説明

間仕切り壁パネルの壁開口部の形成構造

【課題】 引戸扉の開閉時の衝撃や振動の伝播による開口部枠材と間仕切り壁パネルとの接合部での浮き段差やパテ割れの発生等の不具合が生じることのない、より確実な取付け固定が可能な開口部の構造を形成する。
【解決手段】 三方開口枠材と引戸扉3が引込まれる控え壁パネル40が配設される開口部において、間仕切り壁パネル10と控え壁パネル40は、ともに表面の仕上げ材11,41の少くとも一部を欠いて開口枠材20Aに当接されるとともに、双方に連なる仕上げ材を欠いた表面域70には仕上げ材71が双方に跨がって後付け固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内装用の間仕切り壁パネルによる壁面での開口部の形成構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、部屋と部屋の間を区切る間仕切り壁パネル等を用いた壁面に引戸等により開閉自在とした開口部を設けることがあり、このような場合の開口部の形成には、従来より様々な工夫がなされてきている。
【0003】
たとえば引戸のための開口構造としては、図9に示したように、壁本体1に対して開口部枠材2を設けて引戸扉3の開閉を可能にする際に、壁本体1の側端より開口側に突出する控え壁4を配設することで施工全体を簡略化することが提案されている(特許文献1)。
【0004】
しかしながら、たとえば図10の立面図およびA−A断面図に示したような間仕切り壁パネル10と三方の開口部枠材20A、20B、20C、20D、引戸扉3、そして控え壁4による構成では、図11のように、引戸扉3の開閉による開口部枠材20に対しての衝撃や振動の間仕切り壁パネル10への伝播にともなって不具合が生じかねないという問題があった。すなわち、たとえば図12に示したように、引戸扉3による縦開口部枠材20Aに対しての衝撃が間仕切り壁パネル10を振動させて、間仕切り壁パネル10と開口部枠材20A、そして控え壁4との接合部を浮かせてしまい、段差50が発生するという問題点がある。また、図13に示したように、引戸扉3による衝撃にともなう微細振動の繰り返しによって、上記のような接合部でのパテ割れ60が生じるという問題点がある。
【0005】
これらの問題点は、間仕切り壁パネルの開口部構造の強度や外観性にとって大きな支障となるものであった。
【0006】
また、このような不具合は、引戸扉3が衝突する縦開口枠材20Aにおいて発生するだけでなく、たとえば、引戸扉3を吊り構造とする上部開口枠材20Bと上部間仕切り壁パネルにおいても引戸扉3の開閉時の振動の伝播によって生じかねないものであった。
【特許文献1】特開2001−322879号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記のとおりの背景から、従来の構造の問題点を解消し、間仕切り壁パネルの壁開口部において、引戸扉の開閉時の衝撃振動の間仕切り壁パネルへの伝播による開口部枠材との間の接合部での浮き段差やパテ割れの発生等の不具合が生じることのない、間仕切り壁パネルの壁開口部の形成構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の間仕切り壁パネルの壁開口部の形成構造は、上記の課題を解決するものとして、以下のことを特徴としている。
【0009】
第1:間仕切り壁パネルにより構成される壁部に三方開口枠材と引戸扉が引込まれる控え壁パネルが配設されて形成される開口部の構造であって、開口部の左右および上部の少くともいずれかの間仕切り壁パネルと控え壁パネルは、ともに表面の仕上げ材の少くとも一部を欠いて開口枠材に当接されているとともに、双方に連なる仕上げ材を欠いた表面域には仕上げ材が双方に跨がって後付け固定されている。
【0010】
第2:間仕切り壁パネルにより構成される壁部に三方開口枠材と引戸扉が引込まれる控え壁パネルが配設されて形成される開口部の構造であって、開口部の左右および上部の少くともいずれかの間仕切り壁パネルと開口枠材との間には調整壁パネルが介在され、該調整壁パネルと控え壁パネルは、ともに表面の仕上げ材の少くとも一部を欠いて開口枠材に当接されているとともに、双方に連なる仕上げ材を欠いた表面域には仕上げ材が双方に跨がって後付け固定されている。
【発明の効果】
【0011】
上記のとおりの本願第1の発明によれば、引戸扉の開閉時の衝撃や振動が開口部枠材から間仕切り壁パネルに伝播したとしても、後付けの仕上げ材は間仕切り壁パネルと仕上げ材が控えられている控え壁パネルとの双方に跨がっているので、振動を吸収して間仕切り壁パネルと開口部枠材並びに控え壁パネルとの接合部において従来のような浮き段差やパテ割れ等の不具合が生じることを防止することができる。
【0012】
このような効果は、引戸扉の開閉時の衝突衝撃が加わる縦開口枠材においてだけでなく、吊り戸構造とした場合の上部開口枠材においても実現されることになる。
【0013】
本願第2の発明によれば、第1の発明と同様にして、引戸扉の開閉時の衝撃や振動が開口部枠材から調整壁パネルに伝播したとしても、後付けの仕上げ材は調整壁パネルと控え壁パネルとの双方に跨がっているので、振動を吸収して調整壁パネルと開口部枠材並びに控え壁パネルとの接合部において従来のような浮き段差やパテ割れ等の不具合が生じることを防止することができる。
【0014】
また、調整壁パネルの介在によって、衝撃や振動が間仕切り壁パネルとの接合部に不具合を生じさせることもない。さらには、調整壁パネルは、その幅の選択等によって開口部の設置についての施工自由度を高める。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明は、上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0016】
添付した図1は、第1の発明の実施形態を図10と同様の横断面図として例示したものである。すなわち、間仕切り壁パネルにより構成される壁部に三方の開口枠材と引戸扉が引込まれる控え壁パネルが配設されて形成される開口部では、たとえば図1に例示したように、間仕切り壁パネル10と控え壁パネル40は、ともにその表裏面に石膏ボード、合板等の仕上げ材を有しているものの、いずれも表面側の仕上げ材11,41の一部を欠いたものとして縦開口枠材20Aに当接される。図2は、この際の控え壁パネル40について横断面図並びに立面図として例示したものである。控え壁パネル40は、たとえば、表裏の仕上げ材41,42と芯材43とにより構成されており、表面側の仕上げ材41の一部を欠いている。
【0017】
間仕切り壁パネル10と控え壁パネル40は、表面側の仕上げ材の一部を欠いた状態で縦開口枠材20Aに対して接着剤等により仮止めしてもよいし、あるいは釘、ビス等により取付け固定してもよい。
【0018】
次いで、間仕切り壁パネル10と控え壁パネル40との双方に連なる仕上げ材11,41の一部を欠いた表面域70には、仕上げ材71が双方に跨がって釘、ビス、ネジ等によって後付け固定される。この固定は、縦開口枠材20Aに対して行われてもよい。仕切げ材71のこのような双方に跨がっての配設固定によって、縦開口枠材20A、間仕切り壁パネル10との接合面は従来の図10のように表面側に連続することはなく、仕上げ材71によって遮断されることになる。そして、仕上げ材71の表面側からの固定は容易でもある。
【0019】
以上のような開口部の形成構造においては、たとえば図3にその作用の概要を示したように、縦開口枠材20Aが受けた引戸扉3の開閉にともなう衝突衝撃は、図中に矢印で示したように、縦開口枠材20Aと間仕切り壁パネル10との接合部、控え壁パネル40と間仕切り壁パネル10との接合部、そして仕上げ材71との当接面から仕上げ材71の合体へと伝わることになる。仕上げ材71の存在によって振動は分散吸収され、仕上げ材71の両端、すなわち控え壁パネル40側、間仕切り壁パネル10側に到達する力は軽減されて、控え壁パネル40との接合部や間仕切り壁パネル10との接合部において、従来のような浮き段差やパテ割れなどの不具合を発生させることはない。
【0020】
そして、上記したように、仕上げ材71は、控え壁パネル40と間仕切り壁パネル10の双方に跨がる配置構造によって、上記の接合部を確実に安定して固定することを可能し、これらの不具合の発生を構造的にも防止している。
【0021】
仕上げ材71を用いる以上のような構造は、図4における縦開口枠材20Aにおける構造として有効なだけでなく、引戸扉を吊り構造とした場合等の控え壁パネル40上方の上部開口枠材20Bにおいても有効である。
【0022】
引戸扉の吊り構造においては、開閉操作にともなう繰り返し振動や衝撃が、従来の場合には上部間仕切り壁パネル10Aとの接合部に不具合を生じさせかねなかったからである。
【0023】
図5は、このような不具合、つまり浮き段差やパテ割れ等の不具合の発生を未然に防止することのできる実施の形態を例示したものである。すなわち、たとえば天井面80に当接する上部間仕切り壁パネル10Aはその下端部において、また、控え壁パネル40はその上端部において、ともに表面の仕上げ材10A1,41の一部を欠いて上部開口枠材20Bに当接されているとともに、双方に連なる仕上げ材10A1,41の一部を欠いた表面域70には仕上げ材71が双方に跨がって後付け固定される。この構造によって上記のような顕著な効果が得られることになる。
【0024】
図6は、第2の発明の一実施形態を例示した横断面図であって、この例においては、縦開口枠材20Aと間仕切り壁パネル10との間には調整壁パネル90が介在されている。そして、この調整壁パネル90は、たとえば図7の横断面図並びに立面図として例示したように枠材93と裏面側の仕上げ材92を有しているものの、表面側の仕上げ材91を欠いている。もとろん、表面側の仕上げ材91は、この例のように全て欠いていてもよいし、あるいは調整壁パネル90の幅の大きさに応じて一部欠いているものであってもよい。
【0025】
また、控え壁パネル40は、表面側の仕上げ材41を一部欠いている。
【0026】
このような調整壁パネル90と控え壁パネル40とを図6のように縦開口枠材20Aに当接するとともに、仕上げ材を欠いた表面70には、別体として用意された仕上げ材71が後付け固定される。後付け固定においては、たとえば図8に例示したように、調整壁パネル90の表面側仕上げ材91を欠いている内側から釘、ビス、ネジ等によって調整壁パネル90を縦開口枠材20Aに固定101し、あるいは仮固定した後に、仕上げ材71を、控え壁パネル40の芯材43に、また、調整壁パネル90の枠材93に釘、ビス、ネジ等で固定102,103することができる。もちろん、この場合、さらに様々な固定形態が可能である。また、調整壁パネル90は、間仕切り壁パネル10に各種の手段によって固定されてよい。
【0027】
このような調整壁パネル90を用いる構造においては、引戸扉3の開閉時の衝撃や振動が縦開口枠材20Aから調整壁パネル90に伝播しても、後付け固定された仕上げ材71は、調整壁パネル90と控え壁パネル40の双方に跨がって固定されているので、振動を吸収して拡散することができ、調整壁パネル90と縦開口枠材20A並びに控え壁パネル40との接合部において従来のような不具合を生じさせることはない。さらにまた、間仕切り壁パネル10の接合部に振動の悪影響を及ぼすことはない。
【0028】
このように衝撃、そして振動による不具合の発生は、調整壁パネルの介在によってより効果的に防止されることになる。
【0029】
また、調整壁パネルは、その幅の選択等によって、間仕切り壁パネルによる壁部での開口部の設置についての設計や施工の自由度を高めることにある。後付け固定の仕上げ材71によって、開口部での縦開口枠材20A、控え壁パネル40、調整壁パネル90、間仕切り壁パネルの接合は確実に安定したものとなる。
【0030】
もとろん、以上のような構造と特徴は、図5に例示した上部開口枠材20Bにおいても同様に実現されることになる。
【0031】
なお、開口部には、図4に示したもう一方の縦開口枠材20Cが設置されるが、この縦開口枠材20Cにおいては、控え壁パネル40が配置されていないことからも、引戸扉の衝撃に対しての間仕切り壁パネルによる耐衝撃性は大きく、大きな問題が生じることはほとんどでない。
【0032】
また、以上の説明については、図4に示した控え壁パネル40を支持する縦開口枠材20Dの設置や、間仕切り壁パネル10の建込み、引戸扉を吊り構造とする場合等についての詳述していないが、これらは、従来公知の構造や手段をはじめとして各種のものが適宜に適用されてよい。いずれの場合においても、様々な形態として本発明の開口部の形成構造は実施可能とされる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】第1の発明の一実施形態を例示した横断面図である。
【図2】図1の例示における控え壁パネルを拡大して示した横断面図と立面図である。
【図3】図1の例示における作用概要を示した横断面図である。
【図4】開口部の外観を例示した立面図である。
【図5】第1の発明の別の実施形態として上部開口枠材と上部間仕切り壁パネルの場合につい て例示した縦断面図である。
【図6】第2の発明の一実施形態を例示した横断面図である。
【図7】図6の例示における調整壁パネルを拡大して示した横断面図である。
【図8】図6の例示について仕上げ材の固定を例示した横断面図である。
【図9】控え壁パネルを用いた従来の引戸扉開口部の外観を示した斜視図である。
【図10】従来の開口部の外観を示した立面図と、A−A横断面図である。
【図11】図10の従来の開口部の構造における衝撃の発生を示した横断面図である。
【図12】従来構造での浮き段差の発生を示した部分断面図である。
【図13】従来の構造でのパテ割れの発生を示した部分断面図である。
【符号の説明】
【0034】
1 壁本体
2 開口枠材
3 引戸扉
4 控え壁
10 間仕切り壁パネル
11 仕上げ材
10A 上部間仕切り壁パネル
10A1 仕上げ材
20A,20C,20D 縦開口枠材
20B 上部開口枠材
40 控え壁パネル
41,42 仕上げ材
43 芯材
50 段差
60 パチ割れ
70 表面域
71 仕上げ材
80 天井面
90 調整壁パネル
91,92 仕上げ材
93 枠材
101,102,103 固定

【特許請求の範囲】
【請求項1】
間仕切り壁パネルにより構成される壁部に三方開口枠材と引戸扉が引込まれる控え壁パネルが配設されて形成される開口部の構造であって、開口部の左右および上部の少くともいずれかの間仕切り壁パネルと控え壁パネルは、ともに表面の仕上げ材の少くとも一部を欠いて開口枠材に当接されているとともに、双方に連なる仕上げ材を欠いた表面域には仕上げ材が双方に跨がって後付け固定されていることを特徴とする間仕切り壁パネルの壁開口部の形成構造。
【請求項2】
間仕切り壁パネルにより構成される壁部に三方開口枠材と引戸扉が引込まれる控え壁パネルが配設されて形成される開口部の構造であって、開口部の左右および上部の少くともいずれかの間仕切り壁パネルと開口枠材との間には調整壁パネルが介在され、該調整壁パネルと控え壁パネルは、ともに表面の仕上げ材の少くとも一部を欠いて開口枠材に当接されているとともに、双方に連なる仕上げ材を欠いた表面域には仕上げ材が双方に跨がって後付け固定されていることを特徴とする間仕切り壁パネルの壁開口部の形成構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−16452(P2007−16452A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−198136(P2005−198136)
【出願日】平成17年7月6日(2005.7.6)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】