説明

釣り竿

【課題】 釣り用補助具を迅速に取り出すことができて、釣り場での捌きを素早く行うことができる釣り竿を提供する。
【解決手段】 元竿1の竿尻端に着脱自在に後グリップ部4を設けるとともに、後グリップ部4に支持フレーム6を介して釣り用補助具としてのピック5を取付け、ピック5が元竿内に位置する状態で後グリップ部4を元竿1に装着してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、釣り竿に関する。
【背景技術】
【0002】
釣り針や錘り等の釣り用備品や、釣上げた魚や烏賊等を現場で締めたり捌いたりする為のピックやハサミ等の補助具などは、釣り用ベストのポケットや携帯用の専用ケース等に収納して釣り場まで持ち運びしていた(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】実開平6−54714号公報(段落番号〔0002〕、〔0003〕、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記したように、ピック等を釣り用ベストのポケットや携帯用の専用ケースに収めている場合には、魚等を釣上げて活け締めする場合等にポケットから取り出す作業や専用ケースを置いてある場所まで移動して取り出す必要がある為に、釣り用補助具を取り出すのに時間と手間がかかるところから、活け締め作業を迅速に行い難い面があり、改善の余地があった。
【0005】
本発明の目的は、釣り用補助具を迅速に取り出すことができて、釣り場での捌きを素早く行うことができる釣り竿を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、元竿の竿尻端に着脱自在に後グリップ部を設けるとともに、後グリップ部に釣り用補助具を取付け、前記釣り用補助具が前記元竿内に位置する状態で前記後グリップ部を前記元竿に装着してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0007】
〔作用〕
魚等を釣上げた竿の竿尻端に釣り用補助具を装備してあるので、釣上げたその場でその釣り用補助具を取り出して、捌き作業にかかることができる。
【0008】
〔効果〕
したがって、迅速に魚等の捌き作業を行うことができるのである。
しかも、元竿内に釣り用補助具を収納できるので、専用の収納場所を必要とせず、釣り用ベストにおける収納スペースが他の釣り用補助具や備品に活用できて、収納面でも有用である。
【0009】
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記釣り用補助具が魚を捌き処理する為のピックである点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】
〔作用効果〕
つまり、魚や烏賊を釣上げて間無くピックを取り出すことができ、取り出したピックで直ちに活け締め等の捌き処理を行うことができる。
【0011】
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記釣り用補助具が前記後グリップ部に対して着脱自在に構成されている点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0012】
〔作用効果〕
捌き処理した釣り用補助具をメインテナンスや交換する際に、後グリップ部から取り外して行うことができるので、それらの作業が容易に行えるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
烏賊釣り用のエギ等を使用する釣り竿の元竿1に本願発明を適用する構成について説明する。図1に示すように、元竿1に固定フード2Aと可動フード2Bとを備えた筒状のリールシート2を装着するとともに、リールシート2の竿先側に前グリップ部3を装着し、元竿1の竿尻端に後グリップ部4を設けてある。
【0014】
後グリップ部4は、筒状の本体フレーム4Aにエポキシ樹脂及びウレタン樹脂を積層し、更に、表面にウレタン樹脂被膜を形成した握り部4Bを被覆して構成されている。一方、図1(イ)に示すように、釣り用補助具5としてのピックを支持フレーム6に取付けるとともに支持フレーム6に大径部6Aと小径部6Bを形成し、この小径部6Bにネジを刻設し、小径部6Bを後グリップ部4の本体フレーム4Aに螺着することによって、ピックを後グリップ部4に着脱自在に取付ることができる。
【0015】
図1(ロ)に示すように、ピック5を取り付けた後グリップ部4を元竿1に取り付けるには、前記した支持フレーム6の大径部6Aを、元竿1の竿尻開口端1A内に内嵌合させることによって、取付取外し構造を構成することができる。
【0016】
上記したように、ピック5は後グリップ部4から支持フレーム6とともに取外すことが可能であり、単独使用が可能である。この単独使用をする場合を想定して、支持フレーム6に、図2に示すような開閉カバー7を取り付けてもよい。この開閉カバー7は、支持フレーム6の大径部6Aより更に前方側に小径部6Cを形成し、その小径部6Cに横向き軸芯周りで揺動開閉可能に取り付けてあり、ピック5を使用しない場合は、図2(イ)で示すように、ピック5をカバーするように構成されている。
【0017】
但し、開閉カバー7を大径部6Aからはみ出ない大きさに形成することができれば、図2(イ)に示すように、ピック5を開閉カバー7でカバーした状態の侭、元竿1の竿尻端開口1A内に装入することができる。そして、元竿1に装着された支持フレーム6の後端側小径部6Bに後グリップ部4を装着すれば、ピック5の存在を元竿1内に収納することができる。
【0018】
〔別実施形態〕
(1) 釣り用補助具5としては、図3に示すように、支持フレーム6に釣り用補助具としてのハサミを取り付けて後グリップ部4に取り付ける構成を採ってもよい。
(2) その他、釣り用補助具5としては、釣り糸切断用のラインカッター、針外し、魚を捌くナイフ等が該当する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】後グリップ部にピックを取り付けて、その後グリップ部を元竿に装着した状態を示し、(イ)は後グリップ部を元竿に装着した状態を示す一部切欠側面図、(ロ)は後グリップ部を装着する前の状態を示す一部切欠側面図
【図2】ピックにカバーを取り付けたものを示し、(イ)はピックをカバーした状態で元竿内に収納した状態を示す縦断側面図、(ロ)はピックを元竿から後グリップ部とともに取外し、カバーを開いた状態を示す縦断側面図
【図3】釣り用補助具としてハサミを後グリップ部に取り付けた状態を示し、(イ)はハサミを元竿内に収納した状態を示す縦断側面図、(ロ)はハサミを元竿から取外した状態を示す縦断側面図
【符号の説明】
【0020】
1 元竿
4 後グリップ部
5 釣り用補助具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
元竿の竿尻端に着脱自在に後グリップ部を設けるとともに、後グリップ部に釣り用補助具を取付け、前記釣り用補助具が前記元竿内に位置する状態で前記後グリップ部を前記元竿に装着してある釣り竿。
【請求項2】
前記釣り用補助具が魚を捌き処理する為のピックである請求項1記載の釣り竿。
【請求項3】
前記釣り用補助具が前記後グリップ部に対して着脱自在に構成されている請求項1記載の釣り竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−185167(P2007−185167A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−7571(P2006−7571)
【出願日】平成18年1月16日(2006.1.16)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】