接続された自動釣銭機10との間においてデータの送受信制御を行うものである。入力制御部RCbは、入力手段IFが操作された場合にこれに対応する指令を各部に与えるものである。出力制御部RCcは、表示指令を与えることによって表示手段DPに所望の表示を行う等、表示手段DPに対する表示制御を行うものである。
【0021】
入出金制御部RCdは、自動釣銭機10との間において入出金処理に関する情報を送受信することにより、自動釣銭機10に入金処理及び出金処理を実施させるものである。より詳細に説明すると、入出金制御部RCdは、入力手段IFを通じて商品の金額情報が与えられた場合にこれを順次加算して合計金額を算出し、この合計金額に応じた入金許可指令を自動釣銭機10に対して送信する処理を行う。その後、合計金額以上の入金額情報が自動釣銭機10から与えられると、これに対応して自動釣銭機10に入金終了指令を与え、さらに釣銭の出金が必要な場合、自動釣銭機10に対して出金指令を送信する処理を行う。
【0022】
商品券管理部RCeは、入力手段IFを通じて商品券の取り扱い指示が入力された場合、自動釣銭機10に対して入券許可指令を送信する処理を行うものである。
【0023】
(自動釣銭機の制御系)
自動釣銭機10の制御手段30は、入力手段26を通じて指令が与えられた場合、あるいは硬貨鑑別センサ18、金券鑑別センサ23から検出信号が与えられた場合、さらには上位装置であるPOSレジスタ装置PRから各種指令が与えられた場合、メモリ31に格納したプログラムや初期データに基づいて表示手段25の表示制御、硬貨搬送機構17の駆動制御、金券搬送機構22の駆動制御を行うものである。図4からも明らかなように、自動釣銭機10の制御手段30は、通信制御部32、入力制御部33、出力制御部34、搬送制御部35、入出金処理部36、商品券処理部37、鑑別制御部(鑑別制御手段)38を有している。
【0024】
通信制御部32は、通信インターフェース39を介して接続されたPOSレジスタ装置PRとの間においてデータの送受信制御を行うものである。入力制御部33は、入力手段26が操作された場合にこれに対応する指令を各部に与えるものである。出力制御部34は、表示指令を与えることによって表示手段25に所望の表示を行う等、表示手段25に対する表示制御を行うものである。搬送制御部35は、搬送指令が与えられた場合に、この搬送指令に従って硬貨搬送機構17、金券搬送機構22の駆動を制御するものである。
【0025】
入出金処理部36は、POSレジスタ装置PRから入力許可指令が与えられた後に貨幣が投入された場合に、入金許可指令に従って貨幣の入金処理を行い、かつPOSレジスタ装置PRから出金指令が与えられた場合に、出金指令に従って貨幣の出金処理を行うものである。
【0026】
商品券処理部37は、POSレジスタ装置PRから入券許可指令が与えられた後に商品券が投入された場合、入券許可指令に従って商品券の受け入れ処理を行うものである。鑑別制御部38は、POSレジスタ装置PRから入券許可指令が与えられた場合に、金券鑑別センサ23の鑑別条件を紙幣の鑑別に適した紙幣入金用から商品券の鑑別に適した商品券入券用に変更するものである。例えば、上述したように、本実施の形態では、識別情報や金額情報が印刷されている位置及びその形態が予め設定された既知の商品券を投入対象としている。従って、金券鑑別センサ23の鑑別条件としては、識別情報や金額情報が印刷されている位置を鑑別対象とし、かつ紙幣を鑑別する場合に比べて鑑別精度を低下させるようにしても良い。
【0027】
(釣銭モード処理)
図5は、図4に示した制御手段30が繰り返し実施する釣銭モード処理(入金処理及び出金処理)の内容を示すフローチャートである。以下、このフローチャートを適宜参照しながら、自動釣銭機10の動作について説明する。
【0028】
図5に示す釣銭モード処理において制御手段30は、通信制御部32を通じてPOSレジスタ装置PRからの入金許可指令及び入券許可指令を監視する(ステップS101、ステップS110)。POSレジスタ装置PRから入金許可指令及び入券許可指令が与えられなかった場合(ステップS101:NO→ステップS110:NO)、制御手段30は、手順を後述のステップS108に移行させる。
【0029】
これに対してPOSレジスタ装置PRから入金許可指令が与えられた場合(ステップS101:YES)、制御手段30は、鑑別制御部38を通じて金券鑑別センサ23の鑑別条件を紙幣入金用に設定し(ステップS102)、その後、図示せぬ投入検出センサを通じて硬貨投入口12及び金券投入口14に対する入金の監視を行う(ステップS103)。
【0030】
硬貨投入口12もしくは金券投入口14からの入金を確認した場合(ステップS103:YES)、制御手段30は、硬貨鑑別センサ18もしくは金券鑑別センサ23を介して貨幣の鑑別を行い、該鑑別結果に従って、対応する収納庫19,24に貨幣を搬送する処理を行う(ステップS104)。
【0031】
ここで、この自動釣銭機10によれば、紙幣及び商品券の鑑別を単一の金券鑑別センサ23によって行うようにしているため、紙幣及び商品券を個別の鑑別センサによって鑑別するものに比べて鑑別に要する時間を短縮することができ、商品購入者の待ち時間が増大する問題も招来しない。尚、入金を検出しなかった場合(ステップS103:NO)、制御手段30は、ステップS104の処理を経ることなく手順を進める。
【0032】
次いで、制御手段30は、通信制御部32を通じてPOSレジスタ装置PRからの入金額要求があるか否かを監視し(ステップS105)、入金額要求があった場合(ステップS105:YES)、通信制御部32を通じて現在の入金額に関する情報をPOSレジスタ装置PRに送信する処理を行う(ステップS106)。尚、入金額要求がなかった場合(ステップS105:NO)、制御手段30は、ステップS106を経ることなく手順を進める。
【0033】
その後、制御手段30は、POSレジスタ装置PRから入金終了指令があったか否かを判断し(ステップS107)、入金終了指令がなかった場合(ステップS107:NO)、手順をステップS103にリターンさせて上述したステップS103〜ステップS107の処理を繰り返し実行する。
【0034】
これに対してPOSレジスタ装置PRから入金終了指令があった場合(ステップS107:YES)、制御手段30は、POSレジスタ装置PRから出金指令があるか否かを監視する(ステップS108)。
【0035】
POSレジスタ装置PRから出金指令が与えられた場合(ステップS108:YES)、制御手段30は、搬送制御部35を通じて硬貨収納庫19や金券収納庫24に収納された貨幣を釣銭として硬貨出金口13もしくは金券出金口15から払い出す処理を実施し(ステップS109)、今回の釣銭モード処理を終了する。尚、POSレジスタ装置PRから出金指令が与えられなかった場合(ステップS108:NO)、制御手段30は、ステップSの処理を経ることなく今回の釣銭モード処理を終了する。
【0036】
上述した状況は、例えば、POSレジスタ装置PRにおいて操作者(レジ担当者)による購入商品の登録が終了し、その合計金額以上の貨幣を商品購入者から預かった操作者がこれを自動釣銭機10に投入する場面であり、購入商品の登録が終了した後にPOSレジスタ装置PRから自動釣銭機10の制御手段30に対して入金許可指令が与えられる。一方、貨幣が投入された自動釣銭機10からPOSレジスタ装置PRに入金額情報が送信されると、POSレジスタ装置PRにおいて(釣銭)=(入金額)−(購入合計金額)が算出され、釣銭がある場合には釣銭に対応した出金指令が入金終了指令の後に自動釣銭機10に出力される。出金指令が与えられた自動釣銭機10では、釣銭に相当する貨幣が硬貨出金口13もしくは金券出金口15から払い出され、POSレジスタ装置PRから出力されたレシートとともにこの釣銭が商品購入者に手渡される。
【0037】
一方、ステップS110においてPOSレジスタ装置PRから入券許可指令が与えられた場合(ステップS110:YES)、制御手段30は、鑑別制御部38を通じて金券鑑別センサ23の鑑別条件を商品券入券用に設定し(ステップS111)、その後、図示せぬ投入検出センサを通じて金券投入口14に対する商品券の入券監視を行う(ステップS112)。
【0038】
金券投入口14から商品券の入券を確認した場合(ステップS112:YES)、制御手段30は、金券鑑別センサ23を介して商品券の鑑別を行った後、これを予備収納庫24aに搬送する処理を行う(ステップS113)。ここで、この自動釣銭機10においては、商品券が投入される際に予めPOSレジスタ装置PRから入券許可指令が与えられるため、換言すれば、鑑別すべき商品券の識別情報や金額情報が印刷されている位置が特定されるため、紙幣を鑑別する場合に比べて金券鑑別センサ23の鑑別精度を低下させた場合にも、商品券を確実に鑑別することが可能である。さらに、商品券の鑑別時間を大幅に短縮することも可能となる。尚、商品券の入券を検出しなかった場合(ステップS112:NO)、制御手段30は、ステップS113の処理を経ることなく手順を進める。
【0039】
次いで、制御手段30は、通信制御部32を通じてPOSレジスタ装置PRから商品券による入金額要求があるか否かを監視し(ステップS114)、入金額要求があった場合(ステップS114:YES)、通信制御部32を通じて商品券の入金額に関する情報をPOSレジスタ装置PRに送信する処理を行う(ステップS115)。尚、入金額要求がなかった場合(ステップS114:NO)、制御手段30は、ステップS115を経ることなく手順を進める。
【0040】
その後、制御手段30は、POSレジスタ装置PRから入券終了指令があったか否かを判断し(ステップS116)、入券終了指令がなかった場合(ステップS116:NO)、手順をステップS112にリターンさせて上述したステップS112〜ステップS116の処理を繰り返し実行する。
【0041】
これに対してPOSレジスタ装置PRから入券終了指令があった場合(ステップS116:YES)、制御手段30は、手順をステップS108に進め、商品券の取り扱いを終了する。
【0042】
上述した状況は、例えば、POSレジスタ装置PRにおいて操作者による購入商品の登録が終了し、商品購入者から預かった商品券を自動釣銭機10に投入する場面であり、操作者の操作により、POSレジスタ装置PRから自動釣銭機10の制御手段30に対して入券許可指令が与えられ、金券投入口14から投入した商品券を装置本体11の内部に収納することができるようになる。
【0043】
以降、上述した釣銭モード処理が繰り返し実施され、自動釣銭機10において貨幣の入出金処理及び商品券の入券処理を行うことが可能となる。
【0044】
以上説明したように、上述した自動釣銭機10によれば、単一の金券鑑別センサ23によって紙幣と商品券とを鑑別するようにしているため、製造コストが増大する事態を可及的に抑えた上で操作者の負担を低減できるようになる。しかも、投入される投入対象に応じて金券鑑別センサ23の鑑別条件が変更されることになるため、鑑別に要する処理時間を大幅に短縮化することが可能となる。
【0045】
尚、上述した実施の形態では、硬貨及び紙幣を取り扱う金銭処理装置において商品券を収納することができるものを例示しているが、紙幣及び商品券を取り扱うものとして構成しても構わない。
【符号の説明】
【0046】
10 自動釣銭機
18 硬貨鑑別センサ
19 硬貨収納庫
23 金券鑑別センサ
24 金券収納庫
36 入出金処理部
37 商品券処理部
38 鑑別制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入金許可指令が与えられた後に紙幣が投入された場合に鑑別手段によってこれを鑑別し、正規の紙幣を収納庫に収納する金銭処理装置において、
予め設定した入券許可指令が与えられた場合、鑑別手段の鑑別条件を変更し、その後に投入された投入対象が既知の商品券であるか否かを鑑別する鑑別制御手段を備え、
前記鑑別制御手段によって投入対象が既知の商品券であると鑑別された場合にこれを収納庫に収納することを特徴とする金銭処理装置。
【請求項2】
前記鑑別制御手段は、入券許可指令が与えられた場合に鑑別手段を、既知の商品券に印された識別情報の鑑別のみを行う鑑別条件に設定することを特徴とする請求項1に記載の金銭処理装置。
【請求項3】
装置本体の内部に商品券を収納する専用の商品券収納庫を配設し、既知の商品券が投入された場合、当該商品券を商品券収納庫に収納することを特徴とする請求項1に記載の金銭処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−65417(P2011−65417A)
【公開日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−215472(P2009−215472)
【出願日】平成21年9月17日(2009.9.17)
【出願人】(000237710)富士電機リテイルシステムズ株式会社 (1,851)
【Fターム(参考)】