説明

間隙(孔)を有する有機EL層から成る、透過性を備えた有機EL照明装置

【課題】
広範囲に均一な発光を実現する必要がある大面積面発光デバイスをもつ有機EL照明装置においては、その構造特性の為に、本体構造部の透過性が損なわれてしまう。有機EL照明は薄く軽く形状に制限がないという特徴を持ち、様々な場面で使われる可能性があるにも関わらず、使い勝手が限定されてしまう。
【解決手段】
本発明は、有機EL層に間隙(孔)を設けることで、有機EL照明装置自体に一定の透過性を確保し、前述の問題点を解決している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機EL層に間隙(孔)を設ける事により、透過性を確保した有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
有機EL照明は、発熱が微小であり環境負荷が少なく、軽く薄く、そして面光源で形状に制約がないといった特性を持ち、従来の照明とは大幅に異なる特徴を備え、今後さらなる照明器具市場における普及が期待されている。
【0003】
通常、電極層と有機物層の薄い幕を重ねた有機EL層を、硝子やプラスチックなどの透明基板と組み合わせて、有機EL照明装置を構成している。(参考/非特許文献1、2)
また、広範囲を均一に照らし、材料使用効率が高い塗布型有機ELが、蒸着型有機ELと共に次世代照明技術として注目されている。(参考/非特許文献2)
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】「有機EL照明 基礎知識」コニカミノルタホールディングス株式会社 http://www.konicaminolta.jp/about/research/oled/about/index.html
【非特許文献2】「一般論文 塗布で作る新しい有機EL照明」株式会社東芝www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/11/65_11pdf/f04.pdf
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
広範囲に均一な発光を実現する必要がある大面積面発光デバイスをもつ有機EL照明装置においては、電極層や補助層の不透過層を持つ構造特性の為に、有機EL層の透過性が損なわれてしまう。有機EL照明は薄く軽く形状に制限がないという特徴を持ち、様々な場面で使われる可能性があるにも関わらず、使い勝手が限定されてしまう。
【0006】
本発明は、有機EL照明装置の有機EL層に間隙(孔)を設けることで、装置自体に一定の透過性を確保し、有機EL照明の利用性の幅を広げることを目的とし、前述の問題点を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、有機EL照明装置の有機EL層に間隙(孔)を設け、その間隙(孔)部は透明になる為に、装置自体に一定の透過性を確保し、問題点を解決している。
【発明の効果】
【0008】
上述した様に、本発明の「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」は、有機EL照明が従来持ち合わせている、面発光し形状の自由度が高く、軽量で薄く熱をほとんど発生しないといった特性に加え、透過性の特性を持ち合わせる。その様な特徴を持った本発明は、特性を活かした新たなかたち(例/建材やプロダクト)での照明装置としての利用が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】間隙(孔)部の有機EL照明断面組成図
【図2】「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」姿図
【図3】「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」を窓として利用した際の効果イメージ図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0011】
通常、有機EL照明は、透明基板に薄い有機EL層を構成する層を重ねた構造になっている。電極と有機物の層をガラスやプラスチックの基板に載せただけの薄くシンプルな構成が特徴である。
【0012】
図1において、1及び8は硝子やプラスチックの透明基板を示している。2は陽極を示し、3は正孔輸送層、4は発光層、5は電子輸送層、6は陰極を示し、2〜6を合わせて有機EL照明の本体部を構成するものであり、有機EL層と呼ぶ。
【0013】
7は有機EL層に設けられた間隙部を示している。7は間隙部である為に1から8の間に本体構造部の組成は無く、透明性を確保している。間隙部は、円形や多角形やスリット形状から成る柱状形状となっている。
【0014】
有機EL層の製造工程において、部分的にマスキング処理した中で各層の組成を行い透明基板と組み合わせる事により、もしくは、有機EL層を製造した後にパンチング加工し、透明基板と組み合わせる事により、「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」を構成することができる。
【0015】
図2において、9は有機EL照明装置を固定する為の固定フレームを示しており、10「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」を示している。11及び12は10を拡大した部位であり、11は有機EL層が組成した部分を示し、12は有機EL層が組成していない間隙部を示している。装置自体の一定の透過性を確保する為に、開口率(間隙部の全体に対する割合)を20%~60%とする。
【0016】
上記の構成により、本発明の有機EL照明装置は一定の透過性を伴うものとなり、光を透過することができる。
【0017】
以下、図3に従って、一実施例を説明する。
【0018】
本発明は、窓硝子や硝子パーティション等の建材として利用できる。
13は「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」をONにした際のイメージを示したものであり、面光源として光を発する照明器具となっている。
14は、「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」をOFFにした際のイメージを示したものであり、装置自体の透過性の特性の為、光を透過し反対側の景色が透けて見えている。
【0019】
また、本発明は、鏡や装飾品等素材と組み合わせる事で、様々なプロダクトにも利用できる。
「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」をONにすると、面光源として光を発する照明器具となり、OFFにすると、透過性の特性の為、組み合わせたそれぞれの素材の質感が有機EL装置の表面に姿を現す。
【符号の説明】
【0020】
1 基板
2 陽極
3 正孔輸送層
4 発光層
5 電子輸送層
6 陰極
7 間隙部
8 封止基板
9 固定フレーム
10 間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置
11 有機EL層が組成した部分
12 有機EL層が組成していない間隙部
13 「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」ONイメージ
14 「間隙(孔)を有する有機EL層から成る有機EL照明装置」OFFイメージ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
間隙(孔)を有する有機EL層から成る、透過性を備えた有機EL照明装置
【請求項2】
前記間隙(孔)が円形状である請求項1の有機EL照明装置
【請求項3】
硝子の基板から成る請求項1の有機EL照明装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−186098(P2012−186098A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−49727(P2011−49727)
【出願日】平成23年3月8日(2011.3.8)
【出願人】(711002535)
【Fターム(参考)】