説明

電動機および空調機

【課題】安価にベアリングの電食を抑制可能な電動機および空調機を得る。
【解決手段】モールドフレーム10内に配設されたステータ2と、ステータ2と対向して回転軸9に周設された永久磁石6を有する回転子5と、モールドフレーム10の両端に配設され回転軸9を支持する一対のブラケット(11、12)と、このブラケット(11、12)に装着され回転軸9を支持する一対のベアリング13、15と、ブラケット(11、12)とベアリング13、15との間に介在し、ベアリング13、15の外輪aを取り囲んで支持し、永久磁石6の磁性材料よりも軟磁性の磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部11aとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動機およびこれを用いた空調機に関する。
【背景技術】
【0002】
空調機に搭載される送風機用電動機(以下単に「電動機」と称する)は、構造的利便性などの観点から、インバータを内蔵したものが多く存在する。この電動機をインバータで駆動する場合、インバータのスイッチングに伴い、回転子軸端間、あるいは固定子(ステータ)に巻回された巻線と固定子のコア(ステータコア)との間に、電圧が誘起されることが知られている。ここで、回転軸を支持するベアリングが、内輪、外輪、および転動体で構成されたベアリングである場合、前記の電圧は、内輪と外輪との間に印加され、ベアリング内部に放電を生じ、電食と呼ばれる不具合を引き起こす虞がある。そのため、インバータ駆動の電動においては、このような電食を防止するための構造的な対策が種々提案されている。
【0003】
例えば、下記特許文献1に記載の技術は、フレームに装着される2つのベアリングの外輪を電気的に接続し、巻線とステータコアとの間に発生した電圧をベアリングに伝えないように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−158152号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1の技術には、ブラケットおよびフレームの構造を変更する必要があり、従来型の電動機を製造するための設備の共用化が困難となるため、コストが増大するという課題があった。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、安価にベアリングの電食を抑制可能な電動機および空調機を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、フレーム内に配設された固定子と、前記固定子と対向して回転軸に周設された永久磁石を有する回転子と、前記フレームの両端に配設され前記回転軸を支持する一対のブラケットと、前記ブラケットに装着され前記回転軸を支持する一対のベアリングと、前記ブラケットと前記ベアリングとの間に介在し前記ベアリングの外輪を取り囲んで支持し、前記永久磁石の磁性材料よりも軟磁性の磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、支持部材の材料変更のみで放電電流を抑制するようにしたので、安価にベアリングの電食を抑制することができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、本発明の実施の形態にかかる電動機の断面図である。
【図2】図2は、ベアリングに流れる放電電流の経路を説明するための図である。
【図3】図3は、ソフトフェライトの複素透磁率の周波数特性図である。
【図4】図4は、ベアリングに流れる放電電流の波形を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明にかかる電動機および空調機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0011】
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態にかかる電動機の断面図である。図1に示される電動機1は、主たる構成として、ステータ2と、ロータ5と、回転軸9と、ベアリング13と、ベアリング15と、ステータ2へ回転磁界を発生させるためのインバータ8と、モールドフレーム10と、モールドブラケット11と、金属ブラケット12と、ベアリング支持部11aとを有して構成されている。
【0012】
ステータ2は、ステータコア4をインシュレータ14にて覆い、かつ、巻線3を巻回した構造であり、インバータ8のスイッチングに伴い回転磁界を発生する。
【0013】
ロータ5は、ステータ2と対向して回転軸9に周設された永久磁石6と、回転軸9と永久磁石6との間に配設され樹脂で形成された円環状の支持部材7とを有して構成されている。そして、ロータ5は、ステータ2からの回転磁界によって回転力を得て回転軸9にトルクを伝達し、回転軸9に設けられた図示しない負荷(例えば空調機の室内機に内蔵されるファン)を駆動する。
【0014】
永久磁石6は、所定の保持力を有する磁性材料(例えば硬磁性材料)で構成されている。支持部材7は、永久磁石6を回転軸9へ機械的に固定する。モールドフレーム10は、インバータ8と一体的に形成され、ステータ2およびロータ5を内包する。
【0015】
モールドブラケット11は、モールドフレーム10の上部側(図1の上側)にてモールドフレーム10と一体的に形成されている。金属ブラケット12は、モールドフレーム10の下部(図1の下側)側にてモールドフレーム10と一体的に形成され、ベアリング15の外輪aを取り囲んで支持する。
【0016】
ベアリング支持部11aは、モールドブラケット11とベアリング13との間に介在しベアリング13の外輪aを取り囲んで支持し、永久磁石6の磁性材料よりも軟磁性の磁性材料を含んで構成されている。より具体的に説明すると、ベアリング支持部11aは、内周面11bがベアリング13の外輪aに嵌合し、かつ、外周面11cがモールドブラケット11の内周部に嵌合する構造であり、軟磁性の磁性材料を混合した樹脂で構成されている。
【0017】
ベアリング13は、回転軸9と一体回転する内輪bと、ベアリング支持部11aの内周面11b側に設けられた外輪aと、内輪bの回転方向に所定間隔を保持しつつ配設され内輪bと外輪aとの間に転動自在に配置された複数の転動体cとで構成されている。ベアリング15も同様に、内輪bと、金属ブラケット12に設けられた外輪aと、複数の転動体cとで構成されている。
【0018】
次に、電食の発生原理と電食の抑制機構に関して説明する。
【0019】
図2は、ベアリング13、15に流れる放電電流の経路を説明するための図であり、図3は、ソフトフェライトの複素透磁率の周波数特性図であり、図4は、ベアリング13、15に流れる放電電流の波形を示す図である。
【0020】
電動機1をインバータ8で駆動する場合、印加される電源に不平衡が生じたり、ステータ2に施された各相の巻線3に不平衡が生じることによって、インバータ8のスイッチングに伴い、回転軸9の軸端間等に電圧が誘起される。この電圧がベアリング13、15内部の油膜の絶縁破壊電圧を超えたとき、ベアリング13、15の内部には微小電流(放電電流)が流れる。そして、この放電電流が、ベアリング13、15の内部に電食を発生させる。電食が進行した場合、内輪b、外輪a、または転動体cに、波状の摩耗現象が発生し、この摩耗現象に起因した異常音が電動機における不具合の主要因の1つとなっている。
【0021】
図2には、放電電流の経路の一例が示され、放電電流は、実線に示すような「経路A」で電動機1内を流れ、インバータ8、モールドブラケット11、ベアリング支持部11a、ベアリング13、回転軸9、ベアリング15、金属ブラケット12、ステータ2、および巻線3の導体を通流する。なお、点線で示される「経路B」のように、放電電流がロータ5からステータ2に直接流れる経路も考えられるが、本実施の形態では、支持部材7が樹脂などの電気的な絶縁物であるため、ロータ5内のラジアル方向のインピーダンスが高く、放電経路としては無視できる。従って、以下の説明では、実線で示される経路Aを放電経路として説明する。
【0022】
経路Aには、モールドブラケット11、ベアリング13、回転軸9、ベアリング15、金属ブラケット12、ステータ2、および巻線3などの導体が存在する事から、電気回路としてはRLC直列回路に相当する。このとき、経路Aに流れる放電電流をiとした場合、この電流iは、式(1)のような方程式に則り流れる。
【0023】
【数1】

【0024】
なお、式(1)において、Rは経路中の抵抗、Lはインダクタンス、Cはキャパシタンス、Eは軸電圧を示す。このとき放電電流の波形は、式(2)の結果の符号にて決まる。
【0025】
【数2】

【0026】
空調機などに適用される小型の送風用電動機では、ベアリング13、15や回転軸9などの材料が鉄あるいは銅であり抵抗Rが極めて小さい。従って、インダクタンスLおよびキャパシタンスCが支配的となるため、式(2)<0となる。そのため、送風用電動機における放電電流は、図4の電流カーブAのように減衰振動の電流波形として観測される。さらに、式(1)での減衰振動および共振周波数fは、式(3)および式(4)の通りとなる。
【0027】
【数3】

【0028】
【数4】

【0029】
放電電流のエネルギーの大きさは、式(3)の指数関数のべき乗項−R/2Lにより影響を受けるため、虚数部の抵抗Rが大きい場合、放電電流は、図4の電流カーブBのように早く減衰する。すなわち、虚数部の抵抗Rが大きくなるに従い、放電電流によるベアリング13、15の損傷が小さくなる。また、小型の送風用電動機での放電電流の共振周波数fは、数十MHz〜数百MHzとなることから、この共振周波数近傍で鉄損が極大となる材料をRLC直列回路内に挿入する事によって放電電流が素早く減少し、電食を抑止することが可能となる。
【0030】
次に、共振周波数近傍で抵抗動作をする材料に関して説明する。
【0031】
図3には、この共振周波数近傍で抵抗動作を示す材料の透磁率の周波数特性の一例として、軟磁性材料の一種であるソフトフェライトに関する特性が示されている。縦軸は透磁率、横軸は周波数である。ソフトフェライトの複素透磁率μをμ=μ’−iμ’’で表す場合、図3に示される透磁率μ’は、複素透磁率μの実数部(インダクタンス成分)を表し、図3に示される透磁率μ’’は、複素透磁率μの虚数部(抵抗成分)を表す。図3から明らかなように、透磁率μ’’は、数MHzから徐々に増加し100MHz程度で極大となるため、放電電流に含まれる高周波成分に対して抵抗Rとして働く。従って、放電電流の減衰振動のエネルギーは、ソフトフェライト内で熱に変化され、その結果、図4に示される電流カーブBのように放電電流を効果的に減衰させることができる。ソフトフェライトは、たとえばMn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライトなどである。
【0032】
ただし、既成の電動機1に上述した軟磁性材料を配設する場合、電動機の構造を変えることなく適用することが望ましい。そこで、本実施の形態にかかる電動機1は、モールドブラケット11の一部を、軟磁性材料を混合した樹脂(ベアリング支持部11a)に置き換えることによって、モールドブラケット11の寸法を大幅に変更することなく、かつ、放電電流を効果的に減衰させるように構成されている。
【0033】
モールドブラケット11の一部を軟磁性材料を混合した樹脂に置き換えることによって放電電流が減衰する原理を説明する。上述したRLC直列回路において、抵抗Rは、放電電流が経路A上の抵抗成分(例えばベアリング13、15の抵抗)を通ることによって生じる損失(銅損)を表す。一方、モールドブラケット11の一部をベアリング支持部11aで構成した場合、経路Aに放電電流が流れることによって回転軸9の周囲に交番磁界が発生し、この磁界がベアリング支持部11aに作用することによって鉄損(ヒステリシス損)が生じて、その鉄損が抵抗として作用する。従って、経路Aに流れる放電電流(高周波成分)は、ベアリング支持部11aで生じる鉄損によって素早く減衰する。
【0034】
以下、動作を説明する。インバータ8のスイッチングに伴い、回転軸9の軸端間等に電圧が誘起されることによって生じた放電電流は、回転軸9の周囲に交番磁界を発生させる。この磁界がベアリング支持部11aに作用することによって鉄損が生じる。この鉄損は、抵抗として作用するため、放電電流は、ベアリング支持部11aのソフトフェライト内で熱に変化され、電流カーブBのように減衰する。
【0035】
なお、上記説明では、電動機1を空調機の室内機に適用した場合に関して説明したが、これに限定されるものではなく、電動機1は室外機にも適用可能である。
【0036】
また、上記説明では、樹脂と軟磁性材料とを混合して成るベアリング支持部11aを用いた実施例を説明したが、軟磁性材料のみで構成されたベアリング支持部11aを用いてもよい。
【0037】
また、上記説明では、モールドブラケット11とベアリング13との間にベアリング支持部11aを配設した構成例に関して説明したが、これに限定されるものではなく、金属ブラケット12とベアリング15との間にベアリング支持部11aを設けるようにしてもよい。このように構成した場合でも安価にベアリング13、15の電食を抑制することが可能である。
【0038】
また、本実施の形態にかかるベアリング支持部11aは、モールドブラケット11および金属ブラケット12に両方に配設するようにしてもよく、このように構成した場合、モールドブラケット11および金属ブラケット12の何れかにベアリング支持部11aを配設した場合よりも、効果的にベアリング13、15の電食を抑制することが可能である。
【0039】
以上に説明したように、本実施の形態にかかる電動機1は、モールドフレーム(フレーム)10内に配設されたステータ(固定子)2と、ステータ2と対向して回転軸9に周設された永久磁石6を有する回転子5と、モールドフレーム10の両端に配設され回転軸9を支持する一対のブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)と、このブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)に装着され回転軸9を支持する一対のベアリング13、15と、ブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)とベアリング13、15との間に介在し、ベアリング13、15の外輪aを取り囲んで支持し、永久磁石6の磁性材料よりも軟磁性の磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部11aとを備えるようにしたので、電食の要因となる放電電流を効果的に減衰させることが可能である。従来では、電食の耐力を向上させるため、ブラケットおよびフレームの構造を変更する手法や、回転軸9とベアリング13、15の内輪bとの間に絶縁スリーブを介在させる手法や、ベアリング13、15の転動体cにセラミックを用いる技術や、ベアリング13、15と回転子鉄心との間における軸の外周部にヒステリシス損の大きい磁性材料を固着させる技術などが存在する。ただしこれらの手法では、製造コストが増大を招き、あるいは電動機が大型化するという課題があった。本実施の形態にかかる電動機1は、ブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)の一部をベアリング支持部11aに置換するのみで放電電流を抑制することできるため、電動機1の製造設備の共通化が可能である。その結果、安価にベアリング13、15の電食を抑制することが可能である。
【0040】
また、本実施の形態にかかる電動機1は、モールドフレーム(フレーム)10内に配設されたステータ(固定子)2と、ステータ2と対向して回転軸9に周設された永久磁石6を有する回転子5と、モールドフレーム10の両端に配設され回転軸9を支持する一対のブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)と、このブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)に装着され回転軸9を支持する一対のベアリング13、15と、ブラケット(モールドブラケット11、金属ブラケット12)とベアリング13、15との間に介在し、ベアリング13、15の外輪aを取り囲んで支持し、永久磁石6の保持力よりも弱い保磁力を有する磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部11aとを備えるようにしたので、安価にベアリング13、15の電食を抑制することが可能である。
【0041】
また、本実施の形態にかかるベアリング支持部11aの磁性材料は、軟磁性材料のみで構成するようにしてもよい。このように構成した場合、放電電流をより一層効果的に抑制することが可能である。
【0042】
また、本実施の形態にかかるベアリング支持部11aの磁性材料は、回転軸9に電圧が誘起されることによって回転軸9に流れる電流の共振周波数付近における複素透磁率の虚数部の値が上昇するように構成されている。すなわち、放電電流の共振周波数fが10MHz以上の領域において、複素透磁率の虚数部の値が増大するように構成したので、小型の送風用電動機での放電電流の共振周波数(数十MHz〜数百MHz)において、この放電電流を効果的に減衰させることができる。
【0043】
また、本実施の形態にかかるベアリング支持部11aの磁性材料は、ソフトフェライトで構成するようにしたので、ベアリング支持部11aを射出成形で製造する場合、容易に製造することが可能である。ソフトフェライトは、他の金属系軟磁性材料(例えば、鉄、ケイ素鋼など)に比して粒径が小さいため、ソフトフェライトを混合した樹脂の射出成形に適しているからである。
【0044】
また、本実施の形態にかかるモールドブラケット11は、固定子2に設けられた巻線3に印加される高周波電圧を生成するインバータ8を内蔵するようにしたので、インバータ8内の配線が巻線3とベアリング13との間において導体として作用するため、巻線3とベアリング13との間における絶縁距離が縮まり、回転軸9に流れる電流がより大きくなる。このように、回転軸9に大きな電流が流れた場合でも、ベアリング支持部11aによって放電電流を効果的に減衰させることが可能である。
【0045】
また、本実施の形態にかかる空調機は、電動機1を室内機ファン駆動用電動機として備えるようにしたので、ベアリング13、15の電食による騒音を軽減することができる。特に、ベアリング13、15の電食によって問題となるのは騒音であり、空調機の室内機は、居住空間で長時間使用するために静音性が求められ、電食の耐力を向上することが製品の信頼性に大きく寄与するからである。
【0046】
なお、本発明の実施の形態にかかる電動機および空調機は、本発明の内容の一例を示すものであり、更なる別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略するなど、変更して構成することも可能であることは無論である。
【産業上の利用可能性】
【0047】
以上のように、本発明は、電動機に適用可能であり、特に、寸法を変更することなく、かつ、安価にベアリングの電食を抑制可能な発明として有用である。
【符号の説明】
【0048】
1 電動機
2 ステータ(固定子)
3 巻線
4 ステータコア
5 ロータ(回転子)
6 永久磁石
7 支持部材
8 インバータ
9 回転軸
10 モールドフレーム
11 モールドブラケット
11a ベアリング支持部
11b 内周面
11c 外周面
12 金属ブラケット
13、15 ベアリング
14 インシュレータ
A、B 放電電流の経路
a 外輪
b 内輪
c 転動体
φr 磁束
μ’、μ’’ 透磁率

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレーム内に配設された固定子と、
前記固定子と対向して回転軸に周設された永久磁石を有する回転子と、
前記フレームの両端に配設され前記回転軸を支持する一対のブラケットと、
前記ブラケットに装着され前記回転軸を支持する一対のベアリングと、
前記ブラケットと前記ベアリングとの間に介在し、前記ベアリングの外輪を取り囲んで支持し、前記永久磁石の磁性材料よりも軟磁性の磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部と、
を備えたことを特徴とする電動機。
【請求項2】
フレーム内に配設された固定子と、
前記固定子と対向して回転軸に周設された永久磁石を有する回転子と、
前記フレームの両端に配設され前記回転軸を支持する一対のブラケットと、
前記ブラケットに装着され前記回転軸を支持する一対のベアリングと、
前記ブラケットと前記ベアリングとの間に介在し、前記ベアリングの外輪を取り囲んで支持し、前記永久磁石の保持力よりも弱い保磁力を有する磁性材料を含んで構成されるベアリング支持部と、
を備えたことを特徴とする電動機。
【請求項3】
前記磁性材料は、軟磁性材料のみで構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動機。
【請求項4】
前記磁性材料は、前記回転軸に電圧が誘起されることによって前記回転軸に流れる電流の共振周波数付近における複素透磁率の虚数部の値が上昇することを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の電動機。
【請求項5】
前記磁性材料は、ソフトフェライトで構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の電動機。
【請求項6】
前記ブラケットには、前記固定子に設けられた巻線に印加される高周波電圧を生成するインバータが内蔵されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の電動機。
【請求項7】
請求項1〜6の何れか1つに記載の電動機を、室内機ファン駆動用電動機として備えた空調機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−244809(P2012−244809A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−113725(P2011−113725)
【出願日】平成23年5月20日(2011.5.20)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】