説明

防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法

【課題】壁構造体内の結露を解消するための壁構造およびその施工法を提供する。
【構成】外側から順に、壁仕上材、第1通気層、防風透湿シート、第2通気層、発泡ウレタン、防湿シート、石膏プラスター、内壁仕上材の各層が形成されていると共に、発泡ウレタンから内壁仕上材までの隙間を無くし、かつ柱外側の防風透湿シートと壁仕上材との間、および柱外側の防風透湿シートと発泡ウレタン表面との間、にそれぞれ形成した第1通気層、第2通気層により、発泡ウレタンから内壁仕上材までの密閉性、壁構造体内部に十分な通気性、を確保して、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造軸組在来工法において、壁内部結露を解消するための、防湿性と高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法に、関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、壁内部結露を防止する壁構造およびその施工法は、外側から順に、外壁仕上材、ラスモルタル材、ラス網、防水シート、柱の外側に間隙を有したラス下木ズリ板、発泡ウレタン、石膏プラスター、内壁仕上材の各層を隙間なく形成させることが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
このように施工された壁構造は、一般に行われている外壁仕上材、モルタル材、防水シート、発泡ウレタン、石膏プラスター、内壁仕上材による構造に比し、一応の壁内部結露防止効果を奏するものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−191935公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示された従来の壁構造およびその施工方法によれば、従来工法に比べ一応の結露防止効果を奏するものの、通気性が全くなく、結露により生じた水分がそのまま壁内部に残存するため、壁構造自体の劣化に繋がる可能性が大であり、強度的にも非常に問題であった。
【0006】
また、その施工性において、少なくとも7工程を要するばかりか、施工品質確認時は所定個所に切断開口を形成し、確認して品質不良の場合には、その不良個所を大幅に改良施工する必要があり、その作業が非常に煩雑であった。
【0007】
本発明はこのような欠点に鑑み、施工性に優れ、施工品質確認時に不良個所があっても容易に補修することができ、かつ高通気性による壁内部結露および壁自体の劣化を防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法は、木造軸組在来工法において、通気性を有する間隙を隔てて柱や間柱等の内側に防湿シートを巻回させ、その内側に石膏プラスターを配した後、柱外側から発泡ウレタンを第2通気層を形成できる程度の厚さ(例えば柱厚が120mmであれば110mm程度)まで発泡するように外吹き充填し、発泡完了後、柱の外側に防風透湿シートを巻回させることにより、発泡ウレタン表面と柱外表面との間に通気層を形成させ、その外側から柱の対応個所に外部胴縁を取付けた後、外部胴縁に壁仕上材を取付け、防風透湿シートと壁仕上材との間に別の通気層を形成させ、石膏プラスター内側に内壁仕上材を配し、発泡ウレタンから内壁仕上材までを密着させ、かつ柱外側の防風透湿シートと壁仕上材との間、および柱外側の防風透湿シートと発泡ウレタン表面との間、にそれぞれ形成した2個所の通気層により、壁構造体内側の密閉性、壁構造体内部の十分な通気性、を確保して、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることを特徴とするもの、
または、柱外側に防風透湿シートを巻回させた後、外壁施工前までその外側に防風・防水シートをさらに巻回または配することにより、外壁施工前の柱内側への風雨による水分の浸入、風雨による損傷、をより防止することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法によれば、壁構造体内側の密閉性、壁構造体内部の十分な通気性、を確保することにより、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることができる。
【0010】
さらに、壁構造体が5部材からなり、施工工程が従来工法に比べ簡易となるばかりか、施工品質確認時に不良個所があっても内壁となる石膏プラスターを切除し、又は取り剥がし、その不良個所のみを容易に補修することができる。
【0011】
加えて、リフォーム時に外壁および内壁を取除いて、新規の内壁を取り付けた後、容易に施工が行え、防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造とすることができ、後施工が可能となる。
【0012】
また、発泡ウレタンと防湿シートとの間に胴縁を介入させることにより、内壁となる石膏プラスターを補強し、また耐力壁としての強度を確保し、高強度とすることができると共に、外吹き充填される発泡ウレタンの密着力を向上させ、永年使用にも耐え得る構造とすることができる。
【0013】
また、柱外側に防風透湿シートを巻回させた後、外壁施工前までその外側に防風・防水シートをさらに巻回または配することにより、外壁施工前の柱内側への風雨による水分の浸入、風雨による損傷、を防止することができるのに加え、部分施工も可能となり、施工性が極めて向上する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る壁構造の要部斜視図である。
【図2】同、拡大横断面図である。
【図3】同、胴縁介入部を示す拡大断面図である。
【図4】別の壁の施工法を示す要部正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
壁構造体内側の密閉性、壁構造体内部の十分な通気性、を確保することにより、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくする目的を、外壁仕上材、第1通気層、防風透湿シート、第2通気層、発泡ウレタン、防湿シート、石膏プラスター、内壁仕上材の各層、により実現した。
【実施例1】
【0016】
図1−3を参照して本発明に係る防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造について説明する。
【0017】
本発明に係る壁構造は、外側から順に壁仕上材25、第1通気層27、防風透湿シート21、第2通気層19、発泡ウレタン17、防湿シート13、石膏プラスター15、内壁仕上材29の各層からなるものである。
【0018】
本例において、壁仕上材25、防風透湿シート21、防湿シート13、石膏プラスター15および内壁仕上材29は、一般使用に供するものと同等程度のものである。
【0019】
また、発泡ウレタン17は、壁構造体内部に侵入する結露による水分を比較的吸収し易く、外側および下方へ排出(流下)し易い特性を備えた水発泡ウレタンである。
【0020】
本発明に係る壁の施工法を以下に詳述する。
本発明により施工する壁構造は、木造軸組在来工法にて構築する家屋の壁である。
まず、通気性を有する間隙を隔てて柱11や間柱11等の内側に防湿シート13を巻回させる。
【0021】
この際、防湿シート13は壁構造の横架材から床仕上材の下部まで隙間無しで巻回させることにより、壁内への侵入をできるだけ阻止するため、継ぎ目等に切れ目の無いようにすることによって水蒸気の侵入による壁内結露による壁構造体の腐食を防止する。
【0022】
また、柱11と隣接する柱11間の所定個所には胴縁31を介入させてある。
この胴縁31を介入させることにより、内壁となる石膏プラスター15を補強し、構造的にも高強度とすることができると共に、外吹き充填される発泡ウレタン17の密着力を向上させ、永年使用にも耐え得る構造とすることができる。
【0023】
次に、防湿シート13の内側に石膏プラスター15を配する。
本例において、石膏プラスター15は、一般に石膏ボードと称されるものであり、その厚さは約12.5mmである。
【0024】
次に、柱11外側から発泡ウレタン17を柱厚の第2通気層が確保できる範囲で発泡するように外吹き充填し、発泡完了させる。
本例において、発泡ウレタン17の外吹き充填は、吹付ガン等の吹付具により施工する。
【0025】
次に、柱11の外側に防風透湿シート21を巻回させることにより、発泡ウレタン17表面と柱11外表面との間に第2通気層19を形成させる。
この際、防風透湿シート21は、表面側に付着した水分を下方へ排出(流下)し易くするため、壁構造の下方から上方に向けて順次巻回させる。
【0026】
次に、防風透湿シート21の外側から柱11の対応個所に外部胴縁23を取付ける。
次に、外部胴縁23に壁仕上材25を取付け、防風透湿シート21と壁仕上材25との間に第1通気層27を形成させる。
【0027】
次に、石膏プラスター15内側に内壁仕上材29を配する。
【0028】
前記工程により、発泡ウレタン17から内壁仕上材29までの隙間を無くし、かつ柱11外側の防風透湿シート21と壁仕上材25との間、および柱11外側の防風透湿シート21と発泡ウレタン17表面との間、にそれぞれ第1通気層27、第2通気層19が形成された壁構造を構築する。
【0029】
この発泡ウレタン17から内壁仕上材29までを密閉した構造および第1通気層27、第2通気層19により、発泡ウレタン17から内壁仕上材29までの密閉性、壁構造体内部の十分な通気性、を確保して、室内から壁内へ侵入する水蒸気を防止すると共に、外部より壁構造体内部に侵入する水蒸気を防止し、かつ壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることができる。
【実施例2】
【0030】
図4に本発明に係る壁構造の施工法の別の例が示してある。
本例は、壁構造体の施工前段階の工程に特徴を有するもので、柱11外側に防風透湿シート21を巻回させた後、その外側に防風・防水シート33をさらに巻回または配することにより、壁仕上材25施工前の柱11内側への風雨による水分の浸入、風雨による損傷、をより防止する効果を奏する。
【0031】
このため、施工個所の防風・防水シート33を開放させて、壁を施工し、その施工途中に風雨となった場合、直ちに施工作業を中断し、防風・防水シート33を元に戻し、施工部分を閉塞することにより、その施工個所が風雨にさらされることがなくなり、部分施工が可能となり、施工性が極めて向上する。
【0032】
本発明に係る壁構造は、第2通気層19を有するのでさらに以下の利点を有する。
(i)発泡ウレタン17として用いられる水発泡ウレタン断熱材は通常、水分を比較的含みやすい性質を持っている。
(ii)防風透湿シート21は、そのメーカーにより品質にバラつきがありかつ「防水」ではない。
(iii)外壁(壁仕上材25)の施工が完了するまで、もしくは、住宅完成後でも、台風による影響や慢性的な雨漏りが生じえる。以上の(i)〜(iii)を考慮すると、
【0033】
外壁(壁仕上材25)内に水が入った時、水は、外壁(壁仕上材25)の裏側や防風透湿シート21をつたって流れる。そのような期間が続くと水分を含みやすくなる。
上述(iii)に示すように、それ以上の吹込みがあった場合や、慢性的に雨漏りがある場合は、防風透湿シート21内側に侵入しないとは限らない。
【0034】
そのような場合、防風透湿シート21と発泡ウレタン17が密着していると、侵入した水は、発泡ウレタン17が吸い込んでしまい、水分を含み続けることによる腐食によって断熱材としての性能の低下をきたし、その上構造材へも悪影響が生じる。
これに対し発泡ウレタン17と防風透湿シート21の間に第2通気層19が設けられることによって、外壁(壁仕上材25)から侵入した水を、外壁(壁仕上材25)の裏をつたって落ちるか、防風透湿シート21の表面をつたって落ちるようにすることができる。すなわち発泡ウレタン17と防風透湿シート21の間に第2通気層19が設けられることによって、防風透湿シート21内側まで侵入した水は、発泡ウレタン17には直接触れることなく、防風透湿シート21の裏面をつたって下方に排出される。
【0035】
なお、全例において、石膏プラスター15の厚さは約12.5mmであるが、必ずしもこの厚さに限定されることはない。
【0036】
また、発泡ウレタン17の外吹き充填は、吹付ガン等の吹付具によるものであるが、施工面全域に一度に発泡ウレタン17を外吹き充填できる装置、その他の機構、器具にて外吹き充填することは自明である。
【0037】
また、発泡ウレタン17は、水発泡ウレタンであるが、必ずしもこの材質に限定されることはない。
また、発泡ウレタン17は、柱厚の第2通気層が確保できる範囲で発泡させてあるが、断熱効果が得られるのであれば、その発泡厚さを柱厚の半分以下とすることは自明である。
【0038】
なお本発明の防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法は大壁(洋室)のみならず真壁(和室)にも対応できる。
【0039】
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は前記両実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることはもちろんである。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明に係る防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造およびその施工法は、木造家屋のみならず、他材質からなる構築物の壁構造にも適用できる。
【符号の説明】
【0041】
11 柱
13 防湿シート
15 石膏プラスター
17 発泡ウレタン
19 第2通気層
21 防風透湿シート
23 外部胴縁
25 壁仕上材
27 第1通気層
29 内壁仕上材
31 胴縁
33 防風・防水シート


【特許請求の範囲】
【請求項1】
外側から順に、壁仕上材、第1通気層、防風透湿シート、第2通気層、発泡ウレタン、防湿シート、石膏プラスター、内壁仕上材の各層が形成されていると共に、発泡ウレタンから内壁仕上材までの隙間を無くし、かつ柱外側の防風透湿シートと壁仕上材との間、および柱外側の防風透湿シートと発泡ウレタン表面との間、にそれぞれ形成した第1通気層、第2通気層により、発泡ウレタンから内壁仕上材までの密閉性、壁構造体内部の十分な通気性、を確保することを特徴とする防湿性および高気密・高断熱性を有した壁構造。
【請求項2】
木造軸組在来工法において、通気性を有する間隙を隔てて柱や間柱等の内側に防湿シートを巻回させ、その内側に石膏プラスターを配した後、柱外側から発泡ウレタンを第2通気層を形成できる程度の厚さまで発泡するように外吹き充填し、発泡完了後、柱の外側に防風透湿シートを巻回させることにより、発泡ウレタン表面と柱外表面との間に第2通気層を形成させ、その外側から柱の対応個所に外部胴縁を取付けた後、外部胴縁に壁仕上材を取付け、防風透湿シートと壁仕上材との間に第1通気層を形成させ、石膏プラスター内側に内壁仕上材を配し、
発泡ウレタンから内壁仕上材までの隙間を無くし、かつ柱外側の防風透湿シートと壁仕上材との間、および柱外側の防風透湿シートと発泡ウレタン表面との間、にそれぞれ形成した第1通気層、第2通気層により、発泡ウレタンから内壁仕上材までの密閉性、壁構造体内部に十分な通気性、を確保して、壁構造体内部に侵入しようとする水蒸気を防止すると共に、壁内に留まろうとする水蒸気を外部へ排出しやすくすることを特徴とする防湿性および高気密・高断熱性を有した壁の施工法。
【請求項3】
発泡ウレタンと防湿シートとの間に胴縁を介入させたことを特徴とする請求項2記載の防湿性および高気密・高断熱性を有した壁の施工法。
【請求項4】
柱外側に防風透湿シートを巻回させた後、外壁施工前までその外側に防風・防水シートをさらに巻回または配することにより、外壁施工前の柱内側への風雨による水分の浸入、風雨による損傷、を防止することを特徴とする請求項2または請求項3記載の防湿性および高気密・高断熱性を有した壁の施工法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−214987(P2012−214987A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−79406(P2011−79406)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【特許番号】特許第4799702号(P4799702)
【特許公報発行日】平成23年10月26日(2011.10.26)
【出願人】(511081532)
【Fターム(参考)】