説明

鋏の緩衝部材固定構造

【課題】園芸用などの鋏において、装着した緩衝部材が脱落することがない緩衝部材固定構造を実現する。
【解決手段】刃体1、2には軸支位置よりも基方の対向側縁部分に、側縁に開放される形状の切欠部6を形成する。この切欠部6に、切欠部6と同一平面形状であって刃体1、2と同じ厚みの嵌合部7aと、この嵌合部7aから側縁方向に突出する当たり部7bとで構成する緩衝部材7の嵌合部を嵌合させる。緩衝部材7の嵌合部7aを刃体1、2の切欠部6に嵌合させた状態で、断面略U字状に形成した把持柄4を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aの表裏両面を把持柄で挟んだ状態で、把持柄4、5を刃体1、2に固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、園芸用の剪定鋏のように、一対の刃体を軸支し刃体の基方に装着した柄の開閉動作によって被切断物を切断し、刃体の軸支位置よりも基方において、刃体を閉じたときに当接する緩衝部材を刃体の対向側縁に突出させる鋏に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
園芸用などの鋏において、指詰めの防止や刃体開閉時のショックを和らげる目的で、一対の刃体を所定位置まで閉じたときに当接し、それ以上閉じるとこができないようにする緩衝部材を設けることが広く行われている。
特許文献1に記載された鋏は、一対の刃体の基方にハンドルを装着したものであるが、刃体そのものに当たり部を形成した発明が記載されている。特許文献2には、刃体に切欠きを形成しておき、柄を成型するときに刃体の切欠き部分に、緩衝用のストッパを受容する開口部を形成した発明が開示されている。
特許文献3には、軟質のプラスチックやゴム材で形成する柄に金属製の当たりをネジ止めする構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−104665号公報
【特許文献2】特開昭60−236680号公報
【特許文献3】実開平06−61035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されているように、刃体そのものに当たりを形成するものは、刃体の開閉動作に対して緩衝効果を期待することができない。また、特許文献2に開示されるように、柄の一部にストッパの収容部分を形成するものでは、一々収容部分を形成する必要があり、収容部分に収容したストッパは脱落する可能性がある。
【0005】
上記、従来技術の欠点に鑑み、本発明は適度な緩衝効果のある緩衝部材を容易に装着することができるとともに、装着した緩衝部材が脱落するようなことがなく、確実に装着状態を維持することができる鋏の緩衝部材固定構造を実現することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、一対の刃体1、2を軸支し刃体1、2の基方に装着した把持柄4、5の開閉動作によって被切断物を切断し、刃体1、2の軸支位置よりも基方において、刃体1、2を閉じたときに当接する緩衝部材7、7を刃体1、2の対向側縁に突出させる鋏に関するものである。
【0007】
刃体1、2には軸支位置よりも基方の対向側縁部分に、側縁に開放される形状の切欠部6を形成する。そして、この切欠部6と同一平面形状であって刃体1、2と同じ厚みの嵌合部7aと、この嵌合部7aから突出する当たり部7bとで構成する緩衝部材7を装着する。緩衝部材7の嵌合部7aを刃体1、2の切欠部6に嵌合させた状態で、断面略U字状に形成した把持柄4を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aの表裏両面を把持柄で挟んだ状態で、把持柄4、5を刃体1、2に固定する。これにより、緩衝部材7、7はそれぞれ刃体1、2に固定される。
【0008】
請求項2記載の発明は、刃体1、2に形成する切欠部6及び緩衝部材7の嵌合部7aの平面形状に関し、緩衝部材7の嵌合部7aを、刃体面と交差する方向の移動によって切欠部6に嵌合させることができ、刃体面と平行する方向には移動しない形状とすることである。
【0009】
請求項3記載の発明は、緩衝部材7の嵌合部7aから側縁方向に突出する当たり部7bの形状に関し、当たり部7bの厚みを嵌合部7aの表裏両面から突出する厚みとし、嵌合部7aとの間に段部7cを形成させる。そして、段部7cに把持柄4、5の内側縁を当接させるとともに、一対の刃体1、2にそれぞれ装着した緩衝部材7、7の当たり部7b、7bの対向する内側面どうしを緩衝面として当接させることである。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明によれば、緩衝部材7の嵌合部7aが、刃体1、2の切欠部6に嵌合した状態で、断面略U字状に形成した把持柄4、5を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aの上を覆った状態で把持柄4、5を刃体1、2に固定することによって緩衝部材も固定される。緩衝部材7は把持柄4、5によって表裏両面が覆われた状態となるため、刃体の面と交差する方向には抜け出さない。そして、一対の刃体1、2の開閉動作に伴う当接によって、緩衝部材7、7を切欠部6、6に押し込むように作用する。そのため、一旦装着した緩衝部材7は脱落する虞がない。
【0011】
請求項2記載の発明によれば、緩衝部材7の嵌合部7aを、刃体1、2の面と交差する方向の移動によって切欠部6、6に嵌合させることができ、刃体1、2の面と平行する方向には移動しない形状とする。そして、刃体1、2に形成する切欠部6、6に緩衝部材7の嵌合部7aが嵌合した状態で、嵌合部7aの表裏両面を断面略U字状に形成した把持柄4で覆うため、緩衝部材7は全く妄動の可能性がなく、緩衝部材7を刃体1、2の所定位置により確実に固定することができる。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、刃体1、2の対向位置に装着した緩衝部材7、7を広い幅の当たり部7bで当接させることができるため、安定的な当接状態を実現することができるとともに、当接の力の一部は緩衝部材7の段部7cにおいて、断面略U字状に形成した把持柄4の内側縁に当接させるため、緩衝部材7の表裏両面における全長の広い範囲で当接力が支受される。そのため、開閉動作の当たりに安定感があり、緩衝部材7に作用する力が分散するため、緩衝部材7の磨耗や破損が少なく丈夫なものとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、一部を切欠して示す刃体を開いた状態の鋏全体の正面図、
【図2】図2は、刃体を閉じた状態の鋏全体の正面図、
【図3】図3は、図2のIII‐III線断面図、
【図4】図4は、刃体と緩衝部材及び把持柄の一部を分離させて示す分解斜視図、
【図5】図5は、刃体の基部と緩衝体の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係る鋏の緩衝部材固定構造の実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1は、刃体を開いた状態の鋏全体の正面図、図2は、刃体を閉じた状態の鋏全体の正面図である。
図1、図2に示す鋏は、主として園芸用の鋏であって、一対の刃体1、2を軸3によって軸支し、軸支位置よりも先方に鋭利な切り刃1a、2aを形成し、軸支位置よりも基方に装着した把持柄4、5の開閉動作によって被切断物を切断するものである。刃体1、2を軸3によって軸支するに際し、刃体1、2には、それぞれ取付孔15を穿設している。刃体1、2は、把持柄4、5の上部に両端を支持させたバネ8によって常時刃体を開く方向に付勢し、把持柄の握り動作によって切断作業を円滑に行うようにしている。バネ8の両端は、把持柄に形成した係止部9、9に係止させている。
【0015】
刃体1、2の軸支位置よりも基方には、刃体1、2を閉じたときに当接する緩衝部材7、7を刃体1、2の対向側縁に向けて突出させている。従って、把持柄4、5を強く握っても緩衝部材7どうしが当接し、刃体1、2を閉じ過ぎて指を詰めたりするようなことがなく、また衝撃が吸収されることによって安心して使用することができる。
【0016】
本発明に係る緩衝部材7の取り付け構造は、刃体1、2の軸支位置よりも基方の対向側縁部分に、側縁に開放される形状の切欠部6を形成するとともに、切欠部6と同一平面形状であって刃体1、2と同じ厚みの嵌合部7aと、この嵌合部7aから突出する当たり部7bとで構成する緩衝部材7を装着している。
さらに、緩衝部材7の嵌合部7aを刃体1、2の切欠部6に嵌合させた状態で、図3に示すように鋼板を断面略U字状に折曲形成した把持柄4を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aを覆った状態、換言すれば把持柄によって、表裏両面を挟んだ状態で把持柄4、5を刃体1、2にカシメピン10、11で固定している。把持柄4、5には、カシメピンを通過させるための取付孔16、17が穿設してある。
【0017】
図示実施形態の切欠部6の形状は、図5に示すように半円弧状とし、半円弧状の両先端部分に膨らみ部6a、6a、具体的には小円形状部分を形成している。刃体1、2には、切欠部6とは別にカシメピン10、11の取付孔12、13を穿設している。
切欠部6に嵌合させる緩衝体7の嵌合部7aは、前記刃体1、2の切欠部6と同一形状の半円弧状とし、半円弧状の両先端部分に小円形の膨らみ部7d、7dを形成している。そして嵌合部の内側方には、当たり部7bを一体に突出形成している。
【0018】
切欠部6及び切欠部6に嵌合する緩衝部材7の嵌合部7aを上記形状とすることによって、緩衝部材7は刃体1、2の面と交差する方向、より具体的には直交する方向の移動によって切欠部6に嵌合させることができる。そして、刃体1、2の面と平行する方向には緩衝部材7を移動させることができない。この状態で、図3に示すように断面略U字状に形成した把持柄4、5を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aの上を覆った状態で把持柄4、5を刃体1、2にカシメピン10で固定する。これにより、緩衝部材7は確実に固定される。
【0019】
切欠部6及び緩衝部材7の嵌合部形状は、必ずしも上記形状に限定されるものではない。緩衝部材7は、刃体の面と平行な方向に移動しない形状であるのが望ましいが、刃体の面と平行な方向に移動可能な形状であっても、断面略U字状に形成した把持柄4、5を外側方から挿入し、緩衝部材7の嵌合部7aの上を覆った状態で固定することから、緩衝部材7は抜け出すことはなく、かつ一対の刃体1、2の開閉動作に伴う当接によって、緩衝部材7、7を切欠部6、6に押し込むように作用する。切欠部6及び緩衝部材7の嵌合部7aを、刃体の面と平行な方向に移動しない形状とするには、少なくとも開放側よりも奥に広い部分が形成されている、あるいは開放端よりも奥に膨らみが形成されているような、任意形状とすることができる。
【0020】
緩衝部材7の嵌合部7aから突出する当たり部7bの厚みは、嵌合部7aの表裏両面に把持柄を構成する部材、換言すれば鋼板の厚み分を突出させた厚みとし、嵌合部7aと当たり部7bとの間に段部7cを形成させている。換言すれば、図3に示すように、緩衝部材7の当たり部7bは、嵌合部7aを挟み込んでカシメピンで固定し、U字状に折曲した把持柄の厚みと一致する厚みとしている。そして、上記嵌合部7aと当たり部7bとの間の段部7cに、把持柄4、5の内側縁を当接させるようにしている。
【0021】
上記構成とすることによって、把持柄の内側縁部分と同じ、比較的大きな厚みの当たり部7bで当接し、厚みの表裏両端部分を段部に当接している把持柄によって当接の力を支受するため、安定的な当接状態を実現することができることになる。すなわち、把持柄の内側縁の比較的広い範囲によって、緩衝部材に作用する力を安定的に支受することになる。
【0022】
緩衝部材7は、ある程度柔軟性があり、強度的に優れたエンジニアリングプラスチックなどの合成樹脂材を利用すると、刃体の開閉に伴う衝撃を吸収し、疲れない緩衝部材を備えた鋏を実現することができる。
鋼板を断面略U字状に折曲した把持柄4、5には、手で握る部分全体に軟質の合成樹脂材14を被覆し、ソフトタッチで使用することができるようにしている。
【符号の説明】
【0023】
1、2…刃体、 3・・・軸、 4、5・・・把持柄、 6・・・切欠部、 6a…膨らみ部、 7・・・緩衝部材、 7a…嵌合部、 7b…当たり部、 7c…段部、 7d…膨らみ部、 8…バネ、 9・・係止部、 10、11…カシメピン、 12、13…取付孔、 14…合成樹脂材、 15、16、17…取付孔。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の刃体を軸支し刃体の基方に装着した柄の開閉動作によって被切断物を切断し、刃体の軸支位置よりも基方において、刃体を閉じたときに当接する緩衝部材を刃体の対向側縁に突出させる鋏において、
刃体には軸支位置よりも基方の対向側縁部分に、側縁に開放される形状の切欠部を形成するとともに、該切欠部に切欠部と同一平面形状であって刃体と同じ厚みの嵌合部と該嵌合部から突出する当たり部とで構成する緩衝部材の、嵌合部を嵌合させ、刃体の切欠部に嵌合させた状態で断面略U字状に形成した把持柄を外側方から挿入し、緩衝部材の嵌合部の表裏両面を把持柄で挟んだ状態で把持柄を刃体に固定することによって、緩衝部材を刃体に固定したことを特徴とする鋏の緩衝部材固定構造。
【請求項2】
刃体に形成する切欠部及び緩衝部材の嵌合部の平面形状は、緩衝部材の嵌合部を、刃体面と交差する方向の移動によって切欠部に嵌合させることができ、刃体面と平行する方向に移動しない形状としたことを特徴とする請求項1記載の鋏の緩衝部材固定構造。
【請求項3】
緩衝部材の嵌合部から突出する当たり部は、嵌合部の表裏両面から突出する厚みとして嵌合部との間に段部を形成し、該段部に把持柄の内側縁を当接させるとともに、一対の刃体にそれぞれ装着した緩衝部材の当たり部の対向する内側面どうしを緩衝面として当接させることを特徴とする請求項1又は2記載の鋏の緩衝部材固定構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate