説明

【課題】 刃部を開閉する際に、刃部の先端部において引っ掛かりが生じることがなく、切断作業を連続的にスムースに行いうる鋏を提供する。
【解決手段】 平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部が互いに噛み合うことにより、被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏における一対の上記刃部が、被切断材を切断するために、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が噛み合った状態で、上記刃部の移動を停止させ、上記刃部が互いに相手の位置を乗り越える事態を防止しうるストッパーが設けられている。上記ストッパーは、一対の上記刃部の先端部に夫々、閉動する他方の刃部と衝接しうる状態に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部が互いに噛み合うことにより、被切断物を切断した場合に、被切断物の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏に係り、特に、刃部を閉動した際に刃部の噛み合いの外れを防止して、刃部を開動する場合の刃部同士の引っ掛かりを無くして切断作業を連続的にスムースに行うことができる鋏に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、家庭工作用の鋏として、いわゆるピンキング鋏と称される鋏が存在する。
上記ピンキング鋏は、平面凹凸状の波形に形成された薄型板状に形成された刃部を有して、紙等の被切断材を切断した場合に、被切断物の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうるものであり、一般にはいわゆるクラフトペーパーの裁断に使用されている。
【0003】
しかしながら、上記ピンキング鋏は、一対の刃部が擦れ違うことにより被切断物を切断する通常の鋏と異なり、一対の薄型板状に形成された刃部が噛み合うことによりペーパーを切断するように構成されていることから、一対の刃部は対向するように配置されている。
したがって、紙や布等の被切断物を切断するために、上記刃部を閉動させた際に、上記刃部の長さ方向における撓み等により、上記刃部が先端部に至るまで噛み合った最終位置で停止せず、一方の刃部が他方の刃部を乗り越え、一方の刃部と他方の刃部とが刃部裏面側において噛み合ってしまい、その結果、刃部の開閉動ができなくなる場合があった。
【0004】
その結果、一対の上記刃部を逆方向へ開動させて復帰させる場合に、刃部の縁部同士が引っ掛かってスムースな開動を妨げ、切断作業を連続して行うことができないという不具合があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで本発明の課題は、刃部を閉じて被切断物を切断する際に、刃部の先端部において一方の刃部が他方の刃部を乗り越えて裏面側において相互に係合してしまい、刃部の開閉動ができなくなる事態を防止し、切断作業を連続的にスムースに行いうる鋏を提供することにある。
【0006】
なお、従来、特許文献1や特許文献2に記載されたような鋏が公知である。
【特許文献1】実公平2−46837号公報
【特許文献2】実公平5−34629号公報
【0007】
上記特許文献1所載の鋏は、二枚の刃部が接触する一方の刃裏の先端寄に突起物を固設し、切り下ろした時もう一方の刃部がそこで止まるように構成されているが、その課題は、刃部の先端まで切り下ろしても、紙の切り口から先端が外れず、先端で紙を押えることができるようにすることであり、本発明の鋏とは課題が異なっている。
【0008】
また、上記特許文献2所載の鋏は、ピンキング鋏であり、被切断物に所定の模様を形成するためのピンク部を一対の切刃部に有し、上記ピンク部を一体に形成した一方の切刃部の先端部に、案内部材を一体的に設けると共に、この案内部材の案内面を、これを設けた上記切刃部の先端に位置するピンク部の噛み合い面に近接し、かつ両切刃部の回動中心を中心とする略円弧状に構成したものである。
そして、上記ピンキング鋏の課題は、ピンク部で必要な連続的な噛み合いを上記案内部材によって行い、鋏を閉じたときの各ピンク部の噛み合いの外れを簡単に無くし、使用時の操作感を軽快にすることにある。
したがって、本発明のように、一方の刃部が他方の刃部を乗り越えてしまい、開閉動ができなくなる事態を防止するものとは異なり、ピンク部の噛み合いが外れても、上記案内部材でピンク部を誘導することにより再びピンク部が円滑に噛み合うようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明に係る鋏は、平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部が互いに噛み合うことにより、被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏であって、一対の上記刃部が、被切断材を切断するために、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で上記刃部の移動を停止させることにより、一方の刃部が他方の刃部を乗り越える事態を防止しうるストッパーが設けられていることを特徴とする。
【0010】
即ち、本発明に係る上記鋏にあっては、一対の上記刃部が相互に接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で、上記刃部の移動が上記ストッパーのために停止させられることになる。これにより、一方の刃部先端部が他方の刃部先端部を乗り越える事態が防止される。
【0011】
また、本発明に係る上記鋏は、上記ストッパーは、一対の上記刃部の先端部に夫々、閉動する他方の刃部と衝接しうる状態に配置されていることを特徴とする。
【0012】
即ち、本発明に係る上記鋏にあっては、上記ストッパーは、一対の上記刃部が相互に接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で、上記刃部と衝接しうるように配置されている。
【0013】
また、本発明に係る上記鋏は、一対の上記刃部は、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、互いに対向するように配置され、上記ストッパーは対向する刃部に向かって突出する状態に設けられていることを特徴とする。
【0014】
即ち、本発明に係る上記鋏にあっては、上記ストッパーが対向する刃部に向かって突出する状態に設けられていることから、一対の上記刃部が閉動する際に、上記刃部が確実に上記ストッパーに衝接することができる。
【0015】
また、本発明に係る上記鋏は、上記刃部は、金属素材により取付板部と一体に、かつ上記取付板部に対し直角に屈曲して形成され、上記取付板部は、プラスチック素材により握り部と一体に回動可能に設けられた刃体保持部に固定され、上記ストッパーは一側面部が、上記刃部の反閉動方向の側面部に接着固定されると共に、他の一側面部が上記取付板部に接着固定されていることを特徴とする。
【0016】
即ち、本発明に係る上記鋏にあっては、上記ストッパーが上記刃部に対し反閉動方向の側面部に固定されることから、一対の刃部が相互に閉動する際に上記ストッパーが邪魔にならない。
また、上記ストッパーに刃部が衝接した際に、上記刃部から引き剥がされる方向の力を受けるが、上記ストッパーは上記取付板部にも固定され、2側面部が接着固定されて固定力が強化されているので、実用上、刃部から剥離することはない。
【0017】
また、本発明に係る上記鋏は、上記ストッパーは合成樹脂により形成されていることを特徴とする。
【0018】
即ち、本発明に係る上記鋏にあっては、金属製の刃部とは異なる素材により上記ストッパーが形成されている。上記ストッパーが合成樹脂により形成されていることにより、金属製の刃部がストッパーに衝接した際、金属と金属が当たった場合の金属音のような不快な音が発生しない。
【発明の効果】
【0019】
請求項1記載の本発明に係る鋏は、平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部が互いに噛み合うことにより、被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏であって、一対の上記刃部が、被切断材を切断するために、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で上記刃部の移動を停止させることにより、一方の刃部が他方の刃部を乗り越える事態を防止しうるストッパーが設けられていることから、
被切断物を切断するために、一対の刃部を互いに接近させて閉動した場合に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で、上記刃部が上記ストッパーによって停止させられることになる。これにより、一対の上記刃部はそれ以上移動できないので、交叉して離間することにより噛み合い状態が外れることがない。
したがって、一対の上記刃部を再び開動する場合に、刃部の相互の乗り越えによる縁同士が引っ掛かることにより開動を妨げられることがないので、切断作業を連続的にスムースに行うことができる。
【0020】
請求項2記載の本発明に係る鋏は、上記ストッパーは、一対の上記刃部の先端部に夫々、閉動する他方の刃部と衝接しうる状態に配置されていることから、刃部が噛み合った状態で刃部に上記ストッパーが衝接することにより刃部の移動を確実に停止させることができる。また、一方の上記ストッパーが外れてした場合であっても、他方のストッパーが存在して刃部の移動を阻止しうるので、刃部の先端部の噛み合い状態を維持することができる。
【0021】
請求項3記載の本発明に係る鋏は、一対の上記刃部は、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、互いに対向するように配置され、上記ストッパーは対向する刃部に向かって突出する状態に設けられていることから、上記刃部が閉動して先端部が噛み合った場合に、刃部が上記ストッパーに確実に衝接することができ、かつストッパーの突出部位は、刃部の先端部の噛み合い位置において刃部に衝接することから、噛み合い状態が外れる事態を確実に防止することができる。
【0022】
請求項4記載の本発明に係る鋏は、上記刃部は、金属素材により取付板部と一体に、かつ上記取付板部に対し直角に屈曲して形成され、上記取付板部は、プラスチック素材により握り部と一体に回動可能に設けられた刃体保持部に固定され、上記ストッパーは一側面部が、上記刃部の反閉動方向の側面部に接着固定されると共に、他の一側面部が上記取付板部に接着固定されていることから、
上記刃部の形成と取り付けが容易であると共に、上記ストッパーの取り付けも容易で、かつストッパーを強固に固定することができる。
【0023】
請求項5記載の本発明に係る鋏は、上記ストッパーは合成樹脂により形成されていることから、
上記ストッパーに刃部が衝接した際の衝撃を緩和して操作感を軽快にすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る鋏11は、図2に示すように、平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部12,13が互いに噛み合うことにより、クラフトペーパーや布等の被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏であって、一対の上記刃部12,13が、被切断材を切断するために、図5に示すように、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部12,13の先端部が刃部12,13の長さ方向における同一位置に至った状態で、図3及び図5に示すように、上記刃部12,13の移動を停止させることにより、一方の刃部12が他方の刃部13を乗り越える事態を防止しうるストッパー23,24が設けられている。
【0025】
上記ストッパー23,24は、図4に示すように、一対の上記刃部12,13の先端部に夫々、閉動する他方の刃部12,13と衝接しうる状態に配置されている。
【0026】
一対の上記刃部12,13は、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、図3に及び図5に示すように、互いに対向するように配置され、上記ストッパー23.24は対向する刃部12,13に向かって突出する状態に設けられている。
【0027】
また、上記刃部12,13は、図4に示すように、金属素材により取付板部25,26と一体に、かつ上記取付板部25,26に対し直角に屈曲して形成され、上記取付板部25,26は、図1及び図2に示すように、プラスチック素材により握り部14,15と一体に回動可能に設けられた刃体保持部18,19に固定されている。
【0028】
上記ストッパー23,24は、図4に示すように、一側面部31,31が、上記刃部12,13の反閉動方向の側面部33,34に接着固定されると共に、他の一側面部35,36が上記取付板部25,26に接着固定されている。また、上記ストッパー23,24は合成樹脂により形成されている。
【実施例1】
【0029】
図は実施例に係る鋏11を示したものである。
本実施例に係る鋏11は、いわゆるピンキング鋏と称されているもので、図2に示すように、平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部12,13が互いに噛み合うことにより、被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成することができるものである。
【0030】
上記鋏11は、図2に示すように、上記刃部12,13の形状が一般的な鋏とは異なっているが、その他の構造は同一である。
即ち、上記鋏11も、図1及び図2に示すように、一対の握り部14,15を有し、上記握り部14,15を掌で握持し、上記握り部14,15を開閉操作することにより、上記刃部12,13も開閉させて、上記刃部12,13の閉動時に紙や布等の被切断物を切断することができる。
【0031】
上記握り部14,15は、図1に示すように、夫々指を挿入しうる孔部16,17を有するように形成されている。上記握り部14,15には、図2に示すように、刃体保持部18,19が重ね合わされて、一体に固定されている。
なお、上記握り部14,15と、上記刃体保持部18,19は、共にプラスチックにより成形されている。
図1及び図2に示すように、一対の上記握り部14,15と上記刃体保持部18,19は、長さ方向の略中央部を支軸20により回動可能に固定されている。
したがって、上記握り部14,15と上記刃体保持部18,19は共に開閉可能に構成されている。
【0032】
図2に示すように、上記刃体保持部18,19の内面側には、夫々、金属製の刃体21,22が固定されている。上記刃体21,22は、図4に示すように、上記の刃部12,13と、取付板部25,26とからなり、上記刃部12,13と取付板部25,26は一体に、かつ直角に屈曲して形成されている。
【0033】
上記刃体21,22は、図4に示すように、上記取付板部25,26が上記刃体保持部18,19に固定されている。したがって、上記刃体21,22は上記握り部14,15と一体に開閉することができる。
【0034】
上記刃部12,13には、図2及び図4に示すように、鋸歯状の凹凸部27,28が形成されている。一対の上記刃部12,13は、図3及び図5に示すように、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、互いに対向するように配置されている。
したがって、上記刃部12,13を閉動させると、交叉する際に、紙や布等の被切断物を切断することができ、その切断跡には凹凸が形成される。
【0035】
一対の上記刃部12,13の先端部には、図1及び図4に示すように、夫々ストッパー23,24が取り付けられている。上記ストッパー23,24は合成樹脂により形成されている。
【0036】
上記ストッパー23,24は、図3〜図5に示すように、一対の上記刃部12,13の先端部に夫々、閉動する他方の刃部12,13と衝接しうる状態に配置されている。また、上記ストッパー23,24は、対向する刃部12,13に向かって突出する状態に設けられている。
【0037】
上記ストッパー23,24は、図4に示すように、一側面部31,32が、上記刃部12,13の反閉動方向の側面部33,34に接着固定され、他の一側面部35,36が上記取付板部25,26に接着固定されている。
【0038】
次に、上記実施例の作用について説明する。
一対の上記刃部12,13が、被切断材を切断するために、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部12,13の先端部が交叉した際に、刃部12,13の撓み等の原因で一方の刃部12が他方の刃部13の位置を乗り越えてしまった場合には、切断後に、一対の上記刃部12,13が逆方向へ復帰する際、すなわち、上記刃部12,13が開動する際に、刃部12,13同士が、上記反閉動方向の側面部33,34側で互いに係合してしまい、互いに刃部12,13が引っ掛かってスムースな開動が妨げられる事態が生じるという不具合があった。
しかしながら、本実施例に係る鋏11においては、上記刃部12,13の先端部に夫々設けられた上記ストッパー23,24が、図3及び図5に示すように、上記刃部12,13を所定の位置で停止させることができるので、すなわち、一対の上記刃部12,13の先端部が、刃部12,13の長さ方向における同一位置に至った状態で上記刃部12,13に当接して刃部12,13の移動を停止させるので、一方の刃部12が他方の刃部13を乗り越える事態が生じない。
したがって、切断後に、一対の上記刃部12,13を開動させる際に、上記刃部12,13同士が引っ掛かることがなく開動するので、連続的な切断作業をスムースに行うことができる。
【0039】
また、上記ストッパー23,24は、図5に示すように、一対の上記刃部12,13の先端部に夫々、閉動する他方の刃部12,13と衝接しうる状態に配置されていることから、刃部12,13は上記ストッパー23,24に衝接して確実に停止する。
また、一対の上記刃部12,13は、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、互いに対向するように配置され、上記ストッパー23,24は対向する刃部12,13に向かって突出する状態に設けられていることから、上記刃部12,13を上記ストッパー23,24に確実に衝接させることができる。
【0040】
また、上記ストッパー23,24は、図4に示すように、一側面部31,32が、上記刃部12,13の反閉動方向の側面部33,34に接着固定されると共に、他の一側面部35,36が上記取付板部25,26に接着固定されていることから、上記ストッパー23,24の固定力が強く、上記刃部12,13が上記ストッパー23,24に衝接しても、上記ストッパー23,24が上記刃部12,13から剥離して落下することはない。
また、上記ストッパー23,24は合成樹脂により形成されていることから、上記刃部12,13が上記ストッパー23,24に衝接した際の衝撃が緩和される。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は鋏、特にピンキング鋏に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施例に係る鋏の刃部が閉じた状態の正面図である。
【図2】本発明の実施例に係る鋏の刃部が閉じた状態の側面図である。
【図3】本発明の実施例に係る鋏の刃部が閉じた状態の平面図である。
【図4】本発明の実施例に係る鋏の刃体の先端部を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例に係る鋏の刃部の先端部が開いた状態から閉じる状態を示す平面図である。
【符号の説明】
【0043】
11 鋏
12 刃部
13 刃部
14 握り部
15 握り部
16 長孔部
17 長孔部
18 刃体保持部
19 刃体保持部
20 支軸
21 刃体
22 刃体
23 ストッパー
24 ストッパー
25 取付板部
26 取付板部
27 凹凸部
28 凹凸部
31 ストッパーの側面部
32 ストッパーの側面部
33 刃部の側面部
34 刃部の側面部
35 ストッパーの他の側面部
36 ストッパーの他の側面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面凹凸状の波形に形成された一対の刃部が互いに噛み合うことにより、被切断材を切断した場合に、被切断材の切断縁部に凹凸状の切断跡を形成しうる鋏であって、
一対の上記刃部が、被切断材を切断するために、互いに接近して閉動する際に、一対の上記刃部の先端部が刃部の長さ方向における同一位置に至った状態で上記刃部の移動を停止させることにより、一方の刃部が他方の刃部を乗り越える事態を防止しうるストッパーが設けられていることを特徴とする鋏。
【請求項2】
上記ストッパーは、一対の上記刃部の先端部に夫々、閉動する他方の刃部と衝接しうる状態に配置されていることを特徴とする請求項1記載の鋏。
【請求項3】
一対の上記刃部は、閉動及び開動する方向に対し直交する方向で、互いに対向するように配置され、上記ストッパーは対向する刃部に向かって突出する状態に設けられていることを特徴とする請求項2記載の鋏。
【請求項4】
上記刃部は、金属素材により取付板部と一体に、かつ上記取付板部に対し直角に屈曲して形成され、上記取付板部は、プラスチック素材により握り部と一体に回動可能に設けられた刃体保持部に固定され、上記ストッパーは一側面部が、上記刃部の反閉動方向の側面部に接着固定されると共に、他の一側面部が上記取付板部に接着固定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載された鋏。
【請求項5】
上記ストッパーは合成樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載された鋏。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate